オルセコ王国領
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
163 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 自爆する。バードスラッシュを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】アイアンウィング [14] | 5.4 |
フィールド | ||
ウルベア地下遺跡 | 地下1階のほぼ全域に生息。通路は1匹構成。開けた所では1~2匹構成で、マジカルハットが混成する。 | 5.4 |
カルデア洞穴 | No.092(ラッカラン便せん)クエ対象。 奥の遺跡部分にいる。1~3匹構成で、飛んでいるものにはメーダロードが混成する。地面に転がっているものは混成しない。 |
5.4 |
ジュレイダ連塔遺跡 | よろこびの音叉付近の通路に生息。1~3匹構成で、デュランダルとも混成する。 | 3.0 |
オルセコ王国領 | 夜にD-2の湖まわりのふくめんバニーにぶつかると、4匹くっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
585 | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
デマトード高地 | 光の河より北に広く生息。1~2匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 4.2 |
オルセコ王国領 | D-2の湖まわりにシンボル多数。昼は3匹構成のため、ここ一択だろう。夜はこいつは1匹でアイアンクックが4匹くっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、あらくれチャッピー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,009 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | ベホマ、いやしの雨を使う。怒り時スピンアタック。この系統で唯一逃げない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】ベホイムの瞬き |
5.4 |
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ[50] 【足】聖者のブーツ[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院ストロベリー)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 |
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 |
偽りのコニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 |
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,005 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ばくれつけん、ミサイルキックを使う。怒り時すてみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【闇】けもの突きの極意 【闇】せいけん突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【足】くろがねのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | フィールド全体に生息。密度は高くない。1~2匹構成でブラックマンティスと相互に混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴周辺の竹林に多数。1~3匹でゲリュオンと互いに混成する。 | 5.4 |
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアに生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠でないところにかなりの数がいるが、オーガキングがくっついてきたりするので戦いにくいか。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | 三門の関所を出てすぐの場所にいる。1~2匹出現でイーブルフライがくっつく。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.374(セレドの町外伝2話)クエ対象。アラハギーロ地方から入ってすぐの場所にいる。数が多く、一度に3匹まで出現するがしにがみのきしがくっつく事も。 | 3.2 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。シンボルは少し密度が低いが、こいつだけを狙うならおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル、アナザーの6階に出現。前者はイーブルフライや、ベホイムスライムがつく。後者はプークプックにつく。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。コープスフライと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でゼブラマンティスが出る。 もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】始まりのヘナトス 【闇】ヒュプノスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 |
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,150 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨、もうどくのきり、呪い攻撃を使う。ベホイムスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】魂狩りの極意 |
6.2 |
装備 | 【鎌】デーモンサイズ[90] | 5.5後 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 | 2.3 |
エピステーサ丘陵 | ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 | 2.3 |
神殿レイダメテス | 3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 | 5.4 |
真のナシームの洞くつ | 開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 | 2.1 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,153 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | のろいやイオグランデで攻撃してくるが、稀に「はじけとぶ」ことがある。ダメージ変動が大きいが、大きい時で600を超える。光耐性によるカットを狙いたい。念のためせかいじゅの葉を用意しておくといいだろう。 | 5.2 |
装備 | 【光】イオ系呪文の極意 【闇】果てなき早詠みの杖 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】精霊王のクローク上[80] 【体下】精霊王のクローク下[80] |
6.2 |
フィールド | ||
偽ナシームの洞くつ | 洞くつ全体に分布。通路にはこのモンスターのシンボルしかない。最大3匹構成でマミーと混成する。眠っている間に自爆に巻き込まれないようにしたい。また、まおうのつかいに2匹までくっつく。 | 2.4 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部全域に分布。行くまでが面倒だが多数いる。1-2匹で他のモンスターが混ざらない。奥の方(サイコマスターのいるあたり)は3匹出ることもある。 | 3.0 |
スイのやしろ | 地下水脈でいったん落とし穴に落ちたところで数匹うろついている。無視推奨。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 中層に大量にシンボルあり。2匹構成固定のようだ。 | 3.1 |
オルセコ王国領 | 最北部の墓場に多数シンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階の扉前やアナザー11階に出現するほか、冥府の空園にも出現する。11階ではめいふのばんにんとの混成あり。冥府ではやつざきアニマルがつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,819 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 攻撃力が高く、即死効果のあるアサシンアタックやメダパニーマ、ためるを使う。2回行動することもある。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【風】勝ちどきMP回復 【光】ためる参の極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】ガテリアの宝剣[96] 【短剣】神域の短剣[99] |
5.4 |
フィールド | ||
真のピラミッド | 2匹構成。見つかりやすく通行の邪魔になっている。即死と混乱に注意。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現する。下層C-4,5の通路にいる。プリーストナイトに混成する(中層のシンボルのみ?)。 | 2.3 |
烈火の渓谷 | マティルの村付近からフェザリアス山にかけて大量にいる。小さい上に保護色で見づらい。1~3匹構成。なお、キラークリムゾンにリンクさせられる。 | 3.1 |
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入り、トロッコに乗っていった先にいる。シンボル数は少ないが密集していて湧きもよいので狩りやすい。2~3匹構成。 | 3.5 |
オルセコ王国領 | 大地の風穴に多く生息。2~3匹構成。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でシャコウ鬼神が出る。 どうぐ使いで仲間にできる。 あやしいひとみ、マホトラおどり、メダパニーマ、ルカナンを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】ラリホー系呪文の瞬き 【風】果てなき守備力アップ 【光】果てなきヘヴィチャージ |
5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
5.4 |
フィールド | ||
冥闇の聖塔 | 6階に多数のシンボルで、2匹構成。うごくせきぞうにくっつくこともある。シンボルも密集している。 | 3.3 |
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。1~2匹構成。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 600前後のダメージをたたき出す痛恨は脅威。頻度もかなり高い。脆いので、呼ぶ場合はL呼びにこだわらず、危なくなったらすぐに倒そう。 | 3.1 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【風】ラリホー系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【頭】大戦鬼のかぶと[90] 【体上】大戦鬼のよろい[90] 【足】大戦鬼のグリーブ[90] |
5.4 |
フィールド | ||
業炎の聖塔 | 4階の通路にいくつかのシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
オルセコ王国領 | D-8以東~オルセコ王家の墓以東~E-4以南にかけて広く出現。1~2体構成でベホマスライムが1~3匹ほぼ確実にお供につく。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | さみだれ突きを使う。怒るとテンションバーン→ベホイムと補助行動を連発するのでスキが大きい。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】ザオリクの瞬き 【風】果てなき聖女の守り 【闇】さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】ガブリエルのやり[93] 【ヤリ】神域のやり[99] |
5.4 |
フィールド | ||
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に結構な数のシンボル。2~3匹構成。最深部あたりではマッドルーパーがくっついてくる。こいつだけと戦うならば中央の湖面に近い部分がおすすめ。 | 3.2 |
オルセコ王国領 | 2~3匹構成。戦士の修行場にそこそこのシンボル。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,880 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生であらくれパンダが出る。 ちからためは2段階上昇することがあり、痛恨と組み合わさるとかなり危険。蘇生役は複数用意しておこう。特技に怒ることがある。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ビーストモードの閃き 【闇】タイガークローの極意 【闇】せいけん爆撃の極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。オルセコ闘技城まわりは1~2体構成だが、大地の風穴周りは2~3匹構成。 | 4.2 |
バルディア山岳地帯 | 南部中央にまばらに見かける。間隔はかなり離れ気味。2匹構成。 | 5.5 |
ザハディガル岩峰 | 入口から橋を渡ったところにまばら。1~2匹構成でどくろあらい・強がつく。生息域は狭めだが、高低差があることや地面と同化して見つけにくい。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,051 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨の一撃を頻繁に繰り出す上、おたけびやバイキルトまで使う強敵。攻撃力は二の次にして、HPを660程度確保したほうがよい。 | 5.4 |
装備 | 【闇】スパークショットの技巧 【闇】疾風迅雷の極意 【闇】悶絶全方打ちの極意 |
5.2 |
装備 | 【ムチ】大獄獣のムチ[99] 【ムチ】魔石球のムチ[105] 【ムチ】クラッシュチェーン[110] |
6.0 |
フィールド | ||
迅雷の丘 | D-1以東にシンボルそこそこ。一匹構成。 | 3.5 |
オルセコ王国領 | D-8以東~オルセコ王家の墓以東~E-4以南にかけて広く出現。1~2体構成。シンボルの数は少なくはないが、広いので探さないと見つからない場合もある。 | 4.2 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下1階のトンネル入り口と出口に2シンボル。2匹構成で湧きもよいのでおすすめ。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 3番目に出現。エリミネーターやウコバックのシンボル後に2匹出て来る。5階以降ではオーラの個体が二体出現。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。 なぜか転生元とは別種の特技であるキャノン砲や閃光弾を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ナイトメアファングの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 |
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 |
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。 | 3.0 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 |
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ミステリドールの転生モンスター。 メダパニーマ、あやしいひとみ、マホトラおどりを使う。 レアドロップは出にくく設定されているが、ミステリドールの書を狙うなら念の為レアドロップがついた装備は外しておこう。 実装当初はエモノ呼びが可能であったが現在は修正されている。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24,400 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ごうけつぐまの転生モンスター。 2段階ちからためや、痛恨、ツインクローを使う。特技や呪文に対して怒る。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】大旋風斬りの極意 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
隣接地域
- 最終更新:2019-09-16 17:31:37