ザグバン丘陵
出現モンスター
メガザルロック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv56 | 8G | 288EXP | 通常:いやしそう | レア:レッドアイ | 物質系 | ||
基本攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象モンスター。もともとのザグバン丘陵に加えて、現在はグレン領東、グレン領西、エゼソル峡谷もクエスト対象になったがしりょうのきしと選択性になったので、こちらで達成する必要はないだろう。 | 3.2 | |||||
装備 | 【オノ】はしゃのオノ(Lv60) 【棍】しゅらのこん(Lv60) 【頭】ノーブルハット(Lv60) 【足】ノーブルブーツ(Lv60) |
4.1 | |||||
グレン領東 | 野獣の巣の近くに出現する。他に何もくっついてこないのでそこそこおすすめ。 | 2.1 | |||||
グレン領西 | 1,2匹で出現。グールが混ざることがある。 | 2.1 | |||||
ザグバン丘陵 | ロックフェスティバルで30匹程度は倒すだろう(現在は数が緩和されている模様)。1.1でLv55解放クエが大混雑したため、急遽大幅増量された。宿から遠いのが欠点だが、大きな(ヘルクラッシャーのいない)穴の中に大量にいる。 | 2.1 | |||||
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。デンタザウルスに絡まれるレベルだとかなり邪魔。少々遠いがおすすめ。 | 2.1 | |||||
エゼソル峡谷 | 塩湖の先の洞窟部分に湧いている。あまり数が多くない上にかなり遠い。しかも一方で狩っているとすぐに涸れてしまう。 | 2.1 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈の通路部分で大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 | |||||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 |
ダーティラビッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv62 | 9G | 384EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:ぶどうエキス | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】韋駄天の足(すばやさ+5) 【闇の宝珠】けもの突きの極意(けもの系への威力+35%) 【闇の宝珠】せいけん突きの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】シェンロンロッド(Lv65) 【体上】飛竜のベスト(Lv65) 【体下】飛竜のズボン(Lv65) 【腕】飛竜のグローブ(Lv65) |
4.1 | |||||
ザグバン丘陵 | 分布が広く、また場所が遠すぎるのが難点。ブラックマンティスと相互に混成する。 | 1.3 | |||||
カミハルムイ領北 | おすすめ。拠点から近く、シンボル数も多く、3匹出る。ゲリュオンがお供にくっつく。 | 1.3 | |||||
オルセコ高地 | 北側の強敵ゾーン一帯にいる。宿から遠いが、ところどころに密度の高い場所がある。 | 1.4 | |||||
デフェル荒野 | 砂漠でないところにかなりの数がいるが、オーガキングがくっついてきたりするので戦いにくいか。 | 2.0 | |||||
真のレビュール街道南 | 三門の関所を出てすぐの場所にいる。1~2匹出現でイーブルフライがくっつく。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.374(セレドの町完結篇:第2話)クエ対象モンスター。アラハギーロ地方から入ってすぐの場所にいる。数が多く、一度に3匹まで出現するがしにがみのきしがくっつく事も。 | 3.2 | |||||
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。シンボルは少し密度が低いが、こいつだけを狙うならおすすめ。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 2.0 | ||||||
王家の迷宮 | ノーマルモード、アナザーモードの6階に出現。ノーマルモードではイーブルフライがくっつくほか、ベホイムスライムがくっつくこともある。アナザーモードではプークプックにくっついてくることがある。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。コープスフライと混成する。 | 3.2 |
ブラックマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv68 | 10G | 482EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:バトルスタンパーの本 | 虫系 | ||
基本攻略 | 転生でゼブラマンティスが出るようになった[2.1]。 【炎の宝珠】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) 【闇の宝珠】ヒュプノスハントの極意(眠り混乱中の威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【扇】聖王のおうぎ(Lv70) 【頭】さすらいのぼうし(Lv70) 【体上】さすらいのコート上(Lv70) 【足】さすらいのくつ(Lv70) |
4.1 | |||||
オルセコ高地 | 強敵エリアに出現。目安はサボテンの近く。よって、D2の池あたりがサボテン密集でシンボルもそこそこだが、基本密度が薄くて宿も遠い。 | 1.4 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。ダーティラビッツと相互に混成する。 | 2.2 | |||||
夢幻の森 | 北西部の強敵ゾーンにシンボル多数。1~2匹構成。リュウイーソーがくっつくことも。転生狙いならここ。 | 1.5 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 | |||||
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 | |||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
ブルーイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET | 10G | 722EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:赤い宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光の宝珠】スキルクラッシュの極意(威力+5%) 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【体上】ヴァイパーコート(Lv80) 【足】ヴァイパーブーツ(Lv80) |
4.1 | |||||
狩人のほら穴 | 入江の集落に狩場が近いためアクセスは良好。レベル上げで混雑してる場合あり。 | 1.3 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーター付近にメガザルロックやレッドイーターと共に生息、シンボルは点在している。狩場まで遠い。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが二匹までくっつく。 | 4.4 |
レッドイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET | 10G | 722EXP | 通常:へびのぬけがら | レア:青い宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【風の宝珠】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) 【光の宝珠】やいばくだきの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【頭】ヴァイパーハット(Lv80) 【腕】ヴァイパーグローブ(Lv80) |
4.1 | |||||
狩人のほら穴 | 入江の集落に狩場が近いためアクセス自体は良好、だが1.3でも変わらず狩場として人気があるため混雑してる場合あり。 | 1.3 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーター付近にメガザルロックやブルーイーターと共に生息、シンボルは点在している。狩場まで遠い。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 | |||||
宇宙船・立入禁止区画 | 2FのD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが二匹までくっつく。 | 4.4 |
ヘルクラッシャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv93/TARGET:2 | 16G | 1441EXP | 通常:大きなホネ | レア:続・暗殺武器の歴史 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【光の宝珠】無心こうげきの極意(威力+5%) 【光の宝珠】天下無双の極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ(Lv96) 【両手剣】オートクレール(Lv96) 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) |
4.2 | |||||
ザグバン丘陵 | 中央の巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。 斬りかかりで事故りやすいが、高レベルサポなら十分倒せるだろう。 |
1.5 | |||||
デフェル荒野 | 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 | 2.0 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 2.3 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
ドラゴンゾンビ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv99/TARGET:3 | 13G | 1527EXP | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | No.238(闘戦聖母の試練:Lv80解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。BOTによる自動狩り対策の目的であちこちの洞くつに配置されている。このようなシンボルは通常のものと違い、常に部屋を徘徊している、向こうから襲ってこない、必ず二匹組、一定時間経過すると別の部屋にワープで移動する、などの特徴がある。 【炎の宝珠】鉄壁の魅了ガード(魅了ガード率+2%) 【炎の宝珠】鉄壁の封印ガード(封印ガード率+2%) 【炎の宝珠】戦場のヴィーナス(みりょく+3) |
2.0 | |||||
装備 | 【両手杖】天恵石の杖(Lv96) 【ツメ】ドラゴンクロー改(Lv96) 【頭】トーテムクラウン(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) |
4.2 | |||||
ラギ雪原 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.2 | |||||
ベコン渓谷 | 竜の墓場に群生。夜になると動き出す。キングリザードの湧き待ち時間に。 | 1.4 | |||||
トガス岩道 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 | |||||
モガレの洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.2 | |||||
ザグバン丘陵 | 小さなクレーターの中に崩れた状態でいる。遠いし離れてるしで微妙。プラチナマラソンのついで程度。 | 1.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南側の強敵エリア全域にいるが、数は少ない。崩れているヤツはG7・H7あたりにいるが、たまに涸れる。 ちなみに処理が重いのか、画面表示領域に入るとカクッとなるので、動いているやつはそれを参考に探そう。 |
2.4 | |||||
モリナラ地下洞 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 | |||||
呪われた大地 | 北西部の強敵ゾーンの壁際にいる。ほぼ場所固定の時間湧き。まかいじゅうの湧き待ち時間に狩るのがいい。 | 1.4 | |||||
オルッパ地下洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 | |||||
詩歌の遺跡 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 | |||||
アラハギーロ地方 | No.376(アラハギーロ王国完結篇:第1話)クエ対象モンスター。東の砂漠地帯に数体。デザートゴースト狩りの邪魔をしてくる。まばらなので積極的に狩るのにも適していない。昼は崩れていて夜になると動き出す。 | 3.3 | |||||
デフェル荒野 | 東部の砂漠に結構な数が転がっている。夜になると動き出しナイトキャットを連れてくる。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 東部に少数シンボル。夜になると動き出す。 | 2.1 | |||||
真のピラミッド | 地下1階にいる。 | 2.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 試練の門回避ルートにいる。クリムゾングレイブが絡んでうざい。 | 2.1 |
ゼブラマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv74/TARGET:5 | 50G | 1928EXP | 通常:よるのとばり | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | 転生 | |
基本攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。倒すと「白黒鎌虫ハンター」の称号がもらえる。 【闇の宝珠】ナイトメアファングの極意(威力+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【扇】聖王のおうぎ(Lv70) 【頭】さすらいのぼうし(Lv70) 【体上】さすらいのコート上(Lv70) 【足】さすらいのくつ(Lv70) |
4.1 | |||||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 | |||||
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 | |||||
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。効率を求めるなら、ヴォイドアンカーやグレートマントでの開幕バイキルトを狙うか、アポロンの斧を持って蒼天魔斬を使おう。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 | |||||
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
隣接地域
- 最終更新:2014-03-03 15:01:56