ら行
「ら」から始まるモンスター
ライオネック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 12 G | 13,832 EXP | 特訓 5 | 通常:うるわしキノコ | レア:烈風石 | あくま系 | |
基本攻略 | 5.2 | ||||||
宝珠 | 【風】禁断のHPアップ(最大MP-3&最大HP+1) 【光】古今無双の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】ワルキューレ(Lv105) 【鎌】サイレントアンガー(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
デスディオ暗黒荒原 | B4からE5にかけてシンボルが点在。1~2匹構成。E5のでっぱりの上には光の河を見ている固定シンボルがいる。 | 5.2 |
ライノスキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 68 | 14 G | 455 EXP | 特訓 0 | 通常:けものの皮 | レア:バトルアックス作成術 | けもの系 | |
基本攻略 | 光闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【光】果てなきヘヴィチャージ(効果時間+3秒) 【闇】オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】聖王のオノ(Lv70) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランドンフット | No.103(パラディン4話)クエ対象。 東の橋から先に大勢いる。1匹構成。 |
5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | F-3と最奥の部屋で4シンボル。湧きがかなり遅い。1匹構成でドラゴンキッズがつく。 | 5.4 | |||||
捨てられた城 | 北部の窪地に多数。1匹構成でベホマスライムが2匹まつく。 | 5.4 | |||||
エピステーサ丘陵 | 海岸線沿いにそこそこの数。アカイライがくっつく。底なし穴のやつは消えてしまった。今ではより良い討伐対象がいるので空いている。 | 2.4 | |||||
コルット地方 | 強敵ゾーンの泉の周囲が即湧き。1匹湧き。特訓対象ではなくなったが混んでいる。3人いたら鯖を変えること。 | 1.3 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 北部の橋の上に1シンボルのみ。ただし即湧き。仲間モンスターのなつき度上げに利用されていることがある。 | 2.0 | |||||
ランドンフット(過去) | 現在と同じ場所にいる。正直遠いし少ない。 | 1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー5階に出現する。シールドオーガと混成することがある。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターで出現する。 | 3.2 |
ライノソルジャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 12 G | 298 EXP | 特訓 0 | 通常:きつけそう | レア:まじゅうのツノ | けもの系 | |
基本攻略 | 氷雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】シャーマンアックス(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | 剣岩より東部に生息。数は多いがややまばら。1匹構成でベホイムスライムが2匹までつく。 | 5.4 | |||||
レーナム緑野 | 強敵エリア東部の狭い範囲に2シンボル。湧きは速い。1匹湧きできりさきピエロが1~2匹くっつく。また、きりさきピエロに混成する。きりさきピエロが地域限定なので一緒に終わらせたい。 現在シンボルは業者やBOTに占領されていることが多い。 |
3.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
ランタンこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 8 G | 1,663 EXP | 特訓 2 | 通常:ガマのあぶら | レア:せいじゃのはい | 物質系 | |
基本攻略 | 炎属性の攻撃を多く使う。風弱点、炎雷土光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ひばしらの極意(威力+3%) 【光】呪詛の極意(威力+2%) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】大怪傑のはちまき(Lv100) 【体上】大怪傑の装束上(Lv100) 【足】大怪傑のブーツ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | E3~E5~H5の広範囲に生息。3~5匹構成。周囲のしのどれい・強やきりさきピエロ・強、リリパット・強に混成することがある。E5付近の広場のシンボルはもみじこぞう・強が混成。ベルヴァインの森の関所前のシンボルは強敵ギガンテス・強がついてくるので、適当な構成で行くのは辞めておこう。 | 5.0 | |||||
ブラニック採石場 | 全域に出現。シンボルのポップ地点が多いD6~F3あたりがいいが、ゲルヘナ幻野でも十分だろう。3~5匹構成。ポイズントリル・強にくっつくこともある。 | 5.0 | |||||
銀の森 | 南東エリアと北東エリアにシンボル多数。北東エリアは湖の周辺にシンボルはいないので注意。3~5匹構成。 | 5.4 |
ランドンクイナ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 29 | 6 G | 80 EXP | 特訓 0 | 通常:しんせんたまご | レア:まじゅうの皮 | 鳥系 | |
基本攻略 | おたけびをよく使う。炎弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【短剣】こあくまのナイフ(Lv28) 【短剣】イーグルダガー(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランドンフット | 北部~西部の街道沿いに生息。1~2匹構成でキメラと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ランドン山脈 | 西部に少しだけ。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ランドンフット(過去) | ストーリーで狩ることになる。キラービーがくっつくことがある。結構うじゃうじゃいるのでおススメ | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
ランプのまじん | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 94 | 9 G | 1,454 EXP | 特訓 2 | 通常:まほうの小ビン | レア:タルトと安らかな午後 | あくま系 | |
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡(回復量+3%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】ピンクタイフーンの極意(威力+6%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ナシームの洞くつ | D5やD6の小部屋に出現。数はそんなに多くないので真のデフェル荒野のほうが楽だろう。 | 2.1 | |||||
真のデフェル荒野 | 不思議の魔塔周辺の高台のほか、ウィングデビルにもくっついてくる。 | 2.1 | |||||
真のピラミッド | 上層部の外周に多数。未クリア者にとっては嫌がらせのようにからんでくるが、倒したい人にはお勧め。 | 2.2 |
「り」から始まるモンスター
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
リザードマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 41 | 7 G | 146 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:ウルベア銀貨 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | No.189(ツスクル外伝1話)クエ対象。 まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。バイキルトを使う。氷弱点。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【小盾】カイトバックラー(Lv35) 【小盾】ふうまの盾(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | E~F-5の通路上に2シンボルのみ。湧きも遅い。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に生息。1匹構成でベビーニュートが混じる。怪鳥の巣付近では2匹までつく。ルーラポイントも近くおすすめ。 | 5.4 | |||||
モリナラ大森林 | 西部のB-4~C-6に生息。遠いうえまばら。1~2匹構成でメイジキメラと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
メギストリス領 | 駅から近い。 | 1.4 | |||||
リンクル地方 | 別荘跡近くに少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレー島上層 | No.036(どうぐかばん30種)クエ対象モンスター。 駅から近い。モコフルやドラキーマなどレベルが近いモンスターと同時に狩れる。ただし湧きは微妙。 |
1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・海神の大霊堂Lv20~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。よろいのきしと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで二番手に4匹出現する。 | 3.2 |
リザードマン・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 108 | 9 G | 4,324 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.3 | ||||||
宝珠 | 【光】フォースブレイクの極意(威力+6%) 【闇】アルテマソードの極意(威力+2%) 【闇】根絶やしの重撃の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ザハディガル岩峰 | D6以南の高台部分に出現。3匹構成で、さらにホースデビル・強が1匹混ざってくることも。 | 5.3 |
リトルライバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 58 | 40 G | 1,011 EXP | 特訓 2 | 通常:ドラゴンのツノ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。倒すと「小型翼竜ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
3.1 | |||||
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 | |||||
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 | |||||
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
リビングスタチュー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 11 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:まりょくの土 | レア:水晶のイスと机の本 | 物質系 | |
基本攻略 | あやしいひとみを使う。氷風弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化(死亡時3%で呪文威力アップが残る) 【水】鉄壁の眠りガード(耐性+2%) 【闇】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】凱歌のよろい上(Lv80) 【体下】凱歌のよろい下(Lv80) 【足】凱歌のグリーブ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | 拠点からは近いがシンボルの数が非常に少ない。 | 1.1 | |||||
最果ての地下遺跡 | 1匹構成。奥の3部屋に合計4シンボルが範囲即湧きする。 | 5.4 | |||||
ゼドラ洞 | 狭い範囲に2シンボル即湧きかつ、1~2匹構成。場所によってはキマイラロードと並行可能。 | 3.4 | |||||
真のピラミッド | 1階のF-3~5、2階のC-3~6、D,E-6、最上階の4以下(屋内)にいる。1~2匹構成で、最上階のみマミーが混成する。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、2~3匹構成。おすすめだが、セルゲイナスのリンクには注意。 | 3.4 | |||||
マデ神殿 | E6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
リビングデッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 9 G | 548 EXP | 特訓 1 | 通常:よごれたほうたい | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎光弱点、氷軽減。やけつくいきやもうどくのきり、のろいを使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【闇】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) 【闇】黄泉送りの極意(ゾンビ系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】やいばのよろい上(Lv50) 【腕】やいばのこて(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラニ大洞穴 | 奥部に生息。1~2匹構成。生息地が被るかげのきしがリンクしてしまう。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 | |||||
魔女の森 | C5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
リュウイーソー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 24 G | 351 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:黒ぶちメガネ丸 | エレメント系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メギストリス領 | 業者やデビルロード狙いで飽和状態だったが、獲得ゴールド減少や黒アイパッチの別入手法などによって一時期より人は少ない。十分な量はいるが、それでもつらいようなら別のところで狩ろう。なお、マジックアーマーにくっつく。しつこいシルバーデビルに注意。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | 北部にまばら。1~2匹構成でブラックマンティスと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
シエラ巡礼地 | 宿に近く、3匹出ることもあるがダークペルシャが高確率でくっついてくる。逆もしかり。人が多いと入り口付近にはいないかも。 | 1.5 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1~3匹構成でフォレストドラゴが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
りゅうき兵 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 52 | 10 G | 249 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ウルベア銀貨 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | やいばくだきを使う。雷土弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】プラチナソード(Lv42) 【片手剣】ドラゴンキラー(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
古代オルセコ闘技場 | 1階B-3、E-7、地下1階B-5に多くいる。通路の前などにも少数。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
プクレット地方 | No.207(プクレット外伝2話)クエ対象。 C-4~E-3の強敵エリアに多数。1匹構成。 |
5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 | |||||
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 | |||||
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
りゅうぐう王 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 189 G | 4,320 EXP | 特訓 5 | 通常:氷のけっしょう | レア:別冊・マーメイドの謎 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | HPは2万超え。フォースブレイクかガジェットを狙い一気に削るのもいいし、ドラゴン斬りで堅実に削るのもいい。一匹相手するだけなら危険度は低い。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【炎の宝珠】鉄壁の光耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】エトワールハット(Lv96) 【体上】エトワールコート上(Lv96) 【体下】エトワールコート下(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海の北側と、迷いの海へと道なりに進む道中にシンボル。ほぼ即湧き。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 最南端に1シンボル。数を稼ぐならオーフィーヌ海底のほうがいい。 | 4.0 |
リリパット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 5 G | 16 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ウルベア銅貨 | 怪人系 | |
基本攻略 | 転生でレッドアーチャーが出る。全属性弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】きぬのローブ上(Lv7) 【体下】きぬのローブ下(Lv7) 【足】きぬのサンダル(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 中央から北西にかけて生息。1匹構成。 | 5.4 | |||||
レーナム緑野 | 西側に大量。生息域がかぶってるのでアルミラージやホイミスライムも同時に進められる。 ついでに地域限定のタホドラキー(南東側に生息)も倒していくといい。 |
1.2 | |||||
ポルネア山 | 入ってすぐのところに出現。オークと混成し、3匹まで出てくることがある。 | 2.3 |
リリパット・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 90 | 5 G | 1,526 EXP | 特訓 2 | 通常:サバンナの水 | レア:天使のソーマ | 怪人系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【闇】さみだれうちの極意(威力+5%) 【闇】ロストスナイプの極意(威力+5%) 【闇】サンライトアローの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】イルミンズールの弓(Lv100) 【弓】威光弓(Lv105) 【弓】緋赤鳥の弓(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | E3~F3やE4~F4の橋の東西ではズッキーニャが一匹くっつくことがある。 G5付近のベルヴァインの森関所付近ではランタンこぞうがくっつくことがある。いずれも2~3匹構成。 |
5.0 |
「る」から始まるモンスター
ルバンカ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 12 G | 504 EXP | 特訓 0 | 通常:ようがんのカケラ | レア:赤い宝石 | マシン系 | |
基本攻略 | 雷弱点、炎土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メディカルデバイスの瞬き(発動速度+5%) 【闇】裂鋼拳の極意(マシン系への威力+25%) 【闇】ウェイトブレイクの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】グレートハンマー(Lv50) 【ハンマー】きょじんのハンマー(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアにまばら。1匹構成でスターキメラが2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ジャイラ密林 | ほぼ全体に出現。3匹構成まであるのでおすすめ。れんごくちょうに注意。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー5階に出現する。2匹まで出るほか、テラノライナーと混成することもある。 | 3.0 |
「れ」から始まるモンスター
レジェンドホース | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 18 G | 975 EXP | 特訓 1 | 通常:ほしのカケラ | レア:幻獣の皮 | けもの系 | |
基本攻略 | 闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ(開戦時1%で移動速度アップ) 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でチャージ時間-10秒) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】クロスペンデュラム(Lv85) 【ムチ】スライムウィップ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
スイのやしろ | 地域限定モンスター。参道F-5、本殿D-7、F-4に固定湧き。いずれも2~3分で湧く。旅の扉で行き来しながら狩るのが良いか。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 扉前に出現。 | 5.4 |
レッドアーチャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 20 | 15 G | 58 EXP | 特訓 0 | 通常:赤い宝石 | レア:ゆらゆらどうぶつの絵本 | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | リリパットの転生モンスター。どくやずきんの転生になっていたバグはなおされた。 倒すと「紅蓮弓鬼ハンター」の称号がもらえる。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】きぬのローブ上(Lv7) 【体下】きぬのローブ下(Lv7) 【足】きぬのサンダル(Lv7) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 北西部全域にいるので分散狩りがおすすめ。 | 1.3 | |||||
レーナム緑野 | ゴールデンコーンと出現範囲がかぶっている。おすすめ。 | 1.2 | |||||
ポルネア山 | リリパットの密度はいいが3匹出るのとオークがくっつくのに注意。 | 2.3 |
レッドイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 10 G | 722 EXP | 特訓 1 | 通常:へびのぬけがら | レア:青い宝石 | あくま系 | |
基本攻略 | イーターの体が青い方。毒攻撃、眠り攻撃を使う。氷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード(耐性+2%) 【風】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) 【光】やいばくだきの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上(Lv75) 【体下】クリムゾンメイル下(Lv75) 【足】クリムゾングリーブ(Lv75) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でブルーイーターと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。ブルーイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。ファンキードラゴのお供にも。 | 5.4 |
レッドオーガ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 92 | 7 G | 1,338 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなホネ | レア:幻獣のホネ | けもの系 | |
宝珠 | 【風】共鳴のテンションアップ(1%でテンションリンク) 【光】ためる参の極意(1%でさらにテンションアップ) 【光】とうこん討ちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【頭】トーテムケープ上(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 虚の産道に入ったところにいる。同じところでずっと狩っていると湧かなくなるので注意。 | 3.1 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 王国周辺にそれなりにシンボルあり。ほぼブルファングとセットで出現する。非常に幻惑が効きやすいので、エモノ呼びするならムチ装備がおすすめ。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。1~2匹構成。もちろんブルファングがついてくることもある。 | 3.1 |
レッドバロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 53 | 27 G | 812 EXP | 特訓 2 | 通常:ゴシックインテリアの本 | レア:ゴシックなイスと机の本 | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | ホースデビルの転生モンスター。倒すと「紅魔男爵ハンター」の称号がもらえる。 | 3.1 | |||||
宝珠 | 【風】バギクロスの瞬き(詠唱速度+4%) | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】まどうしのころも上(Lv35) 【足】まどうしのくつ(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
古代オルセコ闘技場 | 地域限定なのでここ一択。入口から近くシンボルも十分。 | 5.4 |
レッドプリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 51 | 7 G | 234 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ピンクパール | エレメント系 | |
基本攻略 | 透明モンスター。バイキルトを使う。氷光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】ホーリーローブ上(Lv42) 【体下】ホーリーローブ下(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 夜限定。光の河より北に広く生息しているが、数はまばら。1~2匹構成でおばけトマトがつく。 | 5.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | おすすめ。南部の左上側に大量にいる。1~2匹構成でドロヌーバと互いに混成する。 かつては取り合いになるほどのレベル上げポイントだった。 |
1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
れんごくちょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 17 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:炎の樹木 | レア:せいじゃのはい | 鳥系 | |
基本攻略 | しゃくねつやひかりのブレスを使う。光闇弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ(戦闘開始時に1%で移動速度アップ) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース中の光耐性+2%) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】あやかしの魔弓(Lv85) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 昼限定。東部にまばらで1匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 西部に出現。昼のみで一匹構成。メッサーラやしにがみのきし狙いのパーティに絡みまくる。 | 1.5 | |||||
ケラコーナ原生林 | 昼夜問わず出現するのでおすすめ。宿から非常に近い上に遭遇が容易。最大2匹構成でヘルシーサーと混成する。他の敵にリンクしやすく、また逆にカバリアーやベルフェゴルなどがリンクしてきやすい。 | 2.2 | |||||
ジャイラ密林 | ケラコーナ原生林以上にわんさかいて、こちらも昼夜問わないのでおすすめ。周りにいるのがこうていタップやルバンカくらいなのでリンクしにくいのも利点。最大2匹。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 3層D~E-7やE-2に生息。3~4匹と出現数は多いが、高所にいるうえに視界も悪い。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階に出現する。7階ではベビーサタンと混成することがある。そこそこ数多め。 | 3.1 |
れんごくの番兵 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 25 G | 1,562 EXP | 特訓 2 | 通常:サンドフルーツ | レア:まじゅうのツノ | 怪人系 | |
基本攻略 | 非常にHPが高いので長期戦になりがち。痛恨持ちだが攻撃力は低いので5匹呼んでもなんとかなるだろう。 | 3.1 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】スカラ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【風】ズッシードの瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) 【大盾】鉄壁の大盾(Lv99) 【大盾】魔界の大盾(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
フェザリアス山 | 第二層E3の橋の上、第三層C3の熔岩のトンネルの前、C4の橋の上を通せんぼしている。おおよそ3分湧き。一匹構成なのでエモノ呼び推奨。なお、C3は2シンボルいるのでうっかり呼ぶ前に倒してしまっても継続して戦いやすい。 | 3.1 | |||||
ドランド平原 | E4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。こいつは1匹で、オーガキングが2匹までくっついてくる。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | 入り口から少し進むと3シンボルほどいる。また、雷食い鳥の玉座前にも数シンボル。1匹構成。 | 4.2 |
れんごくまちょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 108 | 22 G | 1,732 EXP | 特訓 4 | 通常:するどい爪 | レア:炎魔の焼け石 | 鳥系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード(耐性+2%) 【光】一喝の閃き(チャージ率+0.5%) 【闇】ロストスナイプの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】ガルーダテンペスト(Lv100) 【扇】ラクシュミー(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア溶岩帯 | 最北部に数シンボル。1~3匹構成。南部にもシンボルはいるが、こちらは非常に少なく範囲も広いのでおすすめしない。 | 4.3 |
「ろ」から始まるモンスター
ろうごくのぬし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 69 | 7 G | 492 EXP | 特訓 0 | 通常:よごれたほうたい | レア:破呪のリング | ゾンビ系 | |
基本攻略 | のろいやマヌーサを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【水】鉄壁の呪いガード(耐性+2%) 【光】魔導の書の技巧(成功率+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】トレジャーコート下(Lv50) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の低地に生息。1~2匹構成。デスプリーストにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。非常に近いがまばら。レベルが低いとシルバーマントに絡まれる。1~2匹構成だがほとんど単体で出る。稀にシルバーマントがくっつく。 | 1.5 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分に大量にいる。1~2匹構成で、稀に1匹+ボーンファイター1匹の構成。ボーンファイターには1~2匹くっつく。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.2 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に大量にいる。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城・太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
ローズプリンセス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 40 G | 1,323 EXP | 特訓 2 | 通常:せかいじゅの葉 | レア:バラのスティック | 植物系 | 転生 |
基本攻略 | きりかぶこぞうの転生。倒すと「花霊王女ハンター」の称号がもらえる。きりかぶこぞうは複数現れても死神のカードで一確可能。 | 3.3後 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の土耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】森人のぼうし(Lv35) 【体下】森人の前かけ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | 三門の関所前、メルサンディ穀倉帯前、D-5,6ときりかぶこぞうのシンボルがあるが、三門の関所前がアクセスが近いのでおすすめ。4分散可能。 | 3.3 |
ロードコープス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 15 G | 1,567 EXP | 特訓 2 | 通常:よごれたほうたい | レア:よるのとばり | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 即死と混乱耐性推奨。 | 3.5 | |||||
宝珠 | 【水】ザオラルの戦域(射程+0.2m) 【風】果てなき聖女の守り(効果時間+2秒) 【光】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】神域の杖(Lv99) 【両手杖】セレニティワンド(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
大神殿・地下 | 地下2階G3とF5に少数シンボルの一匹構成。湧きは悪くない。 | 3.5 | |||||
旧ネクロデア領 | 鉱山跡の低地部分に少数シンボル。1匹構成でくさった死体・強としのどれい・強が1~2匹ずつくっついてくる。また、C6~B6にかけても少数のシンボルで、こちらはがいこつ・強が1~3匹くっついてくる。 | 5.1 |
- 最終更新:2020-11-09 12:48:17