ま行
「ま」から始まるモンスター
マージスター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 46 | 7 G | 188 EXP | 特訓 0 | 通常:ほしのカケラ | レア:ブラックパール | 水系 | |
基本攻略 | メダパニダンスを使う。土闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ニンジャカッター(Lv35) 【ブーメラン】マジックチャクラム(Lv35) 【ブーメラン】ツインスワロー(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | No.069(武闘家3話)クエ対象。 ギルザの入り江や南西の海辺に生息。1~2匹構成。ギルザの入り江ではタコメットと互いに混成する。サマーウルフにもつく。 |
5.4 | |||||
キュララナ海岸 | 波打ち際に密集している。1~2匹構成でタコメットが混成する。人が多すぎてシンボルが見えないことがあるのでタコメット側ではなく岩とびあくま側の海岸へ行ってもいいだろう。 | 1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
マーズフェイス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 96 | 13 G | 1,584 EXP | 特訓 2 | 通常:ホカホカストーン | レア:げんませき | 物質系 | |
基本攻略 | ローテーション行動。一匹で出た場合、面倒な押しつぶしは2ターン目におこなうことと、怒ったときに怒った顔をすることを覚えていると戦いやすい。アイスフォースがあるなら使ってみよう。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ(効果時間+2秒) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】果てなき蒼月の守り(効果時間+5秒) |
5.5前 | |||||
装備 | 【頭】クルーガーハット(Lv96) 【体下】クルーガースーツ下(Lv96) 【腕】クルーガーグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺に極少数シンボル。夜限定で、再湧きに少し時間がかかる。エモノよびなら一晩で3~4セット狩れるだろう。 | 2.3 | |||||
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に夜限定で出現。アラハギーロ地方よりは多いものの、それでも結構間隔は広いので獲物呼びできるならそっちのほうがいいかも。 | 2.3 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 3.1 | |||||
影の谷 | C5付近とB3からD4にかけて少数のシンボルが徘徊。C5ではケミカルゼリーがくっつき、B3~B4では1~2匹構成でさらにホロゴーストがお供に1~2匹つくことが多い。 | 3.3 | |||||
グラデル台地 | C6よりも南西部分の丘に少数のシンボル。2匹構成で、トンブレロ・強が2匹までくっついてくる。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの11階扉前に出現する。 | 3.1 |
マーブルン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 15 | 28 G | 32 EXP | 特訓 0 | 通常:せいれいせき | レア:お花とネコの物語 | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | しましまキャットの転生モンスター。倒すと「多色縞猫ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】せいどうのツメ(Lv7) 【ツメ】キャットクロー(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 慰霊の浜の前が一番やりやすいだろう。 | 1.4 |
まいまいテイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 7 G | 743 EXP | 特訓 1 | 通常:カチコチくるみ | レア:パープルアイ | けもの系 | |
基本攻略 | 無耐性なら100%踊らされるさそうおどりと高い守備力が相まって結構めんどくさい。踊らされガード付きのサポートを雇うかキラポンで対策したい。攻撃力は低いが痛恨持ち。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード(耐性+2%) 【光】ハッスルダンスの奇跡(回復量+3%) 【闇】しばり打ちの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】舞い手の服(Lv80) 【体下】舞い手のズボン(Lv80) 【腕】舞い手のリスト(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のワルド水源 | 広範囲に分布。最大2匹構成だが、三門の関所付近、偽のワルド水源のどろにんぎょうがいた辺りでは混成無しでおすすめ。メルサンディ穀倉帯付近とD5付近の陸地ではバザックスが混成する。 | 2.1 | |||||
真メルサンディ穀倉帯 | No.280(小さな英雄の肖像:真のメルサンディ便せん)クエ対象モンスター。 メルン水車郷付近の斜面では1~3匹構成でオークキングと混成し、斜面南の川からこもれびの広場にかけては1~2匹構成で混成無し。 |
2.1 | |||||
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~3匹構成なので、集中的に数を稼ぎたいならここで。 | 2.3 |
まおうのかげ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 12 G | 1,660 EXP | 特訓 3 | 通常:まりょくの土 | レア:げんませき | エレメント系 | |
基本攻略 | ザラキーマが凶悪なため、対策はしっかりと。もうどくのきりは弱体化したため放っておいても問題ない。全属性軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光】果てなき魅惑の水晶球(効果時間+3秒) 【闇】ビッグバンの極意(威力+5%) |
5.2 | |||||
装備 | 【体下】クルーガースーツ下(Lv96) 【腕】クルーガーグローブ(Lv96) 【足】クルーガーブーツ(Lv96) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ムストの町 | そこらじゅうにうじゃうじゃいる。1~2匹構成。北部は2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
イル・ラビリンス | 落とし穴に落ちた先に数シンボル。1~3匹構成。ここよりはムストの町のほうがいいだろう。 | 3.5 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 北西区域に数シンボル。1~3匹構成。 | 4.3 | |||||
ジャゴヌバ神殿 | あやしいかげ・強やさまようよろい・強のお供としてくっついてくることがある。くっつかないこともあるので、狙うなら別の場所で。 | 5.3 | |||||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階の吹き抜け部分に生息。3~4匹構成。通路部分は湧きが共有で偏ることがあるので、トンネルの入り口前後がいいか。スケアフレイルにも2匹までつく。 | 5.4 |
まおうのつかい | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 16 G | 686 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなホネ | レア:青い宝石 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 土光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのルカニ(開戦時2%でルカニ) 【闇】ぶんまわしの極意(威力+5%) 【闇】フリーズブレードの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード(Lv80) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | C-1に1シンボルのみ、リポップに4分ほどかかる。今となっては論外。 | 5.4 | |||||
冥王の心臓 | 三の島上層中央部の円状の足場に2シンボルと三の島下層C2-3地点(三の島上層C5からワープ)に3シンボル。下層の方は1体倒した頃に1体湧くので連続して狩れる。ただしチムクエのお題に出るので、遠路はるばる行ったのに先客がいることもある。 | 2.0 | |||||
ナシームの洞くつ | E-5とF-7の小部屋に計5シンボル。リポップは1分程のため2部屋を往復すれば連戦できる。遠い上にジェイドフレアが高確率で二匹まで混成するせいで事故が起きやすい。 | 3.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | じごくのもんばんのシンボルと一緒にいる。リビングデッドが二匹までくっつく。 | 2.2 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 結界を更に西に進んだ広場に。リポップが早く、ショートカット解禁済みなら石からのアクセスも近い。かなりの確率で2体構成な上、余計なお供がついてこない。トロルキングにからまれないよう気をつければ、現状ではベストか。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの東側ルートに1シンボル。デビルアーマーと混成。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
まおうのつかい・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 16 G | 23,600 EXP | 特訓 5 | 通常:よごれたほうたい | レア:激震のキバ | ゾンビ系 | |
宝珠 | 【闇】大旋風斬りの極意(威力+2%) | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】デッドリーソード(Lv108) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔幻都市ゴーラ跡 | E5の黒箱の前に固定シンボル。だいたい10秒くらいで湧く。 | 5.1 | |||||
封神の参道 | 1F、2F、B4FのC3の袋小路に1シンボルずつ。湧きは若干遅め。 | 5.3 |
まかいしつじ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 42 G | 2,681 EXP | 特訓 5 | 通常:天使のソーマ | レア:モノクル | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | アモデウスの転生モンスター。倒すと「魔神家令ハンター」の称号がもらえる。 とにかく怖いのはあやつるからの同士討ちなので、キラキラポーンで安定を図ろう。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】疾風迅雷の極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【スティック】リトルフェザー(Lv93) 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 基本的にアモデウスは即湧きではなく、数箇所の抽選湧き。B4は抽選地点が近いのでほぼ即湧きにみえる。そのため、人が多いならB4にこだわらず別の湧きポイントへ行くほうがよい。 | 1.4 | |||||
レビュール街道北 | アモデウスにスカラベキングがくっついたり、アモデウス二匹と一緒に出てきたりするが、シンボルが多く比較的狭い範囲内に湧くのでおすすめ | 2.0 |
まかいじゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 14 G | 1,493 EXP | 特訓 3 | 通常:けものの皮 | レア:げんませき | けもの系 | |
基本攻略 | はげおたでふっとばされるので注意。地面攻撃のじひびきも使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【風】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【風】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァンガードハット(Lv93) 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアに1シンボルのみ、再ポップも5分と長くおすすめしない。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路の広場部分にシンボルあり。やはり再ポップまで長いが呪われた大地よりマシ。 | 2.0 | |||||
真の海風の洞くつ | CD-34あたりの広い空間にいる。湧き待ちにデスプリーストやクリムゾングレイブを狩れる。 | 2.1 | |||||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C7~D6にかけてシンボルをみかける。道に沿って歩いていけばそれなりに見つかるのでおすすめ。なお、2匹構成。 | 3.5 | |||||
ガウシア樹海 | E5からF4までの地域にシンボル2つ。キャタピラー・強が1~2匹くっつくこともあるが、湧きが悪いので狩るにはイマイチ。G4には2シンボルで湧きが悪く、パンプキッズ・強が2匹までくっついてくる。また、B4にもシンボルがおり、こちらはくらやみハーピーが2匹までくっついてくるが、ここもやはり湧きは非常に悪い。 | 5.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下10Fに3シンボル。当初ほどの希少性はなくなったのでがっつく必要はない。 | 3.5 |
マグマロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 64 | 10 G | 390 EXP | 特訓 0 | 通常:ホカホカストーン | レア:レッドアイ | エレメント系 | 地中 |
基本攻略 | 地中モンスター。メラゾーマを使う。氷弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】マグマの極意(威力+1%) 【光】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【闇】かまいたちの極意(エレメント系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】マグマの杖(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 中央のD-3~E-4と北西B-3の溶岩地帯に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
赤熱の荒野 | 2~3匹構成。熔岩のまわりにシンボルあり。とはいえ、大量にシンボルがあるわけではないので地中ゴーグルは着けておこう。全域にいるが、B5あたりが熔岩が多いのでシンボルも多めか。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりのマグマの中にいる。2~3匹構成で、シスターからすぐで、かつシンボルも狭い範囲にそこそこで非常に戦いやすい。 | 3.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成。ダメージ床がわずらわしいので、炎の領界のほうがいいだろう。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドのマグマ部分にシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階のかえんムカデにつく。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階に出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
マザーウッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 47 | 7 G | 192 EXP | 特訓 0 | 通常:さえずりのみつ | レア:せかいじゅの葉 | 植物系 | |
基本攻略 | 期間限定(幸せの花を探して)クエ対象モンスター(配信終了)。 | 1.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】たつじんのオノ(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ミュルエルの森 | No.128(ドレスアップ屋)クエ対象。ベルフェゴルの沸き待ち兼MP吸収要員としてどうぞ。 | 1.1 | |||||
ヴァース大山林 | 全体的に多い上に3匹出るのでイチオシ。F-2,3の境より北以外ではビッグスロースがくっつく。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。 | 3.1 |
マジカルハット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 30 | 7 G | 88 EXP | 特訓 0 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ブラックパール | 物質系 | |
基本攻略 | 転生でアルケミストンが出る。 どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書はアルケミストンの通常ドロップ。氷風弱点、光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】学者のころも上(Lv21) 【体下】学者のころも下(Lv21) 【足】学者の脚帯(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ウルベア地下遺跡 | 地下1階全域に生息。1~2匹構成。ずっと同じ場所で狩っているとそのうち涸れる。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | 北西を除く全域に生息。E-3の橋を渡った北東エリアに密集している。1~2匹構成でピンクモーモンと互いに混成する。転生の分散狩りも狙うならこちら。 | 5.4 | |||||
ポポラパの洞くつ | 前半部分にシンボル多数。1~3匹構成でベビーマジシャンと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41・太古の地底回廊Lv28~41に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 7階でドラキーマのお供に出現する。 | 3.2 |
マジックアーマー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 14 G | 497 EXP | 特訓 1 | 通常:ぎんのこうせき | レア:まほうよろいの秘密 | 物質系 | |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り(ストームフォース中の風雷耐性+2%) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース中の光耐性+2%) 【光】フォースブレイクの技巧(成功率+2%) |
5.2 | |||||
装備 | 【体上】まほうのよろい上(Lv35) 【体下】まほうのよろい下(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 | 1.3 | |||||
魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 | |||||
グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 | |||||
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦1波目。 | 5.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 | |||||
自然遺産保護区 | G-6の地上部分に十分な数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前やアナザー11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
マジックデモニスム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 1 G | 1,000 EXP | 特訓 1 | 通常:まりょくの土 | レア:よるのとばり | 物質系 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の転びガード(耐性+2%) 【水】ディバインスペルの技巧(成功率5%) 【風】メダパニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】デーモンロッド(Lv80) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔幻園マデッサンス | 美術館にシンボル。シンボル少なめ。 | 5.1 |
マジックフライ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 36 | 6 G | 111 EXP | 特訓 0 | 通常:ちょうのはね | レア:げんませき | 虫系 | |
基本攻略 | メダパニを使う。氷土弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】フェザースティック(Lv21) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ナグアの洞くつ | 洞窟の前半部分にいる。1~2匹構成でピクシーと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
モリナラ大森林 | 南西B-7~C-8に生息。1~2匹構成でオークが混成する。シンボルは少ないがオークやバアラックにもつく。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | 小屋のある広場の手前までは単独出現。以降は1~2匹構成でメランザーナが混成する。 | 2.3 | |||||
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。こいつが1~2匹、そこにイーブルフライが1~2匹、とこよアゲハが1匹くっついて、最大5匹構成になる。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 6階や8階に出現する。 | 3.2 |
マジックフライ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 105 | 6 G | 2,633 EXP | 特訓 4 | 通常:ちょうのはね | レア:げんませき | 虫系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【水】不滅の早詠み(死亡時3%早詠み残り) 【風】マジックバリアの瞬き(詠唱速度+3%) 【光】めいどうふうまの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ひかりのローブ(Lv108) 【腕】ひかりのグローブ(Lv108) 【足】ひかりのブーツ(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
旧ネクロデア領 | アデロア湖の周辺に多数のシンボル。1~4匹構成でさらにあやしいかげ・強が1~2匹くっついてくることがある。西側より北側や南側が若干出現数多め。また、アデロア湖の南の洞くつのボーンバット・強と互いに混成する。 | 5.1 |
ましょうぐも | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 12 G | 333 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:黒曜のカーペットの本 | エレメント系 | |
基本攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象。 雷光弱点、風軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】ましょうのおうぎ(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
賢者の隠れ家 | 毒沼の上にいる。1~3匹構成。マッドルーパーにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 | |||||
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下1階~地下2階への通路と、地下2階~地下3階への通路に数シンボルいる。前者は1~3匹、後者は2~3匹構成。再湧きに1分くらいかかるので乱獲だと稀に涸れるのに注意。シンボル自体は密集しているので、狩場としては有用。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
まじんブドゥ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 15 G | 1,562 EXP | 特訓 2 | 通常:みかわしそう | レア:ぶどうエキス | あくま系 | |
基本攻略 | ジゴデインとバギムーチョを操るため、ビーナスの涙か風雷のいんろうがあれば着けておこう。サポは呪文の対象者から距離をとるため若干面倒くさい。 | 4.0 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【体上】巨商のころも(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
天ツ風の原 | E4~F3にかけてシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
ジャリムバハ砂漠 | C5~B7の傾斜範囲に少数のシンボル。1匹構成で、ディアブラダが1~2匹ついてくる。ディアブラダを倒したくないなら、天ツ風の原でいい。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ガネーシャエビルのシンボル後の3番目、ダースギズモと出ることがある。 | 4.1 |
まだらイチョウ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 46 | 6 G | 189 EXP | 特訓 0 | 通常:うるわしキノコ | レア:イエローアイ | 植物系 | |
基本攻略 | 炎氷光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】レイニーロッド(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
落陽の草原 | No.108(レンジャー4話)・No.187(賢者4話)クエ対象。 南東~南西エリアに大量。1~2匹構成でバサラーナと互いに混成する。 |
5.4 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。なお、黄色い木の下にのみシンボルが存在する。 | 4.4 |
マタンゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 115 | 8 G | 4,211 EXP | 特訓 5 | 通常:げんこつダケ | レア:ささやく枯れ葉 | 植物系 | |
基本攻略 | あまいいきや眠り攻撃で眠らせてくる。炎風弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の笑いガード(耐性+2%) 【光】プレシャスレインの極意(威力+3%) 【光】煉獄魔斬の極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】タンブラーシャツ(Lv100) 【体下】タンブラーボトム(Lv100) 【腕】タンブラーリスト(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下1階の吹き抜け部分に生息。湧きは早い。2~3匹構成。 | 5.4 |
マッシュスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 7 G | 466 EXP | 特訓 0 | 通常:うるわしキノコ | レア:赤キノコ栽培日記 | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でメタルトリュフが出るようになった[2.2]。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【光】こんらんのダンスの技巧(成功率+5%) 【闇】スライムブロウの極意(スライム系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 | |||||
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
マッドスミス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 43 | 12 G | 605 EXP | 特訓 2 | 通常:おもちゃセット大図鑑 | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | くさった死体の転生モンスター。じごくのたまねぎの解説文にあるスミスさんは彼の事だろうか。 倒すと「狂乱不死者ハンター」の称号がもらえる。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【体下】木の葉のよろい下(Lv28) 【足】木の葉のブーツ(Lv28) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | ここは夜限定のためおすすめしない。 | 2.1 | |||||
カルデア洞穴 | おすすめ。昼夜問わずうじゃうじゃいるうえに分散・合流も容易。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | 夜限定だがアルケミストンを狙うついでに狩ることが可能。 | 2.1 | |||||
清き水の洞くつ | わざわざここで狩る必要はないと思われる。 | 2.3 |
マッドファルコン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 6 G | 1,501 EXP | 特訓 3 | 通常:サンドフルーツ | レア:大地の羽毛 | 鳥系 | |
宝珠 | 【炎】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【水】メタパニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【光】ひばしらの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】妖貴妃のおうぎ(Lv96) 【扇】プロセルピナ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
廃墟のドミネウス邸 | 邸宅2F~1Fにかけてシンボルあり。2Fは1~2匹構成で1Fは2~3匹構成。玄関は2~4匹構成。数を倒すなら玄関か1F書斎で。ただし玄関の許容量は1PTまで。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | ドミネウス邸を出てすぐのところか、辺境警備隊詰所の近くにシンボルがうろついている。辺境警備隊近くのものはバーサーカーが二匹までくっついてくるので注意。ドミネウス邸近くのものは一匹構成で、E4あたりにいるものは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先に少数のシンボル。2匹構成。ここよりドミネウス邸のほうがいいだろう。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
マッドフィンガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 31 | 7 G | 93 EXP | 特訓 0 | 通常:まりょくの土 | レア:赤い宝石 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。仲間呼びでマドハンドを呼ぶが、こちらが強くなった現在ではほとんど使わない。風光弱点、土闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【腕】はやてのグローブ(Lv21) 【腕】ぎんのこて(Lv21) 【腕】てつのこて(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア山道 | 最北部以外の全域に湧く。南部は1匹湧きで最もまばら。D~E-4は1~2匹湧きでベホイミスライムが混成する。D-2~E-3は1~2匹湧きでバアラックが混成する。 | 1.4 | |||||
スイゼン湿原 | 北東のエリアに少数。1匹湧き。 | 5.4 |
マッドルーパー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 9 G | 375 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:ピンクパール | 水系 | |
基本攻略 | 炎弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード(混乱ガード率+2%) 【光】ダークフォースの護り(ダークフォース時の土闇耐性+2%) 【闇】波紋演舞の極意(水系へのダメージ+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】水のはごろも下(Lv42) 【足】水の脚帯(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 | |||||
ワルド水源 | メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの6階、ノーマルモードの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
マッドルーパー・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 9 G | 4,518 EXP | 特訓 5 | 通常:みがきずな | レア:ドラゴンの皮 | 水系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【光】フォースブレイクの極意(威力+6%) 【光】ひゃくれつなめの技巧(成功率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】砂海のターバン(Lv96) 【腕】砂海のグローブ(Lv96) 【足】砂海のくつ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ターボル峡谷 | C5以北を除いて大体どこにでもいる。1~2匹構成。D7の水場に数シンボルいるのでそこでいいだろう。 | 5.0 | |||||
血潮の浜辺 | 砂のほこらの周辺にシンボル。1~3匹構成。近くのクラーゴンにも1匹くっついてくる。 | 5.1 |
マッドレインボー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 73 | 40 G | 1,800 EXP | 特訓 3 | 通常:フルーツ家具カタログ | レア:理性のリング | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | どろにんぎょうの転生モンスター。倒すと「虹色泥人形ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】カオスエッジの極意(威力+8%) | 5.2 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【腕】魔技師グローブ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | それなりにどろにんぎょうのシンボル数は多い。それぞれの島に二人ずつ配置することで効率的に分散狩り可能。ただし回復手段を用意しておかないと痛恨で死ぬので気をつけよう。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | どろにんぎょうが4匹出る上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 |
マドハンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 20 | 4 G | 50 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:おうごんのかけら | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。マッドフィンガーの仲間呼びでも出現する。土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【腕】くさりのあみごて(Lv14) 【腕】てつのうであて(Lv14) 【腕】しゅうれん用リスト(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | No.007(薬草戦士と豊かな土地)クエ対象。 E-7の橋より南に生息。1匹構成。 |
5.4 | |||||
ゲルト海峡 | 海峡の北側に生息。1匹構成。南側のポインズントリルに混成する。 | 5.4 | |||||
清き水の洞くつ | 2~3匹構成が多く、シンボルも多い。メラゴーストと混成することがあるので、ここが一番のおすすめ。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。ただしお供限定。 | 1.4 |
マポレーナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 47 | 14 G | 195 EXP | 特訓 0 | 通常:なないろのまゆ | レア:マポレーナのらくがき | あくま系 | |
基本攻略 | メガザルダンス持ち。エモノ呼びする際は注意しよう。 | 3.3 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】マポレーナステッキ(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
冥王の心臓 | 一の島、二の島下層、二の島上層にいる。一の島では1匹湧き。二の島では1~2匹構成。サタンメイルのいるフロアでは、そちらにもくっつく。第二層下層では断続的に狩れる。業者BOTの狩り対象に。邪神の宮殿に入れるなら拠点からは近いが、ドルボードを使えないので注意。 | 3.3 | |||||
フェザリアス山 | 第一層~第二層の熔岩トンネル前までの場所に大量に生息。拠点からも近く、2匹構成なのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
神獣の森 | 下層のE5や中層のE2からF3にかけて数シンボル。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
マミー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 4 G | 1,073 EXP | 特訓 2 | 通常:よごれたほうたい | レア:特やくそう | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 眠り攻撃とラリホーマを連発してくる。眠りガードが無いと辛い。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのラリホー(開戦時2%でラリホー) 【光】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァンガードハット(Lv93) 【腕】ヴァンガードグラブ(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ナシームの洞くつ | 各部屋にそこそこの数が生息。3匹まで出てくるので注意。ジェイドフレアと混成する。 | 2.1 | |||||
真の魔女の森 | おすすめ。C-5に多数のシンボル。2~3匹構成。デスプリーストに2匹くっつく。 | 2.1 | |||||
真のピラミッド | 1~2匹構成。最上階と石碑の地下1Fの中央にうじゃうじゃ。特に地下1Fは密集しており、ほぼ確実に2匹構成。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。 | 3.1 |
マリンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 44 | 7 G | 183 EXP | 特訓 0 | 通常:赤いサンゴ | レア:スライムピアス | 水系 | |
基本攻略 | スクルトを使う。逃げたりカラに閉じこもってダメージを大幅に軽減することも。炎雷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【足】初級魔法戦士のくつ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でだいおうキッズと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領南 | No.144(魔法戦士解放)クエ対象モンスター。 おすすめ。海辺の交易所とヴェリナード城付近にいる。2~3匹構成。真のコニウェア平原に人が流れたため混雑は緩和されている。宿からは近い。 |
2.2 | |||||
真のコニウェア平原 | 全体的に分布しており、最大4匹出現する。タコメットと一緒にレベル上げに使われている。 | 2.2 | |||||
オーフィーヌ海底 | 和みの海にシンボル。2~3匹構成。シンボルは多いが、ここで狩る意味はあまりないか。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階や4階、アナザーモードの4階に出現する。こちらのパラメータが高いと逃げるので要注意。ノーマルモードの3階ではじごくのハサミと混成して最大3匹構成になる。じごくのハサミに二匹までくっつくこともある。4階では二シンボル固まることも多い。ノーマルモードではベホイミスライムにくっつくことも。 | 3.2 |
マリンスライム・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 110 | 7 G | 2,828 EXP | 特訓 4 | 通常:大きな貝がら | レア:ピンクパール | 水系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【風】果てなき回復呪文威力アップ(効果時間+2秒) 【闇】狼牙突きの極意(威力+4%) 【闇】豪雪氷結乱撃の極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】鉄壁のかぶと(Lv96) 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【足】鉄壁のすねあて(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
血潮の浜辺 | トンネルの中にいる。3~5匹構成。C5ではおばけヒトデ・強に、E5ではぐんたいガニ・強に2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
「み」から始まるモンスター
ミイラ男 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 8 G | 713 EXP | 特訓 1 | 通常:よごれたほうたい | レア:げんませき | ゾンビ系 | |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップが残る) 【水】鉄壁のはどうガード(耐性+2%) 【闇】黄泉送りの極意(ゾンビ系へのダメージ+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【体下】古代王族のボトムス(Lv80) 【足】古代王族のくつ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
デフェル荒野 | マップ東側の砂漠地帯にまばらに分布。1~3匹構成。砂漠地帯のオーガキングにくっついてくることもある。週替わり討伐の手近な相手のため、ピラミッド近くは戦っている人がそこそこいる。 | 2.4 | |||||
真のピラミッド | 地下1階と1階の中央の部屋にいる。1~2匹構成で、1階ではシャドーが混成する。密度はこちらの方が高いか。 | 2.2 |
ミケまどう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 12 G | 28 EXP | 特訓 0 | 通常:おもいでのすず | レア:にくきゅうの杖 | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ねこまどうの転生モンスター。倒すと「三毛猫導師ハンター」の称号がもらえる。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【闇】果てなき活命の杖(効果時間+3秒) | 5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】まどうしの杖(Lv7) 【両手杖】さばきの杖(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | シンボル数は多いが他のモンスターのシンボルも多いので操作には気をつける必要アリ。 | 3.0 | |||||
レーナム緑野 | ねこまどうのみが密集しているのでこっちのほうが楽。 | 3.0 |
ミスターガリック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 10 G | 516 EXP | 特訓 0 | 通常:まりょくの土 | レア:ホワイトウッド | 植物系 | |
基本攻略 | No.418(ばあさんの愛情料理)クエ対象。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのぶきみなひかり(開戦時2%でぶきみなひかり) 【光】魔導の書の技巧(成功率+8%) 【闇】たいぼく斬の極意(植物系への威力+35%) |
5.2 | |||||
装備 | 【頭】エトワールハット(Lv96) 【体上】エトワールコート上(Lv96) 【足】エトワールブーツ(Lv96) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | 行き止まりやつり橋の近くに埋まっている。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ブオーンの体内 | 入ってすぐのところに大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 | |||||
煉獄の谷 | 洞窟部分に埋まっている。シンボルの間隔はそこそこで1~2匹構成。ただしクリムゾングレイブが多く、非常に絡まれやすいのには注意しよう。 | 3.1 | |||||
白霜の流氷野 | F6部分に大量に埋まっている。1~4匹構成。 | 3.2 | |||||
迅雷の丘 | おすすめ。C5~D5にいる。洞窟内は歩き回っているシンボルがいるが、こちらは3~6匹構成と大変おすすめ。屋外のシンボルは土の中に埋まっており、こちらは2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 9 G | 595 EXP | 特訓 1 | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | |
装備 | やけつくいきを使う。炎闇弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード(特訓+2%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】水のはごろも下(Lv42) 【足】水の脚帯(Lv42) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 | 5.4 | |||||
落陽の草原 | 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで出現。 | 3.0 |
ミステリドール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 94 | 13 G | 1,614 EXP | 特訓 2 | 通常:まりょくの土 | レア:げんませき | 物質系 | |
基本攻略 | 転生でシャコウ鬼神が出る。 また、どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書はシャコウ鬼神の通常ドロップ。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【風】ラリホー系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【光】果てなきヘヴィチャージ(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】武神の道着上(Lv93) 【体下】武神の道着下(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
冥闇の聖塔 | 6Fに多数のシンボルで、2匹構成。うごくせきぞうにくっつくこともある。シンボルも密集している。 | 3.3 | |||||
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。1~2匹構成。 | 4.2 |
ミステリピラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 5 G | 785 EXP | 特訓 1 | 通常:つけもの石 | レア:げんませき | 物質系 | |
基本攻略 | 足ばらいを放ってくるがだいまじんが絡んでいなければほぼ無害。その他、ふしぎなおどり。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス(みりょく+3) 【闇】足ばらいの技巧(成功率+5%) 【闇】ピンクタイフーンの極意(威力+6%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】ハルジオン(Lv80) 【扇】ラヴィアンローズ(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
真のレビュール街道南 | 遺跡地帯にそこそこのシンボルあり。1匹構成。だいまじんが絡んでくるので注意。また、エモノ呼びをおこなうときは転び耐性をしっかりつけないととても面倒くさいことになる。 | 2.1 | |||||
古レビュール街道南 | 昔から変わらず遺跡地帯にいるようだ。拠点から非常に近く、1~2匹構成なのでこっちのほうがいい。 | 4.1 | |||||
神儀の護堂 | 1FのF7や2FのD3に出現。2~3匹構成。ドルボードは使えないが狩り続けられるので悪くはない。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。エンタシスマンと混成することがある。 | 3.1 | |||||
試練の門 | アイスゴーレムのお供で2匹出現。 | 5.4 |
みならいあくま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 9 | 4 G | 9 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:レッドアイ | あくま系 | |
基本攻略 | 光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ピンスティック(Lv7) 【スティック】フラワースティック(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ツスクル平野 | 東部の木のまわりに生息。1匹構成。まばらな上に草に隠れる。 | 5.4 | |||||
久遠の森 | 北部にいっぱい。1匹構成。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現する。 | 3.1 |
ミニデーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 8 G | 786 EXP | 特訓 1 | 通常:花のみつ | レア:グリーンアイ | あくま系 | |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ(最大HP-2、最大MP+2) 【光】魔力のバラードの瞬き(発動速度+5%) 【光】パルプンテの閃き(必殺チャージ率+0.5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】アテナの聖槍(Lv80) 【ヤリ】大鳳のやり(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真メルサンディ穀倉帯 | 地域限定・No.310(童話の村で:真のメルサンディストーリー1話)クエ対象。 小麦畑に分布。シンボルはまばら。その上小麦に隠れたり、保護色で農道に隠れていたりして見つけづらい。メルサンディ村周辺では最大2匹、南の橋を渡った先では最大3匹、混成無しで出現する。 開幕数ターンの内に高確率でかがやくいきを放ってくるが、怒るとふしぎなおどりが多くなる。開幕の位置取りに注意。 |
2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。 | 3.1 |
ミミック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 10 G | 607 EXP | 特訓 2 | 通常:ウルベア銀貨 | レア:きんのネックレス | 物質系 | |
宝珠 | 【風】果てなき聖女の守り(効果時間+2秒) 【光】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) 【光】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 地域限定モンスター。地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに1匹ずついる。1匹湧き。約30秒ほどでリポップする。B7のほうが湧き範囲せまいのでおすすめ。 | 2.4 | |||||
青宝箱 | みやぶるせずに思い切って青宝箱を開けて回ろう。ただ逃げられないので準備は充分に。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | みちくさコインを捧げるとボスとして7匹出てくる。数は多いが、コインの入手難易度が高いため討伐数稼ぎとしては期待できない。 | 5.2 |
ミミック・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 10 G | 22,304 EXP | 特訓 5 | 通常:きんかい | レア:おぼろ水晶 | 物質系 | |
基本攻略 | 青宝箱限定モンスター。5.5前期でレアドロップが変更。 | 5.5前 | |||||
宝珠 | 【光】大呪詛の極意(威力+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
青宝箱 | 魔界の青宝箱から出現。 | 5.2 |
「む」から始まるモンスター
ムーンキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 65 | 24 G | 1,296 EXP | 特訓 3 | 通常:月球儀にあこがれて | レア:まんげつリング | 鳥系 | 転生 |
基本攻略 | スターキメラの転生モンスター。倒すと「月光魔鳥ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された(ほしくずのピアス→まんげつリング) |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】フローズンバードの極意(威力+2%) | 5.2 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 宿からいちばん近いがその分人も来やすいといった感じ。スターキメラが二匹まで出るのにも注意。マップはそこまで広くないので、分散狩りはこちらも一考。 | 3.0 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。ちょっと湧き間隔ははなれているものの、南部が必ず一匹なのでこもりやすい。ただし、広いため分散狩りの場合は慣れてないと合流に時間がかかってしまう。 中部はシュプリンガーがくっつくので一緒にアカツキショウグンを狙うのでもない限りおすすめしない。 |
3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | スターキメラのシンボルは1~2匹構成。宿からはほど遠いが人はいない。 | 1.3 | |||||
セレドット山道 | スターキメラのシンボルはちらほら。北東部だとかなり多い。ただし、3匹まで出て来るので転生狩りには向かないだろう。 | 3.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | スターキメラのシンボルは大量にいるものの、シンボルが密集している部分は一度に出る数が多いので分散には不向き。ソロ狩りなら十分。 | 4.0 |
「め」から始まるモンスター
メイジキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 38 | 6 G | 140 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:グリーンアイ | 鳥系 | |
基本攻略 | ラリホー、メダパニを使う。氷弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【両手杖】ピオラの杖(Lv28) | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ガートラント領 | 強敵エリアと高台を除く全域に生息。1~2匹構成でビッグフェイスと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
モガリム街道 | F-3の坑道を抜けて東側に行くといる。1~2匹構成でオークと相互に混成する。 | 1.5 | |||||
モリナラ大森林 | 昼限定。西部のモリナラ広場~緑の聖域あたり一帯にいる。1~3匹構成でリザードマンがつく。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方東 | No.157(オルフェア外伝2話)クエ対象。 北西部に生息。木の近くに多い。1~2匹構成。 |
5.4 | |||||
ドランド平原 | D2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。2~3匹構成で密度もそこそこ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 8階に出現。がいこつと混成することがある。 | 3.2 |
メイジドラキー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 5 G | 41 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:赤い宝石 | 鳥系 | |
基本攻略 | 逃げる。マホトーンを使う。土光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】まふうじの杖(Lv14) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 地域限定モンスター。 西部に生息。1~2匹構成。サイおとこのお供としても2匹まで出る。 |
5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 |
メイデンドール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 8 G | 6,100 EXP | 特訓 5 | 通常:にじいろの布きれ | レア:やわらかウール | 物質系 | |
宝珠 | 【光】ゾディアックコードの閃き(チャージ率+0.5%) 【闇】サマーソルトクローの極意(威力+5%) 【闇】ピンクタイフーンの極意(威力+6%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】アビスセーラー上(Lv105) 【体下】アビスセーラー下(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔幻園マデッサンス | 美術館にシンボル。1匹構成でドルボードも使えないため、ちょっと面倒。 | 5.1 |
めいふのばんにん | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 11 G | 987 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:よるのとばり | 物質系 | |
基本攻略 | 固い上に行動がザラキーマ、ドルマドン、おたけび、みわくのひかり(1体魅了)と多彩。異常耐性あると安心。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード(耐性+2%) 【闇】なぎはらいの極意(威力+4%) 【闇】ダークネスショットの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】神託のぼうし(Lv85) 【体上】神託のローブ上(Lv85) 【体下】神託のローブ下(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真の魔女の森 | 夜宴館前と並木になっている所にいる。特に夜宴館前が多い。夜宴館前は1~3匹構成でメッサーラと互いに混成する。並木付近はシャドーが2匹までくっついてくる。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。1~2匹構成。ゲルバトロスが絡みやすくやりづらい。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道F-5で2匹出現。 | 5.4 | |||||
アヴィーロ遺跡 | ここのシンボルはこいつだけ。1~4匹構成。数は稼ぎやすいものの一気に状態異常にされるので十分注意すること。 | 3.2 | |||||
バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺にシンボルがそこそこ。2匹構成。倒すだけならアヴィーロ遺跡のほうがいいが、拠点からは一番近い。 | 4.0 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 強制労働所の周りにシンボルあり。見回りをするように移動している。3~4匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。ジェイドフレアとの混成あり。 | 3.1 |
メーダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 11 | 4 G | 11 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:ウルベア銅貨 | 虫系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】いばらのムチ(Lv7) 【ムチ】バトルリボン(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
地底湖の洞くつ | 地域限定モンスター。洞窟内に少数(2シンボル?)湧き。 レーナム緑野側から入って分岐を南に進んで狩っていき、B-6広場を過ぎた通路まで進んだらリレミトで戻って入り直すと無理なく繰り返せる。エモノ呼びできるが結構な確率で逃げるので注意。 |
2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、お供で出現することもある。 大抵こちらが格上なので逃げてしまうことがある。優先して倒すといい。 |
3.1 |
メーダ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 4 G | 1,440 EXP | 特訓 2 | 通常:へびのぬけがら | レア:いかずちのたま | 虫系 | |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ(最大HP-2、最大MP+2) 【光】いなずまの極意(威力+3%) 【闇】霊脈魔法陣の戦域(射程+0.3m) |
5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】大獄獣のムチ(Lv99) 【ムチ】魔石球のムチ(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔幻都市ゴーラ跡 | E5付近は1~3匹構成でパペットマン・強が一匹くっついてくる。F5~E4付近ではゴースト・強が1~2匹くっついてくることもある。D4~C4付近はこいつ自体は1~2匹構成で、ゴースト・強が1~2匹くっついてくることもある。F5~E4付近がシンボル多くておすすめ。 | 5.1 |
メーダクイン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 45 | 4 G | 189 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:お姫様のインテリアの本 | 虫系 | |
基本攻略 | 転生でメーダプリンスが出るようになった[1.5中]。 | 2.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】ドラゴンテイル(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【ムチ】バスターウィップ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | 転生が出るおかげかお供限定ではなくなった。入り口から水還の間のあいだに分布。 1~3匹構成でどれいへいしが混成する。また、どれいへいしやほねコウモリに混成する。 戦うことはできないが、天井の配管に沿って浮いている固体を観察できる。 |
2.2 | |||||
謎の地下水路 | 1Fの水路部分に出現。一匹構成多め。間隔もそこそこ離れている。 | 2.2 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~3匹。ブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。ブリザードマンのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがおり、2~3匹構成。こいつだけ狙うならこちらで。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | Lvxx~xxに出現。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。1~2匹構成でかえんムカデがつく。 | 3.2 |
メーダプリンス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 51 | 20 G | 756 EXP | 特訓 2 | 通常:げんませき | レア:スターのイスの作り方 | 虫系 | 転生 |
基本攻略 | メーダクインの転生モンスター。倒すと「触手王子ハンター」の称号がもらえる。バトマスのランドインパクトで転生元が一確だと楽。 | 3.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【ムチ】ドラゴンテイル(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【ムチ】バスターウィップ(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | 人は多いが宿からはやや近い。周りにいるほねコウモリの転生、ほねリーダーなどと一緒に狙える。 | 2.2 | |||||
謎の地下水路 | レンダーシアに行く必要があるほか、メーダクインのシンボルがまばら。分散狩りはやりやすい。 | 3.2 | |||||
カーレルの氷雪洞 | ブリザードマンを処理しにくいのでおすすめしない。また、シンボルが坂の上と下で共有されているため、往復が大変という意味でもおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | メーダクインのシンボルはそこそこだが、一箇所で狩り続けているとシンボルが偏るので思ったより移動が必要。一度に出る数が多いため、範囲持ちで一気に倒したい。コキュードスには気をつける必要がある。 | 3.4 |
メーダロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 29 | 5 G | 82 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:げんませき | 虫系 | |
基本攻略 | 光弱点、雷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】はがねのムチ(Lv28) 【ムチ】パイソンウィップ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア洞穴 | アイアンクック、キャットバットのお供でしか出ない。ガイオス古海までいくべきだろう。 | 3.4 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがいる上に2~3匹構成。もはやここ以外はありえないだろう。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 3匹出たりもする。ただしレベルが高くなると出なくなるので注意。 太古の地底回廊Lv26~37・海神の大霊洞Lv29~42にて確認。 |
3.4 |
メガザルロック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 8 G | 288 EXP | 特訓 0 | 通常:いやしそう | レア:レッドアイ | 物質系 | |
基本攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象モンスター。初期は取り合いになったが、現在は受注場所に近いしりょうのきしとの選択になったので、こちらで達成する必要はないだろう。風光弱点、炎土軽減。痛恨を使う。メガザルで爆発すると討伐数を稼げないので注意。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】マジックトンカチ(Lv35) 【ハンマー】プラチナハンマー(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | 北西の強敵エリアに生息。1~2匹構成。野獣の巣前に飛べるので狩りやすい。 | 5.4 | |||||
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | Lv解放クエで大混雑したためVer1.1で大幅増量された。マップ東西の中型のクレーターに大量にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。 | 5.4 | |||||
エゼソル峡谷 | 塩湖をつなぐ洞窟に少数。1~2匹構成。全体で湧きを共有しておりすぐに涸れてしまう。 | 5.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 |
メカジラフ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 21 G | 6.179 EXP | 特訓 5 | 通常:プラチナこうせき | レア:神秘の鋼線 | マシン系 | |
基本攻略 | 系統おなじみのツインクロー、しっぽアタックに加え幻惑効果のあるサンドブレスを使う。雷弱点、炎氷土軽減。 | 5.5前 | |||||
宝珠 | 【光】果てなきモンスターゾーン(効果時間+2秒) 【光】プラズマリムーバーの戦域(範囲+0.5m) 【闇】ネメシスエッジの真髄(テンション時ダメージ+50) |
5.5前 | |||||
装備 | 【体上】ミラーアーマー上(Lv108) 【体下】ミラーアーマー下(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
閉ざされた水路 | 3~4階の部屋部分に2シンボルずつ生息。1匹構成。湧きは早め。 | 5.5前 |
メガトンチャンプ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 101 | 17 G | 1,626 EXP | 特訓 4 | 通常:カチコチくるみ | レア:幻獣の皮 | けもの系 | |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの極意(威力+3%) 【光】たたかいのビートの戦域(範囲+0.3m) 【闇】渾身斬りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】メガトンハンマー(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
迅雷の丘 | 聖塔の周辺に大量にシンボルあり。柱の外側。D3なんかが特に見つけやすい。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | D4~D5にシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。ソルジャーブルに続く。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
メカバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 106 | 15 G | 1,697 EXP | 特訓 3 | 通常:プラチナこうせき | レア:ゴールドストーン | マシン系 | |
基本攻略 | 通常攻撃とふみつけが攻撃パターン。ダークネビュラスを倒すとたいてい12匹倒しているので、あえて狩る必要はまったくない。なお、若干エモノ呼びが効きづらいようだ。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【水】復活のHP回復量アップ(蘇生時HP回復量+1%) 【闇】全身全霊斬りの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【小盾】鷲王の盾(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階F-2の広場に1シンボル。湧きはあまり早くない。 | 5.4 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-2、E-2あたりにいる。1匹湧き。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中層の渡り廊下(G-4)に出現する。再湧きまで結構長い。 | 2.3 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 | |||||
楽園 | シナリオで13匹倒す必要がある。満月の環にシンボル多数。1~3匹構成なのに加え、メタッピーがくっついてくる。メタッピーのシンボルにも3匹までついてくることもある。 | 3.3 | |||||
王立アルケミア | 1F中央に2シンボル。2匹登場する。湧きまで大凡1分半かかる。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 扉前に出現。キラーマシン2を連れていることも。 | 5.4 | |||||
邪神の宮殿 | 天獄の暗黒の星竜機が呼ぶ。ベルト集めのついでに。 | 5.4 |
メギドロイド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 7 G | 955 EXP | 特訓 1 | 通常:ようがんのカケラ | レア:赤い宝石 | マシン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性(呪文ダメージ-1%) 【水】ヘナトスの技巧(成功率+5%) 【光】真・やいばくだきの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】フューリーブレード(Lv90) 【両手剣】聖大剣アスカロン(Lv93) 【両手剣】業炎の大剣(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
業炎の聖塔 | 4Fの通路にシンボルあり。キラーアーマーと比べるとシンボル少なめ。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
冥闇の聖塔 | 7Fの宝物庫の宝のそばにシンボル。二匹構成。 | 3.3 | |||||
灼熱の溶岩窟 | 北西部の広間に複数のシンボル。1~2匹構成だが、アクセスがいいのでエモノ呼び前提なら悪くない。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
メタッピー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 11 | 4 G | 12 EXP | 特訓 0 | 通常:てっこうせき | レア:おうごんのかけら | マシン系 | |
基本攻略 | 雷弱点、逃げる。どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】せいどうのよろい上(Lv7) 【体下】せいどうのよろい下(Lv7) 【腕】せいどうのこて(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
アクロニア鉱山 | 橋上のからくりや荷物の近くに転がっている。1匹構成。生息場所のほとんどが通路の奥で周るのが面倒。 | 5.4 | |||||
楽園 | 上弦の環と満月の環にシンボル。上弦の環では1~4匹構成で、メタルドラゴンが2匹までくっついたりする。満月の環にでは1~2匹構成なのに加え、メカバーンが3匹までくっついてくる。メカバーンのシンボルについてくることもある。お供の種類を考えると、上弦の環がいいだろう。 | 3.3 |
メタッピー・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 4 G | 1,452 EXP | 特訓 2 | 通常:プラチナこうせき | レア:マデュライト | マシン系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【光】会心必中の極意(威力+10%) 【闇】ネメシスエッジの極意(威力+2%) 【闇】アゲハ乱舞の真髄(テンション時ダメージ+20) |
5.5前 | |||||
装備 | 【頭】族長のバンダナ(Lv99) 【体下】族長のケープ下(Lv99) 【足】族長のブーツ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ザード遺跡 | 入り口から、北側の出口付近にかけてシンボル多数。F3の小部屋が戦いやすい。2~3匹構成。 | 5.0 | |||||
血潮の浜辺 | ファラザード城の下水道部分にシンボル。1~3匹構成ではりつきあくまと互いに1~2匹混成する。 | 5.1 |
メタルキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 21 | 36 G | 48,240 EXP | 特訓 50 | 通常:ヘビーメタル | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | バージョン5以降に登場するモンスターにまれに1匹くっつく。また、くちぶえで2%弱の確率で本来の敵に追加で出現。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 高Lv(50より上が目安)の隠し階に出現。実装開始の1.2ではレアすぎてその存在がまるで確認されなかった。 SPふくびきの景品や王家の迷宮、おでかけ便利ツールの牧場などでメタキンメダルが入手できるようになったため、かなり倒しやすくなっている。 レベル上げ需要で募集もたくさんあるので、100匹狩るのはそう難しくない。また、メタル迷宮招待券を使えば確実に一匹倒せるだろう。 |
5.4 | |||||
王家の迷宮 | ごくまれに扉前にいることがあるが、ほとんど見ないのであまり期待はしないように。シンボルを期待するよりは金箱を取ってメタキンメダルが出ることを期待しよう。 | 5.4 | |||||
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台で経験値を選ぶと次の階に出現することがある。 | 5.4 |
メタルスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 16 | 14 G | 1,206 EXP | 特訓 5 | 通常:スライムゼリー | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | お供限定モンスター。 低レベル帯のモンスターのお供で出てくる。くちぶえでは17%程度で本来の敵に追加で出現。 |
5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 隠し階、メタルフロアで登場。 メタスラコインやメタボスコインで確実に出すことも出来る。値段も安いので資金がなくてもさほど厳しくはないだろう。 なお、ブーメラン4人でメタルウイングで確実に全部倒せるのでおすすめ。当然メタル迷宮招待券でもたくさん出て来る。 |
4.4 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。2匹構成のこともある。 | 3.0 |
メタルドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 19 G | 1,926 EXP | 特訓 3 | 通常:プラチナこうせき | レア:ヘビーメタル | マシン系 | |
基本攻略 | 転生でドラゴントイズが出る。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎の宝珠】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【小盾】星辰の盾(Lv85) 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
氷晶の聖塔 | 開花の層D2~E2とG4~G5、F6にかけて1シンボルずつ。2匹構成。デュランダルと交互に狩るとちょうどいい程度の湧き間隔。エモノよびがないなら、G4~G5・F6のところを交互に狩るのがおすすめ。 | 3.2 | |||||
楽園 | 上弦の環と下弦の環にそこそこのシンボル。1~2匹構成なのに加え、下弦の環ではガチャコッコが、上弦の環ではメタッピーがくっついてくる。それぞれのシンボルにぶつかったときも2匹までくっつくことがある。 | 3.3 | |||||
翠嵐の聖塔 | 3階のF3東側の部屋や、C6西側の部屋に数シンボル。一匹構成。 | 3.5 |
メタルトリュフ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 35 G | 9,312 EXP | 特訓 5 | 通常:チェックのラグの作り方 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | マッシュスライムの転生モンスター。倒すと「合金菌類ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはサイレスに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
真のローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはエビルトレントに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
ドランド平原 | 探せばすぐ見つかるので悪くない。ただし、マップが広くシンボルが偏りやすいため巡回のルートはしっかり選ぶこと。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | シンボルはそこそこで出現エリアもそこまで広くない。ただし見通しが悪い上に他の敵のシンボルも多いため別の敵に接触しやすい。ヘルプラネットやエメラルドーンのリンクにも注意。 | 4.4 |
メタルハンター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 55 | 7 G | 279 EXP | 特訓 0 | 通常:ぎんのこうせき | レア:かぜきりの弓の書 | マシン系 | |
基本攻略 | No.219(ドルボード拡張)クエ対象。雷弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】メタスラの剣(Lv60) 【ヤリ】メタスラのやり(Lv60) 【ブーメラン】メタルウィング(Lv60) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ウルベア地下遺跡 | マップ全域で1匹程度しかいない。 | 5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | 入り口付近にいる。1匹構成でドラゴンキッズがくっつく。 | 5.4 | |||||
落陽の草原 | No.187(賢者4話)クエ対象。 南西にまばら。1匹構成。白いので見つけるのは楽。 |
5.4 | |||||
海のとける洞くつ | 3~5番目の空洞にいる。2.2でのシンボル数激減に伴い業者も激減して過疎化しているのでそこそこ狩れる。 | 2.2 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地真北の橋を渡って西側にいる。数が多く宿が近いが海のとける洞くつから移動した業者が激増。狩れないこともないがストレスが溜まる。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの2階扉前に出現する。 | 3.2 |
メタルブラザーズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 20 | 18 G | 3,618 EXP | 特訓 10 | 通常:スライムおしゃれ花 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。くちぶえで出現しないため他のメタル系より狙って狩るのは困難。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | タコメット程度のモンスターからくっつくようになった。強めの敵には2~4匹くっついてくる。 バージョン5以降に登場するモンスターのお供にはならない。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 隠し階、メタルフロア、メタル迷宮招待券に出現。メタル迷宮招待券はそこそこの数を狩れるのでおすすめ。 | 5.4 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。 | 3.3 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降でシンボルやお供に出現したり、赤魔法陣で出現したりする。 | 3.2 |
メタルホイミン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 17 | 12 G | 2,424 EXP | 特訓 5 | 通常:ふわふわスライム物語 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | ホイミスライムの転生モンスター。倒すと「合金癒系ハンター」の称号がもらえる。 メタル系の上に逃げる。不意をつけるよう装備を整えたり背後からのエンカウントを心がけよう。HPも12あるので多段攻撃や会心系の特技を用意しておこう。なお、レアドロップ率は非常に低いためメタルのカケラ稼ぎは難しい。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【光】いやしの雨の瞬き(発動速度+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】いやしの服(Lv7) 【体下】いやしのズボン(Lv7) 【足】いやしのブーツ(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レーナム緑野 | シンボルが多く、1匹構成のため、転生狙いはダントツでここ。なお、北部と南部に出現位置が分かれるが、北部は涸れてしまうので注意。 | 3.0 | |||||
久遠の森 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 | |||||
けがれの谷 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 | |||||
清き水の洞くつ | ここで探すくらいなら素直にレーナム緑野にいくべき。 | 3.5 | |||||
スレア海岸 | ホイミスライムが8匹まで出てくるので非推奨。 | 2.3 |
メタルライダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 54 | 8 G | 267 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:グリーンアイ | スライム系 | |
基本攻略 | 痛恨、ベホイミを使う。闇弱点、炎氷風雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【小盾】プラチナトレイ(Lv42) 【小盾】メタスラの盾(Lv60) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | E-6の橋に囲まれたエリアに生息。1~2匹構成。数は少ない。 | 5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | 中~奥に1~2匹構成でドラゴンキッズが混成する。 湧き・数ともに海のとける洞くつのものに近いが、視界とアクセスの面で一歩劣るか。 |
2.3 | |||||
落陽の草原 | C-4に3シンボルのみ。1匹構成。神話篇実装前は光の河のほころび周辺にもいた。 | 5.4 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策か、間隔が離れた印象。1~2匹構成で、高確率でうみぼうずが混成する。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル1階や4階、アナザー4階に出現する。アナザー4階ではベホイムスライムと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ナイトキャットと混成する。 | 3.2 |
メッサーラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 16 G | 657 EXP | 特訓 1 | 通常:こうもりのはね | レア:パープルアイ | あくま系 | |
基本攻略 | No.120(Lv60解放)クエ対象。 魔力かくせい、メラゾーマ、マホトーンを使う。氷闇弱点、炎軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【光】魔力かくせいの瞬き(発動速度+5%) 【闇】地ばしり打ちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】占星術師のローブ上(Lv50) 【体下】占星術師のローブ下(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 中央部に多数生息。2匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 柵の向こうに出現する。シンボルはまばらだが少なくはない。ただし日替わり討伐でそれなりに人は多い。基本2匹組。バロンナイトにくっつく。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | おおよそ2匹組。とにかくシンボルが少なく、出会うのに苦労するのでおすすめしない。討伐隊に出た場合、報酬が高くてもスルーして問題ないレベル。 | 1.5 | |||||
真の魔女の森 | 夜宴館南の広い所にいる。1~3匹構成でめいふのばんにんと互いに混成する。 | 2.1 | |||||
自然遺産保護区 | F4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。シンボルにぶつかると2~3匹出現し、スカラベキングにもくっついてくる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
メトロゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 41 | 6 G | 149 EXP | 特訓 0 | 通常:まだらくも糸 | レア:まどうしのころも作成術 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 透明・No.178(賢者解放)クエ対象。ドルマドンを使うがマホトラでMPを吸収していないと使えない。炎光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】いかずちの杖(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴブル砂漠東 | 夜限定。ドルワーム近く、A-5のトロッコから行ける高台(A~B-4)に出現。1~2匹構成で密集している。 | 5.4 | |||||
リンクル地方 | 夜限定。西部に湧くがかなり少ない。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところまでの範囲に分布。1~3匹構成でどれいへいしが混成する。 | 1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48・夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 8階でオークのお供として出現する。 | 3.2 |
メラゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 6 | 2 G | 5 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ウルベア銅貨 | エレメント系 | |
基本攻略 | その名の通りメラを使う。氷弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】まどうしの杖(Lv7) 【両手杖】さばきの杖(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町北のトンネルに生息。シンボル数は多いが1匹構成。 | 5.4 | |||||
アクロニア鉱山 | 洞窟部分に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
清き水の洞くつ | おすすめ。2~3匹構成が多い上に、シンボルも多い。マドハンドと混成することがある。入口近くは一匹構成あり。 | 3.3 |
メラリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 10 | 6 G | 15 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | メラを使う。光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】せいどうのツメ(Lv7) 【ツメ】キャットクロー(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | G-3付近に密集している。1匹構成。シンボル数が多くおすすめ。マップ北のトンネル外にもいる。夜は眠っている個体もいる。 | 5.4 | |||||
ロンダの氷穴 | 1階全域に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
アクロニア鉱山 | D-6より奥に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成。F5の宝箱前で眠っているのは1匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで5匹出現することがある。 | 3.1 |
メランザーナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 32 | 6 G | 101 EXP | 特訓 0 | 通常:上やくそう | レア:グリーンアイ | 植物系 | |
基本攻略 | さそうおどりを使う。怒り時には投げキッスも。炎光闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】ローズウィップ(Lv21) 【ムチ】モーニングスター(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | 南西B~C-7の所々に群れ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | 小屋がある広場とその広場の南と東の通路にいる。広場の南通路のみ単独出現で、他は1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 6階に出現する。ベロベロやスライムタワーと混成する。 | 3.2 | |||||
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
「も」から始まるモンスター
亡者のひとだま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 11 G | 535 EXP | 特訓 0 | 通常:氷の樹木 | レア:青い宝石 | エレメント系 | |
基本攻略 | まごまごしていることもあるが、ザラキ・ザラキーマによる事故に注意。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ボケの技巧(成功率+5%) 【闇】果てなきマジステッキ(効果時間+10秒) 【闇】パニパニハニーの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ(Lv80) 【体上】聖賢者のローブ上(Lv80) 【足】聖賢者のくつ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
スイのやしろ | 本殿D-6の広間周辺の通路に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
闇の辺獄 | D8からF4にかけて多数のシンボル。E8までは1~3匹構成。E5あたりからは2~3匹構成で、くびかりぞくが二匹までくっつくことがある。 | 3.3 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
大神殿・地下 | 地下1階のC3付近と地下2階のF4付近にシンボル少数の一匹構成。湧きは早い。 | 3.5 | |||||
王立アルケミア | 渡り廊下や研究棟の2FとB2Fに出現。渡り廊下は2匹構成、研究棟2Fは2匹構成のほか異形獣がくっつき、研究棟B2Fは3匹構成。またバロンナイトのお供に出ることがある。 | 4.0 | |||||
雄峰ランドン | ブリザードマンに2匹までくっつくほか、F6~G6にかけて多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。4匹構成。 | 5.4 |
モーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 5 | 1 G | 3 EXP | 特訓 0 | 通常:やくそう | レア:ホワイトパール | あくま系 | |
基本攻略 | No.274(もんもんモーモン訪問:まもの使い1話)クエ対象。 まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 逃げる。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ピンスティック(Lv7) 【スティック】フラワースティック(Lv7) 【スティック】モーモンスティック(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 強敵エリアと海岸沿いを除く全域に生息。レーンの村付近は密度が低め。 単独出現で混成はしない。シンボルは多いが他のモンスターも多いので、ぶつからないように。 |
2.4 | |||||
育みの大地 | エリアの南半分が生息範囲。単独出現で混成はしない。アクセスがよくないので、なにかのついでにという程度。 | 2.4 | |||||
真の育みの大地 | エリアの南半分が生息範囲。単独出現で混成はしない。シンボルの間隔が離れているため、微妙に探し回る必要がある。 | 4.4 |
モーモン・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 1 G | 992 EXP | 特訓 1 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:やわらかウール | あくま系 | |
基本攻略 | 逃げるので注意。 | 5.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のMP吸収ガード(耐性+2%) 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMPを1回復) 【闇】果てなき血吸いの守り(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】賢哲のころも上(Lv93) 【体下】賢哲のころも下(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベルヴァインの森西 | E3~F4にかけて生息するが、特に水の上にシンボルが固まっていることが多い。3~5匹構成。D3以東の土の上を飛んでいるドラキー・強にくっついてくることがあるほか、周辺のじんめんじゅ・強にもくっついてくる。 ベルヴァイン湖周辺にもおり、そちらは2~3匹構成でダックスビルがくっついてきたりフォンデュ・強にくっついたり。 |
5.0 | |||||
ガウシア樹海 | D4からF5までの地域にシンボル。2~4匹構成にキャタピラー・強が1匹までくっついてくる。B4やF5の泉の上は同種のみ3~5匹構成。またE4は2匹構成でキングスライム・強と互いに混成する。 | 5.2 |
モコフル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 40 | 7 G | 134 EXP | 特訓 0 | 通常:シルク草 | レア:つきのめぐみ | 植物系 | |
基本攻略 | 転生でユキフルが出る。炎氷弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】クレセントエッジ(Lv35) 【両手剣】斬夜の太刀(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | B-5~C-5の所々に群れ。1匹構成。まばらな上に遠すぎる。 | 5.4 | |||||
エピステーサ丘陵 | No.026(メギストリス便せん)クエ対象モンスター。 密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 |
1.1 | |||||
ジュレー島上層 | 駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 | 1.4 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 | 2.1 | |||||
神獣の森 | 中層のD2の泉のまわりに5シンボルほど。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。ベビーニュートと混成する。 | 3.2 |
モコモコじゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 26 | 6 G | 71 EXP | 特訓 0 | 通常:やわらかい枝 | レア:やわらかウール | けもの系 | |
基本攻略 | 炎弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】ぎんのむねあて(Lv21) 【足】ぎんのブーツ(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランドン山脈 | 北部から東部にかけて大量にいる。1~2匹構成で、稀にイエティが混成する。吹雪のときは丸まっている。 | 5.4 | |||||
カーレルの氷雪洞 | D5~C7にかけて出現。湧きもそこそこ早い。こいつ自体は2~4匹だが、イエティがくっついて必ず4匹構成で現れるようだ。イエティにも1~2匹くっついてくる。 | 3.2 | |||||
ダズの船着き場 | 1匹構成。カーレルの氷雪洞のほうがいい。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
もじゃらきラクーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 8 G | 1,297 EXP | 特訓 2 | 通常:ぶどうエキス | レア:天使のソーマ | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ももんじゃの転生モンスター。倒すと焼物鳥獣ハンターの称号が入手できる。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】巨商のころも(Lv90) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
エテーネ王国領 | 5.2 | ||||||
現・エテーネ王国領 | 5.2 |
モッツァレーラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv62 | 30 G | 1,491 EXP | 特訓 2 | 通常:まほうの小ビン | レア:カプレーゼタクト | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | フォンデュの転生モンスター。倒すと「乾酪妖魔ハンター」の称号がもらえる。 香水状態だと1/3~1/5程と出やすいが、よく逃げるタイプ。僧侶などを入れるより火力を最大限に上げたい。火力が微妙ならレンジャー先頭で不意打ち狙いもおすすめ。 カプレーゼタクトはスティックのおしゃれ装備。 |
3.1 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき回復呪文威力アップ(効果時間+2秒) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖者のぼうし(Lv50) 【体上】聖者のほうい(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コニウェア平原 | ココラタの浜辺側でも、三門の関所側でもお好きなほうで。 | 3.0 |
モテモテ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 21 G | 965 EXP | 特訓 2 | 通常:やわらかウール | レア:破幻のリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | デザートゴーストの転生モンスター。倒すと「好色獣人ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(せいれいせき→破幻のリング) |
1.5 | |||||
宝珠 | 【水】マヌーサの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】バトルドレス下(Lv50) 【腕】バトルガントレット(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴブル砂漠東 | シンボルが離れすぎていて見つけるのが大変。 | 1.5 | |||||
ランドン山脈(過去) | ソロならレンダーシアにいけるならそっちにしよう。分散狩りならおすすめだが、ルーラストーンを二つつぶさなくてはならないという欠点がある。 | 3.0 | |||||
アラハギーロ地方 | おすすめ。南部、東部にデザートゴーストのシンボルが大量。南部はシンボルの密度はよいが合流に時間がかかることがあり、東部は湧きが偏るが合流は楽なほう。南部はケツァルコアトルスに、東部はドラゴンゾンビに注意。 | 3.0 |
モヒカント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 5 G | 939 EXP | 特訓 1 | 通常:けものの皮 | レア:幻獣の皮 | けもの系 | |
基本攻略 | 怒った次のターンに高確率でおたけびを放つ。結構容赦無く後衛にばくれつけんを放ってくるので打たれ強いPTを組みたい。その他の特技はベホマラー。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【光】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【光】心頭滅却の瞬き(発動速度+5%) 【闇】せいけん突きの極意(威力+5%・会心率+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】トライバルトップ(Lv96) 【腕】トライバルグローブ(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レビュール街道南 | 遺跡地帯の南に広く生息。関所付近を含む街道沿いではバッファロンがくっつく。こちらはフォレスドンに非常に絡まれやすい。高台では同種かきせいじゅがくっつく。こちらはフォレスドンの心配をしなくてよい代わりにシンボルが少ない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 平地ではビッグモアイがいる崖から南に分布。1~2匹構成でバッファロンが混成する。フォレスドンがリンクすると3匹相手にすることになったりするので注意。ロヴォス高地に通じる高台とその対岸では1匹構成。レベルが低い場合はこちらがおすすめ。ただしこちらはBOTも増えてきている。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
もみじこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 5 G | 24 EXP | 特訓 0 | 通常:まんげつそう | レア:レッドアイ | 植物系 | |
基本攻略 | 転生でさくらこぞうが出る。炎光闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】ぎょうじゃのこん(Lv14) 【棍】六角ぼう(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
キリカ草原 | 街道沿いに多数生息。1匹構成。 | 5.4 | |||||
スイのやしろ | 参道入り口に2シンボル。1分湧き。1匹構成でタタリ御前がつく。 | 5.4 |
もみじこぞう・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 90 | 5 G | 1,567 EXP | 特訓 2 | 通常:あやかしそう | レア:つきのめぐみ | 植物系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【闇】霊脈魔法陣の戦域(射程+0.3m) 【闇】百花繚乱の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】賢哲のターバン(Lv93) 【体上】賢哲のころも上(Lv93) 【足】賢哲のくつ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | 色々なところにいるが、こいつだけを狙うなら他の敵が少ない岩穴の廃墟周辺の高台がおすすめ。池のまわりにはいないので注意。E3やF5あたりまでシンボルが存在し、3~5匹構成。F5あたりまではランタンこぞうにくっついてくることもある。 また、バルディア山岳地帯の関所前にもシンボルがある。こちらはこいつ自体は1~3匹、オーク・強とねこまどう・強がそれぞれ1匹まで混成し、合わせて3~5匹構成になる。 |
5.0 |
ももいろ三姉妹 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 27 | 70 G | 152 EXP | 特訓 0 | 通常:ピンクパールリング | レア:貯金ぶた・成功の秘訣 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムタワーの転生モンスター。倒すと「桃色姉妹ハンター」の称号がもらえる。 2013年12月26日のアップデートでドロップが変更された。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】スラタワーステッキ(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
スイの塔 | 大量にシンボルがいる上にルーラストーンからもそこそこ近く、おすすめ。業者ももういない。飛び地のほうにシンボルがたまるのには注意。 | 3.5 | |||||
オルフェア地方西 | だだっぴろい割にはシンボル少なめなので微妙なところ。 | 3.5 | |||||
ラーディス王島 | スライムタワーの出現数が減ったため、狙うには微妙に。。 | 2.2 | |||||
自然遺産保護区 | 弱いので分散可能、拠点から非常に近く、スライムタワーのシンボルも十分。またソロでも近くでブロンドボーイやシャドーノーブルあたりも狙えるので悪くない。 | 4.4 |
ももんじゃ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 8 G | 1,297 EXP | 特訓 2 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:大地の羽毛 | けもの系 | |
基本攻略 | 踊りガード推奨。ないと割とめんどくさい。魅了耐性がかなり低いので職と武器には気をつけよう。 | 4.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード(耐性+2%) 【風】復讐の聖女の守り(味方死亡時3%で聖女の守り) 【光】なめまわしの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】巨商のころも(Lv90) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エテーネ王国領 | 西部~南部にかけての地域や北東部でまばらに歩いている。南部は1~2匹構成。北東部や西部は1匹構成。エモノ呼びなら北東部が見通しがよくておすすめ。 | 4.0 | |||||
現・エテーネ王国領 | 5.4 | ||||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現し、3戦目まで同種やとこよアゲハなどが出現する。 | 4.1 | |||||
断罪の森 | スターレミングが2匹くっついてくることがある。1~3匹構成。 | 5.3 |
- 最終更新:2021-04-01 20:41:50