Ver.4.4よりエピステーサ底なし穴付近にルーラストーンポイントができた。
出現モンスター
おむつっこり |
編集 |
格下Lv 5 |
2 G |
3 EXP |
特訓 0 |
通常:やくそう |
レア:せいれいせき |
植物系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
8 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
攻略 |
特技なし。 |
5.5 |
宝珠 |
【なし】 |
5.4 |
装備 |
【ムチ】バトルリボン[7] |
6.2 |
どんぐりベビー |
編集 |
格下Lv 17 |
4 G |
32 EXP |
特訓 0 |
通常:カチコチくるみ |
レア:おうごんのかけら |
植物系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
45 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
モコフル |
編集 |
格下Lv 40 |
7 G |
134 EXP |
特訓 0 |
通常:シルク草 |
レア:つきのめぐみ |
植物系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
393 |
◎ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
攻略 |
転生でユキフルが出る。
イオ、ディバインスペルを使う。怒り時ためる。 |
5.5 |
宝珠 |
【なし】 |
5.4 |
装備 |
【両手剣】クレセントエッジ[35] |
6.0 |
フィールド |
モリナラ大森林 |
B-5~C-5の所々に群れ。1匹構成。まばらな上に遠すぎる。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 |
No.026(メギストリス便せん)クエ対象。
密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 |
1.1 |
ジュレー島上層 |
駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 |
1.4 |
真のアラハギーロ地方 |
真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 |
2.1 |
神獣の森 |
中層のD-2の泉のまわりに5シンボルほど。2~3匹構成。 |
3.5 |
コンテンツエリア |
王家の迷宮 |
ノーマル1階に出現する。ベビーニュートと混成する。 |
3.2 |
キラービー |
編集 |
格下Lv 52 |
6 G |
244 EXP |
特訓 0 |
通常:小さなこうら |
レア:グリーンアイ |
虫系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
656 |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
攻略 |
アサシンアタックを使う。怒り時マヒ攻撃。 |
5.4 |
宝珠 |
【なし】 |
5.4 |
装備 |
【短剣】どくばり[21]
【短剣】ブラッドピック[42] |
5.4 |
グリゴンダンス |
編集 |
格下Lv 55 |
11 G |
281 EXP |
特訓 0 |
通常:アモールの水 |
レア:ブルーアイ |
あくま系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
760 |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
△ |
攻略 |
呪いのおどり、ハッスルダンスを使う。 |
5.5 |
宝珠 |
【なし】 |
5.4 |
装備 |
【体下】ダンサーパンツ[14]
【足】ダンサーシューズ[14] |
5.4 |
アカイライ |
編集 |
格下Lv 56 |
8 G |
284 EXP |
特訓 0 |
通常:赤いサンゴ |
レア:レッドアイ |
鳥系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
760 |
◎ |
△ |
△ |
○ |
○ |
☆ |
○ |
ダークナイト |
編集 |
格下Lv 61 |
9 G |
342 EXP |
特訓 0 |
通常:アモールの水 |
レア:斬夜の太刀の書 |
ゾンビ系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
475 |
◎ |
○ |
○ |
△ |
○ |
☆ |
△ |
攻略 |
呪い攻撃やはやぶさ斬り、自分にストームフォース。怒り時にいなずまを使う。 |
5.5 |
宝珠 |
【なし】 |
5.4 |
装備 |
【片手剣】オニキスの魔剣[60] |
6.0 |
ワイトキング |
編集 |
格下Lv 62 |
20 G |
353 EXP |
特訓 0 |
通常:小さなホネ |
レア:ピオラの杖の作り方 |
ゾンビ系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
893 |
◎ |
△ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
フィールド |
モガリム街道 |
昼は西側の洞窟内におり、夜になると屋外のC-5あたりに出現。お供はしのどれいが2匹まで。後者はおおよそ1分で再ポップ、拠点から近く範囲も狭いのでいちばんおすすめ。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 |
夜限定。ハニーレイク近辺に即湧きするようだ。単体も多いが、かげのきしが二匹までくっつく。近くの敵が感知範囲が広かったり、高レベルでも感知する敵がいたりして厄介。なお、シンボルは2匹分あるようだ。 |
3.3 |
冥王の心臓 |
3の島に2~3シンボルおり、再ポップも早く1分ほど。サタンメイルが2匹までくっつく。 |
3.3 |
コンテンツエリア |
闇の溢る世界 |
地下5階の西側ルートに1シンボル。バルバロッサがくっつく。 |
1.4 |
魔法の迷宮 |
氷雪の牙城Lv49~に出現する。 |
1.5 |
王家の迷宮 |
ノーマルやアナザー11階に出現する。前者は1~2匹構成でボーンファイターと混成することがある。後者は1匹構成。 |
3.2 |
不思議の魔塔 |
12階の鍵モンスターとして出現する。通常の個体と同じく硬い上、杖殴りでMPを吸収してくる。 |
3.2 |
かげのきし |
編集 |
格下Lv 63 |
9 G |
383 EXP |
特訓 0 |
通常:まほうの小ビン |
レア:実録!魔剣の作り方 |
ゾンビ系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
996 |
◎ |
△ |
○ |
○ |
○ |
☆ |
△ |
オークキング |
編集 |
格下Lv 67 |
12 G |
444 EXP |
特訓 0 |
通常:ふさふさの毛皮 |
レア:ぶどうエキス |
けもの系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
1,158 |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
ライノスキング |
編集 |
格下Lv 68 |
14 G |
455 EXP |
特訓 0 |
通常:けものの皮 |
レア:バトルアックス作成術 |
けもの系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
1,228 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
◎ |
シルバーデビル |
編集 |
格下Lv 72 |
13 G |
552 EXP |
特訓 0 |
通常:けものの皮 |
レア:いかずちのたま |
あくま系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
1,414 |
○ |
○ |
○ |
△ |
○ |
◎ |
○ |
フィールド |
ラギ雪原 |
北西部に数シンボル。1匹構成。木はあるものの視界は開けている。 |
5.4 |
メギストリス領 |
強敵エリアにごく小数のみ。ラギ雪原より視界はいいが、非常に高いところを飛んでいて正面に回っても襲いかかってきてくれない時がある。リュウイーソー狙いの業者もいまだに多く、ストレスばかり溜まるのでおすすめできない。 |
3.0 |
エピステーサ丘陵 |
底なし穴の近くに1シンボル。夜限定の上、再ポップまで長いのでおすすめできない。 |
1.5 |
魔瘴調査区画 |
1階のD-4で2シンボル寝ている。1~3匹構成だが、次に湧くまでに2分ほどかかる。 |
4.4 |
偽グランゼドーラ領 |
レビュール街道方面からグランゼドーラ城下町にかけて数シンボル。東側に溜まっている場合もある。視界もよく平坦な土地で接敵しやすいが、スパイクヘッドがとにかく邪魔。 |
2.0 |
ポルネア山 |
ストーリーで戦う必要が出たため、シンボルが大量に追加。一匹構成。 |
4.0 |
銀の森 |
C-7とD-7の開けた部分に複数シンボル。3~4匹構成。 |
5.4 |
コンテンツエリア |
魔法の迷宮 |
氷雪の牙城Lv56~に出現する。 |
1.5 |
王家の迷宮 |
ノーマル12階に出現する。しにがみきぞくと混成することがある。 |
3.2 |
じごくのもんばん |
編集 |
格下Lv 83 |
10 G |
721 EXP |
特訓 1 |
通常:こうもりのはね |
レア:パープルアイ |
あくま系 |
|
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
2,150 |
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
☆ |
○ |
フィールド |
オルセコ高地 |
ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 |
5.4 |
ラーディス王島 |
中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 |
2.3 |
エピステーサ丘陵 |
ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 |
2.3 |
神殿レイダメテス |
3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 |
5.4 |
真のナシームの洞くつ |
開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 |
2.1 |
オルセコ王国領 |
C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 |
4.2 |
ユキフル |
編集 |
格下Lv 42 |
28 G |
533 EXP |
特訓 1 |
通常:ラッキーペンダント |
レア:壁かけユキフルの長靴 |
植物系 |
転生 |
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
攻略 |
モコフルの転生モンスター。倒すと「雪華妖精ハンター」の称号がもらえる。 |
4.2 |
宝珠 |
【なし】 |
5.2 |
装備 |
【両手剣】クレセントエッジ[35] |
6.0 |
フィールド |
モリナラ大森林 |
B,C-5あたりにいるが、わざわざここで狩ることもないだろう。 |
3.2前期 |
エピステーサ丘陵 |
密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 |
3.2前期 |
ジュレー島上層 |
駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 |
3.2前期 |
真のアラハギーロ地方 |
真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 |
3.2前期 |
神獣の森 |
密集している上に1パーティ分は許容があるため、やりやすい。モコフル3匹を一撃でしとめるだけの火力は用意しよう。 |
3.5 |
デビルロード |
編集 |
格下Lv 78 |
39 G |
2,206 EXP |
特訓 5 |
通常:いかずちのたま |
レア:黒アイパッチ |
あくま系 |
転生 |
HP |
炎 |
氷 |
風 |
雷 |
土 |
光 |
闇 |
7,070 |
△ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
△ |
攻略 |
シルバーデビルの転生モンスター。
メガンテで自爆されると倒した扱いにならず、図鑑にも載らない。2回行動もあるのでマホトーンをかけるか、もたもたせずさっさと倒してしまおう。
他の行動はメラガイアー、ツインクロー、怒り時痛恨、押し反であまいいき、しゃくねつ。 |
5.5 |
宝珠 |
【闇】サイクロンアッパーの極意 |
5.4 |
装備 |
【オノ】シルバーアックス[21]
【ツメ】シルバークロー[21]
【ツメ】シルバーサークル[21] |
6.0 |
フィールド |
ラギ雪原 |
木が邪魔でシンボルが見えず、キラーマシンが邪魔してくる。かつては最も戦いやすい場所だったが、Ver.4.0以降はポルネア山まで待ったほうがいいだろう。 |
1.3 |
メギストリス領 |
シンボルは少ないが、湧き範囲は狭く見通しもいい。ただし、地形の高低差が激しく、高空を飛んでいると反応しないので香水との相性が非常に悪い。 |
3.0 |
エピステーサ丘陵 |
シルバーデビルが夜限定かつ1匹の時間湧きのようなので、ここでわざわざ狩る意味はないだろう。 |
1.3 |
魔瘴調査区画 |
シルバーデビルの湧きに時間がかかるためやめたほうがいい。 |
4.4 |
偽グランゼドーラ領 |
アックスドラゴンやスパイクヘッドが探索の邪魔な上に、シンボルも見つけにくいのでおすすめできない。 |
2.0 |
ポルネア山 |
洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに大量のシルバーデビルのシンボル。ここが一番だろう。 |
4.0 |
銀の森 |
シルバーデビルが4匹出るのでポルネア山には及ばないか。 |
5.4 |
隣接地域