アクセサリーを落とすモンスター
- 顔アクセサリー
- スライムピアス
- ほしくずのピアス
- 黒ぶちメガネ丸
- 黒ぶちメガネ角
- モノクル
- 白アイパッチ
- 黒アイパッチ
- かいけつマスク
- 首アクセサリー
- きんのネックレス
- ハートのペンダント
- ようせいの首かざり
- ラッキーペンダント
- 指アクセサリー
- ピンクパールリング
- きんのゆびわ
- はやてのリング
- ちからのゆびわ
- 破幻のリング
- 理性のリング
- はくあいのゆびわ
- めざましリング
- まんげつリング
- 破呪のリング
- 破毒のリング
- 聖印のゆびわ
- 腰アクセサリー
- おしゃれなベルト
- 隠者のベルト
- その他アクセサリー
- うさぎのおまもり
- ビーナスのなみだ
- 竜のおまもり
- ロイヤルチャーム
顔アクセサリー
スライムピアス
マリンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 44 | 7 G | 183 EXP | 特訓 0 | 通常:赤いサンゴ | レア:スライムピアス | 水系 | |
基本攻略 | スクルトを使う。逃げたりカラに閉じこもってダメージを大幅に軽減することも。炎雷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【足】初級魔法戦士のくつ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でだいおうキッズと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領南 | No.144(魔法戦士解放)クエ対象モンスター。 おすすめ。海辺の交易所とヴェリナード城付近にいる。2~3匹構成。真のコニウェア平原に人が流れたため混雑は緩和されている。宿からは近い。 |
2.2 | |||||
真のコニウェア平原 | 全体的に分布しており、最大4匹出現する。タコメットと一緒にレベル上げに使われている。 | 2.2 | |||||
オーフィーヌ海底 | 和みの海にシンボル。2~3匹構成。シンボルは多いが、ここで狩る意味はあまりないか。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階や4階、アナザーモードの4階に出現する。こちらのパラメータが高いと逃げるので要注意。ノーマルモードの3階ではじごくのハサミと混成して最大3匹構成になる。じごくのハサミに二匹までくっつくこともある。4階では二シンボル固まることも多い。ノーマルモードではベホイミスライムにくっつくことも。 | 3.2 |
ほしくずのピアス
スターキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 324 EXP | 特訓 0 | 通常:ほしのカケラ | レア:ほしくずのピアス | 鳥系 | |
基本攻略 | 転生でムーンキメラが出る。しゃくねつやベホマラーを使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【水】ベホイムの奇跡(回復量+2%) 【風】マホトラの瞬き(発動速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | No.208(プクレット外伝3話)クエ対象。 南部に大量。1~2匹構成。木が邪魔。 |
5.4 | |||||
ラーディス王島 | 中部はてっこうまじんのシンボルに2匹までくっつき、こいつのシンボルにはシュプリンガーが2匹までくっつく。南部は確実に1匹の構成だがシンボル数はポーポラ地方より少ない。 | 2.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアに生息。1~2匹構成。ルバンカにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | セレドの町~リャナ荒涼地帯前にかなりの数。ウイングタイガーが混ざったり、3匹構成だったりする。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | ラウラリエの丘~B3にかけての地域と、F6~G5にかけての地域にうじゃうじゃいる。B3部分は1匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下3Fの分かれ道前に出現。ヒートギズモと混成。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV49~62に出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階やアナザーの2階に出現する。前者は2シンボル固まっていることが多い。後者はニードルマンと混成することがある。 | 3.0 |
黒ぶちメガネ丸
リュウイーソー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 24 G | 351 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:黒ぶちメガネ丸 | エレメント系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メギストリス領 | 業者やデビルロード狙いで飽和状態だったが、獲得ゴールド減少や黒アイパッチの別入手法などによって一時期より人は少ない。十分な量はいるが、それでもつらいようなら別のところで狩ろう。なお、マジックアーマーにくっつく。しつこいシルバーデビルに注意。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | 北部にまばら。1~2匹構成でブラックマンティスと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
シエラ巡礼地 | 宿に近く、3匹出ることもあるがダークペルシャが高確率でくっついてくる。逆もしかり。人が多いと入り口付近にはいないかも。 | 1.5 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1~3匹構成でフォレストドラゴが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
黒ぶちメガネ角
リビングデッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 9 G | 548 EXP | 特訓 1 | 通常:よごれたほうたい | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎光弱点、氷軽減。やけつくいきやもうどくのきり、のろいを使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【闇】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) 【闇】黄泉送りの極意(ゾンビ系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】やいばのよろい上(Lv50) 【腕】やいばのこて(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラニ大洞穴 | 奥部に生息。1~2匹構成。生息地が被るかげのきしがリンクしてしまう。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 | |||||
魔女の森 | C5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
マッドスミス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 43 | 12 G | 605 EXP | 特訓 2 | 通常:おもちゃセット大図鑑 | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | くさった死体の転生モンスター。じごくのたまねぎの解説文にあるスミスさんは彼の事だろうか。 倒すと「狂乱不死者ハンター」の称号がもらえる。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【体下】木の葉のよろい下(Lv28) 【足】木の葉のブーツ(Lv28) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | ここは夜限定のためおすすめしない。 | 2.1 | |||||
カルデア洞穴 | おすすめ。昼夜問わずうじゃうじゃいるうえに分散・合流も容易。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | 夜限定だがアルケミストンを狙うついでに狩ることが可能。 | 2.1 | |||||
清き水の洞くつ | わざわざここで狩る必要はないと思われる。 | 2.3 |
モノクル
きめんどうし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 780 EXP | 特訓 1 | 通常:さとりそう | レア:モノクル | 怪人系 | |
宝珠 | 【水】ベホマラーの奇跡(回復量+2%) 【風】メラゾーマの瞬き(詠唱速度+2%) 【風】メダパニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】邪術皇の杖(Lv90) 【両手杖】エンシェントワンド(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成でシンボルの数は申し分なし。 | 3.1 |
まかいしつじ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 42 G | 2,681 EXP | 特訓 5 | 通常:天使のソーマ | レア:モノクル | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | アモデウスの転生モンスター。倒すと「魔神家令ハンター」の称号がもらえる。 とにかく怖いのはあやつるからの同士討ちなので、キラキラポーンで安定を図ろう。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】疾風迅雷の極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【スティック】リトルフェザー(Lv93) 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 基本的にアモデウスは即湧きではなく、数箇所の抽選湧き。B4は抽選地点が近いのでほぼ即湧きにみえる。そのため、人が多いならB4にこだわらず別の湧きポイントへ行くほうがよい。 | 1.4 | |||||
レビュール街道北 | アモデウスにスカラベキングがくっついたり、アモデウス二匹と一緒に出てきたりするが、シンボルが多く比較的狭い範囲内に湧くのでおすすめ | 2.0 |
白アイパッチ
プリティフライ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 15 G | 350 EXP | 特訓 0 | 通常:こうもりのはね | レア:白アイパッチ | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | キャットフライの転生モンスター。倒すと「妖艶飛猫ハンター」の称号がもらえる。 | 4.5後 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】ナナホシのおうぎ(Lv21) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
猫島 | 4.5後 |
しろバラのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 42 G | 4,119 EXP | 特訓 5 | 通常:せいれいせき | レア:白アイパッチ | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | しにがみのきしの転生モンスター。倒すと「白華騎兵ハンター」の称号がもらえる。白アイパッチは合成でHP+2が付く事もあり、ビジュアルも相まって人気の顔アクセサリー。 転生元よりは耐性があるものの、クモノがよく効く。体力は高いが単体での能力は大した物ではない。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ギガブレイクの極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌(Lv100) | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 絡んできたれんごくちょうが混ざっても落ち着いて対処しよう。転生元のしにがみのきしは一匹構成だが、日替わり討伐対象であるため、うまく当たれないことも。戦士3人などで即倒せるのであれば。 | 3.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | しにがみのきしが最大3匹も出るが、アクセスはそこそこで密集している。デュークアックスを持った戦士3人を確保できたり、マヒャデドスを使えて衣またはマホキテの効果のついたベルトがあるなど、条件次第ではここもあり。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | しにがみのきしの密集度はよいものの、ソードマカブル含め3匹まで出て来るので現段階ではオススメできない。 | 3.2 | |||||
自然遺産保護区 | しにがみのきしの密集度はよいものの、こちらも2~3匹出て来るので殲滅力の確保は必須。 | 4.4 |
黒アイパッチ
アカツキショウグン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 36 G | 2,170 EXP | 特訓 5 | 通常:ウルベア金貨 | レア:黒アイパッチ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | シュプリンガーの転生モンスター。倒すと「紅竜将軍ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 七不思議と平行可。ウイングタイガーが走ってきてくれるので、ついでにブロンドボーイも狙える。 | 1.5 | |||||
リンクル地方 | シュプリンガーのシンボルは橋に一匹即湧きなのでやりやすいが、有名なので混むこともあるかもしれない。分散狩り可能。 | 2.2 | |||||
ラーディス王島 | 七不思議と平行できるので悪くない。またスターキメラが混ざるのでムーンキメラの可能性も。 | 2.2 | |||||
ワルド水源 | 狙うなら、ずしおうまるが混ざる北東ではなく、混ざるのがきりかぶこぞうで済むメルサンディ穀倉帯側。宿からは近い。 | 2.2 | |||||
リンジャハル海岸 | 割とまばらなため、ここで狙うのはあまりおすすめしない。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 人はおそらくいないだろうが、ラーディスやリンクルで十分。 | 3.0 |
デビルロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 39 G | 2,206 EXP | 特訓 5 | 通常:いかずちのたま | レア:黒アイパッチ | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | シルバーデビルの転生モンスター。倒すと「魔猿君主ハンター」の称号がもらえる。 強さはそこそこだが、何よりも問題なのがメガンテを使ってくること。 メガンテで自爆されると倒した扱いにならず、図鑑にも載らない。 マホトーン、体当たり・キャンセルショット、クモノ・おたけびなど二重三重に手を打って対策しよう。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】サイクロンアッパーの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ(Lv80) 【体上】聖賢者のローブ上(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | 木が邪魔でシンボルが見えず、キラーマシンが邪魔してくる。かつては最も戦いやすい場所だったが、Ver.4.0以降はポルネア山まで待ったほうがいいだろう。 | 1.3 | |||||
メギストリス領 | シンボルは少ないが、湧き範囲は狭く見通しもいい。ただし、地形の高低差が激しく、高空を飛んでいると反応しないので香水との相性が非常に悪い。RMT業者のBOTがいるのもつらいところ。 | 3.0 | |||||
エピステーサ丘陵 | シルバーデビルが夜限定かつ1匹の時間湧きのようなので、ここでわざわざ狩る意味はないだろう。 | 1.3 | |||||
グランゼドーラ領 | アックスドラゴンやスパイクヘッドが探索の邪魔な上に、シンボルも見つけにくいのでおすすめできない。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに大量のシルバーデビルのシンボル。ここが一番だろう。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | シルバーデビルの湧きに時間がかかるためやめたほうがいい。 | 4.4 | |||||
銀の森 | シルバーデビルが4匹出るのでポルネア山には及ばないか。 | 5.4 |
かいけつマスク
アスタロト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 34 G | 5,542 EXP | 特訓 5 | 通常:きんかい | レア:かいけつマスク | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | セルゲイナスの転生モンスター。倒すと「異界邪神ハンター」の称号がもらえる。 強敵セルゲイナスと同時に相手取ることになる難関。 こいつ自体はテンションを溜めるばかりであまり攻撃してこないので危険度は低い。 |
4.5 | |||||
宝珠 | 【闇】デビルクラッシュの極意(威力+8%) | 5.2 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 1.4時点ではセルゲイナスが10分湧きという驚異的な会い難さだった。 今は約一分で次が湧くので楽になった。無理に走り回るより湧きポイントを確認しよう。B5の南東付近がシンボル4つであるためおすすめ。 |
3.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | ここで狩る人はほとんどいないが、ベルフェゴルが面倒くさい。また、セルゲイナスのシンボル自体が1分湧きのため、シンボルを探し回る時間が出てしまう点もマイナス。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | セルゲイナスのシンボルにじごくのつかいが二匹までくっつく上にシンボルが3つ、しかも3分湧き。意外と地形が複雑で見つけづらいこともあり、おすすめできない。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 海風の洞くつの入り口の外あたり常に2シンボルぐらいいます。やや視界がよくないのでたまに見つからないことがある。転生狙いならややおすすめ。 | 3.0 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 最大3匹同時に出るため論外。シンボル数も少なく湧きも微妙。 | 3.0 | |||||
ガイオス古海 | セルゲイナスのシンボルは近いが、1~2匹出るのが難点。サーマリ高原には及ばない。 | 3.4 |
首アクセサリー
きんのネックレス
わかめ王子 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 55 | 8 G | 337 EXP | 特訓 0 | 通常:赤いサンゴ | レア:きんのネックレス | 水系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ファンタスティック(Lv80) 【スティック】ラクリマタクト(Lv80) 【スティック】栄華の王錫(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コニウェア平原 | 海岸側にそれなりのシンボル。たまに仲間呼びするモンスター。出現数は1体固定。 | 2.0 | |||||
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル。気持ち少なめ。1~2匹構成。エモノ呼びしたほうがいいかも。 | 3.4 |
ミミック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 10 G | 607 EXP | 特訓 2 | 通常:ウルベア銀貨 | レア:きんのネックレス | 物質系 | |
宝珠 | 【風】果てなき聖女の守り(効果時間+2秒) 【光】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) 【光】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 地域限定モンスター。地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに1匹ずついる。1匹湧き。約30秒ほどでリポップする。B7のほうが湧き範囲せまいのでおすすめ。 | 2.4 | |||||
青宝箱 | みやぶるせずに思い切って青宝箱を開けて回ろう。ただ逃げられないので準備は充分に。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | みちくさコインを捧げるとボスとして7匹出てくる。数は多いが、コインの入手難易度が高いため討伐数稼ぎとしては期待できない。 | 5.2 |
ハートのペンダント
ベホマスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 59 | 7 G | 301 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ハートのペンダント | スライム系 | |
基本攻略 | いやしの雨を使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【風】禁断のかいふく魔力アップ(最大MP-2、回復魔力+2) 【風】ベホイムの瞬き(詠唱速度+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ(Lv50) 【足】聖者のブーツ(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 | |||||
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 | |||||
コニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 | |||||
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 | |||||
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
ようせいの首かざり
サイクロプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 8 G | 578 EXP | 特訓 1 | 通常:サバンナウッド | レア:ようせいの首かざり | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【闇】ウェイトブレイクの極意(威力+5%) 【闇】シールドブレイクの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
久遠の森 | H-5付近に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
キリカ草原 | 街道沿いに1シンボルのみ。非アクティブでこちらが格下でも襲ってこない。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | きせいじゅやアサシンエミューのついでにでも。結構離れたところに湧いたりするので、湧き間隔をつかみにくい。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 詩歌の遺跡前に湧く。かつては取り合いになっていたが、現在は他にもっと狩りやすい場所ができたのでトラブルになることはない。ここで狩るならエモノ呼びをおこなうか、野営地と住宅村をルーラして鯖変えして戦うのがいいだろう。たまに通行人に倒されて居ないときがあるので注意。 | 3.0 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷前に2シンボル。広範囲即湧きっぽい。お供は無い。 | 3.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 中部と南部のほうに数シンボル。見つけやすく湧き範囲も狭いのでもっともおすすめ。 | 3.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
オリエンタシス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 42 G | 2,540 EXP | 特訓 5 | 通常:せいじゃのはい | レア:ようせいの首かざり | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | エンタシスマンの転生モンスター。死の踊りに気をつけよう。倒すと「東方魔柱ハンター」の称号がもらえる。 | 3.1 | |||||
宝珠 | 【風】ドルモーアの瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【扇】青嵐のおうぎ(Lv80) 【扇】ハルジオン(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
レビュール街道南 | それなりにアクセスがよく、エンタシスマンが一体湧きで、シンボルも多いのでここが楽。ただしだいまじんにリンクされないようにすること。なお、湧き時間は早くはないので分散狩りすると涸れる。 | 3.0 | |||||
古き神の遺跡 | 遠い上に湧き範囲が広く、シンボルも少ないうえにエンタシスマンが最大2匹。また、途中のつたのせいで移動もしにくい。だいまじんを嫌うならこちらだが、まったくおすすめできない。 | 3.5 | |||||
氷晶の聖塔 | エンタシスマンが2匹出ることがあるし、湧きが大変悪いのでおすすめできない。 | 3.2 |
ラッキーペンダント
ぶっちズキーニャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 10 G | 811 EXP | 特訓 1 | 通常:ネコずな | レア:ラッキーペンダント | 植物系 | |
宝珠 | 【炎】先見の眼(みかわし率+0.2%) 【水】ベホイミの奇跡(回復量+2%) 【闇】さみだれ突きの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】ブラッドスピアー(Lv80) 【ヤリ】タワーランス(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 | |||||
断罪の森 | 2~3匹組にスターレミングがくっついてきたり、エビルトレントがくっついてくることがある。 | 5.3 |
ズッキーニャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 10 G | 2,363 EXP | 特訓 1 | 通常:緑のコケ | レア:ラッキーペンダント | 植物系 | |
宝珠 | 【水の宝珠】ホイミの奇跡(回復量+2%) 【光の宝珠】打成一片の極意(威力+3%) 【闇の宝珠】超さみだれ突きの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
基本攻略 | 転生でネリもののふが出現。 | 5.5前 | |||||
装備 | 【ヤリ】星石のハルバード(Lv100) 【ヤリ】デンジャーランス(Lv105) 【ヤリ】オウマガトキ(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | ならず者のねぐら前にシンボル。1~3匹構成で周囲のねこまどう・強とは互いに混成する。ねこまどう・強には2匹までくっつく。 E3~F3やE4~F4の橋の東西では同種構成の2~3匹構成。リリパット・強に混成する。 |
5.0 |
おにこんぼう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 19 G | 1,560 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:ラッキーペンダント | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷弱点。痛恨を使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇】奥義・棍閃殺の極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】神域のハンマー(Lv99) 【ハンマー】星球の鉄槌(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | G4、F5の橋の上に出現。2分くらいで再湧きする。 | 5.4 | |||||
ロヴォス高地 | レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の最後。 | 5.4 | |||||
煉獄の谷 | C4、E6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 真・災厄の王の前座に出てくる。日課にしていれば自然と増えるだろう。 | 5.4 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 5.4 |
ユキフル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 42 | 28 G | 533 EXP | 特訓 1 | 通常:ラッキーペンダント | レア:壁かけユキフルの長靴 | 植物系 | 転生 |
基本攻略 | モコフルの転生モンスター。倒すと「雪華妖精ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【両手剣】クレセントエッジ(Lv35) 【両手剣】斬夜の太刀(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | B,C5あたりにいるが、わざわざここで狩ることもないだろう。 | 3.2前期 | |||||
エピステーサ丘陵 | 密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 | 3.2前期 | |||||
ジュレー島上層 | 駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 | 3.2前期 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 | 3.2前期 | |||||
神獣の森 | 密集している上に1パーティ分は許容があるため、やりやすい。モコフル3匹を一撃でしとめるだけの火力は用意しよう。 | 3.5 |
指アクセサリー
ピンクパールリング
ウィッチネイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 52 | 8 G | 247 EXP | 特訓 0 | 通常:どくどくヘドロ | レア:ピンクパールリング | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。しりょうのきしを呼ぶことがある。光弱点、土闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【腕】きじゅつしグローブ(Lv42) 【腕】フェンサーミサンガ(Lv42) 【腕】司祭のてぶくろ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | おすすめ。マップ全域に点在する毒の沼地の中にいる。1~2匹構成。1ヶ所で狩っていると枯れるので移動しながら。毒沼のダメージは少ないが、気になる場合はトラマナミストで無効化できる。 | 5.4 | |||||
真の魔女の森 | 窪地にいるがシンボルは多くない。シャドーが2匹くっつくのを確認。この地方のシンボルは移動する。 | 2.1 |
ももいろ三姉妹 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 27 | 70 G | 152 EXP | 特訓 0 | 通常:ピンクパールリング | レア:貯金ぶた・成功の秘訣 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムタワーの転生モンスター。倒すと「桃色姉妹ハンター」の称号がもらえる。 2013年12月26日のアップデートでドロップが変更された。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】スラタワーステッキ(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
スイの塔 | 大量にシンボルがいる上にルーラストーンからもそこそこ近く、おすすめ。業者ももういない。飛び地のほうにシンボルがたまるのには注意。 | 3.5 | |||||
オルフェア地方西 | だだっぴろい割にはシンボル少なめなので微妙なところ。 | 3.5 | |||||
ラーディス王島 | スライムタワーの出現数が減ったため、狙うには微妙に。。 | 2.2 | |||||
自然遺産保護区 | 弱いので分散可能、拠点から非常に近く、スライムタワーのシンボルも十分。またソロでも近くでブロンドボーイやシャドーノーブルあたりも狙えるので悪くない。 | 4.4 |
ピンクボンボン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 43 | 15 G | 459 EXP | 特訓 1 | 通常:ピンクパール | レア:ピンクパールリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ケダモンの転生モンスター。倒すと「桃色毛玉獣ハンター」の称号がもらえる。 ひたすらケダモンを呼んでハッスルダンスするので長期戦になりがち。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】まもりのローブ(Lv28) 【足】まもりのくつ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グルグ地下道 | ケダモンは複数匹出るが、攻撃と宝珠をしっかりしておけばなぎはらい一撃でケダモンを倒せるのでサクサクまわせる。2人くらいなら分散狩りも可能。 | 4.5 | |||||
ゴブル砂漠東 | 非常に広くシンボルがまばら。こちらは4人で分散狩りができる。 | 4.5 | |||||
古グルグ地下道 | ケダモンが6匹まで出ると討ち漏らしが発生するため、早くまわすのは微妙。サンドフルーツも一緒に溜めたいならこちらで。 | 4.3 |
きんのゆびわ
ゴールドオーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 10 G | 303 EXP | 特訓 0 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:きんのゆびわ | けもの系 | |
基本攻略 | No.325(Ver2.1ストーリー)クエ対象。テンションバーンを使う。闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】プラチナのやり(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | 剣岩よりも西側に生息。闘技場より南にはいない。1匹構成でベホイムスライムが2匹までつく。 | 5.4 | |||||
グルグ地下道 | 最奥部に2シンボル即湧き。7-Eのたいまつ前にもいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | 北東の強敵エリアにいる。シンボル数少なめか。ベホイムスライムが1匹くっつく。 | 1.1 | |||||
ヴェリナード領北 | 宿近ではあるが、少々まばら。キラーファングやスマイルリザードのオマケ程度に。生息域が広いので移動狩りになる。ライバルがいなければ静寂のほこら前をぐるぐる回るだけで狩り続けることは可能。ベホイムスライムがくっつくことが多い。 | 1.4 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルサンディ村前にいるがシンボルは少ない。1~3匹構成でドラゴンキッズが混成する。唯一複数エンカウントできる地域。 | 2.0 | |||||
古グルグ地下道 | D6~B7にかけてシンボル。1匹構成。ここよりはもっといい場所がある。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階扉前に出現する。 | 3.2 |
ごろつき | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 11 G | 484 EXP | 特訓 0 | 通常:ウルベア銅貨 | レア:きんのゆびわ | 怪人系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】無法者のズボン(Lv50) 【足】無法者のブーツ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コニウェア平原 | マップ中部・南部にまばらに生息。1匹湧き。数が少なく見つけにくい上に、ホークマンに絡まれまくる。 | 2.0 | |||||
リャナ荒涼地帯 | おすすめ。セレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~2匹構成でヘルボックルが混成する。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。 | 3.2 |
ひとくいばこ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 6 G | 360 EXP | 特訓 0 | 通常:ウルベア銅貨 | レア:きんのゆびわ | 物質系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%の確率でみかわし率30%アップ) 【光】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) 【光】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに4匹ずついる。1~2匹構成。ミミックの湧き待ちに。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のDかEの南北通路にシンボル。2~3匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。こいつだけ狙うならここもあり。 | 3.4 | |||||
青宝箱 | みやぶるせずに青宝箱を思い切って開けてまわろう。ただ、逃げられないので準備は充分に。 | 1.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。場違いなタフさと痛恨が厄介。 | 3.2 |
はやてのリング
ベルフェゴル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 15 G | 825 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:はやてのリング | あくま系 | |
基本攻略 | メラ系最上級メラガイアーを放ってくる強敵。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) 【光】おたけびの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】アンフィスバエナ(Lv80) 【弓】オルフェウスの弓(Lv80) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 | |||||
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 | |||||
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 | |||||
天ツ風の原 | D3~E3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | E2~E4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前に出現する。 | 3.2 |
ちからのゆびわ
ボストロール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 770 EXP | 特訓 2 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ちからのゆびわ | あくま系 | |
装備 | 痛恨を使う。光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【闇】まじん斬りの極意(会心率+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー(Lv90) 【ハンマー】スカルブレイク(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 | |||||
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 | |||||
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 | |||||
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 | |||||
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 | |||||
ローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 | |||||
リャナ荒涼地帯 | D2に湧くが数は多くない。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽ローヌ樹林帯と同じ。 | 2.1 | |||||
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | D6~C6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
トロルキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 121 | 13 G | 2,055 EXP | 特訓 5 | 通常:破魔石 | レア:ちからのゆびわ | あくま系 | |
基本攻略 | エモノ呼びの効きが余りよろしくない相手。 そのHPの多さも手伝ってサポ魔法パーティで行った場合非常に燃費が悪くなる。 100匹討伐もしくは宝珠狩りにサポのみでいくなら、物理パーティにするのがおすすめ。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【闇】奥義・棍閃殺の極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】アンタッチャブル(Lv96) 【ハンマー】星球の鉄槌(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 創生の渦の手前通路に5シンボルほど。湧きは早め。ドルボードに乗れないこと以外は悪くない。 | 3.1 | |||||
真のセレドット山道 | セレド南部の花畑、偽でクイーンスライムがいる場所。リポップには10分かかるのでおすすめできない。 | 3.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡に多数。広くなっているところに出る。ショートカットでアクセスも良い。西側なら、なげきの亡霊が追ってこないのでちょっと楽。長期滞在するならD-4あたりだと涸れないためおすすめ。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中層D~E-2に1シンボル。 | 2.3 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 | |||||
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけて出現する。2匹構成もあり、フラッペリンがくっついてくることもある。遠くからもリンクするので注意。 | 3.2 | |||||
天ツ風の原 | 町から出てすぐのところにそこそこのシンボル。1匹構成。 | 3.5 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、オルセコ王国領に続く道以南の川以西にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.2 |
じごくのドアボーイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 54 G | 6,056 EXP | 特訓 5 | 通常:エンドウマメのラグの本 | レア:ちからのゆびわ | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | オーガキングの転生モンスター。倒すと「地獄扉番ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【光】ブレスクラッシュの技巧(成功率+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) 【大盾】炎帝の大盾(Lv85) 【大盾】風雲の大盾(Lv93) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | オーガキングの湧きを考えると論外。 | 2.1 | |||||
セレドット山道 | 洞窟内に昼夜関わらずオーガキングがいるのでおすすめ。洞窟を行ったり来たりして見つけよう。ただし、先客がいると効率が大幅に落ちる。なお、北側のトンネルの南北で分散見逃しも可能。西側のトンネルは湧きが悪いのでおすすめしない。 | 4.5 | |||||
デフェル荒野 | 砂漠地帯は昼だけなので注意。荒地部分はシンボルの間隔が少々よくない。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | ゲルバトロスに絡まれまくる上に近くにいるめいふのばんにんも相当に危険なのでおすすめできない。 | 2.2 | |||||
ドランド平原 | シンボルの数は悪くないのだが、オーガキングが3匹構成のため、倒すのに非常に時間がかかる。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | 遠い上にオーガキングのシンボルが少なく、しかも周りの敵に絡まれやすいためなかなか面倒。 | 4.2 | |||||
盾ルクスガルン大空洞 | オーガキングが2~3匹構成だが、このあたりにくればすぐに倒せるかもしれない。シンボルの密度は〇。 | 5.4 |
とうぞくこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 60 G | 2,767 EXP | 特訓 5 | 通常:まじゅうのツノ | レア:ちからのゆびわ | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | バーサーカーの転生モンスター。倒すと「野盗怪人ハンター」の称号がもらえる。 | 4.4 | |||||
宝珠 | 【光】きまぐれの技巧(発動率+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【ハンマー】こんぼう(Lv1) | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
バントリユ地方 | 4.4 | ||||||
銀の森 | 拠点から遠く、バーサーカーのシンボルが少なく、一度に出るバーサーカーの数も多いのでおすすめしない。 | 5.4 |
破幻のリング
エビルホーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 8 G | 206 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなホネ | レア:破幻のリング | 鳥系 | |
基本攻略 | 氷弱点、炎風軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【弓】アルテミスの弓(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 西部に少数飛んでいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
モリナラ大森林 | 神話の遺跡周辺に4シンボル、北部にも少数。1匹構成。湧き範囲は狭いが、遠いのと木が邪魔なのが難点。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | 南部に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
古グルグ地下道 | E-7~F-7にかけて2シンボル。1~2匹構成。ここは低空を飛んでいる。湧きに時間がかかるので、エモノ呼びして複数狩ってないと待ち時間が発生する。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。アナザーモードのほうはかなり出やすい。アカイライと混成することが多め。 | 3.2 |
プロメテモス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 8 G | 870 EXP | 特訓 1 | 通常:ホカホカストーン | レア:破幻のリング | 虫系 | |
宝珠 | 【風】ザオの瞬き(発動速度+5%) 【風】ピオラ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【風】ボミエ系呪文の瞬き(発動速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】精霊王のクローク上(Lv80) 【体下】精霊王のクローク下(Lv80) 【腕】精霊王のグローブ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の別の領界からのつながる祭壇のある地域付近の植物のまわりに群がっている。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールド南部にシンボルあり。1~3匹構成で、アッシュリザードが混成する場合もある。C7~D8あたりは3~5匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ウコバック後に2匹出てくる。 | 4.1 | |||||
哀惜の砂漠 | エルダーフレイムのお供として出現。 | 5.4 |
ダークプラネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 24 G | 1,384 EXP | 特訓 2 | 通常:まりょくの土 | レア:破幻のリング | 物質系 | |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【風】果てなき攻撃力アップ(効果時間+2秒) 【光】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ダークスター(Lv80) 【ブーメラン】ビーナスエッジ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 魔の断崖にシンボル少数。湧きは悪くないので、ドルマージュと交互に狩ろう。たまに崖の反対側にシンボルが集中する。 | 3.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の北部にぽつぽつと存在。シンボルはややこちらのほうが多めか。エモノ呼びができるのと、ドルボードが使える点でこちらのほうが断然上。 | 2.2 |
スーパーテンツク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 101 | 13 G | 1,432 EXP | 特訓 2 | 通常:かがやきそう | レア:破幻のリング | 虫系 | |
基本攻略 | メダパニダンスやさそうおどりで動きを止めてくる面倒な相手。怒りやすいが、攻撃力は低いので耐性にだけ気を付けよう。割と仲間を呼んでくれるので討伐数を稼ぎやすい。光弱点、土闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ハッスルダンスの奇跡(回復量+3%) 【光】荒神の舞の閃き(チャージ率+0.5%) 【闇】オネロスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ポールスタートップ(Lv99) 【体下】ポールスターボトム(Lv99) 【足】ポールスターのくつ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのE以東に生息。2~3匹構成だが、テンツクに囲まれているシンボルは1匹構成。通路を移動している個体は気持ち三匹構成が多め。南東区域はテンツクがお供についてくることがある。 | 4.4 | |||||
銀の森 | 南西エリアの湖のほとりにシンボル。ただし女神像の周辺にはいないため、D6かC5ということになる。3~4匹構成。 | 5.4 |
モテモテ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 21 G | 965 EXP | 特訓 2 | 通常:やわらかウール | レア:破幻のリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | デザートゴーストの転生モンスター。倒すと「好色獣人ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(せいれいせき→破幻のリング) |
1.5 | |||||
宝珠 | 【水】マヌーサの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】バトルドレス下(Lv50) 【腕】バトルガントレット(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴブル砂漠東 | シンボルが離れすぎていて見つけるのが大変。 | 1.5 | |||||
ランドン山脈(過去) | ソロならレンダーシアにいけるならそっちにしよう。分散狩りならおすすめだが、ルーラストーンを二つつぶさなくてはならないという欠点がある。 | 3.0 | |||||
アラハギーロ地方 | おすすめ。南部、東部にデザートゴーストのシンボルが大量。南部はシンボルの密度はよいが合流に時間がかかることがあり、東部は湧きが偏るが合流は楽なほう。南部はケツァルコアトルスに、東部はドラゴンゾンビに注意。 | 3.0 |
デザートデーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 22 G | 5,541 EXP | 特訓 5 | 通常:天使のソーマ | レア:破幻のリング | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | アークデーモンの転生モンスター。倒すと「生菓子魔神ハンター」の称号がもらえる。 | 4.0 | |||||
宝珠 | 【光】めいどうふうまの極意(威力+3%) | 5.2 | |||||
装備 | 【ヤリ】星石のハルバード(Lv100) 【ヤリ】デンジャーランス(Lv105) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
魔幻宮殿 | 遠いうえに湧きも10分と遅く使い物にならない。 | 4.0 | |||||
煉獄の谷 | 転生を狙うならここしかないが、枯れ易いため複数PT許容ではない。 | 4.0 |
理性のリング
よろいのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 11 G | 192 EXP | 特訓 0 | 通常:てっこうせき | レア:理性のリング | あくま系 | |
基本攻略 | マホトーンを使う。氷風弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】てつのよろい上(Lv21) 【体下】てつのよろい下(Lv21) 【足】てつのブーツ(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ナグアの洞くつ | 最奥に1匹のみ。湧きも4分かかる。 | 5.4 | |||||
グレン領東 | No.035(ルーラストーン)クエ対象。 G-3の大岩が密集している所に大勢いる。1匹構成。 |
5.4 | |||||
スイの塔 | 6階の橋に1シンボルのみ。湧きは2分半。あおだけ童子のついでに狩る程度。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方東 | 北西に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部のFにそこそこ。3匹構成まである。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。リザードマンがくっついてくる。 | 3.2 |
ドルイド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 12 G | 1,632 EXP | 特訓 2 | 通常:暗黒の樹木 | レア:理性のリング | 怪人系 | |
基本攻略 | 比較的倒しやすいため、経験値稼ぎに向いている。討伐の際には、眠り、混乱ガードがあるとよい。 | 3.3 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【水】マホトーンの技巧(成功率+5%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】天恵石の杖(Lv96) 【両手杖】黄昏の魔杖(Lv100) 【両手杖】ミネルバの聖杖(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | B3からD4にかけてかなりのシンボルが徘徊。2~4匹構成であらわれる。奥のほうが一度に出る数は多い。 | 3.5 | |||||
迅雷の丘 | D1~D2の洞くつ部分に出現。2~3匹構成となっている。シンボルはかなり多い。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に出現。こいつのシンボルは3匹固定で、ギガントヒルズのシンボルに二匹までくっつく。 | 4.0 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分に出現。3匹構成。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | C3付近や下層にわずかなシンボル。3匹構成。 | 4.2 |
アルケミストン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 38 | 20 G | 351 EXP | 特訓 0 | 通常:マジカルハットの書 | レア:理性のリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | マジカルハットの転生モンスター。倒すと「錬金猪獣ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(きんかい→理性のリング) 転生元は帽子が本体のため、物質系だが、こちらはブタが本体のためけもの系となる。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【光の宝珠】いやしの雨の瞬き(発動速度+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】学者のころも上(Lv21) 【体下】学者のころも下(Lv21) 【足】学者の脚帯(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ウルベア地下遺跡 | マジカルハットのシンボルは十分なのでソロならば悪くない。ただし、分散狩りをしようとすると通路の狭さと長さで非常にやりづらい上に仲間の戦闘に巻き込まれてしまうので難しい。 | 3.0 | |||||
カミハルムイ領南 | ナギリ洞のあたりがシンボル多数。分散狩りなら断然ここ。そこ以南は意外とシンボルが少なく厳しい。 | 3.0 | |||||
ポポラパの洞くつ | 業者は撤退したらしく、ソロならポポラパにこもって狙うのが楽。ただし狭いので分散狩りは意外と難しい。 | 3.0 |
マッドレインボー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 73 | 40 G | 1,800 EXP | 特訓 3 | 通常:フルーツ家具カタログ | レア:理性のリング | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | どろにんぎょうの転生モンスター。倒すと「虹色泥人形ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】カオスエッジの極意(威力+8%) | 5.2 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【腕】魔技師グローブ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | それなりにどろにんぎょうのシンボル数は多い。それぞれの島に二人ずつ配置することで効率的に分散狩り可能。ただし回復手段を用意しておかないと痛恨で死ぬので気をつけよう。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | どろにんぎょうが4匹出る上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 |
はくあいのゆびわ
スマイルリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 7 G | 220 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】かたりべの服上(Lv35) 【腕】かたりべのてぶくろ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領北 | 地域限定モンスター。主に西部の樹木の近くにいるほか、永遠の地下迷宮西に即湧きで群生してる。許容量は4PTまで。1~2匹構成。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階の道中や扉前に出現する。 | 3.2 |
リトルライバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 58 | 40 G | 1,011 EXP | 特訓 2 | 通常:ドラゴンのツノ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。倒すと「小型翼竜ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
3.1 | |||||
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 | |||||
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 | |||||
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
キングエレファント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 33 G | 6,075 EXP | 特訓 5 | 通常:ふわふわ雲のラグ図鑑 | レア:はくあいのゆびわ | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ガネーシャエビルの転生モンスター。倒すと「黄金象王ハンター」の称号がもらえる。はくあいを狙う場合はリトルライバーンにしておこう。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【闇】蒼天魔斬の極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード(Lv93) 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | シンボルも少なく湧きも遅いので問題外。 | 5.4 | |||||
真のアラハギーロ地方 | はげしいおたけびを避けるようになったので、サポでも肉入りと遜色ない早さになった。大体プチ香水1つで1匹~2匹。それなりに人は多いが、湖の北端と南端はガネーシャエビルのシンボルが放置されがちでぶつかりやすい。 | 3.0 | |||||
ガタラ大山林 | ガネーシャエビルのシンボル間隔はともかく、2匹出て来ることがあるのでおすすめできない。 | 4.3 |
めざましリング
サンダーフロッグ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 58 | 8 G | 321 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:めざましリング | 水系 | |
基本攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。炎土光弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり(Lv28) 【ヤリ】らいじんのやり(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 | |||||
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 | |||||
ワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 | |||||
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。げんじかぶとと混成する。 | 3.2 |
おばけキノコ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 8 G | 2,212 EXP | 特訓 3 | 通常:げんこつダケ | レア:めざましリング | 植物系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード(耐性+2%) 【水】ラリホー系呪文の技巧(成功率+5%) 【光】マジックルーレットの閃き(必殺チャージ率+0.5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】カテドラルミトル(Lv99) 【体上】カテドラルローブ(Lv99) 【足】カテドラルシューズ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベルヴァインの森西 | 北部全域で見かける。どこも3~4匹構成で、D3以東のドラキー・強にくっつく。 | 5.0 | |||||
ガウシア樹海 | A4あたりのベルヴァインの森西から入ってすぐのエリアは同種のみ2~4匹構成。B5からトンネルまでのエリアは1~3匹構成でダックスビルが1匹くっついてくる。 | 5.2 |
デスマーキュリー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 14 G | 1,446 EXP | 特訓 3 | 通常:まりょくの土 | レア:めざましリング | 物質系 | |
宝珠 | 【光】果てなき魅惑の水晶球(効果時間+2秒) 【光】イオ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】果てなき蒼月の守り(効果時間+5秒) |
5.5前 | |||||
装備 | 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体上】スターダムスーツ(Lv93) 【腕】スターダムブレス(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
とこしえの氷原 | 2匹構成。氷晶の聖塔のほうはダースギズモがうざいので、こいつだけを狙うのであればこちら。 | 3.2 | |||||
氷晶の聖塔 | 若木の層の下層側に出現する。1~2匹構成にカーディナルナイトがくっつくほか、ダースギズモや同層のカーディナルナイトのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 | |||||
翠嵐の聖塔 | 第5層の第三の招雷塔のまわりにいる。1~2匹構成。ドルボードを使えるが、多少仕掛けをとく必要があるのが難点。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ブリザードマン、フラッペリン後に出現。 | 4.1 |
ゴールデンコーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 23 | 60 G | 89 EXP | 特訓 0 | 通常:レッドアイ | レア:めざましリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | アルミラージの転生モンスター。倒すと「黄金一角獣ハンター」の称号がもらえる。 ピオラ、マホトラ、マホトーンと多彩な呪文を使いこなし、時にはライデインまで使う。怒り時には超ちからためも。闇弱点、雷光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】てつのやり(Lv14) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方東 | 狩場的には湧きが途切れず分散狩りも容易なのでおすすめ。ムチがあれば通常攻撃でサクサク回せる。なお、街道のほうにいくとシンボル数が少なくなる上にポイズントリルが邪魔になるので注意。 | 3.0 | |||||
キリカ草原 | 他の地域に比べると若干シンボルが少ないので、ここを選択する意味は薄い。 | 3.3 | |||||
レーナム緑野 | レッドアーチャーと一緒に狙うことが可能。 | 1.2 | |||||
スレア海岸 | アルミラージそのものの討伐数を増やしつつ狙えておすすめ。逆にアルミラージを十分倒しているなら、4匹組で出たりして面倒なので別のところのほうがいい。 | 3.3 |
まんげつリング
ヘルゴースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 62 | 8 G | 363 EXP | 特訓 0 | 通常:どくがのこな | レア:まんげつリング | ゾンビ系 | 透明 |
基本攻略 | 透明モンスター。ラリホーマを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】占星術師のターバン(Lv50) 【体上】占星術師のローブ上(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌスの穴 | 奥部に1~2匹構成。かげのきしと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
謎の地下水路 | 二層にそこそこの数。三匹まで出るほか、さまようよろいが混成する。見逃せないので、転生狙いのときはウザい。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルの10階にて、コープスフライと混成することがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階でおともでのみ出現する。 | 3.2 |
なげきムーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 21 G | 732 EXP | 特訓 1 | 通常:ほしのカケラ | レア:まんげつリング | 物質系 | |
基本攻略 | 転生でゴールデンディスコが出る。 ズッシードとおしつぶしでプレイヤーをなげきの谷底へと突き落とす。戦闘するときは位置取りに注意。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【光】果てなきヘヴィチャージ(効果時間+3秒) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【スティック】双月のスティック(Lv99) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | 夜限定。D-5の螺旋状の坂に1シンボルのみ。1匹構成でおよそ3分湧き。 | 5.4 | |||||
魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 2.2 | |||||
スレア海岸 | 夜限定。1~2匹構成。ナルビアの近くとB-5付近によくいる。シンボルの数はかなり多い。 | 3.2 | |||||
古レビュール街道北 | 夜限定 1~3匹構成。シャイニングと入れ替わりで、D6、D3、F4の石畳の上にシンボルがある。 | 4.1 |
ムーンキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 65 | 24 G | 1,296 EXP | 特訓 3 | 通常:月球儀にあこがれて | レア:まんげつリング | 鳥系 | 転生 |
基本攻略 | スターキメラの転生モンスター。倒すと「月光魔鳥ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された(ほしくずのピアス→まんげつリング) |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】フローズンバードの極意(威力+2%) | 5.2 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 宿からいちばん近いがその分人も来やすいといった感じ。スターキメラが二匹まで出るのにも注意。マップはそこまで広くないので、分散狩りはこちらも一考。 | 3.0 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。ちょっと湧き間隔ははなれているものの、南部が必ず一匹なのでこもりやすい。ただし、広いため分散狩りの場合は慣れてないと合流に時間がかかってしまう。 中部はシュプリンガーがくっつくので一緒にアカツキショウグンを狙うのでもない限りおすすめしない。 |
3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | スターキメラのシンボルは1~2匹構成。宿からはほど遠いが人はいない。 | 1.3 | |||||
セレドット山道 | スターキメラのシンボルはちらほら。北東部だとかなり多い。ただし、3匹まで出て来るので転生狩りには向かないだろう。 | 3.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | スターキメラのシンボルは大量にいるものの、シンボルが密集している部分は一度に出る数が多いので分散には不向き。ソロ狩りなら十分。 | 4.0 |
破呪のリング
ろうごくのぬし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 69 | 7 G | 492 EXP | 特訓 0 | 通常:よごれたほうたい | レア:破呪のリング | ゾンビ系 | |
基本攻略 | のろいやマヌーサを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【水】鉄壁の呪いガード(耐性+2%) 【光】魔導の書の技巧(成功率+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】トレジャーコート下(Lv50) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の低地に生息。1~2匹構成。デスプリーストにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。非常に近いがまばら。レベルが低いとシルバーマントに絡まれる。1~2匹構成だがほとんど単体で出る。稀にシルバーマントがくっつく。 | 1.5 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分に大量にいる。1~2匹構成で、稀に1匹+ボーンファイター1匹の構成。ボーンファイターには1~2匹くっつく。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.2 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に大量にいる。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城・太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
ダークシルフ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 11 G | 1,261 EXP | 特訓 3 | 通常:暗黒の樹木 | レア:破呪のリング | 植物系 | |
基本攻略 | 4匹現れてのザラキーマは大変脅威。開幕から使ってくることもあるので即死ガードはつけておいたほうがいい。 | 3.2 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【風】禁断のこうげき魔力アップ(最大HP-3、攻撃魔力+1) 【光】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ソポスの額冠(Lv100) 【体下】ソポスのころも下(Lv100) 【足】ソポスのサンダル(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
白霜の流氷野 | 2~4匹構成。恵みの木からD3にかけて大量にいる。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | F2の西側、橋を渡る以前のあたりにシンボルが密集している。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。ぶちスライムのお供にも。 | 5.4 |
アスラ王 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 68 | 42 G | 1,832 EXP | 特訓 5 | 通常:せかいじゅの葉 | レア:破呪のリング | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | ボーンファイターの転生モンスター。倒すと「修羅王像ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ビッグバンの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】ゾンビキラー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領西 | ボーンファイターの湧き自体は悪くないのだが夜限定のため転生狙いには向いていない。 | 1.5 | |||||
ボロヌス溶岩流 | ボーンファイターの生息域が広範囲なため湧きが偏ってしまっている場合は探しにくくなるし、西部はベホマスライムが2匹までくっつくのでみのがす手間が面倒。東部は分散狩り用の狩場。他の場所が狩りにくすぎるので転生を狙うならここだろうか。 | 3.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 湧きが悪いので転生狩りに全く向かない。 | 2.1 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 破呪のリングが目的であれば周りのろうごくのぬしからも狙えなくもないが転生狙いではやはりいまいち。 | 3.1 | |||||
真のデフェル荒野 | ボーンファイターにくっついてくるホロゴーストがとてつもなく面倒なのでまったくおすすめできない。 | 3.1 | |||||
古グルグ地下道 | ボーンファイターが2~3匹構成の上、シンボルの湧き範囲も広いが、ソロならボロヌスとどっこいどっこいか。 | 4.3 |
ブロンドボーイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 45 G | 2,225 EXP | 特訓 5 | 通常:まじゅうの皮 | レア:破呪のリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。倒すと「金髪幻獣ハンター」の称号がもらえる。分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意(威力+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】風虎の道着(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | ウイングタイガーは一匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に一分かかることも珍しくはない。 | 3.0 | |||||
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 | |||||
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | リャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 | |||||
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 | |||||
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
破毒のリング
ヒョウモンダーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 1,444 EXP | 特訓 1 | 通常:よごれたほうたい | レア:破毒のリング | 水系 | |
宝珠 | 【風】ヘナトスの瞬き(詠唱速度+2%) 【光】ぶきみなひかりの瞬き(発動速度+5%) 【闇】波紋演舞の極意(水系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】タワーランス(Lv90) 【ヤリ】轟雷のやり(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | バジリスケイルと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
スカラベキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 90 | 12 G | 962 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:破毒のリング | 虫系 | |
基本攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。風弱点、土光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラポン) 【光】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光】ゴッドジャグリングの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠東 | F2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 | |||||
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 | |||||
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 | |||||
古レビュール街道北 | C7~D7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | F4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
聖印のゆびわ
とこよアゲハ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 15 G | 1,075 EXP | 特訓 1 | 通常:ちょうのはね | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | |
基本攻略 | 炎弱点、風土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性(耐性+1%) 【闇】カオスエッジの極意(威力+8%) 【闇】アゲハ乱舞の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】賢哲のころも上(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) 【足】賢哲のくつ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 1~3層の水辺に出現。4~5匹構成。 | 5.4 | |||||
神獣の森 | 下層に2~4シンボル固まっているが、二段降りるといないので注意。1~2匹構成。できればエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8、レーテの湖など、深めの水辺まわりに生息。こいつのシンボルなら2~4匹構成、みずたまドラゴンやじごくのたまねぎのシンボルにも2匹までくっついてくるので大変おすすめ。 | 4.0 | |||||
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。シンボルでは2~4匹構成。マジックフライやイーブルフライのシンボルにも1匹くっつく。拠点も近くおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。アンゴラモーアとぬくぬくどりに続く。 | 4.1 |
しにがみきぞく・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 16 G | 5,633 EXP | 特訓 5 | 通常:にじいろの布きれ | レア:聖印のゆびわ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップ残り) 【闇】一閃突き系の極意(会心率+2%) 【闇】超さみだれ突きの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【小盾】ブルバックラー(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
旧ネクロデア領 | 北門~集落までの道中やC4~C6、城跡の前にシンボル。基本1匹構成。C4~C6あたりはくさった死体・強がくっつく。城跡のほうはがいこつ・強が1~3匹くっつく。城跡近くがシンボル多めでおすすめ。 | 5.1 |
ツンドラキー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 20 G | 16 EXP | 特訓 0 | 通常:青い宝石 | レア:聖印のゆびわ | 鳥系 | 転生 |
基本攻略 | ドラキーの転生モンスター。倒すと「寒帯翼鬼ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ローリエの小枝(Lv1) 【両手杖】かしの杖(Lv1) 【扇】白木のおうぎ(Lv1) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランガーオ山地 | 夜限定。 | ||||||
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。木の近くにいることが多い。分散狩り可能。 | 3.2 | |||||
アクロニア鉱山 | ここだけ昼夜を問わないので狙うならおすすめ。ただし分散狩りには大変不向き。 | 3.2 | |||||
ツスクル平野 | 夜限定。 | ||||||
プクレット地方 | 夜限定。木の近くにいることが多く、分散狩りも可能。湧き範囲は少し分かりにくいか。 | 3.2 | |||||
コルット地方 | 夜限定。 | ||||||
サザミレ草原 | 夜限定。分散狩り可能だが、少々シンボルはまばら。 | 3.2 |
ゼブラマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 50 G | 1,928 EXP | 特訓 5 | 通常:よるのとばり | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | 転生 |
基本攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。倒すと「白黒鎌虫ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ナイトメアファングの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】くろがねのよろい上(Lv42) 【腕】くろがねのこて(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 | |||||
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 | |||||
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 | |||||
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
シャドーノーブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 48 G | 2,256 EXP | 特訓 5 | 通常:よるのとばり | レア:聖印のゆびわ | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | しにがみきぞくの転生モンスター。倒すと「魔影貴族ハンター」の称号がもらえる。 かつてはレアドロップがせいじゃのはいだったがVer1.2で聖印のゆびわに変わった。 |
3.1前 | |||||
宝珠 | 【水】ザオリクの戦域(射程+0.2m) | 5.2 | |||||
装備 | 【小盾】ルフの盾(Lv42) 【小盾】オニグモの盾(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌスの穴 | シンボルが少なすぎるうえに、移動しまくるのでここで狩るのはやめたほうがいい。 | 1.2 | |||||
賢者の隠れ家 | 実質ここ一択。Lv60以上ならばダークナイトに絡まれなくなる。 | 1.2 | |||||
風車の丘 | 夜限定かつ数がいないのでここはおすすめしない。 | 1.2 | |||||
自然遺産保護区 | ここで狙うのはありえないが、すぐそばでブロンドボーイやももいろ三姉妹が狙えるため、シンボルを見つけたらぶつかるのは悪くない。 | 4.4 |
腰アクセサリー
おしゃれなベルト
プリーストナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 12 G | 683 EXP | 特訓 1 | 通常:てっこうせき | レア:おしゃれなベルト | あくま系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【光】おはらいの瞬き(発動速度+5%) 【光】ホーリーライトの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード(Lv80) 【両手剣】翠石の大剣(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
アラハギーロ地方 | 地下洞にいる。東の地下洞の方がやや密度が高い。常時1匹湧きであやしいかげが1~2匹くっつく。 | 2.0 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現。下層の広間や中層の通路などにいる。1~2匹構成でダーティードールが混成する(中層のみ?)。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現。マジックアーマーと混成する。 | 3.1 |
隠者のベルト
パンドラチェスト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下 Lv113 | 22 G | 1,716 EXP | 特訓 3 | 通常:きんかい | レア:隠者のベルト | 物質系 | |
基本攻略 | 青宝箱限定モンスター。痛恨の一撃、たんすマグナム(3連攻撃)は即死級の威力を誇り、ザキ、死のおどりで即死を狙ってくることもある。状態変化が案外効く。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【闇】ダークネスショットの極意(威力+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
青宝箱 | レンダーシアやナドラガンド、キュルルと行く世界の一部に出現。月世界にも出る。不思議の魔塔前でのおたからさがしが有名。 | 5.4 |
その他アクセサリー
うさぎのおまもり
アルミラージ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 17 | 6 G | 29 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:うさぎのおまもり | けもの系 | |
基本攻略 | 転生でゴールデンコーンが出る。闇弱点、雷光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】てつのやり(Lv14) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レーナム緑野 | こちらも宿に近い。船で西側に行けばリリパットと一緒にいっぱいいる(ただし混成はしない)。 リリパット共々転生を狙えるいい場所。 |
1.2 | |||||
キリカ草原 | 街道沿いに生息。1~2匹構成。E-5の高台が多めで他はほとんどいない。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方東 | 東西の街道沿いに広く生息。ピィピのお宿北西にたくさんいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
スレア海岸 | 座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成で討伐数稼ぎにはおすすめ。転生狙いなら他の場所へ。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv34に出現する。 | 1.5 | |||||
不思議の魔塔 | 3階に出現。スライムタワーにくっついてくる。 | 3.1 |
ビーナスのなみだ
アモデウス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 14 G | 671 EXP | 特訓 1 | 通常:にじいろの布きれ | レア:ビーナスのなみだ | 怪人系 | |
基本攻略 | 転生でまかいしつじが出る。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード(耐性+2%) 【光】ホーリーライトの極意(威力+5%) 【闇】パニパニハニーの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【スティック】リトルフェザー(Lv93) 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | B7やH6やB4、G3、D5など、決まったところにほぼ湧く。各出現箇所と多少リンクしているため、狩るPT数によってはたまに涸れる。枯れたら1~2分待つのが吉か。1~2匹構成で、ファンキードラゴに混成する。 討伐隊やモノクル狙いで未だに人が来る。ゴールデンタイムは外すのがいいかも。 |
2.4 | |||||
レビュール街道北 | 北部からグランゼドーラ領にかけての遺跡周辺に生息。 スカラベキングがくっついてくるのが難点だが、数は多いのでおすすめ。1~3匹構成。 |
2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの西側ルートのじごくのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー10階に出現する。2シンボル固まっていることが多いが、ごくまれに2匹構成で出現する。アンルシアの魅了に要注意。 | 3.2 |
カーディナルナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 101 | 13 G | 1,632 EXP | 特訓 3 | 通常:きよめの水 | レア:ビーナスのなみだ | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨に注意。いてつくはどうも地味に厄介。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】ルカニの盾(ガード時4%でルカニ) 【水】鉄壁の会心完全ガード(会心完全ガード+2%) 【闇】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) |
5.2 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【腕】シュバリエグローブ(Lv99) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
未完のラゼアの風穴 | 洞窟内にごく少数いる。1匹構成。 | 5.2 | |||||
氷晶の聖塔 | 苗木の層F-7に数シンボル。湧きは早く、2~3匹構成。若木の層の下層部ではデスマーキュリーがくっつくこともある。 | 3.2 | |||||
神儀の護堂 | 1FのF-7は1~2匹構成、2Fは1匹構成でグリゴリぼうずと互いに混成する。 | 4.1 | |||||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下3階に降りてすぐに2シンボル。2~3匹構成で湧きは早め。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | ドラポヨロンにくっつくほか、同種二匹構成で現れることも。 | 5.3 |
ジラフシスター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 150 G | 6,399 EXP | 特訓 5 | 通常:ぶどうエキス | レア:ビーナスのなみだ | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ジラフマスターの転生モンスター。倒すと「首長姉御ハンター」の称号がもらえる。魅了の舞いによる範囲魅了に注意。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の魅了ガード(耐性+2%) | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】金剛のこん(Lv99) 【棍】クリティカルロッド(Lv100) 【棍】雷光のこん(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌの海 | 北東部の石碑あたりが、ジラフマスターの湧きが早くシンボルが密集しているのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
ガタラ大山林 | ここよりはオーフィーヌの海のほうが戦いやすい。 | 4.3 |
竜のおまもり
ファンキードラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 12 G | 710 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなうろこ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常を使う。氷光弱点、炎雷軽減。転生でキャプテンドラゴが出る[2.2]。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【光】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇】タナトスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
アックスドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 15 G | 941 EXP | 特訓 2 | 通常:小さなホネ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) 【闇】オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ガイアのオノ(Lv96) 【オノ】神域のオノ(Lv99) 【オノ】ボルテージアックス(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 | |||||
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 | |||||
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 | |||||
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで最後に1匹出現することがある。 | 3.2 |
ドラゴメタル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 20 G | 10,500 EXP | 特訓 2 | 通常:竜のおまもり | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴスライムの転生モンスター。倒すと「合金粘竜ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | ブラックドラゴンがお供につくためまったくおすすめできない。一緒にやるよりブラックドラゴンを先に終わらせて、別の場所で探すほうがおそらく早い。 | 3.5 | |||||
天水の聖塔 | おすすめ。ここだと見逃せないので分散狩りはやりにくいが、1~2匹構成で密集しているので倒しやすい。ただしデビルプリンスが絡んでくるのには注意。 | 3.5 | |||||
迅雷の丘 | 5匹までドラゴスライムが出て来るのがマイナスポイント。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | 1~2匹構成で見逃せる。ただし他のシンボルも多いので余計な敵にぶつからないようにしよう。 | 4.1 |
ガメゴンレジェンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 10 G | 1,860 EXP | 特訓 5 | 通常:黄色の宝石 | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | No.407(無明の闇を照らせし者)クエ対象 ガメゴンロードの転生で、倒すと「甲竜伝説種ハンター」の称号がもらえる。 従来の転生と違って出やすく、香水を使えばだいたい8回に1回程度。怒りで逃げることがあり、それでなくても荒れ狂う稲妻や痛恨の一撃が強烈。ロストアタックの待機もだが、混乱、怯え、マヌーサ、耐性低下、しばりなど色々効くので、搦め手を使っていくと楽。なお竜のおまもりのドロップ率は低いので注意。 |
||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
ロイヤルチャーム
しにがみのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 92 | 14 G | 1,030 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:ロイヤルチャーム | あくま系 | |
基本攻略 | 転生でしろバラのきしが出る。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【水】ルカニの盾(ガード時4%でルカニ) 【光】果てなきミラクルブースト(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】サリエルの大鎌(Lv100) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
風車の丘 | 箱舟の線路の外側の、川の西側にいる。1匹なので転生狩りに向いているが、日替わり討伐などで人も多い。 | 3.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 北部(D,E-2,3)に出現。そこそこ密集している。1~3匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。柵の下だとしにがみのきし2~3匹構成。基本転生狩りには不向きだが、圧倒的な火力があるなら選択肢にも入る。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 苗木の層のB3に3シンボル。湧きはそこそこ早く、3匹構成までありソードマカブルも二匹までついてくる。C2のソードマカブルにもくっついてくる。 | 3.2 | |||||
ゲルヘナ幻野 | D3~C3付近にシンボル多数。2~5匹構成。また、D4のギガンテス・強に混成することがある。破魔石と魔因細胞が同時に狩れるため、ときおり先客がいることがある。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fに1シンボル。風車の丘で簡単に倒せるし、わざわざこいつを選んでぶつかる必要もない。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
ブリザードマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 15 G | 1,392 EXP | 特訓 2 | 通常:氷のけっしょう | レア:ロイヤルチャーム | エレメント系 | |
基本攻略 | 炎弱点、氷軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) 【光】サプライズラッシュの技巧(成功率+2%) 【光】ロストアタックの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) 【棍】氷河のこん(Lv96) 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 4層に生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。2~3匹構成でメーダクインがくっつく。また、だいおうキッズやメーダクインにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボル多数。1~4匹構成で、亡者のひとだまが二匹までくっつくことも。密度、出現数ともにおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ほのおのせんしに続けて出ることが多い。ブリザードを伴うことも。シンボルとして出るとフラッペリンが3匹現れる。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 3匹まで出る。やみのしょくだいと互いに混成する。 | 5.4 |
シュバルツシュルト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 36 G | 2,386 EXP | 特訓 4 | 通常:星空家具の絵本 | レア:ロイヤルチャーム | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | さまようよろいの転生モンスター。倒すと「漆黒騎士ハンター」の称号がもらえる。さまようよろいが大量にくっつくと危険なため、出会ったときは眠らせておくといい。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【光】ロストアタックの極意(威力+8%) 【闇】ミラクルソードの極意(威力+5%、回復量+5%) 【闇】ギガスラッシュの極意(威力+5%) |
5.2 | |||||
装備 | 【体上】騎神のよろい(Lv80) 【腕】騎神のガントレット(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | 二層がシンボル多め。ヘルゴーストにぶつかってイラッとしないようにオカルトメガネを持っておくといいだろう。シンボルは少々劣るものの、3匹出てこない一層もありといえばあり。 | 3.0 |
- 最終更新:2021-01-23 23:55:46