オーフィーヌ海底
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げるほか、おゆうぎ、おえかきといった無駄行動をする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】ピンスティック[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | 東の沼地にいる。1匹構成。 | 5.4 |
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
17 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
コルット地方 | 南西部などの海岸部に密集しているが、こちらで狩る必要はあまりない。 | 1.5 |
ポーポラ地方 | 東部の沼地に生息。水の上にしか出ないので湧きが偏りがち。1匹構成。 | 5,4 |
レーナム緑野 | 北東部にシンボルがいるが、あまり多くない。祈りの宿の南西・南東は密集しているのでおすすめ。 | 1.5 |
地底湖の洞くつ | メーダを埋めるついでに。2匹出るしプチアーノンに混成する。 | 1.5 |
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。密度はそこそこでバブルスライムがくっつく。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数。2~3匹構成。こいつの数だけを稼ぐならここもありだろう。 | 3.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 逃げる。マヒ攻撃や仲間呼びを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】へびがわのムチ[14] | 6.2 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞にいる。シンボル数は多いが1匹湧き。 | 1.4 |
ミューズ海岸 | 猫島行きのカヌー乗り場付近は1~2匹構成。町の近くは単独出現だがシンボル数は多い。 | 2.3 |
スイゼン湿原 | ぐんたいガニのお供のみ。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北の海岸線沿いにいる。数が少ないので微妙。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海と海底花畑に多数のシンボル。2~3匹構成とはいえ、もはやここで狩る価値はない。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
97 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ☆ |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞の南側一帯とF-1に生息。1匹湧き。 | 1.4 |
ガタラ原野 | B-5あたりの水辺に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | スイの塔より西側に1~3匹構成。しびれくらげがつく。 | 5.4 |
ガートラント領 | 川に生息。1~3匹構成。川を下っていけばいいので見つけやすい。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北の海岸線沿いにいる。数が少ないので微妙。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数で、2~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 |
ドランド平原 | 川にいる。1~3匹構成。現代と同じ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv28~36に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
228 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | さそうおどりを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】フェザースティック[21] | 5.4 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でマリンスライムと互いに混成する。 | 5.4 |
オルッパ地下洞くつ | No.077(旅芸人職1話)クエ対象。 最奥の部屋を除く全域にいる。1~2匹構成。 |
5.4 |
プペラトンネル | 北部を除いた全域にいる。1~3匹編成でベビーニュートが1~2匹くっつく。タコメットにもくっつく。 | 1.1 |
ラーディス王島 | 北部の海岸にいる。1~2匹構成。タップペンギーに混成する。シンボルは少々まばら。 | 1.4 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~2匹。メーダクインやブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。F5などでは両方くっついて4匹構成になることも。 | 3.2 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海に多数のシンボル。こいつだけでの2~3匹構成なのでおすすめ | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
453 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | No.095(しぐさ:おねだり)クエ対象。 ポムボム、マジックバリア、メガザルダンス、怒り時メラミ、メダパニダンスを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】ウェスタンブラウス[28] 【体下】ウェスタンスパッツ[28] |
6.0 |
フィールド | ||
地底湖の洞くつ | 強敵エリアの通路以外にいる。1~2匹構成でベロニャーゴと相互に混成する。同じ所で狩り続けると涸れるので移動しながら狩ろう。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
503 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | 逃げる。スクルトを使う。怒り時はヒャダルコを使ったり、カラに閉じこもってダメージを大幅に軽減することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】初級魔法戦士服[14] 【体下】初級魔法戦士タイツ[14] 【足】初級魔法戦士のくつ[14] |
5.4 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でだいおうキッズと互いに混成する。 | 5.4 |
ヴェリナード領南 | No.144(魔法戦士解放)クエ対象。 おすすめ。海辺の交易所とヴェリナード城付近にいる。2~3匹構成。真のコニウェア平原に人が流れたため混雑は緩和されている。宿からは近い。 |
2.2 |
真のコニウェア平原 | 全体的に分布しており、最大4匹出現する。タコメットと一緒にレベル上げに使われている。 | 2.2 |
オーフィーヌ海底 | 和みの海にシンボル。2~3匹構成。シンボルは多いが、ここで狩る意味はあまりないか。 | 3.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマルの3階や4階、アナザーの4階に出現する。逃げられないよう注意。ノーマル3階ではじごくのハサミと互いに混成し最大3匹構成になる。4階では2シンボル固まることも多い。ノーマルではベホイミスライムにくっつくことも。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | No.252(ドルワーム外伝1話)クエ対象。 ルカナン、ベホイムや吹っ飛び効果のある根っこビンタを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】エクリプスアックス[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | 中央~北東エリアに生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | 中~奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
呪われた大地 | 西部に生息。1~3匹でウドラーと互いに混成する。シンボルはまばら。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | 十分な数がいるが、結晶狙い業者が増えていて狩りにくいかもしれない。アサシンエミューの即死に注意。 | 1.1 |
偽レビュール街道南 | マップ中央の西側の高台に生息。1~2匹構成。沸きが遅く1人だけでもすぐ涸れてしまう。 | 2.0 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布するが、シンボルははっきりいってまばら。一応2~3匹構成だが、わざわざここで倒す必要はないだろう。 | 3.1 |
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に大量のシンボル。2~3匹構成。アクセスも非常によいため、おすすめ。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | H-5~6あたりにシンボル多数。1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階に出現する。6階では1~3匹構成でキラービーがくっついてくる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
751 | ◎ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | コミックソングで踊らせてくる。同族を仲間呼びすることも。HPが減るとベホイミ。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】栄華の王錫[90] | 6.0 |
フィールド | ||
偽りのコニウェア平原 | 海岸側にそれなりのシンボル。たまに仲間呼びするモンスター。出現数は1体固定。 | 2.0 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル。気持ち少なめ。1~2匹構成。エモノ呼びしたほうがいいかも。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
720 | △ | ○ | ☆ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象。初期は取り合いになったが、現在は受注場所に近いしりょうのきしとの選択になったので、こちらで達成する必要はないだろう。 痛恨を使う。メガザルで爆発すると討伐数を稼げないので注意。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】マジックトンカチ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
グレン領東 | 北西の強敵エリアに生息。1~2匹構成。野獣の巣前に飛べるので狩りやすい。 | 5.4 |
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | マップ東西の中型のクレーターに大量にいる。1~2匹構成。 Lv解放クエで大混雑したためVer1.1で大幅増量された。 |
5.4 |
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | 塩湖をつなぐ洞窟に少数。1~2匹構成。全体で湧きを共有しておりすぐに涸れてしまう。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 |
スイのやしろ | 脱出イベントで大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
792 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | ブーメランアタック、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】プラチナウィング[42] | 5.4 |
フィールド | ||
詩歌の遺跡 | 元は2匹まで出てたが、業者により1匹構成に。ドラゴンゾンビが周囲で徘徊しているので注意。宿からは近い。 | 2.2 |
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でマッドルーパーと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのコニウェア平原 | 洞窟の中の水場などにいるが、数が少なめ。1匹構成。 | 2.2 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。ルシュカ近くは2匹構成、少し南にいくと2~3匹構成。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | アナザー3階に出現する。 | 3.1 |
試練の門 | 潮風のディーバのおともで2匹出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,009 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | ベホマ、いやしの雨を使う。怒り時スピンアタック。この系統で唯一逃げない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】ベホイムの瞬き |
5.4 |
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ[50] 【足】聖者のブーツ[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院ストロベリー)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 |
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 |
偽りのコニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 |
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
872 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | かえんのいきやはげしいほのおを使う。怒り時じゃ押し反でボディプレス。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】サラマンダー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
カルサドラ火山 | 期間限定(聖竜の神話)クエ対象。 ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でべビルと互いに混成する。 |
5.4 |
ランドン山脈山頂付近(過去) | 数が多いが非常に遠い上、人間限定なのがめんどくさい。継戦力があるならここでいい。 | 1.3 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成でおすすめ。ガメゴンロードのリンクに注意。 | 3.4 |
カルデア溶岩帯 | フィールドの南半分側にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの入り口にシンボル多数。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | ヒートギズモやキラートーチにくっつく。あまり出てこない。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの5階、ノーマル8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではフレイムドックと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ホースデビルと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,016 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メラゾーマを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】マグマの極意 【光】ファイアフォースの護り 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】マグマの杖[35] | 5.4 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | 中央のD-3~E-4と北西B-3の溶岩地帯に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
赤熱の荒野 | 2~3匹構成。熔岩のまわりにシンボルあり。とはいえ、大量にシンボルがあるわけではないので地中ゴーグルは着けておこう。全域にいるが、B5あたりが熔岩が多いのでシンボルも多めか。 | 3.1 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりのマグマの中にいる。2~3匹構成で、シスターからすぐで、かつシンボルも狭い範囲にそこそこで非常に戦いやすい。 | 3.1 |
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成。ダメージ床がわずらわしいので、炎の領界のほうがいいだろう。 | 3.4 |
カルデア溶岩帯 | フィールドのマグマ部分にシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階のかえんムカデにつく。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階に出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
961 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、大ぼうぎょを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】果てなき守備力アップ 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヘヴィーヘルム[50] 【腕】ヘヴィーグローブ[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
ジュレー島上層 | 高台から水がおちてるところにいるようだ。 | 4.5 |
ヴェリナード領南 | 南西の離れ小島なので遠すぎる。デスゴーゴンの待ち時間に狩るのもあり。 | 4.5 |
ゴブル砂漠西 | 海岸付近にいる。1匹構成だが数は多め。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 北部の洞窟の滝の流れている部分に出現する。1匹固定だがシンボルの間隔は結構狭く湧きも速いためオススメ。 | 2.0 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 川の部分全体に出現する。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | No.336(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 マップをつなぐ洞窟部分の水場にいる。シンボル数は少なめ。 |
2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽と同じく川の部分に広く生息。 | 2.1 |
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に多数のシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 1~3匹構成。川の部分を探していればすぐ見つかる。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,094 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
宝珠 | 【風】ヘナトスの瞬き 【光】ぶきみなひかりの瞬き 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】大鳳のやり[85] 【ヤリ】轟雷のやり[96] |
6.2 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ周辺に多数のシンボル。2匹構成。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボルで、2~3匹構成。こんぶ大将やグレイトマーマンにも2~3匹くっつく。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | バジリスケイルと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 初登場時やモンスターズではけもの系だったが、今作ではドラゴン系。 ボディプレスで吹き飛ばされるのに注意。テールスイングはジャンプで避けられない系。おたけびなどはよく効く。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【光】チャージタックルの極意 【闇】果てなき牙神昇誕 |
5.4 |
装備 | 【頭】スターダムハット[93] 【体上】スターダムスーツ[93] 【足】スターダムシューズ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 和みの海やルシュカの周辺にまばらにシンボルがある。1~2匹構成、2匹が若干多めか? | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 2匹まで現れ、ドラポヨロンにくっついてくることもある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ |
攻略 | すみはき(幻惑、攻撃力・呪文威力低下)、触手れんだ(6回攻撃)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】断空なぎはらいの極意 【闇】らせん打ちの技巧 【闇】おうぎ乱舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】ボルケーノウィップ[93] 【ムチ】金剛のムチ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ブオーンの体内 | センマイの間に1シンボル。30秒くらいで次が湧く。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海にまばらにシンボルあり。一匹構成なのでエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 3番目に1匹登場する。ブリザードマンが出た後だったり。ジラフマスターのシンボル後だったり。 | 4.1 |
断罪の森 | 扉前に出現する。1~2匹構成。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
攻略 | バギムーチョ(風200)、暗黒のきり(幻惑、攻撃力・呪文威力低下)を使う。怒り時痛恨(480程度)。みかわしに怒る。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】水神のたつまきの極意 【光】バギ系呪文の極意 【闇】風斬りの舞の戦域 |
5.4 |
装備 | 【体上】トライバルトップ[96] 【足】トライバルブーツ[96] |
6.2 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に少数のシンボルで1~2匹構成。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | はげしいほのお(炎80)、しゃくねつ(炎250)を吐いてくるほか、この系統ではおなじみのテンションバーン、流星を使用する。流星は素で400前後のダメージを受けるため、テンションが乗っていると壊滅の恐れがあるため注意。 | 4.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】たたかいのビートの戦域 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【弓】ヒュドラの弓[96] 【弓】イルミンズールの弓[100] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル少数。トラマナミストがないとかなりわずらわしい。1~2匹構成。 | 4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,300 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でガメゴンレジェンドが出る。 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタ、火炎放射(炎ブレス250)と攻撃も強め。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使うと楽。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【体下】鉄壁のよろい下[96] 【腕】鉄壁のグローブ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ザハディガル岩峰入口~リシーの洞くつにかけて生息。少々まばらだが湧きは申し分ない。2匹構成。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 1万近いHPをほこる強敵。触手れんだの他、出が早い範囲ふっとびの回転アタックを使う。エモノ呼びするときは注意しよう。 | 5.5 |
装備 | 【炎】不屈の闘志 【闇】断空なぎはらいの極意 【闇】ばくれつきゃくの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】アステルウィップ[96] 【ムチ】大獄獣のムチ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に少数のシンボル。1匹構成。C-6、7の高台のほうにはいないようだ。だいたい30秒くらいで次が湧く。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
28,440 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | HPは2万超え。フォースブレイクかガジェットを狙い一気に削るのもいいし、ドラゴン斬りで堅実に削るのもいい。1匹相手するだけなら危険度は低い。 | 3.4 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の光耐性 | 5.4 |
装備 | 【頭】エトワールハット[96] 【体上】エトワールコート上[96] 【体下】エトワールコート下[96] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 静かの海の北側と、迷いの海へと道なりに進む道中にシンボル。ほぼ即湧き。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 最南端に1シンボル。数を稼ぐならオーフィーヌ海底のほうがいい。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
85 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
フィールド | ||
コルット地方 | 密度はよいが、一つ一つの地域が狭いのが多少難点か。 | 1.5 |
ポーポラ地方 | 水の上を探せばそれなりにシンボルは見つかるが、他にいいところがある。水草にシンボルが隠れていたりするので注意。 | 1.5 |
地底湖の洞くつ | ソロでやってる人がメーダのついでに探すならあり。 | 1.5 |
レーナム緑野 | おすすめ。湧き場所が複数あり、密集しているところが多い | 1.5 |
サザミレ草原 | 湧きは申し分ないのだが、狭いので分散狩りには向かない。ソロでやるならバブルスライムの討伐数も伸ばせるのでここが一番。 | 3.5 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にスライムつむりのシンボル。一度に複数出るので、一気に倒せるならこちらもあり。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21,900 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | No.407(チャンス特技)クエ対象。 ガメゴンロードの転生モンスター。 出現率が高く、香水を使えばだいたい8回に1回程度出る。 あれくるういなずま(雷390・マヒ・バフ解除・全属性耐性-100)や火炎放射(炎ブレス400)、バイキルトに痛恨の一撃といった強烈な攻撃を繰り出す強敵。状態異常への耐性は低いのでおたけび等を活用していこう。 頻繁に怒る上、怒り時に逃げ出す困った特徴を持っていたが、5.3で逃げなくなった。 なお転生だがレアドロップ率は低く、竜のおまもりはあまり期待できない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上[96] 【体下】鉄壁のよろい下[96] 【腕】鉄壁のグローブ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
隣接地域
- 最終更新:2016-10-06 18:10:05