エゼソル峡谷
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
668 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 転生でリトルライバーンが出る。 まもの使いで仲間にできる。 かえんのいきやこおりのいきを使う。はげしいほのおも使うが怒り時でないと成功しない。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディ完結篇2話)クエ対象モンスター。 偽りのワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 |
3.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 |
ドランド平原 | C-8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
728 | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | ベホイミを使う、怒り時痛恨。メタルを名乗っているがそんなに固くはない。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】メタスラの盾[60] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | E-6の橋に囲まれたエリアに生息。1~2匹構成。数は少ない。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中~奥に1~2匹構成でドラゴンキッズが混成する。 湧き・数ともに海のとける洞くつのものに近いが、視界とアクセスの面で一歩劣るか。 |
2.3 |
落陽の草原 | C-4に3シンボルのみ。1匹構成。神話篇実装前は光の河のほころび周辺にもいた。 | 5.4 |
海のとける洞くつ | BOT対策か、間隔が離れた印象。1~2匹構成で、高確率でうみぼうずが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル1階や4階、アナザー4階に出現する。アナザー4階ではベホイムスライムと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ナイトキャットと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
787 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
基本攻略 | 即死攻撃のアサシンアタックを使う。怒り時には幻惑効果のすみ攻撃も。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】デーモンスピア[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。1~2匹構成で数は少なめ。走り回っているものも。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | G,H-7にそこそこの数が湧き、拠点から近いが業者の巣窟。1~2匹構成。きせいじゅにくっつく。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ブラックマンティスと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
720 | △ | ○ | ☆ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象。初期は取り合いになったが、現在は受注場所に近いしりょうのきしとの選択になったので、こちらで達成する必要はないだろう。 痛恨を使う。メガザルで爆発すると討伐数を稼げないので注意。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】マジックトンカチ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
グレン領東 | 北西の強敵エリアに生息。1~2匹構成。野獣の巣前に飛べるので狩りやすい。 | 5.4 |
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | マップ東西の中型のクレーターに大量にいる。1~2匹構成。 Lv解放クエで大混雑したためVer1.1で大幅増量された。 |
5.4 |
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | 塩湖をつなぐ洞窟に少数。1~2匹構成。全体で湧きを共有しておりすぐに涸れてしまう。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 |
スイのやしろ | 脱出イベントで大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
792 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | ブーメランアタック、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】プラチナウィング[42] | 5.4 |
フィールド | ||
詩歌の遺跡 | 元は2匹まで出てたが、業者により1匹構成に。ドラゴンゾンビが周囲で徘徊しているので注意。宿からは近い。 | 2.2 |
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でマッドルーパーと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのコニウェア平原 | 洞窟の中の水場などにいるが、数が少なめ。1匹構成。 | 2.2 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。ルシュカ近くは2匹構成、少し南にいくと2~3匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。 | 3.1 |
試練の門 | 潮風のディーバのおともで2匹出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
852 | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。 通常時いなずま、怒り時しっぽアタック、押し反であまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり[28] 【ヤリ】らいじんのやり[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 |
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。偽メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 |
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。げんじかぶとと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
986 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時サンドブレスや舌のばし、怒りで混乱攻撃、押し反でボディプレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】ダークフォースの護り 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 |
偽りのワルド水源 | 偽メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマルの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,560 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | いずれの地方でも昼(AST6:00-18:00)にしか出現しない。日替わり討伐クエストの受注の際には注意。 はげしいほのおやしゃくねつを使う。怒り時イオナズン。 |
5.4 |
宝珠 | 【闇】バーニングバードの極意 【闇】シャインスコールの極意 【闇】バードシュートの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】サザンクロス[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
グレン領西 | 昼限定。西部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 |
ガートラント領 | 昼限定。北東や南西の強敵ゾーンに2シンボル。1匹構成。ほぼ即湧きだが範囲が広い。特に南西は一度見失うと中々見つからない。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | 昼限定。南西部に数シンボル。1~2匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 西側はそこそこの数が出現。割と宿も近いためおすすめできる。東側はバザックス狩りの配慮なのか明らかにシンボルが減っており、リンクする索敵範囲も狭まった感がある。 | 1.5 |
偽アラハギーロ地方 | アラハギーロ王国周辺や南部の湖の外周にそこそこの数が出現。 | 2.0 |
真のアラハギーロ地方 | 湖周辺に出現する。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 第一層のC-2や第二層B-4に出現する。二匹組で出ることも多いし、リンクさせて3匹にすることもできる。 | 2.3 |
古・ティプローネ高地 | キィンベル北東門の湖沿いのところにシンボルがあり、2匹構成。 4.1までは高速で飛行し夜間にも出現していたが、4.2で修正された。 |
4.2 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,022 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。押し反でランドインパクト。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】まじん斬りの極意 【闇】シールドブレイクの極意 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー[90] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 |
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 |
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 |
偽りのセレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 |
偽りのジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 |
サザミレ草原 | C-4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | D-4~5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,181 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | 通常時かぶとわり、怒り時テンションバーン、押し反でヘヴィチャージを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】果てなきテンションバーン 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】カイザーアックス[50] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 南西部の強敵エリアにわらわらいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ダラリア砂岩遺跡 | 1階の円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 | 3.0 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 | 3.0 |
古・バントリユ地方 | おすすめ。E-5からエテーネ王国領にかけて山ほどいる。2~3匹構成。ヒッポキングにも2匹までつく。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨を使うがミスをしたり武器をなめていることも多い。押し反でふっとび+転びのつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】禁断のちからアップ 【闇】まじん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】スカルブレイク[93] | 6.0 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 |
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 |
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | D-2に湧くが数は多くない。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽と同じ。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 |
ドランド平原 | D-3~4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
鬼岩城 | D-6~C-6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南東部に1シンボル。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,861 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | かちあげでふっとばしてくる。怒り時じひびき。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード 【風】禁断のおもさアップ 【光】フェンリルアタックの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】チェイサーレザー下[65] 【足】チェイサーブーツ[65] |
6.0 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 東部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 荒野の休息所より東に出現。湧き場所が広いので、探し回る必要がある。 | 1.3 |
エゼソル峡谷 | おすすめ。C-7の池のまわりに1匹即湧き。 | 5.4 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにぽつぽつ。広いので見つけるのに少し時間はかかるが、宿からは近い。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 数が少なく周囲にトリカトラプスやブルサベージがいるが、宿からは近い。 | 3.0 |
古・エテーネ王国領 | F5~F6にかけて2シンボル。スターキメラが2匹までくっつくが、あまりここで狩るメリットはない。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
豊穣の密林 | D-7の低地に2シンボル。1~2匹構成。シンボル間隔は広いが、即湧きで障害物もないので悪くない。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1匹構成。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,340 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。 かえんのいき、はげしいほのお、こおりのいきを使う。怒り時ははげしいほのおを失敗することがある。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
5.5 |
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 |
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 |
偽メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 |
偽レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 |
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 |
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 |
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,945 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。 マヒ攻撃。いなずま、はげしいおたけび、すてみを使う。怒りと反撃時以外通常攻撃をしない珍しい敵。 分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | ウイングタイガーは1匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に1分かかることも珍しくはない。 | 3.0 |
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 |
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF-2、E-3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 |
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-23 13:15:33