サーマリ高原
出現モンスター
フォレスドン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET | 16G | 820EXP | 通常:しんせんたまご | レア:ビーストウィップの秘密 | 鳥系 | ||
基本攻略 | No.200(Lv70解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 ベホイミやザオリクを使いこなす癒し手。基本2匹組で出現するので、ザオリクループされないようにしよう。 なおザオリクで生き返るとエモノ呼びで呼べる数が減ってしまうので要注意。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でチャージ時間-10秒) 【光の宝珠】おたけびの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手剣】スレイプニール(Lv85) 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【体下】神託のローブ下(Lv85) 【足】神託のサンダル(Lv85) |
4.1 | |||||
ギルザッド地方 | 北東部に生息。湧きはまばらだが他のモンスターはいない。混んでいるとなかなか遭遇できないことも。 | 1.4 | |||||
落陽の草原 | 北東部に生息。ギルザッドよりもさらに湧きが少なく、他のモンスターも多い。日替わり討伐でもなければここを選ぶ理由はないだろう。 | 1.4 | |||||
サーマリ高原 | 北・西の全域に大量に生息。多少混んでいる程度なら問題なく狩れるため一番おすすめ。モガレ修道院から来るのが近い。 | 1.4 | |||||
レビュール街道北 | 南部に出現。数が多い。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 街道沿い全域にかけてうじゃうじゃいる。2匹固定ではないので注意。 | 2.0 |
ヒッポキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:2 | 13G | 1542EXP | 通常:上やくそう | レア:キングアックスの書 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】鉄甲斬の極意(威力+8%) 【闇の宝珠】真・オノむそうの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 南部に大量に生息。1匹構成。 | 3.2 | |||||
真のワルド水源 | 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが二匹もくっついてくるので、かなり危険。 | 2.1 | |||||
ムストの町 | 南部と西部に多め。D4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
セルゲイナス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv92/TARGET:2 | 17G | 1386EXP | 通常:大きなうろこ | レア:たつじんのオノの本 | あくま系 | ||
基本攻略 | No.413(Lv93上限解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 転生でアスタロトが出る[1.4] 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【水の宝珠】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラキラポーン) 【光の宝珠】ヒャド系呪文の極意(威力+1%) |
3.3 | |||||
装備 | 【両手剣】フューリーブレード(Lv90) 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【足】大戦鬼のグリーブ(Lv90) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 解放クエのターゲットのためシンボルが大量に追加された。A6とB5の湖のほとりは固定湧き。1分→10分→1分と何度も湧き時間を変更された。今は一分ほど。あまり早く狩ると待ち時間が生じる。B5とC5の境目付近がおすすめ。 | 3.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に1体湧きの2シンボル。ただしベルフェゴルも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。道中、バロンナイトやだいまじんに絡まれたりするし遠いので、行くのが凄く面倒。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアの海岸遺跡に3シンボルで一分湧き。一匹構成も多い。じごくのつかいが二匹くっつくことがある。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 北部の滝のあたりから海風の洞くつにかけていくつかシンボルがある。 | 3.0 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡にまばらに分布。強敵エリアでは3匹も出るので非常に危険。ツイストーチと混成する。 | 2.1 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、1~2匹構成。セルゲイナスを狙うにしろ、アスタロトを狙うにしろ他にいいところはある。 | 3.4 |
トリカトラプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv96/TARGET:2 | 14G | 1496EXP | 通常:大きなこうら | レア:レッドアイ | けもの系 | ||
基本攻略 | 2匹組は非常に強く、サポートでは全滅もありうるので覚悟を。 【光の宝珠】チャージタックルの極意(威力+5%) 【光の宝珠】プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【棍】極楽のこん(Lv90) 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【腕】トーテムブレス(Lv90) 【足】トーテムサンダル(Lv90) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 全域におり、シンボルの多さは南部が上。北部はフォレスドンにリンクされやすいのが難点だが、地形上相撲をとりやすく戦いやすい。セルゲイナスの待ち時間にこっそり狩るのもあり。 | 1.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | No.237(父と息子:どうぐかばん40→50種)クエ対象モンスター。 スカラベキングの代わりに出てきたようだ。うじゃうじゃいる上に確実に2匹構成。バザックス同様硬いので魔法PTが無難。ゴールデントーテムやゴールドマンがついてくることがある。2.4後期から闘戦聖母の小屋近くにルーラポイントが配置され、アクセスしやすくなった。 |
2.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンに生息。1~2匹構成。シーザーレインボーに混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはシーザーレインボーと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 1匹~3匹まで出る上に、ブルサベージが混じることもある。しかし、飛竜に乗れれば拠点にルーラで飛んで5秒でいけるのは強み。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 強敵ゾーンに大量に生息。オークキングとお互い混生する。 | 2.1 | |||||
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
おにこんぼう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv112/TARGET:4 | 19G | 1560EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ラッキーペンダント | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 真・災厄の王の前座のおにこんぼうもカウントされる。 【風の宝珠】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【光の宝珠】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】奥義・棍閃殺の極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ハンマー】スカルブレイク(Lv93) 【体下】武神の道着上(Lv93) 【体下】武神の道着下(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 橋の上に出現。数が少ない上にレアアクセを落とすが、割と放置されているようだ。2分くらいで再湧きするので、他のモンスター(ヒッポキングがおすすめ)と並行するか、エモノ呼びで狩ろう。西側のほうが通行人がいないので楽。 | 2.4 | |||||
ロヴォス高地 | レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で結構登ったところで道を塞いでいる。 | 3.0 | |||||
煉獄の谷 | C4、E6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 |
アスタロト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 34G | 7436EXP | 通常:きんかい | レア:かいけつマスク | あくま系 | 転生 | |
基本攻略 | セルゲイナスの転生モンスター。倒すと「異界邪神ハンター」の称号がもらえる。 強敵セルゲイナスと同時に相手取ることになる難関。 こいつ自体はテンションを溜めるばかりであまり攻撃してこないので危険度は低い。デュークアックスかアポロン持ちの戦士に真やいばくだきをさせるのが最速。グローリーだと効率が落ちるので注意。 【闇の宝珠】デビルクラッシュの極意(威力+8%) |
3.4 | |||||
サーマリ高原 | 1.4時点ではセルゲイナスが10分湧きという驚異的な会い難さだった。 今は約一分で次が湧くので楽になった。無理に走り回るより湧きポイントを確認しよう。B5の南東付近がシンボル4つであるためおすすめ。 |
3.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | ここで狩る人はほとんどいないが、ベルフェゴルが面倒くさい。また、セルゲイナスのシンボル自体が1分湧きのため、シンボルを探し回る時間が出てしまう点もマイナス。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | セルゲイナスのシンボルにじごくのつかいが二匹までくっつく上にシンボルが3つ、しかも3分湧き。意外と地形が複雑で見つけづらいこともあり、おすすめできない。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 海風の洞くつの入り口の外あたり常に2シンボルぐらいいます。やや視界がよくないのでたまに見つからないことがある。転生狙いならややおすすめ。 | 3.0 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 最大3匹同時に出るため論外。シンボル数も少なく湧きも微妙。 | 3.0 | |||||
ガイオス古海 | セルゲイナスのシンボルは近いが、1~2匹出るのが難点。サーマリ高原には及ばない。 | 3.4 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-23 13:12:16