エテーネ王国領
出現モンスター
スライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv3 | 1G | 2EXP | 通常:やくそう | レア:スライムゼリー | スライム系 | ||
基本攻略 | まもの使いで仲間にできるようになった。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 | 2.0 | |||||
装備 | 【片手剣】どうのつるぎ(Lv1) 【扇】白木のおうぎ(Lv1) 【盾】皮の盾(Lv1) 【体上】前座芸人の服(Lv1) 【足】前座芸人のながぐつ(Lv1) |
4.1 | |||||
ランガーオ山地 | 2匹構成のことがある。ビッグハットのお供でも出現。 | 1.4 | |||||
ラニアッカ断層帯 | GH-67辺りにいる。さそりばちは間隔があいているが、こいつで時間を潰す必要はない。 | 1.4 | |||||
アクロニア鉱山 | F-3の扉の北側にいる。いたずらもぐら共々すごくシンボルが多い。 | 1.4 | |||||
ツスクル地方 | 一緒にナスビナーラを終わらせるならここで。でも一匹構成なのであまりおすすめしない。 | 1.4 | |||||
プクレット地方 | Dより西側だと複数出てくる。おむつっこりにもくっついてくる。いちばんおすすめ。 | 1.4 | |||||
コルット地方 | ほかの限定モンスターの数が多いので、つなぎに狩ることもないだろう。 | 1.4 | |||||
育みの大地 | エテーネから出たところに大量にいるが、アクセスが悪いのであえてここで狩る必要もないだろう。 | 2.2 | |||||
真の育みの大地 | エテーネから出たところに大量にいる。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | ナルビアから出たところに大量におり、三匹構成のこともあるので一番のおすすめ。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | 王都キィンベルから出てすぐのところにシンボル。1~3匹構成で悪くはないが、シンボルの数はそんなに多くない。 | 4.0 | |||||
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じ。 | 4.2 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの4階に出現する。一匹構成。逃げるので急いで倒すこと。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、赤魔法陣でスライムベスやメタルスライムと混成したり、連戦の第一陣に出たりする。 | 3.1 |
プチアーノン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv6 | 3G | 5EXP | 通常:小さな貝がら | レア:ピンクパール | 水系 | ||
装備 | 【スティック】フラワースティック(Lv7) 【両手杖】まどうしの杖(Lv7) 【ヤリ】せいどうのやり(Lv7) 【棍】かしのこん(Lv7) 【ムチ】バトルリボン(Lv7) 【頭】うろこのかぶと(Lv7) 【体上】いやしの服(Lv7) 【体下】いやしのズボン(Lv7) 【足】うろこのブーツ(Lv7) 【足】いやしのブーツ(Lv7) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | そこそこいるが、ここで狩るくらいならスレア海岸に行くべき。 | 2.3 | |||||
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 |
岩とびあくま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv52 | 8G | 255EXP | 通常:アモールの水 | レア:こあくまの弓の本 | 水系 | ||
装備 | 【扇】ひっさつのおうぎ(Lv60) 【体上】クラウンベスト(Lv60) 【体下】クラウンズボン(Lv60) 【腕】クラウングローブ(Lv60) |
4.1 | |||||
キュララナ海岸 | 東側にいる。レベル上げのメッカなのでゴールデンタイムは避けること。 | 1.3 | |||||
エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に多数のシンボル。2匹構成なのでこちらのほうが効率がいい。なお、プチアーノンにぶつかると1匹くっついてくる。 | 4.0 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~・海神の大霊洞Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
スターキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv59 | 8G | 324EXP | 通常:ほしのカケラ | レア:ほしくずのピアス | 鳥系 | ||
基本攻略 | 転生でムーンキメラが出るようになった[1.3]。 【炎の宝珠】韋駄天の足(すばやさ+5) 【水の宝珠】ベホイムの奇跡(回復量+2%) 【風の宝珠】マホトラの瞬き(発動速度+4%) |
1.3 | |||||
装備 | 【弓】天使の弓(Lv65) 【体下】だいまどうローブ下(Lv65) 【腕】アイドルブレス(Lv65) 【腕】だいまどうのうでわ(Lv65) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | No.208(プクレット配信3話)クエ対象モンスター。 ゲリュオンに煩わされるが、1~2匹編成で宿からも近くおすすめ。 |
1.3 | |||||
ラーディス王島 | 中部はてっこうまじんのシンボルに2匹までくっつき、こいつのシンボルにはシュプリンガーが2匹までくっつく。南部は確実に1匹の構成だがシンボル数はポーポラ地方より少ない。 | 2.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | ルバンカに2匹までくっついてくるし、シンボル自体も多い。難点は狩場までちょっと遠いこと。 ルバンカ優先でもおそらく勝手に300溜まる。 |
1.3 | |||||
セレドット山道 | セレドの町~リャナ荒涼地帯前にかなりの数。ウイングタイガーが混ざったり、3匹構成だったりする。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | ラウラリエの丘~B3にかけての地域と、F6~G5にかけての地域にうじゃうじゃいる。B3部分は1匹構成。 | 4.0 | |||||
闇の溢る世界 | 地下3Fの分かれ道前に出現。ヒートギズモと混成。どうせ他で大量に討伐するので見逃してもいい。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV49~62に出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階やアナザーモードの2階に出現する。ノーマルモードの7階では2シンボル固まっていることが多い。アナザーモードの2階ではニードルマンと混成することがある。 | 3.0 |
ガニラス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv65/TARGET | 9G | 384EXP | 通常:大きなこうら | レア:ブルーアイ | 水系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【風の宝珠】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】波紋演舞の極意(水系への威力+25%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】サウザンドダガー(Lv65) 【体下】聖騎士のよろい下(Lv65) 【腕】聖騎士のこて(Lv65) 【足】求道者のブーツ(Lv65) |
4.1 | |||||
ジュレー島上層 | 杖魔法使い3人でメラミがよい。2Tで狩れる。高台から水がおちてるところにいるようだ。討伐コピーでゴブル砂漠西が混んでいるときはこちら。 | 1.4 | |||||
ヴェリナード領南 | 南西の離れ小島なので遠すぎる。ただし、高レベル魔法使い3人ならメラミだけで狩れてMPはほとんど消費しないため、デスゴーゴンの待ち時間に狩るのもあり。 | 1.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南側の海岸付近にいる。1匹しか出ないがシンボルの間隔が近く、宿も近い。痛恨300ダメ以上なので、サポ狩ならザオ2枚(ドルクマ賢者)、63以下魔法使い(64以上はメラゾーマでMP枯れる)で延々と狩れる。討伐隊のゴールド報酬実装直後は取り合いもあったが、今は討伐コピーもうまいのがもっと増えたため、割と放置されている。 | 2.4 | |||||
セレドット山道 | 北部の洞窟の滝の流れている部分に出現する。1匹固定だがシンボルの間隔は結構狭く湧きも速いためオススメ。 | 2.0 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 川の部分全体に出現する。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | No.336(波間に漂う歌声:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 マップをつなぐ洞窟部分の水場にいる。シンボル数は少なめ。 |
2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 偽と同じく川の部分に広く生息。 | 2.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に多数のシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 1~3匹構成。川の部分を探していればすぐ見つかる。 | 4.0 | |||||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。 2~3匹で出ることが多く事故が起こりやすいので相談の上で見逃す手もアリ。2.0から見逃し不可となった。 |
2.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
フォレストドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv73/TARGET | 13G | 734EXP | 通常:上やくそう | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 100以上もダメージを受ける範囲攻撃を高頻度で放ってくるためエモノ呼びで増やすのは難易度が高い。 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】不滅の回復呪文強化(死亡時3%で回復呪文アップが残る) 【光の宝珠】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】アポカリプス(Lv80) 【扇】ハルジオン(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【足】黄竜のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 | |||||
エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階に出現する。マッシュスライムがくっつくことがある。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ブランマトック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 7G | 917EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:マデュライト | けもの系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【闇の宝珠】足ばらいの技巧(成功率+2%) 【闇の宝珠】なぎはらいの極意(威力+2%) 非怒り状態時の超ちからためは3段階目までしか溜まらないが、怒り状態時の超ちからためは必ずSHTになる。怒った次のターンに必ず超ちからためをするので、名前の色が変わったら早めにテンションを下げたい。物理特技でテンションを下げるときは武器ガードに注意。また、サポはSHT状態の相手は名前が赤くなっていても優先して攻撃しなくなるため、呼びすぎには注意。 ちなみにマトックとはつるはしの片側が細い鍬のようになっている道具。 |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】氷河のこん(Lv96) 【小盾】ブルームシールド(Lv96) 【腕】クロッシュグローブ(Lv85) 【足】クロッシュシューズ(Lv85) |
4.2 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。拠点にそこそこ近く、2~3匹構成。全体的に散っている上にシンボルを共有してはいるが、D3の立て札辺りは密集しておりシンボルが涸れないのでそこがよいだろう。 | 3.0 | |||||
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
ぶっちズキーニャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 10G | 811EXP | 通常:ネコずな | レア:ラッキーペンダント | 植物系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】先見の眼(みかわし率+0.2%) 【水の宝珠】ベホイミの奇跡(回復量+2%) 【闇の宝珠】さみだれ突きの極意(威力+4%) |
3.1 | |||||
装備 | 【ヤリ】ガブリエルのやり(Lv93) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ(Lv93) 【頭】神託のぼうし(Lv85) 【体上】神託のローブ上(Lv85) |
4.2 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 | |||||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 |
ももんじゃ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv90/TARGET:2 | 8G | 1297EXP | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:大地の羽毛 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊らされガード率+2%) 【風の宝珠】復讐の聖女の守り(味方死亡時3%で聖女の守り) 【闇の宝珠】しんくうはの極意(威力+5%) |
4.0 | |||||
装備 | 【短剣】トールナイフ(Lv93) 【体上】武神の道着上(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) 【足】賢哲のくつ(Lv93) |
4.1 | |||||
エテーネ王国領 | 西部~南部にかけての地域にまばらに歩いている。南部は1~2匹構成。西部は1匹構成。 | 4.0 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現し、3戦目まで同種やとこよアゲハなどが出現する。 | 4.1 |
ヌーデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 10G | 1373EXP | 通常:けものの皮 | レア:グリーンアイ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】禁断のおもさアップ(移動速度-2%、おもさ+1) 【風の宝珠】鉄壁のふっとびガード(ふっとびガード率+1%) 【光の宝珠】フェンリルアタックの極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】フューリーブレード(Lv90) 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) 【足】トーテムサンダル(Lv90) |
4.1 | |||||
ベコン渓谷 | 東部に数シンボル。ダークパンサーが多くて面倒。 | 1.3 | |||||
チョッピ荒野 | 荒野の休息所より東に出現。湧き場所が広いので、探し回る必要がある。 | 1.3 | |||||
エゼソル峡谷 | おすすめ。南西の強敵ゾーン入り口の池のまわりに1匹即わき。 | 1.4 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアにぽつぽつ。広いので見つけるのに少し時間はかかるが、宿からは近い。 | 3.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 数が少なく周囲にトリカトラプスやブルサベージがいるが、宿からは近い。 | 3.0 | |||||
エテーネ王国領 | F5~F6にかけて2シンボル。スターキメラが2匹までくっつくが、あまりここで狩るメリットはない。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1匹構成。 | 4.1 |
ドラゴンソルジャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:3 | 12G | 1545EXP | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】降魔紅蓮斬の極意(威力+4%) 【闇の宝珠】プラズマブレードの極意(威力+8%) |
4.0 | |||||
装備 | 【オノ】ガイアのオノ(Lv96) 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.2 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布しているが、王都キィンベルを出てすぐにシンボルがあるのでそこでいいだろう。どこも2匹構成。 | 4.0 |
りゅうぐう王 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:5 | 189G | 4320EXP | 通常:氷のけっしょう | レア:別冊・マーメイドの謎 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | HPは2万超え。フォースブレイクかガジェットを狙い一気に削るのもいいし、ドラゴン斬りで堅実に削るのもいい。一匹相手するだけなら危険度は低い。3.4後期でレアドロが変更、マーメイド家具のレシピをドロップするようになった。 【炎の宝珠】鉄壁の光耐性(光ダメージ-1%) |
3.4 | |||||
装備 | 【棍】ヘリオスロッド(Lv93) 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体下】賢哲のころも下(Lv93) 【足】スターダムシューズ(Lv93) |
4.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海の北側と、迷いの海へと道なりに進む道中にシンボル。ほぼ即湧き。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 最南端に1シンボル。数を稼ぐならオーフィーヌ海底のほうがいい。 | 4.0 |
ムーンキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv64/TARGET:3 | 24G | 1296EXP | 通常:月球儀にあこがれて | レア:まんげつリング | 鳥系 | 転生 | |
基本攻略 | スターキメラの転生モンスター。倒すと「月光魔鳥ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された(ほしくずのピアス→まんげつリング) 【闇の宝珠】フローズンバードの極意(威力+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【弓】天使の弓(Lv65) 【体下】だいまどうローブ下(Lv65) 【腕】アイドルブレス(Lv65) 【腕】だいまどうのうでわ(Lv65) |
4.1 | |||||
ポーポラ地方 | 宿からいちばん近いがその分人も来やすいといった感じ。スターキメラが二匹まで出るのにも注意。マップはそこまで広くないので、分散狩りはこちらも一考。 | 3.0 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。ちょっと湧き間隔ははなれているものの、南部が必ず一匹なのでこもりやすい。ただし、広いため分散狩りの場合は慣れてないと合流に時間がかかってしまう。 中部はシュプリンガーがくっつくので一緒にアカツキショウグンを狙うのでもない限りおすすめしない。 |
3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | スターキメラのシンボルは1~2匹構成。宿からはほど遠いが人はいない。 | 1.3 | |||||
セレドット山道 | スターキメラのシンボルはちらほら。北東部だとかなり多い。ただし、3匹まで出て来るので転生狩りには向かないだろう。 | 3.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | スターキメラのシンボルは大量にいるものの、シンボルが密集している部分は一度に出る数が多いので分散には不向き。ソロ狩りなら十分。 | 4.0 |
隣接地域
- 最終更新:2017-12-03 00:50:59