ガタラ大山林
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ドルマ、ルカナンを使う。押し反で頭突き。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】てつのおうぎ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 北西の隅あたりに生息。数は多くない。 | 1.4 |
モガリム街道 | C-5から南西にかけてシンボル。1匹構成で木の周りによくいる。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 南北の街道沿いに広く生息。1匹構成。 | 5.4 |
真のロヴォス高地 | 樹天の回廊下に生息。2~3匹構成なので、ここまで来れるならここ一択だろう。 | 3.3 |
神獣の森 | 下層のA-2に数シンボル。2~3匹構成。 | 3.5 |
ガタラ大山林 | フィールド中央部から東部にかけてシンボルあり。3~5匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
103 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | バギ、ピオリム、マヒ攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】アサシンダガー[14] | 5.4 |
フィールド | ||
ガタラ原野 | 線路から西に生息。1~3匹構成。また、地域限定モンスターのバブリンに混成する。 | 5.4 |
ゲルト海峡 | 海峡の北側に分布。1~2匹構成でガチャコッコが混成する。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | スイの塔より西に生息。1~3匹構成。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | おすすめ。西部に多数のシンボル。ほぼ5匹構成だが、古グルグ地下道前は2~3匹構成。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
125 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
ガタラ原野 | No.303(どうぐ使い解放)クエ対象。 街道沿いに広く生息。1匹構成。地面の色と同化して若干見つけづらい。 |
5.4 |
モリナラ大森林 | No.105(レンジャー1話)クエ対象。 レンジャー協会北から洞窟を抜けた先に多数。1匹構成。 |
5.4 |
ガタラ大山林 | ガタラの丘のあたりと、ガタラ大山林のエテーネルキューブ~F4あたりまでの道沿いに少数のシンボル。1~3匹構成。地味にシンボルが少ないので戦いにくいかも。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~34に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ガタラ原野 | No.303(どうぐ使い解放)クエ対象。 街道沿いに広く生息しており、南の高台には群生地もある。1~2匹構成。 |
5.4 |
ゲルト海峡 | No.062(魔法使職1話)クエ対象。 南側のたいまつ周辺に丸まっている。1匹構成。北側のハンターフライにもつく。 |
5.4 |
ブオーンの体内 | 入ってすぐのところに密集している。1~2匹構成。 | 3.4 |
楽園 | 下弦の環に出現する。1~3匹構成なのに加え、メタルドラゴンが2匹までくっついてくる。 | 3.3 |
ガタラ大山林 | 西部以外のフィールドにシンボルあり。3匹構成。 | 4.3 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア南の谷周辺にシンボル。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv~41に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
268 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イオを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】ウイングエッジ[21] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領東 | 昼限定。G-3~4に生息。1匹構成。範囲が狭いので探しやすい。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | 昼限定。B-6北側辺りに2匹即湧きなのでおすすめ。1匹構成。余談だが、夜になると崖上で羽休めしている個体が見える。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 昼限定。東部をのぞく全域に生息。1匹構成で数は少ない。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | フィールド中央部の上空にシンボルあり。1~2匹構成。シンボル数はそこそこ多いがそもそも広くて地上にも他の敵がいるため、ベコンとどちらがいいかは微妙なところ。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~55に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,074 | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
858 |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 におうだち、ためるを使う。 フィールドでは珍しく、通常の個体の他にグレン領西には一回り弱い個体がいる。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】古強者のよろい上[50] 【腕】古強者のこて[50] |
5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | No.034(転職開放)クエ対象。 F-6の風車の近くにわんさかいる。 |
5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に2シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | 北東の謎の半球体地帯に崩れた状態でいる。1匹構成。拠点から近く、数もそこそこ。ただ、若干範囲は広い。 | 5.4 |
レーナム緑野 | 数が少なめ。宿から近いメリットはある。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの南東部の広場に場違いに出現。シンボルは結構多い。 | 2.0 |
偽りのデフェル荒野 | 偽りのワルド水源から続く道の部分にいる。 | 2.0 |
偽アラハギーロ地方 | 夜間限定。非常にまばらに生息している。見つけるのは困難。 | 5.5 |
サザミレ草原 | ポルネア山に向かう先にぽつんと1シンボル。オフの通せんぼ的役割なのでここで狩る意味はない。 | 2.3 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯にシンボルあり。2~3匹構成。障害物が多くてシンボルもそこまで多くないので、戦いにくいかも。ジュラシックロイドを探すついでに。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前や5階、アナザー5階に出現する。アナザー5階ではそこそこ見かける。バイキングソウルと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
852 | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。 通常時いなずま、怒り時しっぽアタック、押し反であまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり[28] 【ヤリ】らいじんのやり[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 |
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。偽メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 |
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。げんじかぶとと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,038 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾を使う。怒り時や押し反で吸血も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の封印ガード 【闇】キラーブーンの極意 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】プラチナメイル上[42] 【体下】プラチナメイル下[42] |
5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | マップ東側の洞窟に生息。1匹構成で数も多くはない。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に結構いるが常に単体沸き。遺跡の森全域で湧きを共有しているので注意。 | 5.4 |
久遠の森 | 南部に大量にいる。1~3匹でアカイライも2匹までつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 南西エリアに生息。1匹構成で数もまばら。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯や古グルグ地下道前にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や7階、9階に出現。6階では2シンボルが近くにいることが多い。7階ではドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ブリザードに混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,417 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | まもの使いで仲間にできる。 転生でパラディノスが出る。 はやぶさ斬りやはげしいほのおを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.2 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | セレドの町南方から偽リンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 |
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 16階と18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南東部に1シンボル。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,291 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ |
攻略 | やみのブレス、呪いのきり、暗黒のきりを使う。呪いや幻惑耐性を持っておくと良い。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】ためる弐の極意 【闇】鉄甲斬系の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】機工博士のぼうし[99] 【体下】機工博士のコート下[99] 【腕】機工博士のグローブ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
風車の丘 | 強敵エリアに生息。MPが吸えないので長居は難しい。かつては東部に2シンボル、西部に数シンボルの驚異的な会いづらさだった。 2.3後期から日替わり討伐の高額依頼対象に追加され、2.4で相当シンボル数が増えたがそれでも少ない。 メッサーラが高確率でお供にくっつく。 |
3.1 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地付近の通路にデュランダルに混じって2,3シンボルおり、最大2匹出現。デュランダルと相互にくっつく。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 強敵エリア(偽セレドット山道北西)にわんさかいる上に2匹構成あり。 | 3.1 |
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 5.2 |
王立アルケミア | 2階にシンボルがいくつか存在。亡者のひとだまがくっついてくる。 | 4.0 |
ガタラ大山林 | F-7の丘に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | E-7の柵の先に3シンボルほど。1~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階の扉前や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約3,000 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でジラフシスターが出る。 痛恨(420程度)、ばくれつ棍やギラグレイド(炎350)を使う。炎攻撃に怒る。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【風】ギラグレイドの瞬き 【闇】黄泉送りの極意 |
6.1 |
装備 | 【棍】金剛のこん[99] 【棍】クリティカルロッド[100] 【棍】雷光のこん[105] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌの海 | 円盤の遺跡から少し進むとシンボルがまばらに存在。1~2匹構成。なお、北東部の石碑あたりはこいつのシンボルだけで湧きも早いのでおすすめ。 | 3.4 |
ガタラ大山林 | 西部のB4、5辺りに数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
天涙の大水源 | 水望橋~北東部まで広く生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。ぶっちズキーニャ3匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,574 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でキングエレファントが出る。 ふっとび・転び効果のあるはげおたを使うのでエモノ呼び時は注意。4回攻撃の切り裂きやめいそうもありなかなか手ごわい。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】めいそうの奇跡 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード[93] 【片手剣】天恵石のつるぎ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室から戻ってくる線路の奥と、1階F-4の環状の通路にいる。後者は2匹構成。湧きは遅い。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | No.321(真アラハギーロ2話)クエ対象。 南部の湖面上に分布。シンボルはまばらで1匹湧き。なぜかE-4にも1シンボルいたりする。 |
2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | F-7の丘の周りにシンボルあり。2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現するほか、冥府の砂漠にも出現する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | シンボルあり。同種とダースギズモへと続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,952 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | いなずまやためるを使う。押し反でおたけび(ふっとび)。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】無心こうげきの極意 【闇】蒼天魔斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァンガードハット[93] 【体上】ヴァンガードコート[93] 【腕】ヴァンガードグラブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | 宣誓の滝南に4シンボル。まばらだが湧きは早め。1匹構成。 | 5.4 |
ケラコーナ原生林 | こうていタップのいるところに少数。こうていタップでMP補給しながら戦うといいだろう。宿からもそこそこ近い。 | 1.5 |
偽りのローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこの数が出現。 | 3.0 |
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアにそこそこ出現。トリカトラプスにくっついてきたりする。飛竜に乗ればすぐ。 | 3.0 |
ガタラ大山林 | B-2~3のごく狭い所に数シンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階の扉前や冥府の聖林に出現する。冥府の聖林では2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつ(炎210)、2回攻撃のツインクロー、範囲攻撃のしっぽアタックを使う。1~2回行動。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】強化ガジェット零式の閃き 【光】おたけびの技巧 【闇】岩石おとしの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】機工博士のぼうし[99] 【体下】機工博士のコート下[99] 【腕】機工博士のグローブ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯に数シンボル。1~2匹構成。エモノ呼びするならG3の左下が広くて2分湧きなのでやりやすい。 | 4.3 |
輝きの草原 | 聖天のつばさで行ける島のH-6にそこそこ。3匹構成なので大変おすすめ。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
断罪の森 | 扉前にいる。1~2匹構成のときと、プラチナサウルスがくっついてくるときがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
700 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ガチャコッコの転生モンスター。 ピンチになると自爆ダンスを踊って爆発してしまうので、みやぶる等やることやったら一気に倒してしまおう。その他の行動はメラストーム、バードカッター、怒り時バードスラッシュ。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【体上】ぎんのむねあて[21] 【体下】ぎんのこしだれ[21] |
5.2 |
フィールド | ||
ゲルト海峡 | 近いし、群生地もあるしでガタラが楽か。 | 1.4 |
ガタラ原野 | 南の高台がシンボルが多くて楽。 | 5.4 |
ブオーンの体内 | ダメージ床が面倒だが、シンボルの密度は非常によい。 | 3.4 |
楽園 | メタルドラゴンがくっついてくるためまったくおすすめできない。 | 3.3 |
ガタラ大山林 | シンボルの間隔が微妙に離れているのでやりにくいか。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | バトルレックスの転生モンスター。 はやぶさ斬り、まじん斬りを使う。怒り時ひかりのブレス(光120)。武器ガードする。 ドロップの装備はオノのドレスアップ用 |
3.1 |
宝珠 | 【闇】オノむそうの極意 | 5.4 |
装備 | 【頭】聖騎士のヘルム[65] 【体上】聖騎士のよろい上[65] 【体下】聖騎士のよろい下[65] |
5.5後 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | レックスが1匹構成なのでこちらの方が楽 | 3.1 |
偽レビュール街道北 | 3.1 | |
ガタラ大山林 | バトルレックスの出る数が多すぎるのでセレドット山道のほうがいい。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ジラフマスターの転生モンスター。 魅了の舞いによる範囲魅了に注意。ばくれつ棍やマヌーサも使う。炎攻撃やみかわしに怒る。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の魅了ガード | 5.4 |
装備 | 【棍】金剛のこん[99] 【棍】クリティカルロッド[100] 【棍】雷光のこん[105] |
5.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌの海 | 北東部の石碑あたりが、ジラフマスターの湧きが早くシンボルが密集しているのでおすすめ。 | 3.4 |
ガタラ大山林 | ここよりはオーフィーヌの海のほうが戦いやすい。 | 4.3 |
天涙の大水源 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11,722 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | ガネーシャエビルの転生モンスター。はくあいのゆびわを狙う場合はリトルライバーンにしておこう。 はげおたやベホマラーを使う。怒り時切り裂き。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】蒼天魔斬の極意 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】聖王のつるぎ[70] 【両手剣】聖王の大剣[70] 【ハン】聖王のハンマー[70] |
5.5後 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | シンボルも少なく湧きも遅いので問題外。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | はげしいおたけびを避けるようになったので、サポでも肉入りと遜色ない早さになった。大体プチ香水1つで1匹~2匹。それなりに人は多いが、湖の北端と南端はガネーシャエビルのシンボルが放置されがちでぶつかりやすい。 | 3.0 |
ガタラ大山林 | ガネーシャエビルのシンボル間隔はともかく、2匹出て来ることがあるのでおすすめできない。 | 4.3 |
隣接地域
- 最終更新:2018-09-19 15:29:36