ザグバン丘陵
南西のザグビナ遺構前に飛べるようになった。北部に行くならサーマリ高原のシスターも近い。
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
720 | △ | ○ | ☆ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象。初期は取り合いになったが、現在は受注場所に近いしりょうのきしとの選択になったので、こちらで達成する必要はないだろう。 痛恨を使う。メガザルで爆発すると討伐数を稼げないので注意。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】マジックトンカチ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
グレン領東 | 北西の強敵エリアに生息。1~2匹構成。野獣の巣前に飛べるので狩りやすい。 | 5.4 |
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | マップ東西の中型のクレーターに大量にいる。1~2匹構成。 Lv解放クエで大混雑したためVer1.1で大幅増量された。 |
5.4 |
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | 塩湖をつなぐ洞窟に少数。1~2匹構成。全体で湧きを共有しておりすぐに涸れてしまう。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 |
スイのやしろ | 脱出イベントで大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,005 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ばくれつけん、ミサイルキックを使う。怒り時すてみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【闇】けもの突きの極意 【闇】せいけん突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【足】くろがねのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | フィールド全体に生息。密度は高くない。1~2匹構成でブラックマンティスと相互に混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴周辺の竹林に多数。1~3匹でゲリュオンと互いに混成する。 | 5.4 |
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアに生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠でないところにかなりの数がいるが、オーガキングがくっついてきたりするので戦いにくいか。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | 三門の関所を出てすぐの場所にいる。1~2匹出現でイーブルフライがくっつく。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.374(セレドの町外伝2話)クエ対象。アラハギーロ地方から入ってすぐの場所にいる。数が多く、一度に3匹まで出現するがしにがみのきしがくっつく事も。 | 3.2 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。シンボルは少し密度が低いが、こいつだけを狙うならおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル、アナザーの6階に出現。前者はイーブルフライや、ベホイムスライムがつく。後者はプークプックにつく。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。コープスフライと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でゼブラマンティスが出る。 もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】始まりのヘナトス 【闇】ヒュプノスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 |
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が赤い方。見かけの割に攻撃力が高く、怒ると威力の高いとびかかりも使う。たまにどちらかのイーターを呼ぶ。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【光】無念無想の奇跡 【光】スキルクラッシュの極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】クリムゾンヘルム[75] 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【腕】クリムゾングローブ[75] |
5.2 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でレッドイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。レッドイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でレッドイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,881 | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イーターの体が青い方。猛毒攻撃、眠り攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】復讐のテンションアップ 【光】やいばくだきの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【体下】クリムゾンメイル下[75] 【足】クリムゾングリーブ[75] |
5.5前 |
フィールド | ||
狩人のほら穴 | 中~奥部に生息。1匹構成でブルーイーターと互いに混成する。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 各地のクレーターに生息。ブルーイーターと混成する。1ヶ所で狩っていると枯れてしまう。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
宇宙船・立入禁止区画 | 2階のD4~D3の二部屋に数シンボル。1~3匹構成でブルーイーターが2匹までくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下7階にシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 |
悔恨の園 | 道中に出現。ファンキードラゴのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,387 | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ |
攻略 | 4回攻撃の斬りかかり、しゃくねつの他、やけつくいきや呪い攻撃、眠り攻撃といった状態異常もバッチリ。現在のレベルでは痛くはないが、一応治療手段は用意しておこう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】無心こうげきの極意 【光】天下無双の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | 中央3つの巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 2.3 |
ムストの町 | 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 | 3.5 |
ジャリムバハ砂漠 | C-4~B-4にかけてごく少数のシンボル。2匹構成。別の場所のほうが戦うのは楽。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,567 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 かがやくいきを使う。 BOTによる自動狩り対策であちこちの洞くつに配置されている。このようなシンボルは通常のものと違い、常に部屋を徘徊している、向こうから襲ってこない、必ず二匹組、一定時間経過すると別の部屋にワープで移動する、などの特徴がある。 |
5.4 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【水】鉄壁の封印ガード 【水】鉄壁の魅了ガード |
5.4 |
装備 | 【頭】降魔のサークレット[93] 【腕】降魔のこて[93] 【足】降魔のグリーブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | BOT対策で配置された。北東や北西でキラーマシンを守っている。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | E-2の洞窟を抜けた先の竜の墓場に群生。夜になると動き出す。キングリザードの湧き待ち時間に。1匹構成。 | 5.4 |
トガス岩道 | BOT対策で配置された。中ほどによくいる。 | 5.4 |
モガレの洞くつ | BOT対策で配置された。奥部に1シンボル。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | 小さなクレーターの中に崩れた状態でいる。1匹構成。わざわざ狩りに行く意味は薄い。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部に少数。壁際では崩れた状態でいる。1匹構成。人の来ない東側にたまっている。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | BOT対策で配置された。最奥以外に1シンボル。 | 5.4 |
呪われた大地 | A-3やC-2の突き出た根っこのそばに転がっている。1匹構成。湧きは30秒と早め。 | 5.4 |
オルッパ地下洞くつ | BOT対策で配置された。3部屋どこにも出る。 | 5.4 |
海のとける洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 |
詩歌の遺跡 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 |
偽アラハギーロ地方 | No.376(アラハギーロ完結篇1話)クエ対象。東の砂漠地帯に数体。デザートゴースト狩りの邪魔をしてくる。まばらなので積極的に狩るのにも適していない。昼は崩れていて夜になると動き出す。 | 3.3 |
偽りのデフェル荒野 | 東部の砂漠に結構な数が転がっている。夜になると動き出しナイトキャットを連れてくる。 | 2.2 |
真のアラハギーロ地方 | 東部に少数シンボル。夜になると動き出す。 | 2.1 |
真のピラミッド | 地下1階にいる。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | 試練の門回避ルートにいる。クリムゾングレイブが絡んでうざい。 | 2.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。 なぜか転生元とは別種の特技であるキャノン砲や閃光弾を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ナイトメアファングの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 |
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 |
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。 | 3.0 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 |
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
隣接地域
- 最終更新:2021-02-15 21:36:27