は行
「は」から始まるモンスター
バーサーカー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv96 | 12G | 1561EXP | 通常:げんこつダケ | レア:おうごんのかけら | 怪人系 | ||
基本攻略 | 転生でとうぞくこぞうが出るようになった[4.3]。 【水の宝珠】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%でみかわし率+30%) 【光の宝珠】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】不死鳥天舞の極意(威力+5%) |
4.4 | |||||
装備 | 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【腕】スターダムブレス(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
4.0 | |||||
バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から出てすぐのところにうじゃうじゃいる。2匹構成固定のようだ。また、キラーパンサーやマッドファルコンのシンボルに2匹までくっついてくる。 | 4.0 |
ハートナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv32 | 21G | 286EXP | 通常:スライムインテリアの本 | レア:スライムのイスと机の本 | スライム系 | 転生 | |
基本攻略 | スライムナイトの転生モンスター。倒すと「真心騎士道ハンター」の称号がもらえる。 【宝珠なし】 |
4.2 | |||||
装備 | 【片手剣】はがねのつるぎ(Lv28) 【両手剣】はがねの大剣(Lv28) 【両手剣】退魔の太刀(Lv28) 【小盾】ホワイトバックラー(Lv28) 【頭】はがねのかぶと(Lv28) 【体上】はがねのよろい上(Lv28) 【足】はがねのグリーブ(Lv28) |
4.1 | |||||
オルフェア地方東 | 狭い通路に少しだけなのでおすすめできない。 | 1.5 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。分散狩り可能。 | 2.2 | |||||
名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。ルーラストーンがあるならなかなかお勧め。 | 2.2 | |||||
育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.2 | |||||
真の名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。 | 2.3 | |||||
真の育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | スライムナイトの間隔が広めで数も少ない。結構探し回る必要がある。 | 2.4 | |||||
自然遺産保護区 | 分散狩りは不可能だが、狭い範囲にスライムナイトが湧き、間断なく狩れる。ソロ狩りならここが一番いいだろう。 | 4.4 |
バアラック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv31 | 10G | 99EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:けんぽうぎの作り方 | 怪人系 | ||
装備 | 【ハンマー】おにのかなぼう(Lv35) 【ブーメラン】マジックチャクラム(Lv35) 【ブーメラン】ツインスワロー(Lv35) 【弓】ゆうわくの弓(Lv35) 【体下】けんぽうぎ下(Lv35) 【足】バンデッドブーツ(Lv35) |
4.1 | |||||
カルデア山道 | No.184(賢者LV30)・No.304(どうぐ使いLV30)クエ対象モンスター。 最北部は1~3匹構成。そこから一つ橋を渡ったところは1~2匹構成でベホイミスライムが混成する。拠点からそこそこ近く、複数出るのでおすすめ。 ただし、最北部は一時期業者の巣窟になっていたために修正が入り、シンボル数が激減している。 |
2.3 | |||||
モリナラ大森林 | 拠点から少し歩くが、シンボルは非常に多い。マジックフライがくっつくことがある。 | 1.1 |
バアルゼブブ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 18G | 503EXP | 通常:へびのぬけがら | レア:天使のソーマ | あくま系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】キラージャグリングの極意(威力+3%) 【光の宝珠】ぶきみなひかりの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】石つぶての極意(威力+100%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【棍】陰陽道のこん(Lv75) 【ムチ】トライデントテイル(Lv75) 【体下】退魔の装束下(Lv75) 【腕】退魔のうでわ(Lv75) |
4.1 | |||||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象モンスター。 ソーダの泉周辺に大量にいる。非常に湧きがよいが、BOTの泉といわれるほどBOTがいて狩りにならない。湧き範囲が泉南部に広がり人間には相当不利な環境になった。 |
2.2後 | |||||
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
バイキングソウル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 11G | 228EXP | 通常:大きなホネ | レア:バスタードソードの本 | ゾンビ系 | ||
装備 | 【片手剣】オニキスの魔剣(Lv60) 【頭】古武道のずきん(Lv60) 【体下】ワイルドボトム(Lv60) 【腕】ワイルドバングル(Lv60) |
4.1 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | アジトに入ってから2・3フロア目に1体ずつ(合計4シンボル)。 またシンボルからのみ出現で出現数は1体固定。再出現は倒したフロアにほぼ即湧き。 ボーンプリズナーがくっつき易いので平行してやるといいだろう。 |
1.5 | |||||
コニウェア平原 | おすすめ。南部や中央の難破船の中に大量にいる。1~3匹構成でがいこつと混成する。 | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの2階や5階に出現するほか、アナザーモードの5階に出現する。ノーマルモード5階では1~2匹構成でたてまじんと混成。アナザーモード5階では1~2匹構成で、ゴーレムに混成する。 | 3.2 |
ばくだん岩 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv29 | 5G | 90EXP | 通常:ようがんのカケラ | レア:赤い宝石 | 物質系 | ||
装備 | 【短剣】ソードブレイカー(Lv35) 【オノ】キングアックス(Lv35) 【ハンマー】ボーンクラッシャー(Lv35) 【大盾】戦士の大盾(Lv35) 【体下】バンデッドボトム(Lv35) 【腕】バンデッドグローブ(Lv35) |
4.1 | |||||
グレン領東 | No.020(グレン便せん)・No067(武闘家Lv30)クエ対象モンスター。 数は多いが、多少遠い。よろいのきしやくさった死体とともに。 |
1.3 | |||||
ザマ峠 | 座標1~6の全域に湧く。ごろごろいるし、さんぞくウルフにくっついてくる。 | 1.3 | |||||
カルデア山道 | 広範囲に分布しており、シンボルは多い。1匹湧き。マッドフィンガーがついでに倒せるとうれしい。 | 1.3 | |||||
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、1匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 | |||||
東の荒野(過去) | エモノ呼びをしないなら、ここがおすすめ。ごろごろいるのに加えて、プチ面倒なデザートランナーがくっついてくる。 | 3.3 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールド全体にシンボルがある。1匹構成。 | 4.3 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で複数匹同時に出現することがある。 | 3.2 | |||||
悪夢の世界 | ダークドレアムの悪夢招来で4匹呼び出される。リプレイを日課にしていれば狩りにいかなくとも自然と討伐数が増えている。 | 2.4 |
ばくだんサーカス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv98/TARGET2 | 27G | 1566EXP | 通常:サンドフルーツ | レア:炎魔の焼け石 | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の土耐性(土ダメージ-1%) 【水の宝珠】不滅のテンション(死亡時3%テンション残り) 【闇の宝珠】奥義・棍閃殺の極意(威力+3%) |
4.1 | |||||
装備 | 【棍】ヘリオスロッド(Lv93) 【体上】スターダムスーツ(Lv93) 【腕】スターダムブレス(Lv93) 【足】スターダムシューズ(Lv93) |
4.1 | |||||
古グランゼドーラ領 | G2~F4にかけての高台全域にシンボルがいるほか、E5~D6あたりにもうろついている。1~2匹構成。エルダーフレイムにくっつくこともある。 | 4.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | E7~E8にシンボルあり。1~3匹構成。 | 4.3 |
はぐれメタル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv17/TARGET:15 | 21G | 12060EXP | 通常:ヘビーメタル | レア:メタルのカケラ | スライム系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 3.0 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
世界各地 | お供限定モンスター。くちぶえでランダムに呼び出すことも可能。転生モンスターやゲノミーまで700を狙う場合、たいてい勝手に終わる。 どうぐ使いの証、アイテムマスター120Pのメタル遭遇率アップは効果が薄すぎるのでおすすめしない。メタルな香水なら大幅に出現率を上げられるので、他の魔物を700討伐する際に使っておくのがおすすめ。これらの効果はサポート仲間では得られないので注意。 |
4.4 | |||||
魔法の迷宮 | メタルフロア、隠し階に出現。 メタスラよりさらに高価だがコインの力でなんとかすることも可能。また、メタル迷宮招待券があるため一匹倒すのはかなり楽になっている。 |
3.3 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。たまに扉前にいることも。 | 3.0 |
バザックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv91/TARGET:2 | 18G | 1058EXP | 通常:大きなこうら | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】大ぼうぎょの極意(大ぼうぎょ中のダメージ-2%) 【光の宝珠】たいあたりの極意(威力+5%) 【光の宝珠】グランドネビュラの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス(Lv93) 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
4.2 | |||||
デマトード高地 | 南部強敵エリアのちょっと高いところに群生。数は多いが遠いのでここで狩るのはあまりおすすめしない。キマイラロードの湧き地点の目印となっている。 | 2.2 | |||||
チョッピ荒野 | ほぼ2匹構成。とにかく宿から近いので、覚醒魔で狩りまくれる。 レベル上げのメッカであったが、真ワルド水源にかなり人は流れていったようだ。 ケツァルコアトルスに絡まれたくない場合は夜にすること。 |
2.2 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアに多数。ただし、チョッピ荒野ほど近くない上に二匹出るわけではないので微妙か。 | 2.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休憩所東の強敵エリアに生息。3匹構成がある上に宿が近いためすさまじく混んでいる。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
バサラーナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv48 | 24G | 218EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:くじゃくの巻き物 | 怪人系 | ||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【腕】初級魔法戦士グラブ(Lv14) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
落陽の草原 | シンボルは南東部と、中央と南の橋の上に湧く。1~3匹構成でまだらイチョウが1匹?混成する。橋の上では混成しない。南西部のまだらイチョウに混成する。 | 1.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に大量に生息。大半が2~3匹で出現するが、稀に1匹の時もある。 業者の進出が懸念されるが、通報→BANのリスクを常に背負っている業者が、わざわざVer1のラスボスを倒し、さらにVer2.0を購入する手間までかけるとは考えにくく、さらに該当エリアにはBOT対策と思われるナイトキャットやギガントヒルズも配置されているので、恐らく大丈夫。レベルが低いとダークナイトに頻繁に絡まれるし(夜のみ)、そうでなくともナイトキャットに追い回されるようになったので注意。 |
3.1 | |||||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード2階や8階、アナザーモードの8階に出現する。ノーマルモード2階では1~2匹構成でドロヌーバが混成することがある。 | 3.2 |
バジリスケイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:2 | 17G | 1493EXP | 通常:どくどくヘドロ | レア:幻獣の皮 | 水系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】気まぐれな追撃(1%の確率で2回行動) 【闇の宝珠】裂鋼拳の極意(マシン系への威力+20%) 【闇の宝珠】ライガークラッシュの極意(威力+1%) |
3.5 | |||||
装備 | 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【ムチ】スライムウィップ(Lv90) 【腕】クイックグラブ(Lv90) 【足】クイックブーツ(Lv90) |
4.1 | |||||
天ツ風の原 | ムストの町から出てすぐにシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。乱獲だと涸れるタイミングがある。2匹構成。 | 4.1 |
バッファロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET:2 | 2G | 973EXP | 通常:小さなホネ | レア:幻獣のホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 怒った次のターンに高確率で超ちからためを行い、その次に岩石おとしを繰り出すことが多い。サポート仲間は最後の1匹にした時の高テンション状態を消してくれないので注意。その他の特技は、ちからためとかちあげ。 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【光の宝珠】めいそうの奇跡(回復量+3%) 【光の宝珠】スキルクラッシュの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】天命のつるぎ(Lv80) 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) 【頭】凱歌のヘルム(Lv80) 【体上】凱歌のよろい上(Lv80) |
4.1 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではモヒカントがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でモヒカントが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの3階の扉前、ノーマルモードやアナザーモードの11階道中に出現する。11階では2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
バトルレックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70/TARGET | 6G | 673EXP | 通常:するどいキバ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | まもの使いで仲間に出来る。スカウトの書はカジノ景品5000枚。 [3.1]から転生でパラディノスが出るようになった。 【闇の宝珠】かぶと割りの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ドラゴンスラッシュの極意(ドラゴン系への威力+35%) 【闇の宝珠】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【オノ】アポロンのオノ(Lv75) 【体上】王軍師のよろい(Lv75) 【腕】王軍師のグローブ(Lv75) 【腕】退魔のうでわ(Lv75) |
4.1 | |||||
セレドット山道 | セレドの町南方からリンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 | |||||
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの1階の扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 16階と18階に出現する。 | 3.2 |
バブリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 6G | 77EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:黄色の宝石 | エレメント系 | ||
装備 | 【オノ】はがねのオノ(Lv28) 【オノ】カルサドラアックス(Lv28) 【棍】スパイクロッド(Lv28) 【ムチ】パイソンウィップ(Lv28) 【体上】マタドールスーツ上(Lv28) 【体下】マタドールスーツ下(Lv28) 【腕】マタドールグローブ(Lv28) |
4.1 | |||||
ガタラ原野 | 地域限定・No.141(やさしさのクスリ)クエ対象モンスター(配信終了)。 線路の西側に分布。1~2匹構成でハンターフライが混成する。先にこっちを倒そう。 |
1.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv26~に出現する。 | 1.4 |
バブルスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv9 | 5G | 13EXP | 通常:どくけしそう | レア:緑の宝石 | スライム系 | ||
基本攻略 | No.030(預かり所)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【短剣】聖なるナイフ(Lv7) 【短剣】どくがのナイフ(Lv7) 【オノ】せいどうのオノ(Lv7) 【ツメ】せいどうのツメ(Lv7) 【頭】いやしのぼうし(Lv7) 【体上】うろこのよろい上(Lv7) 【体上】ぬすっとの服(Lv7) 【体下】うろこのよろい下(Lv7) 【体下】ぬすっとタイツ(Lv7) 【腕】うろこのこて(Lv7) 【腕】ぬすっとのうでわ(Lv7) |
4.1 | |||||
レーナム緑野 | 祈りの宿から少し南に進むといる。後は西の隅っこの方にも少しだけいる。 | 1.3 | |||||
グレン領東 | 獅子門出て少し走ったところにいる。 | 1.3 | |||||
モガリム街道 | おすすめ。モガレの洞くつ前で2匹出る。それ以外の場所では1匹なので注意。 | 1.3 | |||||
オルフェア地方東 | ピィピの宿屋からちょっと歩いたところにいる。 | 1.3 | |||||
アズラン地方 | 木陰の集落の南西の高架橋の下にいる。 | 1.3 | |||||
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。湧きは早い。2匹出ることもある。スライムつむりと混成する。 | 3.5 | |||||
不思議の魔塔 | 1階の鍵モンスターで二匹出現する。普通のものとはステータスが異なるが気にするほどではない。 | 3.1 |
パペットマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv69 | 8G | 635EXP | 通常:しなやかな枝 | レア:セクシーインテリアの本 | 物質系 | ||
基本攻略 | どうぐ使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はレンダーシア福引の4等。 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊りガード率+2%) 【光の宝珠】果てなきタップダンス(効果時間+3秒) 【光の宝珠】ぶきみなひかりの技巧(成功率+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【弓】聖王の弓(Lv70) 【頭】ステージリボン(Lv70) 【体上】ステージチュチュ上(Lv70) 【体上】さとりのころも(Lv70) 【足】さとりのブーツ(Lv70) |
4.1 | |||||
リンジャの塔 | 2階は1匹、3階は1~3匹、4階は1~2匹構成でお供は無し。やみしばりのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 樹天の連橋上にいる。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアを除くエリアに分布。地域限定のエビルソーサラーやエビルトレントのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの10階に出現する。ナイトメーアと混成することがある。 | 3.2 |
パペットロープ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 7G | 252EXP | 通常:みかわしそう | レア:青い宝石 | 物質系 | ||
装備 | 【ハンマー】メガトンハンマー(Lv60) 【頭】僧兵のサークレット(Lv60) 【体上】僧兵のころも上(Lv60) 【足】僧兵のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 転生でワイヤーマンが出るようになった[1.1]。どこも業者のターゲットにされており狩りづらい。 | 2.2 | |||||
ラニアッカ断層帯 | 強敵地帯のトンネル部分。少々間隔広め? しりょうのきしがくっつく。業者の巣窟。 | 2.2 | |||||
ペシュヤ地下空洞 | シンボルは前半部にいる。後半部ではお供になる。1~2匹構成でグリゴンダンスと互いに混成する。近いが少々間隔広め。 | 2.2 | |||||
楽園 | 各環をつなぐ回廊の北西部と南西部にシンボル。南西部がシンボル多めか。1~3匹構成なのに加え、ダースギズモが2匹までくっついてくる。リンクすると5匹構成もある。 | 3.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード7階に出現する。1~2匹構成でデスパロットと混成することがある。 | 3.2 |
はめつの使者 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv91/TARGET:2 | 21G | 1746EXP | 通常:ほしのかけら | レア:よるのとばり | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】深淵なる叡智(さいだいMP+5) 【風の宝珠】禁断のかいふく魔力アップ(さいだいMP-2、かいふく魔力+2) 【風の宝珠】復讐の聖なる祈り(味方死亡時3%で聖なる祈り) |
3.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー(Lv90) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ(Lv93) 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【腕】フォーチュングラブ(Lv90) |
4.1 | |||||
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで登場する。ダークオルニス4匹に続く。 | 4.1 |
パラディノス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET:5 | 30G | 2691EXP | 通常:ゴールドストーン | レア:パラディノアックス | ドラゴン系 | 転生 | |
基本攻略 | バトルレックスの転生モンスター。倒すと「聖騎士竜ハンター」の称号がもらえる。 ドロップの装備はオノのドレスアップ用 【闇の宝珠】オノむそうの極意(威力+3%) |
3.1 | |||||
装備 | 【オノ】アポロンのオノ(Lv75) 【体上】王軍師のよろい(Lv75) 【腕】王軍師のグローブ(Lv75) 【腕】退魔のうでわ(Lv75) |
4.1 | |||||
セレドット山道 | レックスが1匹構成なのでこちらの方が楽 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | 3.1 | ||||||
ガタラ大山林 | バトルレックスの出る数が多すぎるのでセレドット山道のほうがいい。 | 4.3 |
はりつきあくま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:2 | 9G | 1312EXP | 通常:あやかしそう | レア:宵闇のジェル | あくま系 | ||
基本攻略 | 4.4 | ||||||
装備 | 4.4 | ||||||
宇宙船・立入禁止区画 | 3階E4以東の通路部分に生息。2~3匹構成。エモノ呼びするならF6の広間がおすすめ。 | 4.4 | |||||
ザード遺跡 | D5~D6にかけて少数のシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 |
バルバロッサ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv63 | 11G | 400EXP | 通常:げんこつダケ | レア:まじゅうのツノ | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】不滅の攻撃呪文強化(死亡時3%で呪文攻撃アップ残り) 【光の宝珠】魔導の書の技巧(成功率+8%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ムチ】魔神のムチ(Lv65) 【頭】歌詠みのヘアバンド(Lv65) 【体上】大賢者のほうい(Lv65) 【腕】大賢者のグローブ(Lv65) |
4.1 | |||||
賢者の隠れ家 | No.210(プクレット配信5話)クエ対象モンスター。 洞窟の奥の方に1~2匹構成の混成なしで出現。業者が常にいるが、湧きエリアが広いため共存できなくもない。 |
2.4 | |||||
魔女の森 | ローヌ樹林帯から入ったところから、高台に上ったあたり。地形が複雑なマップなので100討伐にはあまり向かないかも。 | 2.0 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に多数。1~2匹で出現し、たまにろうごくのぬしと混成。ストーリーを進行させねばならないが現状では一番おすすめ。(ただしろうごくのぬしに追われるレベルでは面倒。) | 2.4 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
闇の溢る世界 | 地下5Fのワイトキングのお供に出たり地下6Fにシンボルとしてうろつく。こちらではサタンメイルやホラービーストと混成する。 | 1.4 |
バロンナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 15G | 1377EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:ヘビーメタル | マシン系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラキラポーン) 【光の宝珠】ためる弐の極意(1%でさらにテンションアップ) 【闇の宝珠】鉄甲斬の極意(威力+8%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) 【両手剣】オートクレール(Lv96) 【頭】大戦鬼のかぶと(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) |
4.2 | |||||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 | |||||
セレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 | |||||
王立アルケミア | 2Fにシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 | |||||
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | E7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモード7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
ハンターフライ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv22 | 4G | 57EXP | 通常:どくがのこな | レア:青い宝石 | 虫系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【両手剣】おおばさみ(Lv21) 【短剣】どくばり(Lv21) 【ムチ】ローズウィップ(Lv21) 【ハンマー】ぎんのかなづち(Lv21) 【体上】手品師の服(Lv21) 【腕】手品師のグローブ(Lv21) 【足】てつのブーツ(Lv21) 【足】手品師のブーツ(Lv21) |
4.1 | |||||
ガタラ原野 | おすすめ。1~3匹構成。また、限定モンスターのバブリンに混成する。 | 1.4 | |||||
ゲルト海峡 | 海峡の北側に分布。1~2匹構成でガチャコッコが混成する。 | 1.1 | |||||
スイゼン湿原 | 強敵エリア以外の全域が湧き範囲。1~3匹構成。 | 1.1 | |||||
ガタラ大山林 | 西部に多数のシンボル。ほぼ5匹構成だが、古グルグ地下道前は2~3匹構成。 | 4.3 |
パンドラチェスト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv112/TARGET:3 | 22G | 1716EXP | 通常:きんかい | レア:隠者のベルト | 物質系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】ダークネスショットの極意(威力+3%) | 3.0後 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
青宝箱 | レンダーシアと月世界、3.0追加マップの青宝箱から出現する。真のピラミッドでひとくいばこやミミックを狩りつつおたからさがしするといい。 痛恨の一撃、たんすマグナム(3連攻撃)は即死級の威力を誇り、ザキ、死のおどりで即死を狙ってくることもある。状態変化が案外効く。 |
2.0 |
パンドラボックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 17G | 900EXP | 通常:ウルベア金貨 | レア:メタルのカケラ | 物質系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】果てなき聖女の守り(効果時間+2秒) 【光の宝珠】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) 【光の宝珠】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) |
3.0 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
青宝箱 | 300超えの痛恨の一撃に、ザラキーマ~マホトラループをしてくる強敵。 出会いたかったらみやぶるせずに、強敵地域の青宝箱を開けてまわろう。 通常ドロップでもウルベア金貨(2000G)、レアならメタルのカケラと意外といいお金稼ぎにもなる。 ただ、逃げられないので全滅しても泣かない。 |
1.2 |
パンプキッズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv79/TARGET | 8G | 795EXP | 通常:まりょくの土 | レア:ベジタブル家具の本 | 植物系 | ||
基本攻略 | メダパニダンスを多用するため混乱耐性があると楽。 ver2.1後期から(?)ザラキーマを使用しなくなったので即死耐性は不要になった。 【炎の宝珠】鉄壁の混乱ガード(混乱ガード率+2%) 【光の宝珠】覚醒のアリアの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】果てなきマジステッキ(効果時間+3秒) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】ラクリマタクト(Lv80) 【扇】ハルジオン(Lv80) 【体上】精霊王のクローク上(Lv80) 【足】精霊王の脚帯(Lv80) |
4.1 | |||||
真のこもれびの広場 | 地域限定モンスター。ラバニの穴の試練の門より南にシンボルが湧く。シンボルはまばら。1~2匹構成でじごくのたまねぎが混成する。 ver2.3前期から試練の門が弱体化し、復活も無くなったためいつでも来れるようになった。 |
2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの9階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.2 |
パンプキャビネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:4 | 63G | 3120EXP | 通常:黄色の宝石 | レア:ハロウィンタンス | 物質系 | 転生 | |
基本攻略 | たんすミミックの転生モンスターで倒すと「南瓜化具ハンター」の称号がもらえる。 物質系であることから、ドラムクラッシュの宝珠をつけたバトマスを複数連れて行くのがおすすめ。びっくりタンス対策に開幕は後ろに回りこもう。 【闇の宝珠】ロストスナイプの極意(威力+5%) |
3.4 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
謎の地下水路 | おすすめ。1階の小部屋のいずれかに湧くので、継続して狩り続けられる。おおよそ3階にもいるが、小部屋が離れているため非効率。たまに戦闘開始に失敗するのと、後ろから戦闘を開始しにくいため不意打ちしづらいのには注意しよう。ちなみに1階E1は2箇所に、1階D1は3箇所に湧き、湧きが連動している。1階E1に先客がいる場合、自分の2回目のターンで倒せない場合はC3に行くとお互いに擬即湧きになるのでおすすめ。なお、分散見逃しも可能だが合流途中にあやしいかげにぶつからないように。 | 4.5 | |||||
リンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真のリンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
氷晶の聖塔 | たんすミミックが2匹出ることがある上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 移動はほとんどしなくていいが、たんすミミックが1~2匹構成なのが難点か。 | 3.4 |
「ひ」から始まるモンスター
ヒートギズモ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 10G | 291EXP | 通常:ホカホカストーン | レア:イエローアイ | エレメント系 | ||
装備 | 【ハンマー】ゴードンハンマー(Lv60) 【体下】ミラクルコート下(Lv60) 【腕】ミラクルグローブ(Lv60) 【足】王宮魔術師のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
カルサドラ火山 | 期間限定(揺らぎはじめる世界)クエ対象モンスター。(配信終了) 溶岩の近くにシンボルが湧く。3匹まで出るのでここが一番。キラートーチが2匹までお供についてくる。 |
1.3 | |||||
神殿レイダメテス | こいつのためにわざわざ行く必要性はないだろう。 | 1.1 | |||||
闇の溢る世界 | 地下3Fのいたるところに大量に出現。一度に出るシンボルも多い。スターキメラやらかえんムカデやらキラートーチと混成する。 | 1.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | 南部にシンボルあり。3~4匹構成。南東部E7~E8がシンボル多め。 | 4.3 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの5階、8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。また、ゴーレムと混成することもある。 | 3.0 |
ヒイラギどうじ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv78 | 12G | 752EXP | 通常:しなやかな枝 | レア:サクランボのラグの本 | 植物系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) 【光の宝珠】果てなきマホトラのころも(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】たいぼく斬の極意(植物系への威力+35%) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】ラクリマタクト(Lv80) 【体上】凱歌のよろい上(Lv80) 【体下】精霊王のクローク下(Lv80) 【足】精霊王の脚帯(Lv80) |
4.1 | |||||
真のセレドット山道 | No.315(ガレキに埋もれた言葉:真のセレドストーリー1話)クエ対象モンスター。 山道全体に広く分布する。北西部、東部の強敵地帯では2~3匹構成、南部、西部では最大2匹構成。西部とセレドの町南東のごく狭い範囲ではコサックシープが混成するが非常に稀。 スペックは強化版ヘルボックルという感じ。通常時はマヒャドとふしぎなおどり、怒り状態時はマヒャデドスを放ってくる。ザオラルも使う。 |
2.2 | |||||
神獣の森 | 下層のC4からD5にかけて数シンボル。セレドット山道でいいだろう。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 場所によって数が違う。キィンベル北東門近くは1~2匹構成で、トロルにくっつく。バントリユ地方近辺やエテーネ王国領近辺は2匹構成。エメラルドーンに2匹までくっつく。北西部や自由人の集落近辺は2~4匹構成。数を稼ぐなら自由人の集落近辺がおすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの6階、9階に出現する。9階ではウドラーがくっつくことがある。 | 3.1 |
ひくいどり | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv65 | 11G | 420EXP | 通常:炎の樹木 | レア:レッドアイ | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】韋駄天の足(すばやさ+5) 【光の宝珠】回復のララバイの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】バーニングバードの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ムチ】聖王のムチ(Lv70) 【ブーメラン】聖王のブーメラン(Lv70) 【頭】さとりのかんむり(Lv70) 【足】さとりのブーツ(Lv70) |
4.1 | |||||
デフェル荒野 | 神話の塔周辺の高台に多数生息。1~2匹構成。飛行シンボルだが、低空飛行しておりこちらからエンカウントできる。また、飛行シンボルゆえに格下でも逃げず、青宝箱(パンドラチェスト)狙いのプレイヤーに絡みまくる。 | 2.0 | |||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 南東部と北東部に数匹。湧きはさほど遅くはない。たまに壁に向かい続けてエンカウントできないので、そのときはあきらめよう。デフェル荒野にいけるならそちらで。 | 2.3 | |||||
フェザリアス山 | F3やD2にある断崖を登っていくところでプレイヤーに絡んで邪魔をしてくる。2匹構成固定のお邪魔虫。 | 3.1 | |||||
闇の溢る世界 | B3Fの東側の最初に落ちたところに2シンボルほど。フレイムドックと混成する。多いときは4匹ほど出てくる。 | 2.3 | |||||
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターで出現する。パラメータが調整されているようで、一緒に出るホークブリザードよりこちらが倒しやすいということはないようだ。 | 3.2 |
ピクシー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv31 | 8G | 99EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:ウルベア銀貨 | 怪人系 | ||
装備 | 【ヤリ】さじんのやり(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) 【ハンマー】おにのかなぼう(Lv35) 【体下】かたりべの服下(Lv35) 【体下】森人の前かけ(Lv35) 【腕】かたりべのてぶくろ(Lv35) |
4.1 | |||||
ナグアの洞くつ | 洞窟の前半部分にいる。広い所では1~2匹構成、小部屋では1~3匹構成で、どちらもマジックフライと相互に混成する。業者が非常に多い。 | 1.1 | |||||
ミュルエルの森 | フォステイル広場前の通路。1〜2匹沸きかウッディアイと混成。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
ピッキー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv16 | 4G | 35EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【スティック】スライムステッキ(Lv14) 【両手杖】まふうじの杖(Lv14) 【棍】ぎょうじゃのこん(Lv14) 【ツメ】てつのツメ(Lv14) 【ムチ】へびがわのムチ(Lv14) 【扇】カメのおうぎ(Lv14) 【体下】くすしのローブ下(Lv14) 【体下】サフランローブ下(Lv14) 【足】サフランブーツ(Lv14) |
4.1 | |||||
レーナム緑野 | 北西の隅あたりに生息。数は多くない。 | 1.4 | |||||
モガリム街道 | モガレ修道院の周辺にシンボルがいる。密集しているので悪くはない。 | 3.3 | |||||
ガタラ原野 | 他のモンスターのついでに狩る程度。広いがシンボルは結構いる。 | 3.3 | |||||
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成なので、ここまで来れるならここ一択だろう。 | 3.3 | |||||
神獣の森 | 下層のA2に数シンボル。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ガタラ大山林 | フィールド中央部から東部にかけてシンボルあり。3~5匹構成。 | 4.3 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
ビッグスロース | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 8G | 256EXP | 通常:上どくけしそう | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
装備 | 【大盾】オーガシールド(Lv60) 【頭】拳聖のターバン(Lv60) 【体上】拳聖の道着上(Lv60) 【足】拳聖のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 洞窟内部に生息。スノーモンと相互にくっつく。 | 3.0 | |||||
ヴァース大山林 | 橋の即湧きは潰れてしまった。C3あたりが割と多い。 シンボルは多いが湧きは悪い方だと思う。サイレスなどと同時にやるか、またはある程度倒したらサーバ変更したほうが効率いい。F2の川より北以外ではマザーウッドにくっつく。 |
1.5 | |||||
真のコニウェア平原 | No.335(秘湯の花:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 平原部分にそれなりのシンボル数。1度に最大3匹まで出現するが、大半はマリンスライムとの混成で、ビッグスロース自体は1~2匹のことが多い。それでもヴァース大山林よりは数を稼ぎやすいか。 |
2.2 | |||||
雄峰ランドン | C4~F4にかけての細道とG5の通路にいくつかのシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの3階に出現する。 | 3.2 |
ビッグハット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv4 | 1G | 3EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:おうごんのかけら | けもの系 | ||
基本攻略 | 試練の門のビッグビッグハットが呼び出すビッグハットもカウントされるので、特に狩りに行かなくてもいつの間にか討伐数が伸びている。PTで結託してビッグハットが呼ばれてから攻撃するようにすると、エモノ呼びとは比較にならない効率で狩れる。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【両手杖】かしの杖(Lv1) 【ヤリ】たけやり(Lv1) 【頭】皮のぼうし(Lv1) 【頭】前座芸人のバンダナ(Lv1) 【頭】麻のぼうし(Lv1) 【体下】前座芸人のズボン(Lv1) 【腕】麻のてぶくろ(Lv1) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | DE3~5にいっかくウサギと共に群生しお供で付いてくる為、先にそちらを済ましたほうが良い。こいつのシンボルに当たるとスライムが出ることも。 | 1.3 | |||||
ゴズ渓谷 | 入り口付近に数シンボル。 | 3.0 | |||||
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成なので、真レンダーシアに来れるならこちらがおすすめ。 | 2.1 | |||||
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じで、スライムがくっつくことがある。 | 4.2 |
ビッグフェイス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv38 | 10G | 143EXP | 通常:上やくそう | レア:銀の鍛冶ハンマーの本 | 怪人系 | ||
装備 | 【片手剣】プラチナソード(Lv42) 【短剣】グラディウス(Lv42) 【小盾】こぞうバックラー(Lv21) 【大盾】プラチナシールド(Lv42) 【体上】くろがねのよろい上(Lv42) 【腕】くろがねのこて(Lv42) |
4.1 | |||||
ナグアの洞くつ | 奥の方にいる。1~2匹構成でスマイルロックと相互に混成する。ランガーオか獅子門の石があるならこちら。ここでのろいの岩を探していれば勝手に討伐数が増えていくだろう。 | 3.5 | |||||
ガートラント領 | 強敵エリアと高台の上を除く全域に点在。探すのが辛い。 | 1.1 | |||||
キリカ草原 | モリナラ大森林への道付近にそこそこの数がいて、3匹まで出る。ベビーニュートがよくお供で出てくる。 | 1.3 | |||||
オルフェア地方東 | No.079(旅芸人Lv40)クエ対象モンスター。 町の出口北の強敵エリアにいる。かなりの数がいるため、狩りやすい。西部のサンダーフロッグに混成する。 |
1.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階に出現する。1~2匹構成で、きりさきピエロにくっつくことがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
ビッグモアイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73/TARGET | 10G | 555EXP | 通常:つけもの石 | レア:せいれいせき | 物質系 | ||
基本攻略 | 迷宮を除くと全箇所で1シンボルかつリポップに時間がかかる難関。エモノ呼びがほぼ必須だが、怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 【炎の宝珠】ふんばり魂(おもさ+2) 【光の宝珠】かばうの極意(かばう中のダメージ-1) 【闇の宝珠】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】翠石の大剣(Lv80) 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【体下】凱歌のよろい下(Lv80) 【足】凱歌のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
カルデア山道 | D3あたりに1シンボル。再ポップまでが長いので、ダラズ採掘場に行くついでに狩る以上の意味はない。 | 3.0 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。MP吸えない敵が多く、補給しづらい。レビュール街道のほうがいいだろう。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 | |||||
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 | |||||
バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に少々のシンボルが点在。他が面倒すぎるので、ここが一番。 | 4.0 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階扉前に出現する。 | 3.2 |
びっくりサタン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv17 | 6G | 40EXP | 通常:するどい爪 | レア:おうごんのかけら | あくま系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】さんぞくのサーベル(Lv14) 【両手剣】てつの大剣(Lv14) 【短剣】シーブスナイフ(Lv14) 【オノ】ライトアックス(Lv14) 【小盾】ライトバックラー(Lv14) 【頭】くさりのはちがね(Lv14) 【頭】しゅうれん用バンド(Lv14) 【体上】くさりかたびら上(Lv14) 【腕】くさりのあみごて(Lv14) 【腕】しゅうれん用リスト(Lv14) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。 広範囲少数湧きなので、同マップのリリパットやフェアリードラゴンと一緒に埋めると楽。エモノ呼び推奨。 |
2.3 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 |
ヒッポカンバー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv104/TARGET:3 | 24G | 1784EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:マーメイドの謎・道具編 | けもの系 | ||
基本攻略 | 4.0で落とす宝珠が鉄壁の会心完全ガードから水神のたつまきの極意に変更された。 【光の宝珠】バギ系呪文の極意(威力+1%) 【光の宝珠】水神のたつまきの極意(威力+1%) 【闇の宝珠】風斬りの舞の戦域(範囲+0.5m) |
4.0 | |||||
装備 | 【扇】妖貴妃のおうぎ(Lv93) 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に少数のシンボルで1~2匹構成。 | 3.4 |
ヒッポキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:2 | 13G | 1542EXP | 通常:上やくそう | レア:キングアックスの書 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】鉄甲斬の極意(威力+8%) 【闇の宝珠】真・オノむそうの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 南部に大量に生息。1匹構成。 | 3.2 | |||||
真のワルド水源 | 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが二匹もくっついてくるので、かなり危険。 | 2.1 | |||||
ムストの町 | 南部と西部に多め。D4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
ひとくいサーベル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv55 | 9G | 285EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:プラチナウイング物語 | 物質系 | ||
装備 | 【両手剣】フォースブレード(Lv65) 【短剣】サウザンドダガー(Lv65) 【頭】飛竜のかぶと(Lv65) 【足】飛竜のブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
海のとける洞くつ | そこそこの数がいる。密度はいちばん。しかし最近は業者が多すぎて話にならない。 | 1.5 | |||||
ゴブル砂漠西 | 北側のエリア一帯にいる。イチオシ。一度に3匹出て、拠点からも近い。ただしシンボルの数が広さに比べてひかえめ。グールがくっつく。 | 2.4 | |||||
最果ての地下遺跡 | 密度はいい。誰も来ないので狩りほうだい。遠いのと1匹固定なのが残念。業者の巣窟。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
ひとくいばこ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv71 | 6G | 360EXP | 通常:ウルベア銅貨 | レア:きんのゆびわ | 物質系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%の確率でみかわし率30%アップ) 【光の宝珠】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) 【光の宝珠】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
真のピラミッド | 地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに4匹ずついる。1~2匹構成。ミミックの湧き待ちに。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のDかEの南北通路にシンボル。2~3匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。こいつだけ狙うならここもあり。 | 3.4 | |||||
青宝箱 | みやぶるせずに青宝箱を思い切って開けてまわろう。ただ、逃げられないので準備は充分に。 | 1.1 | |||||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。場違いなタフさと痛恨が厄介。 | 3.2 |
ひとつめピエロ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv41 | 8G | 155EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:銀の錬金ツボの本 | あくま系 | ||
装備 | 【スティック】ドラゴンスティック(Lv42) 【両手杖】セイレーンの杖(Lv42) 【ムチ】バスターウィップ(Lv42) 【体上】きじゅつしの服(Lv42) 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【腕】きじゅつしグローブ(Lv42) |
4.1 | |||||
ウルベア地下遺跡 | シンボルなし。おどるほうせきが呼んだ場合のみ出現。 | 2.2 | |||||
ポポラパの洞くつ | シンボルなし。おどるほうせきが呼んだ場合のみ出現。 | 2.2 | |||||
風車の丘 | No.145(スーパースター解放)クエ対象モンスター。 狙って狩れる場所はここしかないので実質ここ一択。風車塔周囲の川の内側に分布。1~2匹構成でドラキーマが混成する。 |
2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。一度に出る数は少なめ。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの1階に出現する。 | 3.2 |
ヒポせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 12G | 769EXP | 通常:上やくそう | レア:カルサドラアックスの書 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】ふんばり魂(おもさ+2) 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】かぶと割りの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】グローリーアックス(Lv85) 【体下】天宮騎士のよろい下(Lv85) 【腕】天宮騎士のこて(Lv85) 【足】天宮騎士のグリーブ(Lv85) |
4.1 | |||||
エゼソル峡谷 | おすすめ。南西部の強敵エリアにわさわさいる。1~2匹構成。ただし、えもカバ稼ぎのターゲットになっているため混雑していることがある。その場合はかなり奥地までいかなければならない。 | 3.0 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1Fの円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 | 3.0 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 | 3.0 | |||||
バントリユ地方 | E5からエテーネ王国領にかけてシンボル多め。ヒポせんしのシンボルなら必ず3匹構成、ヒッポキングのシンボルには二匹までくっついてくる。おすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 | 3.1 |
ヒョウモンダーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv82/TARGET:1 | 5G | 1444EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:破毒のリング | 水系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】ヘナトスの瞬き(詠唱速度+2%) 【光の宝珠】ぶきみなひかりの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】波紋演舞の極意(水系への威力+25%) |
3.4 | |||||
装備 | 【ムチ】クロスペンデュラム(Lv85) 【頭】クロッシュメット(Lv85) 【体下】クロッシュウェア下(Lv85) 【足】クロッシュブーツ(Lv85) |
4.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 |
ピンキーパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:5 | 45G | 2767EXP | 通常:キラーパンサーの書 | レア:赤い宝石 | けもの系 | ||
基本攻略 | キラーパンサーの転生モンスター。倒すと「恋柄猛獣ハンター」の称号が貰える。 キラーパンサーの書を狙うならレアドロップがついた装備は外しておこう。 4.2でドロップ率が調整され、キラーパンサーの書を落としやすくなった。 【闇の宝珠】ライガークラッシュの極意(威力+1%) |
4.2 | |||||
装備 | 【ツメ】聖王のツメ(Lv70) 【頭】グレートヘルム(Lv70) 【体上】グレートマント(Lv70) 【腕】グレートグラブ(Lv70) |
4.1 | |||||
ローヌ樹林帯 | シンボル数はまばらだが、宿から近いためオススメ。 | 4.1 | |||||
真のジャイラ密林 | アクセスが悪いのが難点。他が空いてなければここで。 | 4.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | シンボル数はかなり少なめな上範囲が広い。ここでやるくらいなら他の場所の方が良い。 | 4.1 | |||||
バントリユ地方 | 極少数のシンボル&お供にバーサーカーがくっついてくる。転生だけを狙うなら他の場所で。 | 4.1 | |||||
古グランゼドーラ領 | こちらもオススメ。古レビュール街道北から向かう方が早く生息場所にたどり着ける。 ただし転生元が3匹まで出現するためみのがしだと時間がかかる |
4.1 |
ピンクボンボン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv42/TARGET | 15G | 459EXP | 通常:ピンクパール | レア:ピンクパールリング | けもの系 | 転生 | |
基本攻略 | ケダモンの転生モンスター。倒すと「桃色毛玉獣ハンター」の称号がもらえる。 ひたすらケダモンを呼んでハッスルダンスするので長期戦になりがち。 【宝珠なし】 |
4.2 | |||||
装備 | 【スティック】マポレーナステッキ(Lv35) 【ツメ】はやぶさのツメ(Lv35) 【ムチ】ビーストウィップ(Lv35) 【体上】けんぽうぎ上(Lv35) 【腕】神官のてぶくろ(Lv35) 【足】けんぽうの脚帯(Lv35) |
4.1 | |||||
グルグ地下道 | ケダモンは複数匹出るが、攻撃と宝珠をしっかりしておけばなぎはらい一撃でケダモンを倒せるのでサクサクまわせる。2人くらいなら分散狩りも可能。 | 4.5 | |||||
ゴブル砂漠東 | 非常に広くシンボルがまばら。こちらは4人で分散狩りができる。 | 4.5 | |||||
古グルグ地下道 | ケダモンが6匹まで出ると討ち漏らしが発生するため、早くまわすのは微妙。サンドフルーツも一緒に溜めたいならこちらで。 | 4.3 |
ピンクモーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv27 | 10G | 75EXP | 通常:まんげつそう | レア:ピンクパール | あくま系 | ||
基本攻略 | [1.0]ではレベル上げの定番であったため大混雑していたが、[1.1]の経験値補正で狩る人が大幅に少なくなった。 転生でクイーンモーモンが出るようになった[1.3]。 |
1.4 | |||||
装備 | 【スティック】モーモンスティック(Lv21) 【スティック】ラブリースティック(Lv28) 【両手杖】いかずちの杖(Lv28) 【ツメ】はがねのツメ(Lv28) 【体下】まじないしローブ下(Lv28) 【腕】ダンサーリスト(Lv14) 【足】ダンサーシューズ(Lv14) |
4.1 | |||||
カミハルムイ領南 | 西部は密度が薄いので南東部がよい。1~2匹構成でマジカルハットが混成する。 | 1.4 | |||||
カミハルムイ領北 | 北はとうろうへいが混じる。密度自体はこちらのほうが少し薄い。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
「ふ」から始まるモンスター
ファーラット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv5 | 3G | 4EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ウルベア銅貨 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【両手杖】かしの杖(Lv1) 【ヤリ】たけやり(Lv1) 【体上】皮のよろい(Lv1) 【体上】麻の服(Lv1) 【体下】前座芸人のズボン(Lv1) 【腕】麻のてぶくろ(Lv1) |
4.1 | |||||
プクレット地方 | けがれの谷近くやB4付近は1~2匹構成で、クックルーと混成する。こいつだけならB4が多い。 | 4.4 | |||||
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。4~7匹構成なのでここ一択。 | 4.4 |
ファイアボール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv28 | 60G | 238EXP | 通常:ヘビーメタル | レア:おもちゃセット大図鑑3 | マシン系 | 転生 | |
基本攻略 | ガチャコッコの転生モンスター。倒すと「火球鋼鳥ハンター」の称号がもらえる。 ピンチになると自爆ダンスを踊って爆発してしまうので、みやぶる等やることやったら一気に倒してしまおう。 【宝珠なし】 |
4.2 | |||||
装備 | 【片手剣】てつのつるぎ(Lv14) 【両手剣】ビッグブレードII(Lv14) 【オノ】てつのオノ(Lv14) 【ツメ】まよけのツメ(Lv14) 【体上】くさりかたびら上(Lv14) 【体上】てつのむねあて(Lv14) 【体下】くさりかたびら下(Lv14) 【腕】てつのうであて(Lv14) 【足】くさりのあみぐつ(Lv14) 【足】てつのすねあて(Lv14) |
4.1 | |||||
ゲルト海峡 | 近いし、群生地もあるしでガタラが楽か。 | 1.4 | |||||
ガタラ原野 | サーマリ高原への道の北側にある高台がシンボルが多くて楽。 | 3.4 | |||||
ブオーンの体内 | ダメージ床が面倒だが、シンボルの密度は非常によい。 | 3.4 | |||||
楽園 | メタルドラゴンがくっついてくるためまったくおすすめできない。 | 3.3 | |||||
ガタラ大山林 | シンボルの間隔が微妙に離れているのでやりにくいか。 | 4.3 |
ファラリスブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv117/TARGET:5 | 20G | 2133EXP | 通常:サバンナの水 | レア:いかずちのたま | 怪人系 | ||
基本攻略 | 痛恨の一撃を頻繁に繰り出す上、ダメージも高い。攻撃力は二の次にして、HPを660程度確保したほうがよい。その上でHPの高い戦士にリンクするなどすれば死ににくくなる。 【炎の宝珠】鉄壁の攻撃呪文耐性(呪文ダメージ-1%) 【闇の宝珠】スパークショットの技巧(成功率+3%) 【闇の宝珠】疾風迅雷の極意(威力+3%) |
3.5 | |||||
装備 | 【ムチ】ボルケーノウィップ(Lv93) 【頭】賢哲のターバン(Lv93) 【体下】武神の道着下(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) |
4.1 | |||||
迅雷の丘 | D1以東にシンボルそこそこ。一匹構成。 | 3.5 | |||||
オルセコ王国領 | D8以東~オルセコ王家の墓以東~E4以南にかけて広く出現。1~2体構成。シンボルの数は少なくはないが、広いので探さないと見つからない場合もある。 | 4.2 | |||||
いにしえのゼルメア | 3番目に出現。エリミネーターやウコバックのシンボル後に2匹出て来る。5階以降ではオーラの個体が二体出現。 | 4.1 |
ファンキードラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET | 12G | 710EXP | 通常:小さなうろこ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 転生でキャプテンドラゴが出るようになった[2.2]。 【水の宝珠】忍耐のMP回復(被ダメージ時3%で被ダメージの1%MP回復) 【光の宝珠】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】タナトスハントの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】ファンタスティック(Lv80) 【扇】青嵐のおうぎ(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【足】黄竜のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ポポリアきのこ山 | 地域限定モンスター。 アクセ狙い、モンスター討伐隊、転生狩りで頻繁に狩られている。 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 |
1.5 |
プークプック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv68 | 11G | 654EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:音符のラグのララバイ | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのラリホー(開戦時2%でラリホー) 【光の宝珠】ねむりのダンスの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】しばり打ちの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】聖王のスティック(Lv70) 【頭】ひつじのずきん(Lv70) 【体上】ひつじのころも上(Lv70) 【足】ひつじのくつ(Lv70) |
4.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南部の橋以外に分布。シンボル密度は高くないが数は結構ある。最大3匹構成でブラックチャックが混成する。逆に、ブラックチャックにも混成する。推奨耐性は眠りと呪い。 2.2後期のVerUpでレアドロップが変更になった。 |
3.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階やアナザーモードの6階に出現。ノーマルモード7階では1~2匹構成でヘルコンダクターがくっついてくる。アナザーモード6階ではダーティラビッツがくっついてくることがある。 | 3.2 |
フェアリードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv13 | 5G | 22EXP | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【短剣】アサシンダガー(Lv14) 【スティック】ツインクルタクト(Lv14) 【両手杖】あまぐもの杖(Lv14) 【棍】六角ぼう(Lv14) 【扇】てつのおうぎ(Lv14) 【頭】てつのはちがね(Lv14) 【頭】くすしのぼうし(Lv14) 【体上】くすしのローブ上(Lv14) 【体下】てつのこしだれ(Lv14) 【足】くすしのくつ(Lv14) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。びっくりサタンと同時進行すると良い。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 2階に出現。ゆめにゅうどうにくっついてくる。1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出ることもある。 | 3.1 |
笛吹き羊男 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv88/TARGET:1 | 3G | 1553EXP | 通常:レッドベリー | レア:やわらかウール | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】果てなきマホトラのころも(効果時間+3秒) 【光の宝珠】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) 【光の宝珠】ねむりのダンスの技巧(成功率+5%) |
3.4 | |||||
装備 | 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) 【ムチ】アステルウィップ(Lv96) 【頭】究明者のフード(Lv85) 【体上】究明者のコート上(Lv85) |
4.2 | |||||
天水の聖塔 | 4階に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 3.4 | |||||
古ロヴォス高地 | F5からD4にかけてシンボル。1~2匹構成。天水の聖塔のほうがいい。 | 4.1 |
フォレストドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73/TARGET | 13G | 734EXP | 通常:上やくそう | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 100以上もダメージを受ける範囲攻撃を高頻度で放ってくるためエモノ呼びで増やすのは難易度が高い。 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】不滅の回復呪文強化(死亡時3%で回復呪文アップが残る) 【光の宝珠】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】アポカリプス(Lv80) 【扇】ハルジオン(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【足】黄竜のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 | |||||
エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階に出現する。マッシュスライムがくっつくことがある。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
フォレスドン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET | 16G | 820EXP | 通常:しんせんたまご | レア:ビーストウィップの秘密 | 鳥系 | ||
基本攻略 | No.200(Lv70解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 ベホイミやザオリクを使いこなす癒し手。基本2匹組で出現するので、ザオリクループされないようにしよう。 なおザオリクで生き返るとエモノ呼びで呼べる数が減ってしまうので要注意。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でチャージ時間-10秒) 【光の宝珠】おたけびの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【扇】プロセルピナ(Lv96) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【体下】神託のローブ下(Lv85) 【足】神託のサンダル(Lv85) |
4.2 | |||||
ギルザッド地方 | 北東部に生息。湧きはまばらだが他のモンスターはいない。混んでいるとなかなか遭遇できないことも。 | 1.4 | |||||
落陽の草原 | 北東部に生息。ギルザッドよりもさらに湧きが少なく、他のモンスターも多い。日替わり討伐でもなければここを選ぶ理由はないだろう。 | 1.4 | |||||
サーマリ高原 | 北・西の全域に大量に生息。多少混んでいる程度なら問題なく狩れるため一番おすすめ。モガレ修道院から来るのが近い。 | 1.4 | |||||
レビュール街道北 | 南部に出現。数が多い。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 街道沿い全域にかけてうじゃうじゃいる。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 |
フォンデュ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 10G | 373EXP | 通常:おいしいミルク | レア:せいれいせき | 物質系 | ||
基本攻略 | どうぐ使いで仲間にできるようになった。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 転生でモッツァレーラが出る[2.4前] |
2.4 | |||||
装備 | 【両手杖】女神の杖(Lv60) 【体上】王宮魔術師ローブ上(Lv60) 【体下】王宮魔術師ローブ下(Lv60) 【足】王宮魔術師のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
コニウェア平原 | 地域限定モンスター。海岸側に多数のシンボル。わかめ王子を優先してやるとよい。出現数は1体固定。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの7階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 12階でアカイライと混成して出現する。 | 3.2 |
ふくめんバニー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv48 | 7G | 214EXP | 通常:シルク草 | レア:銀のさいほう針の本 | けもの系 | ||
装備 | 【オノ】デストロイヤー(Lv50) 【頭】バトルティアラ(Lv50) 【体上】バトルドレス上(Lv50) 【腕】新兵支給てぶくろ(Lv21) 【足】バトルグリーブ(Lv50) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 強敵エリア、巨竜の霊丘、洞くつを除く全域に点在。1~2匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 4.2 | |||||
オルセコ王国領 | D2の湖まわりにシンボル多数。昼は3匹構成のため、ここ一択だろう。夜はこいつは1匹でアイアンクックが4匹くっついてくる。 | 4.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、あらくれチャッピー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
プチアーノン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv6 | 3G | 5EXP | 通常:小さな貝がら | レア:ピンクパール | 水系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【スティック】フラワースティック(Lv7) 【両手杖】まどうしの杖(Lv7) 【ヤリ】せいどうのやり(Lv7) 【棍】かしのこん(Lv7) 【ムチ】バトルリボン(Lv7) 【頭】うろこのかぶと(Lv7) 【体上】いやしの服(Lv7) 【体下】いやしのズボン(Lv7) 【足】うろこのブーツ(Lv7) 【足】いやしのブーツ(Lv7) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | そこそこいるが、ここで狩るくらいならスレア海岸に行くべき。 | 2.3 | |||||
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 | |||||
現・エテーネ王国領 | 4.5後 |
ぶちスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv87/TARGET:1 | 12G | 1031EXP | 通常:上やくそう | レア:ゴールドストーン | スライム系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の風耐性(風耐性+1%) 【闇の宝珠】デュアルカッターの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】レボルスライサーの極意(威力+3%) |
3.5 | |||||
装備 | 【扇】ラヴィアンローズ(Lv85) 【弓】あやかしの魔弓(Lv85) 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) |
4.1 | |||||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐのところで見かける。3~6匹構成。シンボルも充分だが、町の近くのあたりや高台のほうまでいくと見かけなくなるので注意しよう。 | 3.5 |
ぶっちズキーニャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 10G | 811EXP | 通常:ネコずな | レア:ラッキーペンダント | 植物系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】先見の眼(みかわし率+0.2%) 【水の宝珠】ベホイミの奇跡(回復量+2%) 【闇の宝珠】さみだれ突きの極意(威力+4%) |
3.1 | |||||
装備 | 【ヤリ】ガブリエルのやり(Lv93) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ(Lv93) 【頭】神託のぼうし(Lv85) 【体上】神託のローブ上(Lv85) |
4.2 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 | |||||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 |
プテラノドン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv30 | 13G | 81EXP | 通常:するどいキバ | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | ||
装備 | 【ブーメラン】かぜのブーメラン(Lv28) 【弓】エロスの弓(Lv28) 【体下】まじないしローブ下(Lv28) 【足】マタドールシューズ(Lv28) 【足】まじないしのくつ(Lv28) |
4.1 | |||||
グレン領東 | ばくだん岩やよろいのきしが出る地域。基本は昼間に出現。出てくる範囲が狭いので探しやすいほう。 | 1.1 | |||||
ベコン渓谷 | A6~B6に昼間に2匹即湧きなのでおすすめ。余談だが、夜になると崖上で羽休めしている個体が見える。 | 1.1 | |||||
ガタラ原野 | ドワーフを血の海に沈めた悪名高いプテラノドン。 いやすいポイントはある気がするが湧き場所が非常に広いのでここでの討伐はやめておこう。 |
1.4 | |||||
ガタラ大山林 | フィールド中央部の上空にシンボルあり。1~2匹構成。シンボル数はそこそこ多いがそもそも広くて地上にも他の敵がいるため、ベコンとどちらがいいかは微妙なところ。 | 4.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~55に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 3階に出現する。 | 3.2 |
ふゆうじゅ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv18 | 4G | 40EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:緑の宝石 | 植物系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【両手杖】ようせいの杖(Lv21) 【ムチ】ローズウィップ(Lv21) 【扇】ナナホシのおうぎ(Lv21) 【ブーメラン】アイアンウィング(Lv14) 【頭】みかわしのぼうし(Lv21) 【体下】みかわしの服下(Lv21) 【腕】ぎんのこて(Lv21) |
4.1 | |||||
アズラン地方 | 地域限定・No.019(アズラン便せん)クエ対象モンスター。 マップ西部の広い範囲に分布。1~2匹構成でどくやずきんが混成する。 |
1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~27に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 2階に出現。どくろあらいがくっついてくる。 | 3.1 |
プヨンターゲット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv34 | 10G | 108EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:むげんの弓の物語 | エレメント系 | ||
装備 | 【短剣】よるのパピヨン(Lv35) 【オノ】ムーンアックス(Lv35) 【ハンマー】マジックトンカチ(Lv35) 【体上】かたりべの服上(Lv35) 【体下】かたりべの服下(Lv35) |
4.1 | |||||
オルッパ地下洞くつ | 最奥部にかなりの数がいる。ただし1匹湧き。ドラゴンゾンビがbotを駆逐してくれたおかげで空いている。 | 1.4 | |||||
知恵の眠る遺跡 | 1階のC3とC6の階段より手前では1匹、その先では1~2匹構成。どくどくゾンビが混成するが、E1とE8の階段を降りた先~地下1階では混成なし。レベルによってはどくどくゾンビが絡みまくる。 落とすゴールドが多かったため、かつては業者の巣窟になっていた。 |
2.3 |
フライングデス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv67 | 7G | 460EXP | 通常:するどいキバ | レア:かぜのブーメランの本 | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の即死ガード(即死ガード率+2%) 【闇の宝珠】シャインスコールの極意(威力+40%) 【闇の宝珠】天使の矢の極意(威力+8%、回復量+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【弓】聖王の弓(Lv70) 【体上】タイフーンレザー上(Lv70) 【体下】タイフーンレザー下(Lv70) 【腕】タイフーングローブ(Lv70) |
4.1 | |||||
ラニアッカ断層帯 | C6周辺にいる。2匹出ることもあるし(希)、シンボルの数と再ポップ時間も悪くない。昼間限定 | 1.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 北側のエリアにいるが、まばらすぎるのでおすすめしない。 | 2.0 | |||||
グランゼドーラ領 | まばらなので出会いにくいだろう。 | 2.4 | |||||
ロヴォス高地 | 北部にまばらに出現。やはり昼のみの一匹構成で出会いにくい。 | 2.0 | |||||
真のロヴォス高地 | 2.1 | ||||||
ラゼアの風穴 | 屋外に出現。一匹構成。昼限定だが、マップが狭いのでシンボルは見つけやすい。 | 2.3 | |||||
古ロヴォス高地 | 街道沿いにシンボルがあるがまばら。1~3匹構成ではあるが、ラニアッカ断層帯のほうがいいだろう。 4.1では夜間にも出現していたが、4.2で昼限定に修正された。 |
4.2 | |||||
現・バントリユ地方 | 南部の海沿いに大量にシンボルがある。おすすめだが、ちょっと遠い。 | 4.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階やアナザーモードの5階では2シンボル固まって一匹構成であることが多め。7階ではみずたまドラゴンがくっつく。8階では1シンボルがうろついていることが多く、ウイングタイガーと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
ブラウニー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv11 | 5G | 16EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:おうごんのかけら | 怪人系 | ||
基本攻略 | [1.1]から転生でとげこんぼうが出るようになった。 [2.4後期]からまもの使いで仲間にできるようになった。スカウトの書はバトルロードのコイン景品500枚。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】レイピア(Lv7) 【両手剣】せいどうの大剣(Lv7) 【オノ】さんぞくのオノ(Lv7) 【ハンマー】せいどうのかなづち(Lv7) 【小盾】うろこの盾(Lv7) 【小盾】せいどうの盾(Lv7) 【頭】せいどうのかぶと(Lv7) 【頭】きぬのぼうし(Lv7) 【体上】若手芸人の服(Lv7) 【体下】若手芸人のズボン(Lv7) 【足】せいどうのブーツ(Lv7) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | 地域限定モンスター。おにこぞうより優先度高い。BC6あたりにいる。 | 1.5 |
プラチナサウルス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 21G | 2375EXP | 通常:プラチナこうせき | レア:神秘の鋼線 | マシン系 | ||
基本攻略 | 4.4 | ||||||
装備 | 4.4 | ||||||
宇宙船・立入禁止区画 | 3階E4以東の広間部分に生息。1匹構成。30秒くらいで湧くのでいなければ待ってみよう。 | 4.4 | |||||
ザード遺跡 | F2とG2の小部屋に1シンボルずつ。ほぼ即湧きで、2匹構成。 | 5.0 |
ブラックチャック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv76/TARGET | 8G | 828EXP | 通常:けものの皮 | レア:よるのとばり | 怪人系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】やいばくだきの極意(威力+5%) 【光の宝珠】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ウェイトブレイクの技巧(成功率+10%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ブーメラン】トライチャクラム(Lv80) 【体下】古代王族のボトムス(Lv80) 【足】古代王族のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | 南部の橋以外に分布。最大3匹構成でプークプックが混成する。逆に、プークプックにも混成する。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | 下層の坑道東側に数シンボル。E6の分岐路に多めだが、そのほかの通路にもちらほら存在する。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | 古レビュール街道北に行く道の途中にシンボル。あまり多くはない。2~3匹構成。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの12階に出現する。2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 |
ブラックドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv122/TARGET:6 | 22G | 3054EXP | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 通常攻撃が二回攻撃なので注意。また、怒り時のテールスイングは非常に危険。なお、エモノ呼びはできない。 【炎の宝珠】鉄壁の闇耐性(闇耐性+1%) |
3.3 | |||||
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ(Lv93) 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
4.1 | |||||
影の谷 | E5からE6にかけてシンボルが徘徊。たまに寝ている。ドラゴスライムが1~3匹くっついてくる。ドラゴスライムにリンクされると5匹構成になるので危険。 | 3.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下3階の中央に1シンボル存在。1匹構成。再湧きまで1分くらいかかるのでダークファンタズマと交互に狩るようにしよう。 | 4.4 |
ブラックベジター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 11G | 1566EXP | 通常:あやかしそう | レア:ナイトメアリーフ | 植物系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【水の宝珠】ルカニの盾(武器盾ガード時2%でルカニ) 【闇の宝珠】狼牙突きの極意(威力+3%) |
3.3 | |||||
装備 | 【ヤリ】神域のやり(Lv99) 【体上】トーテムケープ上(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) 【足】トーテムサンダル(Lv90) |
4.5 | |||||
影の谷 | 下層C3あたりにシンボルがいくつかある。1~2匹構成で、ケミカルゼリーがくっついてくる。ナイトメアリーフで大人気。 | 3.3 | |||||
ブオーンの体内 | センマイの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成。数も湧きも悪くないが、戦いにくい地形。 | 3.4 | |||||
神獣の森 | 中層のG3、洞くつになっている部分に数シンボル。涸れはしないが割と走り回ることになる。1匹構成。 | 3.5 | |||||
古ロヴォス高地 | D5~C6にかけてシンボルがうろついている。1~2匹構成。シンボル多めで拠点からも近いため戦いやすい場所。 | 4.1 |
ブラックマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv68 | 10G | 482EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:バトルスタンパーの本 | 虫系 | ||
基本攻略 | 転生でゼブラマンティスが出るようになった[2.1]。 【炎の宝珠】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) 【闇の宝珠】ヒュプノスハントの極意(眠り混乱中の威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【扇】聖王のおうぎ(Lv70) 【頭】さすらいのぼうし(Lv70) 【体上】さすらいのコート上(Lv70) 【足】さすらいのくつ(Lv70) |
4.1 | |||||
オルセコ高地 | 強敵エリアに出現。目安はサボテンの近く。よって、D2の池あたりがサボテン密集でシンボルもそこそこだが、基本密度が薄くて宿も遠い。 | 1.4 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。ダーティラビッツと相互に混成する。 | 2.2 | |||||
夢幻の森 | 北西部の強敵ゾーンにシンボル多数。1~2匹構成。リュウイーソーがくっつくことも。転生狙いならここ。 | 1.5 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 | |||||
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
ブラッドソード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv47 | 12G | 200EXP | 通常:あやかしそう | レア:げんませき | 物質系 | ||
装備 | 【短剣】ブラッドピック(Lv42) 【短剣】王家のナイフ(Lv50) 【体上】やいばのよろい上(Lv50) 【体上】ウェスタンブラウス(Lv28) 【足】やいばのグリーブ(Lv50) |
4.1 | |||||
オルセコ高地 | 強敵エリアと剣岩以外の全域に分布し、ガートランド領から入ってすぐの所とバウガの風穴にはこのモンスターしか湧かない。密度は後者の方が高い。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
アラハギーロ地方 | アラハギーロ王国から湖にかけて出現。3匹構成だったりするのでなかなかおすすめ。ボーンナイトに1~2匹くっつく。シーザーレインボーのリンクに注意。 | 2.0 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 高台部分に出現。3匹構成まであり、ヘルジュラシックが二匹まで混ざる。 | 2.1 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
ブラッドハンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv58 | 7G | 320EXP | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:レッドアイ | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 地中モンスター。同族のブラッドハンド以外にベホマスライム、うごくせきぞうと3種も仲間を呼ぶ。現状でうごくせきぞうを狩る数少ない方法のひとつ。 | 3.1 | |||||
装備 | 【ブーメラン】メタルウィング(Lv60) 【弓】じごくの弓(Lv60) 【体下】古武道着下(Lv60) 【腕】古武道のうでわ(Lv60) |
4.1 | |||||
ゴブル砂漠西 | 地域限定モンスター。北側エリアの崖近くに出てくる他、グールにも大量にくっつく。 | 1.3 | |||||
闇の溢る世界 | 地下2Fの東側ルートに出現。お供限定。グールと混成。大量に出てくるのに加え、4匹いてもまだ仲間を呼んでくる。 | 1.4 |
フラッペリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 10G | 1506EXP | 通常:さえずりのみつ | レア:妖精の綿花 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】忍耐のMP回復(ダメージ時3%で被ダメージの1%MP回復) 【光の宝珠】ロイヤルステップの技巧(ロイヤルステップの成功率+5%) 【風の宝珠】ヘナトスの瞬き(詠唱速度+2%) |
3.2 | |||||
装備 | 【ヤリ】タワーランス(Lv90) 【体上】フォーチュンローブ(Lv90) 【体下】フォーチュンボトム(Lv90) 【腕】クイックグラブ(Lv90) |
4.1 | |||||
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけてシンボル多数。1~4匹構成。周りのモンスターのリンクには注意。ダースギズモにリンクされると5匹構成になることもある。トロルキングにくっつくこともある。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | D4から獅子門にかけて広く生息。3匹構成。 | 4.2 | |||||
いにしえのゼルメア | ブリザードマン後に3匹出て来る。デスマーキュリーに続く。 | 4.1 |
フラワーゾンビ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv72 | 10G | 693EXP | 通常:あやかしそう | レア:お花の外灯の作り方 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 2.1.0fの際にわかめ王子が怒り状態のときのみに呼び出すことがあったが、修正された。 【炎の宝珠】鉄壁の呪いガード(呪いガード+2%) 【光の宝珠】祈りのゴスペルの瞬き(発動速度+5%) 【光の宝珠】おはらいの瞬き(発動速度+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】ひかりのタクト(Lv75) 【両手杖】ひかりの杖(Lv75) 【体下】退魔の装束下(Lv75) 【足】退魔のくつ(Lv75) |
4.1 | |||||
魔女の森 | 窪地に湧くが、シンボルは恐ろしく少ない。なげきムーンに1~2匹くっついてくるのを狩っていれば討伐数を稼げるのでシンボルは狙わなくて良い。対呪装備が欲しいところ。 | 2.2 | |||||
ジャイラ密林 | 西部の細道の部分に出現する。3匹まで出ることがある。一気にやるならばオススメ。 | 2.2 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第二の魔峡に多数。1~2匹。まったり倒すなら来る価値あるかも。 | 2.2 |
ブランマトック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 7G | 917EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:マデュライト | けもの系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【闇の宝珠】足ばらいの技巧(成功率+2%) 【闇の宝珠】なぎはらいの極意(威力+2%) 非怒り状態時の超ちからためは3段階目までしか溜まらないが、怒り状態時の超ちからためは必ずSHTになる。怒った次のターンに必ず超ちからためをするので、名前の色が変わったら早めにテンションを下げたい。物理特技でテンションを下げるときは武器ガードに注意。また、サポはSHT状態の相手は名前が赤くなっていても優先して攻撃しなくなるため、呼びすぎには注意。 ちなみにマトックとはつるはしの片側が細い鍬のようになっている道具。 |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】氷河のこん(Lv96) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【腕】クロッシュグローブ(Lv85) 【足】クロッシュシューズ(Lv85) |
4.2 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。拠点にそこそこ近く、2~3匹構成。全体的に散っている上にシンボルを共有してはいるが、D3の立て札辺りは密集しておりシンボルが涸れないのでそこがよいだろう。 | 3.0 | |||||
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
プリーストナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv71/TARGET | 12G | 683EXP | 通常:てっこうせき | レア:おしゃれなベルト | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】いつくしむ心(回復魔力+3) 【光の宝珠】おはらいの瞬き(発動速度+5%) 【光の宝珠】ホーリーライトの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】エンパイアブレード(Lv75) 【両手杖】ひかりの杖(Lv75) 【体上】退魔の装束上(Lv75) 【腕】退魔のうでわ(Lv75) |
4.1 | |||||
アラハギーロ地方 | 地下洞にいる。東の地下洞の方がやや密度が高い。常時1匹湧きであやしいかげが1~2匹くっつく。 | 2.0 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。1~2匹構成でダーティードールが混成する(中層のみ?)。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階に出現する。マジックアーマーと混成することがある。 | 3.1 |
ブリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 9G | 299EXP | 通常:氷の樹木 | レア:こおりのツメの秘密 | エレメント系 | ||
装備 | 【棍】なげきのこん(Lv60) 【体上】ミラクルコート上(Lv60) 【体下】ミラクルコート下(Lv60) 【腕】ミラクルグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | No.171(美容院ピュアスノー色追加)クエ対象モンスター。 ダズの岩穴近くはおすすめ。こいつというより一緒にヘルビーストが出るのでおすすめ。ラギ雪原のあたりは一匹構成のうえ、業者が結晶取りをしていることがある。 |
1.3 | |||||
ランドン山脈山頂付近 | 遠いが密集度はよい。1~2匹湧きでたまにフロストギズモがくっつく。 | 1.5 | |||||
浜辺の洞くつ | 近い上に2匹湧き、密集している。リレミトあるならおすすめ。アイスボンバーがくっつくことがある。 | 1.5 | |||||
辺境の雪山 | E3西側~F1の西側にかけて満遍なく存在。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。1~3匹構成。アイスボンバーと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。かっちゅうアリと混成する。 | 3.2 | |||||
いにしえのゼルメア | 4.1 |
ブリザードマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv94/TARGET:2 | 15G | 1392EXP | 通常:氷のけっしょう | レア:ロイヤルチャーム | エレメント系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の氷耐性(氷ダメージ-1%) 【光の宝珠】ロストアタックの極意(威力+8%) 【光の宝珠】サプライズラッシュの技巧(成功率+1%) |
3.2 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ビーナスエッジ(Lv90) 【弓】スライムショット(Lv90) 【頭】クイックハット(Lv90) 【腕】クイックグラブ(Lv90) |
4.1 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。2~3匹構成でメーダクインがくっつく。また、だいおうキッズやメーダクインにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボル多数。1~4匹構成で、亡者のひとだまが二匹までくっつくことも。密度、出現数ともにおすすめ。 | 4.2 | |||||
いにしえのゼルメア | ほのおのせんしに続けて出ることが多い。ブリザードを伴うことも。シンボルとして出るとフラッペリンが3匹現れる。 | 4.1 |
プリズニャン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv32 | 5G | 101EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:青い宝石 | けもの系 | ||
基本攻略 | まもの使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はミャルジ(強ボス)のレアドロップ。 | 2.0 | |||||
装備 | 【短剣】キラーピアス(Lv35) 【ツメ】こおりのツメ(Lv35) 【ムチ】ビーストウィップ(Lv35) 【ブーメラン】ニンジャカッター(Lv35) 【頭】かたりべのぼうし(Lv35) 【体上】かたりべの服上(Lv35) |
4.1 | |||||
猫島 | 北はC-3の分岐点、南は巨猫の巣前の池の手前の通路まで。花の上でごろごろ眠ってるのは1匹構成。巡回しているシンボルは1~3匹構成。 | 1.5 | |||||
サザミレ草原 | 青のほこらの北側(E-3付近)にいる。1~2匹構成でナスビナーラが混成する。たまに寝ている。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめ。座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成。ケセランパセランの待ち時間に狙うのが賢い。 | 4.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 6階に出現。 | 3.2 |
プリティフライ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv | 15G | 350EXP | 通常:こうもりのはね | レア:白アイパッチ | けもの系 | 転生 | |
基本攻略 | キャットフライの転生モンスター。倒すと「妖艶飛猫ハンター」の称号がもらえる。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【ヤリ】らいじんのやり(Lv42) 【ツメ】プラチナクロー(Lv42) 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) 【頭】きじゅつしのぼうし(Lv42) 【体上】きじゅつしの服(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
4.5後 | |||||
猫島 | 4.5後 |
ブルーイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET | 10G | 722EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:赤い宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光の宝珠】スキルクラッシュの極意(威力+5%) 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【体上】ヴァイパーコート(Lv80) 【足】ヴァイパーブーツ(Lv80) |
4.1 | |||||
狩人のほら穴 | 入江の集落に狩場が近いためアクセスは良好。 | 4.5 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーター付近にメガザルロックやレッドイーターと共に生息、シンボルは点在している。狩場まで遠い。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが二匹までくっつく。 | 4.4 |
ブルーミンクス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 10G | 660EXP | 通常:カチコチくるみ | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊らされガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【闇の宝珠】地ばしり打ちの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】ファンタスティック(Lv80) 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【体上】古代王族のベスト(Lv80) 【腕】古代王族のバングル(Lv80) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 試練の門の周辺に出現する。3匹構成まで出ることがある。 | 3.0 | |||||
ロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 | |||||
ティプローネ高地 | D5からC5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | ||||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ブルサベージ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv96/TARGET:2 | 14G | 1454EXP | 通常:大きなうろこ | レア:いなずまのやりのレシピ | あくま系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】ためる弐の極意(ためる弐時1%でさらにテンションアップ) 【光の宝珠】無心こうげきの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】蒼天魔斬の極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ヤリ】轟雷のやり(Lv96) 【オノ】ガイアのオノ(Lv96) 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) |
4.2 | |||||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝からその先の崖にかけて出現する。 4シンボルほどあり、即湧きで宿も近い。途中で邪魔も入りにくいのでおすすめ。 |
3.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 | 1.5 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこの数が出現。 | 3.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 | 3.0 | |||||
ガタラ大山林 | B2~B3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
ブルジャックル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv106/TARGET:4 | 9G | 1795EXP | 通常:するどい爪 | レア:かぜきりのはね | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) 【闇の宝珠】ばくれつけんの極意(威力+6%) 【闇の宝珠】しんくうはの極意(威力+5%) |
3.4 | |||||
装備 | 【両手剣】聖大剣アスカロン(Lv93) 【短剣】トールナイフ(Lv93) 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
4.1 | |||||
天水の聖塔 | 6階に多数のシンボル。1~2匹構成。フンガーと混じることはないようだ。 | 3.4 | |||||
鬼岩城 | F5付近と、雷食い鳥の玉座前に数シンボル。単体かフンガーがくっついてくる。 | 4.2 |
ブルファング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv91/TARGET:2 | 18G | 1262EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:幻獣の皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】復讐のバイシオン(味方死亡時3%でバイシオン) 【光の宝珠】無心こうげきの極意(無心こうげきの威力+5%) 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) |
4.2 | |||||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼレッドオーガとセットで出現する。相方と比べると死ぬことはほとんどないが、おびえ耐性がない場合、おたけびでショックを受けているうちにサポに倒されてしまったりして効率が激減する。 | 2.1 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階に出現する。レッドオーガにくっついてくる。 | 3.1 |
ブルベリーノ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv38 | 6G | 132EXP | 通常:じょうぶな枝 | レア:ブルーアイ | 植物系 | ||
装備 | 【棍】やしゃのこん(Lv42) 【ムチ】ドラゴンテイル(Lv42) 【ハンマー】プラチナハンマー(Lv42) 【ブーメラン】ほのおのブーメラン(Lv42) 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【腕】きじゅつしグローブ(Lv42) |
4.1 | |||||
メギストリス領 | 期間限定(ププナ☆お天気レポート)クエ対象モンスター。怒らせたときの魅了に気をつけて。一匹構成。 | 1.5 | |||||
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。 | 4.4 |
フレイム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv33 | 8G | 100EXP | 通常:炎の樹木 | レア:レッドアイ | エレメント系 | ||
装備 | 【両手剣】斬夜の太刀(Lv35) 【ヤリ】パルチザン(Lv35) 【ツメ】ほのおのツメ(Lv35) 【頭】まどうしのぼうし(Lv35) 【足】かたりべのブーツ(Lv35) 【足】まどうしのくつ(Lv35) |
4.1 | |||||
カルデア山道 | No.029(ドルワーム便せん)クエ対象モンスター。 おすすめ。橋の上と東端の崖の近くに数シンボル。崖では1~2匹構成。 |
1.4 | |||||
カルデア洞穴 | 遺跡ではない部分の部屋にいる。くさった死体のついでに。1.1で即湧きがつぶれ、2匹まで出るようになった。 | 1.4 | |||||
東の荒野(過去) | シンボル数は少ないが、そのかわり人もいない。ゲルト海峡(過去)に行くついで程度に。 | 1.4 | |||||
灼熱の溶岩窟 | 入ってすぐのところにシンボルが複数。2~3匹構成で拠点も近いのでおすすめ。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 6階に出現。 | 3.2 |
フレイムドック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv66 | 13G | 407EXP | 通常:ようがんのカケラ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【光の宝珠】オオカミアタックの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】けもの突きの極意(けもの系への威力+35%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ツメ】聖王のツメ(Lv70) 【頭】タイフーンゴーグル(Lv70) 【体上】タイフーンレザー上(Lv70) 【足】タイフーンブーツ(Lv70) |
4.1 | |||||
捨てられた城 | 住居跡(E5)に2匹いるし、夜は眠っていることもある。湧きは少々間が開くが気にならない程度。ベホマスライムがくっつく。F2,E4のドッグラマッコイにもくっつくので、深夜はそちらを先に。 | 3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 西側のルバンカ地帯に向かうトンネルの中にいる。シンボル2つの上に湧きが遅い。 | 3.0 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 数、湧きともにおすすめ。南部の湖周辺と東部に出現。東部は1~3匹構成のほか、ネクロバルサと混成する。 | 3.0 | |||||
フェザリアス山 | 第2層や第3層にある熔岩のトンネルの中に生息する。常時ダメージを受ける環境なので他にいくほうがよい。第二層は一匹構成、第三層は2~3匹構成のようだ。 | 3.1 | |||||
神殿レイダメテス | 1Fの大広間の部分にぼちぼちいる。が、遠すぎるのとクリア後自力で入れないのでわざわざここで狩る必要は無い。 | 1.2 | |||||
闇の溢る世界 | B3Fの東側の最初に落ちたところにシンボル少数。ひくいどりと混成する。一度に大量に出ることがあるので注意。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・百鬼の隠れ屋敷lvxx~xxに出現する。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの8階に出現する。1~2匹構成でベビーサラマンダがくっついてくることがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
フロストギズモ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv46 | 9G | 191EXP | 通常:氷のけっしょう | レア:レイニーロッドのレシピ | エレメント系 | ||
装備 | 【棍】白蛇のこん(Lv50) 【頭】占星術師のターバン(Lv50) 【体上】ファントムマント(Lv50) 【体下】占星術師のローブ下(Lv50) 【足】占星術師のブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 東部の凍った湖の上にいる。1~2匹構成。ホタテワラビーに混成する。 | 3.4 | |||||
ランドン山脈山頂付近 | 一度に2匹出ることがあり、シンボル数が多い。邪神の宮殿から出てすぐなので、アクセスも非常に良好。 | 3.4 | |||||
雄峰ランドン | 入ってすぐのところにシンボルが存在。3~4匹構成でおすすめ。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | Lv42~62に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階に出現する。 | 3.2 |
プロメテモス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv82/TARGET | 8G | 870EXP | 通常:ホカホカストーン | レア:破幻のリング | 虫系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】ザオの瞬き(発動速度+5%) 【風の宝珠】ピオラ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【風の宝珠】ボミエ系呪文の瞬き(発動速度+3%) |
3.1 | |||||
装備 | 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【大盾】炎帝の大盾(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【腕】風虎のくつ(Lv85) |
4.1 | |||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の別の領界からのつながる祭壇のある地域付近の植物のまわりに群がっている。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールド南部にシンボルあり。1~3匹構成で、アッシュリザードが混成する場合もある。C7~D8あたりは3~5匹構成。 | 4.3 | |||||
いにしえのゼルメア | ウコバック後に2匹出てくる。 | 4.1 |
ブロンドボーイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv77/TARGET:5 | 45G | 2225EXP | 通常:まじゅうの皮 | レア:破呪のリング | けもの系 | 転生 | |
基本攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。倒すと「金髪幻獣ハンター」の称号がもらえる。分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 3.0後期からレアドロップが変更された。(いかずちのたま→破呪のリング) 【闇の宝珠】ライガークラッシュの極意(威力+1%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【体上】獄獣のケープ(Lv80) 【体下】獄獣のズボン(Lv80) 【腕】獄獣のうであて(Lv80) |
4.1 | |||||
リンクル地方 | ウイングタイガーは一匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に一分かかることも珍しくはない。 | 3.0 | |||||
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。ただ最大3体出るので転生も出ると乱戦必至。 | 1.5 | |||||
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 | |||||
エゼソル峡谷 | 1.5 | ||||||
セレドット山道 | リャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 | |||||
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
フンガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv106/TARGET:4 | 11G | 1795EXP | 通常:するどいキバ | レア:幻獣の皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】ためる弐の極意(1%でさらにテンションアップ) 【闇の宝珠】岩石おとしの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】しんくうはの極意(威力+5%) |
3.4 | |||||
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード(Lv93) 【スティック】リトルフェザー(Lv93) 【頭】ヴァンガードハット(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
4.1 | |||||
天水の聖塔 | 6階に多数のシンボル。1~2匹構成。ブルジャックルと混じることはないようだ。 | 3.4 | |||||
鬼岩城 | F5付近と、雷食い鳥の玉座前に数シンボル。単体かブルジャックルがくっついてくる。 | 4.2 |
「へ」から始まるモンスター
ベノムピード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:2 | 8G | 1172EXP | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | 虫系 | ||
基本攻略 | 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 | 4.4 | |||||
装備 | 4.4 | ||||||
魔瘴調査区画 | 1FのE3~D2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先にシンボル。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.0 |
ベビーサタン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv64 | 11G | 482EXP | 通常:こうもりのはね | レア:天使のソーマ | あくま系 | ||
基本攻略 | まもの使いで仲間に出来るようになった[2.2]。スカウトの書はレンダーシア福引3等。 転生でベビンゴサタンが出るようになった[2.3前] 【炎の宝珠】深淵なる叡智(さいだいMP+5) 【光の宝珠】マダンテの極意(威力+1%) 【光の宝珠】ボケの技巧(成功率+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう(Lv65) 【体上】だいまどうローブ上(Lv65) 【体上】大賢者のほうい(Lv65) 【腕】だいまどうのうでわ(Lv65) 【足】チェイサーブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
セレドット山道 | 地域限定モンスター。セレドの町の南にシンボル多数。1~2匹構成で、稀にバトルレックスが混成する。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの10階とアナザーモードの7階に出現する。ノーマルモード10階ではナイトメーアがくっつく。アナザーモード7階ではれんごくちょうにくっついてくることがある。 | 3.2 |
ベビーサラマンダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv59 | 8G | 325EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | ||
装備 | 【短剣】サラマンダー(Lv60) 【体上】スパイクアーマー上(Lv60) 【体下】スパイクアーマー下(Lv60) 【腕】スパイクグローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
カルサドラ火山 | 期間限定(聖竜の神話)クエ対象モンスター。 普通に来るところではシンボル数が少ない。しかし、ガタラのクエストで来るところでは多いし3匹まで出るのでおすすめ。べビルが一緒に出てくる。ちなみに岩のそばでエンカウントすると戦闘開始アニメをとばせる。 |
1.4 | |||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 数が多いが非常に遠い上、人間限定なのがめんどくさい。継戦力があるならここでいい。 | 1.3 | |||||
闇の溢る世界 | ヒートギズモやキラートーチにくっつく。あまり出てこない。 | 1.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成でおすすめ。ガメゴンロードのリンクに注意。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドの南半分側にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの5階、ノーマルモード8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではフレイムドックと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ホースデビルと混成する。 | 3.2 |
ベヒードス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv117/TARGET:5 | 16G | 2038EXP | 通常:やわらかい肉 | レア:しもふりミート | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | No.337(悩める楽器職人:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 【風の宝珠】打たれ名人(被ダメージ-2) 【風の宝珠】禁断のおもさアップ(移動速度-2%、おもさ+1) 【闇の宝珠】プレートインパクトの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) 【体上】族長のケープ上(Lv99) 【体下】族長のケープ下(Lv99) 【腕】族長のアーム(Lv99) |
4.1 | |||||
真のセレドット山道 | 東部強敵エリア、つまり橋の下あたりにいる。数は多く、一番狩りやすくておすすめ。ただしリンクに注意。 | 2.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | 南東部の見張り塔周辺以外に生息。シンボル少数。むしろ絡まれないように注意。 | 2.1 | |||||
真のロヴォス高地 | レビュール街道に続く洞窟内。偽でおにこんぼうがいた部分に現れる。数が多いように見えるが、しばらく狩ると涸れるのでおすすめできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に少数出現する。 | 2.3 | |||||
神墟ナドラグラム | 北部の神殿内部に少数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | D6~E7のあたりと、D3~C1のあたりにそれぞれシンボルあり。1匹構成。 | 4.1 |
ベビーニュート | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv34 | 7G | 106EXP | 通常:小さなうろこ | レア:イエローアイ | ドラゴン系 | ||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) 【ムチ】サイドワインダー(Lv35) 【ブーメラン】ニンジャカッター(Lv35) 【体上】けんぽうぎ上(Lv35) 【体下】神官のほうい下(Lv35) 【足】けんぽうの脚帯(Lv35) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 間隔が開きすぎているのでおすすめしない。タップデビルに混成する。 | 1.4 | |||||
キリカ草原 | 1~2匹構成。アロエおに、リザードマン、ビッグフェイスにくっつく。 特に怪鳥の巣の周囲のリザードマンには稀に2匹くっつくことがある。 スレア海岸にいけるのであればそちらでよいが、リザードマンやアロエおにのついでに討伐数を伸ばせるのがこちらの長所。 |
2.3 | |||||
プペラトンネル | シンボル数が少ないためオススメできない。登録場所からは近い。だいおうキッズがお供にくっつく。 | 1.4 | |||||
スレア海岸 | おすすめ。A-7とF-7~8の木の生えてるところにいる。 合計4シンボル程で湧きを共有してるので、片方で枯れたらもう片方へ。 ケセランパセランにもついでにあたっておくといいかも。1~3匹構成。 |
2.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階に出現する。モコフルと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 7階に出現する。ベンガルクーンと混成する。 | 3.2 | |||||
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。1~2匹構成。シンボルの数も少なく、狩場としてはスレア海岸に劣る。 | 4.1 |
ベビーマジシャン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv32 | 6G | 101EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:フェザースティックの本 | あくま系 | ||
装備 | 【スティック】マジカルスティック(Lv35) 【両手杖】ルーンスタッフ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) 【小盾】まほうの盾(Lv35) 【体下】まどうしのころも下(Lv35) 【足】まどうしのくつ(Lv35) |
4.1 | |||||
ポポラパの洞くつ | 洞くつの後半部分に分布。1~3匹構成でマジカルハットが1匹混成する。また、ぼうれい剣士に混成する。 ver1.3から同じ場所にぼうれい剣士が出るようになり、シンボル数が減ったうえ、ベビーマジシャンと同格のレベル30台前半ではぼうれい剣士がとにかく絡んできてやりづらくなった。ぼうれい剣士を倒すついでに、というならおすすめ。 |
1.3 | |||||
ミュルエルの森 | フォステイル広場手前の通路にいる。ポポラパの方がいい。 | 1.1 |
ベビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv57 | 13G | 314EXP | 通常:へびのぬけがら | レア:こあくまのネイル術 | あくま系 | ||
装備 | 【スティック】あくまのタクト(Lv60) 【体下】クラウンズボン(Lv60) 【腕】クラウングローブ(Lv60) 【足】古代魔術のながぐつ(Lv60) |
4.1 | |||||
ペシュヤ地下空洞 | そこそこシンボルが密集している。 | 1.1 | |||||
カルサドラ火山 | ガタラクエストで来るほうも少々シンボルは少ないものの稀に3匹同時出現することも。ベビーサラマンダにも2匹までくっついてくる。 | 2.3 | |||||
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋の上に少数飛んでいる。マジックアーマーと混成する。 | 2.2 | |||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 非常に遠い。ひくいどりのつなぎ程度に。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階にたまに出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。きりかぶこぞうと混成する。 | 3.2 |
ベビンゴサタン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv69/TARGET:3 | 33G | 1925EXP | 通常:ふわふわ雲のライト図鑑 | レア:ふわふわ雲の観測日記 | あくま系 | 転生 | |
基本攻略 | ベビーサタンの転生モンスター。倒すと「数運小悪魔ハンター」の称号がもらえる。 【闇の宝珠】しゅくふくの杖の奇跡(回復量+10%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう(Lv65) 【体上】だいまどうローブ上(Lv65) 【体上】大賢者のほうい(Lv65) 【腕】だいまどうのうでわ(Lv65) 【足】チェイサーブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
セレドット山道 | ハッピーブレスで踊らされるぐらいで特に脅威はない。 街を出てすぐに戦えて、数も多くやりやすい方。 |
2.3 |
ベホイミスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv34 | 7G | 99EXP | 通常:緑のコケ | レア:緑の宝石 | スライム系 | ||
基本攻略 | シンボルがカルデア山道にしかいないうえに、結構な確率で逃げ出す。エモノ呼びをする場合、ゆめみのはなを使ったりスパスタとPTを組んで眠らせてもらうなど、なんらかの逃亡を封じる手段を用意したほうがいいだろう。 | 3.3 | |||||
装備 | 【片手剣】はじゃのつるぎ(Lv35) 【スティック】マポレーナステッキ(Lv35) 【両手杖】せいれいの杖(Lv35) 【盾】ふうまの盾(Lv35) 【体下】神官のほうい下(Lv35) 【腕】神官のてぶくろ(Lv35) |
4.1 | |||||
カルデア山道 | DE-234に分布。特にダラズ採掘場付近が多い。DE-4のマッドフィンガーとDE-23のバアラックに混成する。エモノ呼びしないなら、あえて狩る必要はない。バアラックが出るエリアでは高頻度で2匹で出現する。 | 3.3 | |||||
ウルベア地下遺跡 | あくま神官に高い確率で1~2匹くっつく。あくま神官が終わる前に終わる。 | 1.4 | |||||
知恵の眠る遺跡 | シンボルは無いが、あくま神官に高い確率で1~2匹くっつき、どくどくゾンビに稀に混成する。あくま神官はシンボル数4の2分~2分半固定湧きなので、競合がおらず、他の作業をしながらなら。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの4階に出現する。キングスライムのシンボルにくっついたり、マリンスライムがくっついてくる。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ベホイムスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv47 | 6G | 219EXP | 通常:上やくそう | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | ||
基本攻略 | No.247(唄う王子:ヴェリナード配信1話)クエ対象モンスター。 | 3.0 | |||||
装備 | 【スティック】ユグドラシル(Lv50) 【扇】たいようのおうぎ(Lv50) 【頭】しんりのぼうし(Lv50) 【体上】しんりのローブ上(Lv50) 【足】木の葉のブーツ(Lv28) |
4.1 | |||||
オルセコ高地 | ゴールドオーク、ライノソルジャーに二匹までくっつく。そちらが終わってからでいいだろう。 | 1.5 | |||||
ミュルエルの森 | No.158(オルフェア配信3話)クエ対象モンスター。 F4辺りの通路だとこいつ単体で出るため、単体で狩りたいならそこがおすすめ。それ以外だとゴールドオークのお供でも出やすく、生息域も被るので一緒に伸ばすのも手か。 |
1.2 | |||||
ヴェリナード領北 | 強敵エリア以外なら満遍なく広範囲に生息。1~2匹構成。デッドペッカーに一匹まで、ゴールドオークに二匹までくっついてくる。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 一階~二階のうみぼうずのいるエリアまで。1~2匹構成。即湧きで狩りやすかった1階最奥の広間には出なくなった模様。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | フレイムドックについてくるらしい。ここで狩る必要はないだろう。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階や6階、アナザーモードの4階に出現する。ノーマルモード3階ではジェリーマンと混成し、最大3匹構成。ノーマルモード6階ではダーティラビッツと混成し、最大3匹構成。アナザーモード4階ではメタルライダーと混成する。マッシュスライムがくっつくこともある。 | 3.2 |
ベホマスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv58 | 7G | 301EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:ハートのペンダント | スライム系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】韋駄天の足(すばやさ+5) 【風の宝珠】禁断のかいふく魔力アップ(さいだいMP-2、かいふく魔力+2) 【風の宝珠】ベホイムの瞬き(詠唱速度+2%) |
3.1 | |||||
装備 | 【棍】シェンロンロッド(Lv65) 【頭】マスカレイドヘルム(Lv65) 【頭】大賢者のミトラ(Lv65) 【腕】マスカレイドグラブ(Lv65) |
4.1 | |||||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院ストロベリー色追加)クエ対象モンスター。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。入ってすぐのところにいるボーンファイターには2匹までくっついてくる。 |
3.4 | |||||
捨てられた城 | 柵の北側全域にかなりまばらに湧いている。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに1,2匹くっつき、フレイムドックにもくっつく。 | 1.3 | |||||
コニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 | |||||
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 | |||||
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの4階やアナザーモードの1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざってくることもある。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
ヘルカッチャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv85/TARGET | 12G | 780EXP | 通常:大きなこうら | レア:マジックファンの本 | マシン系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】天使の守りの瞬き(発動速度+5%) 【光の宝珠】ゴッドジャグリングの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】裂鋼拳の極意(マシン系への威力+20%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】聖大剣アスカロン(Lv93) 【体上】究明者のコート上(Lv85) 【体下】究明者のコート下(Lv85) 【腕】究明者のグローブ(Lv85) |
4.2 | |||||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象モンスター。 しゃくねつとかがやくいきに要注意。シュプリンガーがよくお供でひっついてくる。 ゴールドマン、ゴールデントーテムがまれにくっついてくるので、これも狙いたい。日替わり討伐のために、入り口付近は数が少ないのが難点。 |
2.2 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 | |||||
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの11階扉前に出現する。 | 3.2 |
ヘルクラッシャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv93/TARGET:2 | 16G | 1441EXP | 通常:大きなホネ | レア:続・暗殺武器の歴史 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【光の宝珠】無心こうげきの極意(威力+5%) 【光の宝珠】天下無双の極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) 【両手剣】オートクレール(Lv96) 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) |
4.2 | |||||
ザグバン丘陵 | 中央の巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。 斬りかかりで事故りやすいが、高レベルサポなら十分倒せるだろう。 |
1.5 | |||||
デフェル荒野 | 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 | 2.0 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 2.3 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
ジャリムバハ砂漠 | C4~B4にかけてごく少数のシンボル。2匹構成。別の場所のほうが戦うのは楽。 | 5.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
ヘルゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv61 | 8G | 363EXP | 通常:どくがのこな | レア:まんげつリング | ゾンビ系 | 透明 | |
装備 | 【両手杖】賢者の杖(Lv60) 【体上】古代魔術のほうい上(Lv60) 【体下】古代魔術のほうい下(Lv60) 【腕】古代魔術のうでわ(Lv60) |
4.1 | |||||
ボロヌスの穴 | 透明モンスター。海底の牢獄の直前の部屋に1~2匹構成でいる。かげのきしと相互に混成する。数はそこそこいるが、遠いので日輪サポかバトマスサポを用意したい。 | 2.4 | |||||
謎の地下水路 | 二層にそこそこの数。三匹まで出るほか、さまようよろいが混成する。見逃せないので、転生狙いのときはウザい。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの10階にて、コープスフライと混成することがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階でおともでのみ出現する。 | 3.2 |
ヘルコンダクター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 9G | 295EXP | 通常:さえずりのみつ | レア:マジカルスティックの本 | 怪人系 | ||
装備 | 【両手杖】賢者の杖(Lv60) 【頭】ノーブルハット(Lv60) 【体上】ノーブルコート上(Lv60) 【足】ノーブルブーツ(Lv60) |
4.1 | |||||
トガス岩道 | No.127(美容院ダークグレー色追加)クエ対象モンスター。 2.1後期より最初の部屋から三つ目の部屋までにまばらに出現する。必ず1匹で出る。最初の部屋には3シンボル存在する上に狭いので連戦しやすく、おすすめ。 |
2.1後期 | |||||
永遠の地下迷宮 | ヘルビーストのいる手前の部屋に湧く。 通行者の少ない東側のほうが気持ち楽。一度に2匹出るがあやつるがあやつるは危険。即湧きもしないので時間がかかる。 |
3.4 | |||||
天水の聖塔 | 4階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。 | 3.4 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階に出現する。プークプックと混成する。 | 3.2 |
ヘルシーサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73/TARGET:2 | 13G | 573EXP | 通常:げんこつダケ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【闇の宝珠】必中拳の極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ゴールドフィンガーの極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) 【ムチ】アステルウィップ(Lv96) 【頭】トライバルヘッド(Lv96) 【体上】トライバルトップ(Lv96) |
4.5 | |||||
スイのやしろ | 入ってすぐに2シンボルが狛犬のように配置されている。 | 3.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうの数が非常に多く遭遇が困難だが、たまにお供でくっついてくる。 木の周りに固定湧きする部分がある。F3-F4は出会いやすく、1匹構成が多い |
3.4 | |||||
ワルド水源 | マップの東半分に分布。最大2匹構成で、Eの島ではシュプリンガーが混成し、F以東では混成しない。シンボル数はF以東の方が圧倒的に多くおすすめ。 | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階、アナザーモードの9階に出現する。ノーマルモードの12階ではアイスコンドルと混成する。アナザーモードの9階ではウドラーがくっつくことあり。 | 3.2 |
ヘルジュラシック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 13G | 767EXP | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】韋駄天の足(すばやさ+5) 【光の宝珠】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【光の宝珠】チャージタックルの極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ヤリ】大鳳のやり(Lv85) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) 【体下】クロッシュウェア下(Lv85) |
4.1 | |||||
バドリー岩石地帯 | バザックスの代わりに出てきたようだ。数はそこそこで一匹構成。トリカトラプスのリンクに要注意。ゴールドマン、ゴールデントーテムがくっつくシンボルでは最弱なので積極的に狙うといい。ちなみに他のメタル系はくっついてこない。2.4後期から闘戦聖母の小屋近くにルーラポイントが配置され、アクセスしやすくなった。 | 2.4 | |||||
チョッピ荒野 | No.143(終を告げる姫)クエ対象モンスター(配信終了)。 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 |
1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | D1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 | |||||
迅雷の丘 | D1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの5階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
へルビースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv69 | 8G | 500EXP | 通常:ひかりの石 | レア:せいれいせき | あくま系 | ||
基本攻略 | 4.0で落とす宝珠が鉄壁のMp吸収ガードからじわれの極意に変更された。 【光の宝珠】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光の宝珠】じわれの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】果てなきマジステッキ |
4.0 | |||||
装備 | 【棍】聖王のこん(Lv70) 【大盾】聖王の大盾(Lv70) 【足】ステージブーツ(Lv70) 【足】ステージシューズ(Lv70) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | おすすめ。お供無しの1匹構成だが、ブリザードに高確率でくっつくうえにダズの岩穴近くの橋に2匹定点湧き。アイスコンドルがまだなら絡ませていくといい。 | 2.2 | |||||
古代オルセコ闘技場 | 遠く、再ポップまで時間がかかるのでおすすめしない。シンボルも少なめ。 | 2.2 | |||||
永遠の地下迷宮 | 少々遠く、数が少ない。強ボスついでに狩る理由がない。 | 2.2 | |||||
ソーラリア峡谷 | ほぼ全域(天井がある所、東西方向に架かる橋以外)に生息。1~2匹構成。ストーンマンの湧き範囲ではストーンマンが混成する。ダークパンサーにくっつく。真レンダーシアに行けるならこちらで。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。一度に4匹まででたりする。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
ベルフェゴル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET:2 | 15G | 825EXP | 通常:こうもりのはね | レア:はやてのリング | あくま系 | ||
基本攻略 | メラ系最上級メラガイアーを放ってくる強敵。 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【光の宝珠】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) 【光の宝珠】おたけびの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) 【両手杖】邪術皇の杖(Lv90) 【体上】風虎の道着(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) |
4.1 | |||||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 | |||||
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 | |||||
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 | |||||
天ツ風の原 | D3~E3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | E2~E4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
ヘルプラネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 20G | 2350EXP | 通常:とげウニ | レア:青い宝石 | エレメント系 | ||
基本攻略 | 4.4 | ||||||
装備 | 4.4 | ||||||
自然遺産保護区 | 北西エリアに3シンボル。基本的にトンネルから出たところで待ち構えている。1~2匹構成。 | 4.4 | |||||
ジャリムバハ砂漠 | 夜限定。夕方の時点でシンボルが現れ、シャイニングと共存する時間帯もある。F2~G4北東部の屋外に生息。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。1~2匹構成。 | 5.0 |
ヘルボックル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv62 | 10G | 492EXP | 通常:暗黒の樹木 | レア:緑の宝石 | 植物系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【闇の宝珠】しゅくふくの杖の奇跡(回復量+10%) |
3.0後期 | |||||
装備 | 【スティック】タイタニアステッキ(Lv65) 【頭】アイドルヘアバンド(Lv65) 【体上】マスカレイドスーツ(Lv65) 【足】アイドルブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | セレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~3匹構成。 | 2.0 | |||||
古レビュール街道南 | 高台にシンボル。三門の関所周辺は2~3匹構成で、東西の高台は1~3匹構成のようだ。また、F3の高台にいるベルフェゴルにくっついてくることがある。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいい。じんめんじゅにも2匹までくっついてくる。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの6階、ノーマルモードの9階に出現。6階ではシンボル2つが近くにいることが多い。9階ではアカリリスと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
ベレス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv85/TARGET | 13G | 792EXP | 通常:こうもりのはね | レア:よるのとばり | あくま系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】会心まいしんラップの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】一閃突きの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】狼牙突きの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) 【ブーメラン】エンジェルウィング(Lv96) 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
4.2 | |||||
ジュレー島上層 | 強敵ゾーン東側の丘の上(G2・F4・E5)に4シンボル即湧き。3ヶ所あるが、湧きは連動しているようだ | 1.5 | |||||
リンジャの塔 | 3F中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.0 | |||||
創生の邪洞 | 虚の産道西部に4シンボル。密集してはいるが遠い。また、リンクさせることはできない。ここでの戦闘は逃げることができないため、痛恨で事故らないように対策が必要。 | 3.1 | |||||
真のリンジャの塔 | 偽と同じく、3F中央の広いところにいる。1シンボルで再ポップに少し時間がかかる。 | 2.1 | |||||
雄峰ランドン | F6~G6にかけてシンボルがうろついている。1匹構成。 | 4.2 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの7階、12階に出現する。7階では扉前に配置されている。12階では普通にシンボルとしてうろついている。 | 3.1 |
ベロニャーゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv38 | 8G | 144EXP | 通常:ネコずな | レア:イエローアイ | けもの系 | ||
装備 | 【棍】ろうがぼう(Lv42) 【ツメ】ほのおのツメ(Lv35) 【ブーメラン】こおりのブーメラン(Lv42) 【頭】げんぶのかぶと(Lv42) 【体上】げんぶの道着上(Lv42) 【足】げんぶのくつ(Lv42) |
4.1 | |||||
フェルアバの洞くつ | 入口付近にうじゃうじゃ。1~2匹構成。単品の効率ならこちら。 | 1.1 | |||||
風車の丘 | No.068(武闘家Lv35)クエ対象モンスター。 線路のすぐ内側にいる。ウッディアイが混ざるので、ウッディまだならこちらで。 |
1.1 | |||||
地底湖の洞くつ | 強敵エリアの通路以外にいる。1匹構成が多く、まれに2匹構成か地域限定のポムポムボムと相互に混成するので、調整しながら狩ろう。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階の鍵モンスターで2匹出てくるほか、8階で通常の個体が出現する。魔塔では眠りを回復する手段が乏しいのでラリホーマに注意。 | 3.2 |
ベロベロ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv34 | 4G | 107EXP | 通常:するどい爪 | レア:ウルベア銀貨 | 怪人系 | ||
装備 | 【ヤリ】さじんのやり(Lv35) 【棍】クラッシュロッド(Lv35) 【小盾】カイトバックラー(Lv35) 【頭】まほうサークレット(Lv35) 【体上】神官のほうい上(Lv35) 【体下】まほうのよろい下(Lv35) |
4.1 | |||||
カミハルムイ領南 | 東側がやや多めで狩りやすい。関所の近くや、テテリ渓谷前が狩りやすいだろう。1~2匹構成。 | 1.4 | |||||
カミハルムイ領北 | そこそこいるがとうろうへいやサブナックに煩わされやすい。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの3階に出現する。一匹構成で2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6階に出現する。 | 3.2 |
ベンガルクーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv35 | 8G | 111EXP | 通常:おもいでのすず | レア:グリーンアイ | けもの系 | ||
装備 | 【両手杖】マグマの杖(Lv35) 【ハンマー】マジックトンカチ(Lv35) 【ブーメラン】マジックチャクラム(Lv35) 【小盾】ふうまの盾(Lv35) 【頭】まどうしのぼうし(Lv35) 【体上】まどうしのころも上(Lv35) |
4.1 | |||||
猫島 | 地域限定モンスター。 EF-5の池の岸から南に分布。1~3匹構成でキャットフライと相互に混成する。キャットフライの転生を倒していると勝手に討伐数が増えるので狙う必要がない。 |
4.5 | |||||
不思議の魔塔 | 7階に出現する。 | 3.2 |
「ほ」から始まるモンスター
ポイズントリル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv19 | 5G | 43EXP | 通常:どくけしそう | レア:ブラックパール | エレメント系 | ||
基本攻略 | 透明モンスター。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】ぎんのレイピア(Lv21) 【両手剣】シャドウエッジ(Lv21) 【短剣】どくばり(Lv21) 【オノ】バトルアックス(Lv21) 【体上】みかわしの服上(Lv21) 【体下】ぎんのこしだれ(Lv21) 【腕】ぎんのこて(Lv21) 【足】みかわしのくつ(Lv21) |
4.1 | |||||
オルフェア地方東 | 夜限定。強敵エリア、東部の中央部、南東部の畑、スライムベスとスライムナイトの湧き範囲以外に分布。東部の橋の西側が若干見つけやすいか。1~2匹構成でグレムリンが混成する。日替わり討伐では選択しない方が無難。どちらかというと、ゴールデンコーン分散の際に触れないように注意。 | 3.3 | |||||
ゲルト海峡 | 海峡の南側に分布。1~2匹構成で稀にマドハンドが混成する。 | 1.4 | |||||
影の谷 | 下層F5からG6にかけてかなりのシンボルが徘徊。1~3匹構成でホロゴーストが2匹まで混ざり、4匹構成。 | 3.3 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv23以下に出現。ただしシンボルは無くお供としてのみ。 | 1.5 |
ポイズンリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv22 | 5G | 59EXP | 通常:どくけしそう | レア:まじゅうのホネ | 水系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】バスタードソード(Lv21) 【両手杖】うみなりの杖(Lv21) 【ヤリ】バトルフォーク(Lv21) 【ツメ】シルバークロー(Lv21) 【頭】てつかぶと(Lv21) 【体上】てつのよろい上(Lv21) 【足】てつのブーツ(Lv21) |
4.1 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞の強敵エリアにいる。1~2匹構成。シンボルも多いのでおすすめ。なお、水場の上でエンカウントすると開始アニメを飛ばせる。 | 1.1 | |||||
スイゼン湿原 | イナミノ街道からスイの塔までの水辺にいる。1~2匹構成。シンボルの数が少し少なめ。 | 1.1 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~36に出現する。 | 1.4 |
ホイップゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv9 | 3G | 11EXP | 通常:花のみつ | レア:ホワイトパール | エレメント系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【スティック】ピンスティック(Lv7) 【両手杖】さばきの杖(Lv7) 【ヤリ】ロングスピア(Lv7) 【棍】てんびんぼう(Lv7) 【扇】はねおうぎ(Lv7) 【頭】若手芸人のバンダナ(Lv7) 【体上】ぬすっとの服(Lv7) 【体上】きぬのローブ上(Lv7) 【体下】きぬのローブ下(Lv7) 【足】若手芸人のながぐつ(Lv7) 【足】きぬのサンダル(Lv7) |
4.1 | |||||
アクロニア鉱山 | 地域限定・透明モンスター。 木の足場の上に分布。1匹湧き。オカルトメガネを外してメタッピーを狩っていると先に終わる感じ。 |
1.3 | |||||
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣の連戦パターンでぬすっとウサギと一緒に出現することがある。 | 3.1 |
ホイミスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv11 | 4G | 15EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:スライムゼリー | スライム系 | ||
基本攻略 | 転生でメタルホイミンが出るようになった[1.5中]。 まもの使いで仲間に出来るようになった[2.0]。スカウトの書はレンダーシア福引5等。 【宝珠なし】 |
4.5後 | |||||
装備 | 【短剣】アサシンダガー(Lv14) 【スティック】ツインクルタクト(Lv14) 【両手杖】あまぐもの杖(Lv14) 【棍】六角ぼう(Lv14) 【扇】てつのおうぎ(Lv14) 【小盾】スライムトレイ(Lv14) 【頭】てつのはちがね(Lv14) 【頭】くすしのぼうし(Lv14) 【体上】くすしのローブ上(Lv14) 【体下】てつのこしだれ(Lv14) 【足】くすしのくつ(Lv14) |
4.1 | |||||
レーナム緑野 | 西側に生息。特に南西部~西部のあたりに多い。祈りの宿を出てすぐ西側にもいるが、涸れてしまう。 | 1.5 | |||||
久遠の森 | 世界樹の丘あたりにいる。湧きはさほど悪くない。 | 1.4 | |||||
けがれの谷 | 北西部にそこそこシンボルはいるものの、転生狙い・討伐数狙い・アクセスのどれも微妙。 | 3.5 | |||||
スイの塔 | 3階のスライムタワーと4階のあおだけ童子にくっついてくる。転生を期待できないのでおすすめできない。 | 3.5 | |||||
清き水の洞くつ | 1~2構成。南部から北部にかけて出現する。 | 2.3 | |||||
ポルネア山 | オークにくっついてくることがある。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめどころか、ここ一択。一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現するほか、赤魔法陣のスライム系の連戦パターンで出現。 | 3.2 |
ぼうれい剣士 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv40 | 7G | 144EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:インテリローブのレシピ | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 1.3から新たに登場したモンスター。 | 1.3 | |||||
装備 | 【片手剣】プラチナソード(Lv42) 【片手剣】まけんしのレイピア(Lv42) 【片手剣】ドラゴンキラー(Lv42) 【両手剣】ドラゴンバスター(Lv42) 【頭】フェンサーハット(Lv42) 【体上】フェンサーマント(Lv42) |
4.1 | |||||
夢幻の森 | 夜間のみ。しかもシンボルもまばらなのでおすすめできない。 | 1.3 | |||||
ポポラパの洞くつ | おすすめ。昼夜問わずおり、3匹編成もあり。ベビーマジシャンが2匹までくっついてくる。数は少ないが業者と思われるキャラがよく見られる。 | 2.2 | |||||
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、一匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
ホークブリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 13G | 533EXP | 通常:氷の樹木 | レア:白鳥の弓の作り方 | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】アイスフォースの護り(アイスフォース時の氷耐性+2%) 【闇の宝珠】バードシュートの極意(鳥系への威力+35%) 【闇の宝珠】フローズンバードの極意(威力+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【体下】精霊王のクローク下(Lv80) 【腕】精霊王のグローブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ラギ雪原 | 天候限定モンスター。雪・吹雪のときに現れ、晴れると消える。 数が少ない上に湧き範囲が広く、天候に左右されて分散狩りもしにくい難関モンスターだった。 場所的には橋を一つ渡ったエリア全域。 |
1.3 | |||||
ゴズ渓谷 | B4~B6にかけてと、らせん状通路に出現。1~2匹構成。狩るというよりは、お邪魔虫。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | ここ一択だろう。第三層に出現。E2やD7に飛んでいる。D7のあたりは3匹構成まであるのでおすすめ。リンクさせると4匹まで同時出現することも。ちなみに夜も飛んでいる。 | 2.3 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボルがそこそこ飛んでいる。1~3匹構成。ダークオルニスがついてくることもある。 | 4.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
ホークマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv57 | 11G | 428EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | ||
基本攻略 | 転生で死のカラステングが出る[2.4前期] 【炎の宝珠】鉄壁の封印ガード(ガード率+2%) 【風の宝珠】マホキテの瞬き(速度+3%) 【風の宝珠】マホトーンの瞬き(速度+3%) |
2.4 | |||||
装備 | 【片手剣】メタスラの剣(Lv60) 【頭】僧兵のサークレット(Lv60) 【足】僧兵のくつ(Lv60) 【足】ゴシックブーツ(Lv60) |
4.1 | |||||
コニウェア平原 | 地域限定モンスター。洞窟以外の全域にいるっぽい。中央の難破船(E,F-4)の南にとくに多く、1~2匹構成。南西側は1匹湧き。海岸にはほとんどいない。 | 2.1 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの1階、5階、8階に出現する。1階では1~2匹構成。5階ではゲリュオンと混成することがある。8階では一匹構成で2シンボル固まっていることが多い。 | 3.0 |
ホースデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv47 | 9G | 203EXP | 通常:うまのふん | レア:まじゅうのツノ | あくま系 | ||
装備 | 【ムチ】あくまのムチ(Lv50) 【頭】マスターハット(Lv50) 【体上】マスターベスト(Lv50) 【腕】木の葉のうでわ(Lv28) 【足】マスターシューズ(Lv50) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 転生でレッドバロンが出るようになった[1.2]。 | 1.3 | |||||
古代オルセコ闘技場 | 地域限定モンスター。 数箇所で固定湧きがある。1~2匹構成。肥料狙いで盗賊PTによく狩られるようになった。 |
1.3 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV42~62に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ベビーサラマンダと組んでいる。 | 3.2 |
ボーンナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv49 | 9G | 222EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:緑の宝石 | ゾンビ系 | ||
装備 | 【ヤリ】えいゆうのやり(Lv50) 【体上】やいばのよろい上(Lv50) 【体下】やいばのよろい下(Lv50) 【体下】バトルドレス下(Lv50) 【足】聖者のブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
古代オルセコ闘技場 | 地下2階に2シンボル。高頻度でしりょうのきしが1,2匹くっつく。行動パターンで2種類いて、走り回る巡回シンボルは沸き場所が広く、狙いにくい。そうでないゆっくり歩き回るものは中央南の部屋のどこかに即湧き。この部屋は瓦礫で3つの広間に区切られているので、1匹倒したらそのうち2つを監視できる位置に陣取ると効率的。 | 1.4 | |||||
偽アラハギーロ地方 | No.349(砂漠の秘宝:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 偽アラハギーロ王国にぽつぽついる。ブラッドソードが1~2匹くっつく。昼だとケツァルコアトルスが邪魔なので夜がおすすめか。 |
2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~55に出現する。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下2Fの西側ルートに出現。シンボルが少なく、たまにいない。しりょうのきしと混成。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。行き止まりにいることも多め。 | 3.2 |
ボーンバット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv10 | 4G | 12EXP | 通常:小さなホネ | レア:ホワイトパール | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 【宝珠なし】 | 4.5後 | |||||
装備 | 【片手剣】せいどうのつるぎ(Lv7) 【両手剣】ビッグブレード(Lv7) 【ツメ】キャットクロー(Lv7) 【ムチ】いばらのムチ(Lv7) 【扇】バトルファン(Lv7) 【頭】ぬすっとずきん(Lv7) 【体上】せいどうのよろい上(Lv7) 【体下】せいどうのよろい下(Lv7) 【腕】せいどうのこて(Lv7) 【足】ぬすっとのくつ(Lv7) |
4.1 | |||||
けがれの谷 | 地域限定モンスター。 けがれの谷の広範囲に生息しているので、ゴーストやさまようたましいと一緒に。 E5付近が間断なく狩れる。 |
1.4 |
ボーンファイター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv67 | 14G | 458EXP | 通常:大きなホネ | レア:モーニングスターの本 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 転生でアスラ王が出るようになった[1.5後]。 【闇の宝珠】かえん斬りの極意(威力+15%) 【闇の宝珠】ぶんまわしの極意(威力+8%) 【闇の宝珠】果てなきブレードガード(効果時間+3秒) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】聖王の大剣(Lv70) 【オノ】聖王のオノ(Lv70) 【頭】神兵のヘルム(Lv70) 【足】神兵のグリーブ(Lv70) |
4.1 | |||||
グレン領西 | No.089(ガタラ配信3話)クエ対象モンスター。 深夜限定かつ、かげのきしが1~2匹くっつくので厳しい。 |
1.5 | |||||
ボロヌス溶岩流 | ベホマスライムが1~2匹くっつくがリンクさせれば減る。またきせいじゅの出るエリアでは単体で出現する。多少まばらだがここがいいだろう。 | 1.5 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | まもりのたねの宝箱がある崩れた灯台の前(C-6)に数シンボル。1匹湧き。湧きは悪い。 | 2.1 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分にそこそこのシンボル。結構な頻度でろうごくのぬしが1~2匹お供でくっつく。ろうごくのぬしに絡まれるレベルのうちはこいつだけを狙うのは面倒。破呪のリングを狙うならここ。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.1 | |||||
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや、東部の荒地部分に出現。ホロゴーストと混成するのでそれだけでもうおすすめできない。 | 2.1 | |||||
古グルグ地下道 | E3~D6にかけてシンボルがある。2~3匹構成。湧き場所がそこそこ広く、探す必要がある。 | 4.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの11階に出現する。ワイトキングと混成することがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階に出現する。サタンメイルと混成する。 | 3.2 |
ボーンプリズナー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 5G | 251EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:プラチナハンマー作成法 | ゾンビ系 | ||
装備 | 【棍】なげきのこん(Lv60) 【頭】スパイクバイザー(Lv60) 【体上】スパイクアーマー上(Lv60) 【足】スパイクブーツ(Lv60) |
4.1 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | ドロヌーバがくっつく。また、ここ限定のバイキングソウルのお供でもかなりの頻度で出るのでまずはそちらを優先するといい。 同じ場所で狩りすぎると湧きが止まるので洞窟全体で湧きが共通している可能性有り。 どちらにせよ大量に出るのでここがおすすめ。但し混んでる場合有り。 |
1.5 | |||||
夢幻の森 | 捨てられた城前の橋の手前と、中央西部あたりに出現。少々数が少ない。ここでやる意味はあまりない。 | 1.5 | |||||
ゲルト海峡(過去) | シールドオーガに大量にくっつくが、シンボル自体にぶつかったときは数は控えめ。やるならシールドオーガを狩るときのついで程度に。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下2Fの西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビ、しりょうのきしと混成。 | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。また行き止まりにいることも多め。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
ボストロール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv87/TARGET:2 | 10G | 770EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ちからのゆびわ | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風の宝珠】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ハンマー】アンタッチャブル(Lv96) 【ブーメラン】エンジェルウィング(Lv96) 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) 【体上】天宮騎士のよろい上(Lv85) |
4.2 | |||||
ガートラント領 | 南東部に2シンボルいるものの、再ポップまで結構長い。 | 1.4 | |||||
エゼソル峡谷 | 南西部の温泉付近にいる。かなり遠いものの、即湧き。ただし他の敵がしつこく、また湧き範囲が微妙に広い。 | 1.1 | |||||
イナミノ街道 | 宿から近いが、2シンボルほどしかおらずダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 3.1 | |||||
オルフェア地方東 | 宿からかなり近いが再ポップまでが長く連戦しにくい。他のところに篭るほうがいいだろう。 | 1.4 | |||||
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 | |||||
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 | |||||
ローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | D2に湧くが数は多くない。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽ローヌ樹林帯と同じ。 | 2.1 | |||||
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で道を塞いでいる。 | 3.0 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | D6~C6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
ホタテワラビー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv44 | 7G | 186EXP | 通常:大きな貝がら | レア:ブルーアイ | けもの系 | ||
基本攻略 | No.223(美容院パール色追加)クエ対象モンスター。 | 1.5 | |||||
装備 | 【ヤリ】オセアノススピア(Lv50) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【体下】マスタースラックス(Lv50) 【腕】初級魔法戦士グラブ(Lv14) 【腕】マスターアーム(Lv50) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 東部と南西の凍った湖の上にいる。南西の湖は恐らく1匹固定、近くにいるキラービー狩りのBOTがうっとおしくておすすめできない。東部の湖は密度は悪くないが少々遠い、1~3匹構成でフロストギズモが混成する。このモンスターだけならここが早いがこっちにもBOTがいる。 | 3.0 | |||||
ヴェリナード領南 | No.074(盗賊LV40)クエ対象モンスター。 拠点出て坂を一つ越えるといる。近くて楽。マリンスライムがお供に出てくるほか、ネイルビーストに混成する。襲われるレベルの場合、ジェリーマンやネイルビーストを狩る際によくくっついてしまう。 |
1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~62に出現する。 | 1.5 |
ほねコウモリ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv41 | 6G | 162EXP | 通常:こうもりのはね | レア:まじゅうのホネ | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | No.199(ドルボード)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 転生でほねリーダーが出るようになった[1.4]。 |
1.4 | |||||
装備 | 【棍】ドラゴンロッド(Lv42) 【ツメ】あくまのツメ(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【頭】プラチナヘルム(Lv42) 【頭】司祭のぼうし(Lv42) 【足】プラチナグリーブ(Lv42) |
4.1 | |||||
夢幻の森 | 東側に生息。 | 1.4 | |||||
メギラザの洞くつ | マップ内に点在し、1体固定。スモールグール、ジェリーマンのお供としても出現。 | 1.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところから水環の間までの間にいる。1~2匹構成で、どれいへいしかメーダクインが混成する。入り口付近の敵のお供としても出現する。 | 1.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 海峡の北側にうじゃうじゃいる。宿の近さでは一番。おすすめ。ほぼ1匹かがいこつがくっついてくるくらいで、たまに2匹出現。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 |
ほねリーダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv49/TARGET | 30G | 648EXP | 通常:げんませき | レア:赤い金魚鉢の作り方 | ゾンビ系 | 転生 | |
基本攻略 | ほねコウモリの転生モンスター。倒すと「紅飛翼骨ハンター」の称号がもらえる。 魅了とのろいに気をつければ特に問題なく討伐できる。 【宝珠なし】 |
1.4 | |||||
装備 | 【棍】ドラゴンロッド(Lv42) 【ツメ】あくまのツメ(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【頭】プラチナヘルム(Lv42) 【頭】司祭のぼうし(Lv42) 【足】プラチナグリーブ(Lv42) |
4.1 | |||||
夢幻の森 | シンボルのいる地帯が二箇所ほどで、密度はうすめなので分散狩りは問題ないが、たまに涸れるのには注意。 | 1.4 | |||||
メギラザの洞くつ | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | シンボル二つの上にBOTが多く、まったくおすすめできない。 間隔自体は離れていないので、メーダプリンス討伐のついでならば。 |
1.5 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 過去ではあるがシンボルが多いので良い。 | 1.4 |
ほのおのせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv88/TARGET | 10G | 901EXP | 通常:炎の樹木 | レア:赤い宝石 | エレメント系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の炎耐性(炎ダメージ-1%) 【風の宝珠】ベホイミの瞬き(詠唱速度+2%) 【風の宝珠】ルカニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
3.1 | |||||
装備 | 【ムチ】ボルケーノウィップ(Lv93) 【体上】風虎の道着(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
4.2 | |||||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成。あまりにシンボルが多かったため減らされたが、それでも十分な数。 | 3.1 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷近辺にそれなりのシンボル。2匹構成で拠点からすぐなので悪くはない。 | 4.0 | |||||
カルデア溶岩帯 | D2以北とC7以南、E7~E8にシンボルあり。北部は1~2匹構成、南西部は1匹構成、南東部は2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
ポムポムボム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv42 | 12G | 159EXP | 通常:ようがんのカケラ | レア:赤い宝石 | エレメント系 | ||
基本攻略 | No.095(しぐさ:おねだり)クエ対象モンスター。 | 1.3 | |||||
装備 | 【スティック】ペロリンステッキ(Lv42) 【ヤリ】らいじんのやり(Lv42) 【扇】レインボーファン(Lv42) 【大盾】プラチナシールド(Lv42) 【頭】司祭のぼうし(Lv42) 【足】司祭のブーツ(Lv42) |
4.1 | |||||
地底湖の洞くつ | 強敵エリアの通路以外にいる。1~2匹構成でベロニャーゴと相互に混成する。同じ所で狩り続けると涸れるので移動しながら狩ろう。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 |
ホラービースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv72 | 10G | 561EXP | 通常:大きなうろこ | レア:イエローアイ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【光の宝珠】プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】ウィングブロウの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ダークスター(Lv80) 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【足】魔技師ブーツ(Lv80) |
4.1 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | No.164(レーン配信4話)クエ対象モンスターだったが、どれいへいしに対象が変更された。 1シンボルにつき1匹で、リビングデッドが1~2匹くっつく。仲間を呼ばれなければ討伐数は同じぐらいになる。また、出現範囲全体を万遍なく巡回しないと涸れてしまう。ビッグモアイの湧き待ちに狩るのも良い。 |
3.4 | |||||
謎の地下迷宮 | ツスクル配信3話にて入れるようになるダンジョン。奥のほうで3シンボル3分間隔固定沸き。1匹湧きでお供はいない。 | 1.3 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリア(海岸遺跡を除く)にいる。F,G-6の高台の上では2~3匹構成でお勧め。ヘルカッチャの湧き範囲では1~2匹構成でヘルカッチャが混成する(っぽい)。 | 2.1 | |||||
闇の溢る世界 | バルバロッサにくっついたり、シンボルのは単体で出たりする。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの11階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
ホロゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv93/TARGET:2 | 6G | 1330EXP | 通常:まりょくの土 | レア:レッドアイ | エレメント系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%でみかわし率+30%) 【水の宝珠】忍耐のMP回復(被ダメージ時3%で被ダメの1%MP回復) 【光の宝珠】フォースブレイクの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手杖】天恵石の杖(Lv96) 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
4.2 | |||||
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや砂漠地帯に出現。荒地のものはボーンファイターが、砂漠のものはスカラベキングと混成する。 | 3.3 | |||||
悠久の回廊 | ボス戦までの途中での固定戦闘のみ。 | 2.4 | |||||
影の谷 | D5~E5にかけて、3~4匹構成のシンボルが数体。また、F5~G6の地域に大量にシンボルあり。こちらは1~2匹構成でポイズントリルと互いに混成し、最大4匹。また、マーズフェイスのシンボルにもくっついてくる。 | 3.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階に出現する。マミーと混成することがある。 | 3.1 |
- 最終更新:2019-07-15 18:37:38