ジュレリア地下廃坑
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
408 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.178(賢者解放)クエ対象。 ドルクマを使う。ドルマドンも使うが、マホトラでMPを吸収していないと使えない。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】いかずちの杖[28] | 5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | 夜限定。ドルワーム近く、A-5のトロッコから行ける高台(A~B-4)に出現。1~2匹構成で密集している。 | 5.4 |
リンクル地方 | 夜限定。西部に湧くがかなり少ない。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところまでの範囲に分布。1~3匹構成でどれいへいしが混成する。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48・夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 8階でオークのお供として出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
444 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
夢幻の森 | 川の西側やC-5辺りの低地に生息。1~2匹構成でスモールグールと互いに混成する。 | 5.4 |
メギラザの洞くつ | マップ内に点在し、1体固定。スモールグール、ジェリーマンのお供としても出現。 | 1.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところから水環の間までの間にいる。1~2匹構成で、どれいへいしかメーダクインが混成する。入り口付近の敵のお供としても出現する。 | 1.4 |
ゲルト海峡(過去) | 海峡の北側にうじゃうじゃいる。宿の近さでは一番。おすすめ。ほぼ1匹かがいこつがくっついてくるくらいで、たまに2匹出現。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
528 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でメーダプリンスが出る。 通常時は怪光線、怒り時でんげき、押し反でにらみといずれもマヒ効果のある攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】スコーピオンテイル[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 転生が出るおかげかお供限定ではなくなった。入り口から水還の間のあいだに分布。 1~3匹構成でどれいへいしが混成する。また、どれいへいしやほねコウモリに混成する。 戦うことはできないが、天井の配管に沿って浮いている固体を観察できる。 |
2.2 |
謎の地下水路 | 1Fの水路部分に出現。1匹構成多め。間隔もそこそこ離れている。 | 2.2 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~3匹。ブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。ブリザードマンのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがおり、2~3匹構成。こいつだけ狙うならこちらで。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lvxx~xxに出現。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。1~2匹構成でかえんムカデがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
580 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 呪い攻撃ややいばくだき、なぎはらいを使う。押し反でのろい。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】らせつのこん[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 地域限定・No.164(レーンの村外伝4話)クエ対象。 入り口から水還の間までの間に分布。メトロゴースト、ほねコウモリ、メーダクインに混成するため、このモンスターのシンボルに当たる必要は無いかもしれない。ほねコウモリ、メーダクインがくっつく。 |
3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv49~62に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
900 | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 期間限定(残された希望:神話編エピローグ)クエ対象。 かすみがくれ、やみのブレス、呪いのきりを使う。怒り時ザラキ。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】ましょうのおうぎ[42] | 5.4 |
フィールド | ||
賢者の隠れ家 | 毒沼の上にいる。1~3匹構成。マッドルーパーにもつく。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 中盤あたりにうじゃうじゃいるフロアがある。1-2匹もしくはリビングデッドがくっついてくる。 | 1.5 |
冥王の心臓 | 三の島に出現。螺旋階段は2匹編成、それ以外は1匹編成。涸れる上に遠い。 | 1.3 |
魔瘴調査区画 | 地下1階~地下2階への通路と、地下2階~地下3階への通路に数シンボルいる。前者は1~3匹、後者は2~3匹構成。再湧きに1分くらいかかるので乱獲だと稀に涸れるのに注意。シンボル自体は密集しているので、狩場としては有用。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 無限の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
闇の溢る世界 | シンボル大量にいる上に一度に出る数も非常に多い。闇のブレスの事故が危険。ダークナイトやかげのきしと混成する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーマントと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,471 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
装備 | マヒャド、テンション下げ攻撃を使う。押し反でマヒ効果のにらみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】プラズマリムーバーの瞬き 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ファントムカチーフ[50] 【腕】ファントムアーム[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に3シンボル。1匹構成で3分間隔固定沸き。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | No.164(レーン配信4話)クエ対象モンスターだったが、どれいへいしに対象が変更された。 1シンボルにつき1匹で、リビングデッドが1~2匹くっつく。仲間を呼ばれなければ討伐数は同じぐらいになる。また、出現範囲全体を万遍なく巡回しないと涸れてしまう。ビッグモアイの湧き待ちに狩るのも良い。 |
3.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリア(海岸遺跡を除く)にいる。F,G-6の高台の上では2~3匹構成でお勧め。ヘルカッチャの湧き範囲では1~2匹構成でヘルカッチャが混成する(っぽい)。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | バルバロッサにくっついたり、シンボルのは単体で出たりする。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,512 | ○ | ○ | ☆ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | Ver4以前のエリアでは1シンボルかつリポップに時間がかかる。エモノ呼びが怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【光】かばうの極意 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】凱歌のヘルム[80] 【頭】騎神のかぶと[80] 【頭】天宮騎士のかぶと[85] |
6.2 |
フィールド | ||
カルデア山道 | D-3あたりに1シンボルのみ。湧きも長い。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 |
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に4シンボル。湧きは1分程度で、際限なく狩れる。たまに少し遠くに湧くので注意。1匹構成。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
グラデル台地 | 大魔王顔壁の入口に3シンボル。北西の高台にも1匹いる。1匹構成。90秒湧き。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,214 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 呪い攻撃やもうどくのきり、のろいを使う。怒り時やけつくいき。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【闇】ヴァイパーファングの技巧 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】やいばのよろい上[50] 【腕】やいばのこて[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ラニ大洞穴 | 奥部に生息。1~2匹構成。生息地が被るかげのきしがリンクしてしまう。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 |
偽りの魔女の森 | C-5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 |
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,220 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
夢幻の森 | シンボルのいる地帯が2箇所ほどで、密度はうすめなので分散狩りは問題ないが、たまに涸れるのには注意。 | 1.4 |
メギラザの洞くつ | ||
ジュレリア地下廃坑 | シンボル二つの上にBOTが多く、まったくおすすめできない。 間隔自体は離れていないので、メーダプリンス討伐のついでならば。 |
1.5 |
ゲルト海峡(過去) | 過去ではあるがシンボルが多いので良い。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,640 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 人は多いが宿からはやや近い。周りにいるほねコウモリの転生、ほねリーダーなどと一緒に狙える。 | 2.2 |
謎の地下水路 | レンダーシアに行く必要があるほか、メーダクインのシンボルがまばら。分散狩りはやりやすい。 | 3.2 |
カーレルの氷雪洞 | ブリザードマンを処理しにくいのでおすすめしない。また、シンボルが坂の上と下で共有されているため、往復が大変という意味でもおすすめできない。 | 3.2 |
ガイオス古海 | メーダクインのシンボルはそこそこだが、一箇所で狩り続けているとシンボルが偏るので思ったより移動が必要。一度に出る数が多いため、範囲持ちで一気に倒したい。コキュードスには気をつける必要がある。 | 3.4 |
隣接地域
ジュレー島上層 | 水環の間 | 詩吟のほこら |
- 最終更新:2018-03-23 16:53:11