ガイオス古海
出現モンスター
メーダロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 29 | 5 G | 82 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:げんませき | 虫系 | |
基本攻略 | 光弱点、雷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】はがねのムチ(Lv28) 【ムチ】パイソンウィップ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア洞穴 | アイアンクック、キャットバットのお供でしか出ない。ガイオス古海までいくべきだろう。 | 3.4 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがいる上に2~3匹構成。もはやここ以外はありえないだろう。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 3匹出たりもする。ただしレベルが高くなると出なくなるので注意。 太古の地底回廊Lv26~37・海神の大霊洞Lv29~42にて確認。 |
3.4 |
メーダクイン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 45 | 4 G | 189 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:お姫様のインテリアの本 | 虫系 | |
基本攻略 | 転生でメーダプリンスが出るようになった[1.5中]。 | 2.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】ドラゴンテイル(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【ムチ】バスターウィップ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | 転生が出るおかげかお供限定ではなくなった。入り口から水還の間のあいだに分布。 1~3匹構成でどれいへいしが混成する。また、どれいへいしやほねコウモリに混成する。 戦うことはできないが、天井の配管に沿って浮いている固体を観察できる。 |
2.2 | |||||
謎の地下水路 | 1Fの水路部分に出現。一匹構成多め。間隔もそこそこ離れている。 | 2.2 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~3匹。ブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。ブリザードマンのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがおり、2~3匹構成。こいつだけ狙うならこちらで。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | Lvxx~xxに出現。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。1~2匹構成でかえんムカデがつく。 | 3.2 |
シルバーマント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 66 | 12 G | 410 EXP | 特訓 1 | 通常:ぎんのこうせき | レア:はやぶさの剣の書 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 転生でゴールドマントが出る。呪い攻撃。炎光弱点、雷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) 【闇】果てなきブレードガード(効果時間+5秒) 【闇】ぶんまわしの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】きせきのつるぎ(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 夜限定。北東をのぞく窪地の入口にたたずんでいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。拠点から非常に近いのでおすすめ。1~2匹構成でろうごくのぬしが混成する。 | 1.5 | |||||
リンジャの塔 | 2Fの服置き場みたいなところにいる。 | 2.0 | |||||
真のリンジャの塔 | 偽と同じところに出現する。 | 2.1 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつE4~F4以北の回廊部分に出現する。シンボルそこそこの1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボル少数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | お供限定。地下5Fの東側ルートのてっこうまじんに2匹までくっつく。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階に出現する。ましょうぐもと混成することがある。 | 3.2 |
ひとくいばこ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 6 G | 360 EXP | 特訓 0 | 通常:ウルベア銅貨 | レア:きんのゆびわ | 物質系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】逆境のみかわしアップ(瀕死時3%の確率でみかわし率30%アップ) 【光】スキルクラッシュの技巧(成功率+5%) 【光】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに4匹ずついる。1~2匹構成。ミミックの湧き待ちに。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のDかEの南北通路にシンボル。2~3匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。こいつだけ狙うならここもあり。 | 3.4 | |||||
青宝箱 | みやぶるせずに青宝箱を思い切って開けてまわろう。ただ、逃げられないので準備は充分に。 | 1.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。場違いなタフさと痛恨が厄介。 | 3.2 |
リビングスタチュー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 11 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:まりょくの土 | レア:水晶のイスと机の本 | 物質系 | |
基本攻略 | あやしいひとみを使う。氷風弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化(死亡時3%で呪文威力アップが残る) 【水】鉄壁の眠りガード(耐性+2%) 【闇】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】凱歌のよろい上(Lv80) 【体下】凱歌のよろい下(Lv80) 【足】凱歌のグリーブ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | 拠点からは近いがシンボルの数が非常に少ない。 | 1.1 | |||||
最果ての地下遺跡 | 1匹構成。奥の3部屋に合計4シンボルが範囲即湧きする。 | 5.4 | |||||
ゼドラ洞 | 狭い範囲に2シンボル即湧きかつ、1~2匹構成。場所によってはキマイラロードと並行可能。 | 3.4 | |||||
真のピラミッド | 1階のF-3~5、2階のC-3~6、D,E-6、最上階の4以下(屋内)にいる。1~2匹構成で、最上階のみマミーが混成する。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、2~3匹構成。おすすめだが、セルゲイナスのリンクには注意。 | 3.4 | |||||
マデ神殿 | E6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
いしにんぎょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 12 G | 761 EXP | 特訓 1 | 通常:つけもの石 | レア:ブラックパール | 物質系 | |
宝珠 | 【水】ルカニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【水】メダパニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【風】ザオラルの瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) 【腕】天宮騎士のこて(Lv85) 【足】天宮騎士のグリーブ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
烈火の渓谷 | マティルの村の東部から北部にかけてシンボル多数。1~2匹構成だが2匹で出ること多め。フェザリアス山に近いあたりになるといなくなる。 | 3.1 | |||||
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | メギドロイドのお供で出現。 | 5.4 |
なげきの亡霊 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 16 G | 791 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなホネ | レア:マグマの杖のレシピ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500程度を与えてくる。のろいも使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【光】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】果てなき早詠みの杖(効果時間+2秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖(Lv80) 【両手杖】万物流転の杖(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアにわさわさいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 | |||||
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
コキュードス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 17 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:さざなみのしずく | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 要はフィールドに出て来たバラモスゾンビ。複数呼ぶ時は痛恨とブレイクブレスの対策を。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【闇】ジゴスパークの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】カテドラルミトル(Lv96) 【体上】カテドラルローブ(Lv93) 【腕】カテドラルグローブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 第1層5Eの洞窟内に生息。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
とこしえの氷原 | C2の部分に出現する。1~2匹構成で、コープスフライが2匹までくっついて合計で2~3匹構成になる。 | 3.2 | |||||
冥闇の聖塔 | 4Fの宝のある暗い通路に3シンボル。2~3匹構成。1シンボルずつ倒していけば、3つ目を倒す頃に次が湧く。 | 3.3 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間に少数のシンボルがおり、1~2匹構成。アクセスがよいが、がっつりやるなら冥闇の聖塔には及ばない。 | 3.4 | |||||
雄峰ランドン | C4~F4にかけての細道に1シンボル。1~2匹構成で湧きも微妙なのでおすすめしない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすやドラゴンソルジャーに混じることも。 | 5.4 |
ソードマカブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 101 | 15 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:みがきずな | レア:パープルアイ | 物質系 | |
基本攻略 | みかわしで怒るほか、怒るとかなりの確率で仲間を呼び出す。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【炎】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【闇】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) 【闇】オネロスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】オートクレール(Lv96) 【両手剣】神域の大剣(Lv99) 【両手剣】覇王の大剣(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
氷晶の聖塔 | 苗木の層C3に5シンボルほど。こいつ自体は1~3匹、しにがみのきしが一匹くっついてくることがある。こいつだけで単体出現はおそらくないと思われる。ちなみに下から登ったほうが早い。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのC3~D3あたりに多数のシンボル | 3.4 | |||||
迅雷の丘 | 聖塔のまわりの石畳の部分に大量生息。2~3匹構成で、邪魔も入らず、ルーラしてから5秒で見つかるためおすすめ。一応、D1の屋外部分にも大量にシンボルがいる。 | 3.5 | |||||
雪虫の洞くつ | 三つ目の広間から最奥部までに多くのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
セルゲイナス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 17 G | 1,386 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなうろこ | レア:たつじんのオノの本 | あくま系 | |
基本攻略 | No.413(Lv93上限解放)クエ対象。 転生でアスタロトが出る。炎雷光弱点、氷軽減。痛恨やマヒャデドスを使う。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【風】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラポン) 【光】ヒャド系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 西部に生息。1匹構成。解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 | 3.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトやだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 | 3.0 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 | 2.1 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 | 3.4 |
たんすミミック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 21 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:じょうぶな枝 | レア:飾りタイルの家具の絵本 | 物質系 | |
基本攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。 転生でパンプキャビネットが出る。 痛恨のダメージは500を超えないので、HPが500以上なら会心Gが無くても狩っていくことは可能。 |
3.0 | |||||
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光】ひゃくれつなめの技巧(成功率+2%) 【闇】マジックアローの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | 第1層の各小部屋、第3層の小部屋(D-3,F-5,6)とE-6にシンボルが湧く。やや遠いがエモノ呼びしないならここがおすすめ。 | 2.0 | |||||
リンジャの塔 | 2階のE-3の赤宝箱付近、3階のF-4,E-6のいずれかに1シンボル。エモノ呼びで12匹呼んでいる最中に次のシンボルが湧いている。 | 2.4 | |||||
海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
真のリンジャの塔 | シンボルが増加し、5Fまでのいろんな部屋のすみっこに湧いている。湧きも早くなっているようだ。 | 3.0 | |||||
真の海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。偽と同様、3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 成木の層の下層側F6に3シンボル。1~2匹構成。湧きは大変悪い。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のD4かE4に固定湧き。1~2匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。 | 3.4 |
スライムエンペラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 114 | 21 G | 2,003 EXP | 特訓 5 | 通常:まほうの小ビン | レア:輝く虹を追いかけて | スライム系 | |
宝珠 | 【光】マダンテの極意(威力+1%) 【闇】デュアルブレイカーの極意(威力+3%) 【闇】レボルスライサーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】アカシックウィング(Lv99) 【ブーメラン】ステラツイスター(Lv100) 【ブーメラン】希水晶のブーメラン(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のゼドラ洞 | 偽でキマイラロードがいた場所にいる。シャドーが二匹までくっつく。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。2つある中庭噴水の周囲(D,E-3)に複数シンボル。どっちの噴水付近に湧くかはランダムのようだ。逃げられないので全滅のリスクが非常に高く、往復しているとゲルバトロスにつかまりまくるので、ここはやめておいたほうがいい。 | 2.4 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのF1部分に2シンボル。1匹構成。3分くらい待ち時間があるのでエモノ呼びしたい。 | 3.4 | |||||
神墟ナドラグラム | E5は1匹構成、D6は1~2匹構成。シンボルの数はE5のほうが多い。 | 3.5 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内にシンボルあり。1~3匹構成。再湧きに少し時間がかかる。 | 4.3 |
メーダプリンス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 51 | 20 G | 756 EXP | 特訓 2 | 通常:げんませき | レア:スターのイスの作り方 | 虫系 | 転生 |
基本攻略 | メーダクインの転生モンスター。倒すと「触手王子ハンター」の称号がもらえる。バトマスのランドインパクトで転生元が一確だと楽。 | 3.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【ムチ】ドラゴンテイル(Lv42) 【ムチ】スコーピオンテイル(Lv42) 【ムチ】バスターウィップ(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | 人は多いが宿からはやや近い。周りにいるほねコウモリの転生、ほねリーダーなどと一緒に狙える。 | 2.2 | |||||
謎の地下水路 | レンダーシアに行く必要があるほか、メーダクインのシンボルがまばら。分散狩りはやりやすい。 | 3.2 | |||||
カーレルの氷雪洞 | ブリザードマンを処理しにくいのでおすすめしない。また、シンボルが坂の上と下で共有されているため、往復が大変という意味でもおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | メーダクインのシンボルはそこそこだが、一箇所で狩り続けているとシンボルが偏るので思ったより移動が必要。一度に出る数が多いため、範囲持ちで一気に倒したい。コキュードスには気をつける必要がある。 | 3.4 |
ゴールドマント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 600 G | 1,640 EXP | 特訓 4 | 通常:水晶の小物の作り方 | レア:シャンデリアストーリー | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | シルバーマントの転生モンスター。倒すと「黄金外衣ハンター」の称号がもらえる。討伐数を稼ぐなら、シルバーマントを一確できると非常に楽。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ジゴスパークの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】きせきのつるぎ(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレー島下層 | 近さから言って狙うならほぼここ一択。 | 1.5 | |||||
ダラズ採掘場 | 夜限定な時点でお察し。たまたまぶつかったときに出ればラッキー。 | 1.5 | |||||
リンジャの塔 | シルバーマントのシンボル自体が少なく、しかも湧くのに時間がかかるので微妙。 | 2.0 | |||||
真のリンジャの塔 | 偽と同じく、ここで探すのはおすすめできない。 | 2.1 | |||||
ガイオス古海 | シンボルの間隔はさほど悪くはないが、領界討伐で継続的に人が来るのが難点。 | 3.5 | |||||
ムストの町 | シンボルの湧きは悪くないが、他の敵も多いので多少やりづらいかも。シルバーマントが3匹まで出て来るのも少々マイナス点。 | 3.5 |
アスタロト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 34 G | 5,542 EXP | 特訓 5 | 通常:きんかい | レア:かいけつマスク | あくま系 | 転生 |
基本攻略 | セルゲイナスの転生モンスター。倒すと「異界邪神ハンター」の称号がもらえる。 強敵セルゲイナスと同時に相手取ることになる難関。 こいつ自体はテンションを溜めるばかりであまり攻撃してこないので危険度は低い。 |
4.5 | |||||
宝珠 | 【闇】デビルクラッシュの極意(威力+8%) | 5.2 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 1.4時点ではセルゲイナスが10分湧きという驚異的な会い難さだった。 今は約一分で次が湧くので楽になった。無理に走り回るより湧きポイントを確認しよう。B5の南東付近がシンボル4つであるためおすすめ。 |
3.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | ここで狩る人はほとんどいないが、ベルフェゴルが面倒くさい。また、セルゲイナスのシンボル自体が1分湧きのため、シンボルを探し回る時間が出てしまう点もマイナス。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | セルゲイナスのシンボルにじごくのつかいが二匹までくっつく上にシンボルが3つ、しかも3分湧き。意外と地形が複雑で見つけづらいこともあり、おすすめできない。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 海風の洞くつの入り口の外あたり常に2シンボルぐらいいます。やや視界がよくないのでたまに見つからないことがある。転生狙いならややおすすめ。 | 3.0 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 最大3匹同時に出るため論外。シンボル数も少なく湧きも微妙。 | 3.0 | |||||
ガイオス古海 | セルゲイナスのシンボルは近いが、1~2匹出るのが難点。サーマリ高原には及ばない。 | 3.4 |
パンプキャビネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 63 G | 3,120 EXP | 特訓 4 | 通常:黄色の宝石 | レア:ハロウィンタンス | 物質系 | 転生 |
基本攻略 | たんすミミックの転生モンスターで倒すと「南瓜化具ハンター」の称号がもらえる。びっくりタンス対策に開幕は後ろに回りこもう。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【闇】ロストスナイプの極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
謎の地下水路 | おすすめ。1階の小部屋のいずれかに湧くので、継続して狩り続けられる。おおよそ3階にもいるが、小部屋が離れているため非効率。たまに戦闘開始に失敗するのと、後ろから戦闘を開始しにくいため不意打ちしづらいのには注意しよう。ちなみに1階E1は2箇所に、1階D1は3箇所に湧き、湧きが連動している。1階E1に先客がいる場合、自分の2回目のターンで倒せない場合はC3に行くとお互いに擬即湧きになるのでおすすめ。なお、分散見逃しも可能だが合流途中にあやしいかげにぶつからないように。 | 4.5 | |||||
リンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真のリンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
氷晶の聖塔 | たんすミミックが2匹出ることがある上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 移動はほとんどしなくていいが、たんすミミックが1~2匹構成なのが難点か。 | 3.4 |
隣接地域
- 最終更新:2016-10-07 20:02:32