スライム系
シリーズおなじみのぷにぷにな奴らたち。しびれくらげとマリンスライムは実は水系。
ブーメラン弱点は5.3で削除された。
スライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 4 | 1 G | 2 EXP | 特訓 0 | 通常:やくそう | レア:スライムゼリー | スライム系 | |
基本攻略 | 全属性弱点、逃げる。まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】どうのつるぎ(Lv1) 【短剣】ブロンズナイフ(Lv1) 【棍】ものほしざお(Lv1) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランガーオ山地 | ランガーオ村からD-3の橋までの街道沿いに多数。1~2匹構成。ビッグハットにもつく。 | 5.4 | |||||
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に多数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 | |||||
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でおむつっこりにもつく。おすすめ。 | 5.4 | |||||
コルット地方 | ほかの限定モンスターの数が多いので、つなぎに狩ることもないだろう。 | 1.4 | |||||
アクロニア鉱山 | 入口周辺に多数。1匹構成。ツンドラキー探し中にぶつかることも。 | 5.4 | |||||
育みの大地 | エテーネから出たところに大量にいるが、アクセスが悪いのであえてここで狩る必要もないだろう。 | 2.2 | |||||
真の育みの大地 | エテーネから出たところに大量にいる。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | ナルビアから出たところに大量におり、三匹構成のこともあるので一番のおすすめ。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | 王都キィンベルから出てすぐのところにシンボル。1~3匹構成で悪くはないが、シンボルの数はそんなに多くない。 | 4.0 | |||||
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じ。 | 4.2 | |||||
現・エテーネ王国領 | 4.5後 | ||||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの4階に出現する。一匹構成。逃げるので急いで倒すこと。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、赤魔法陣でスライムベスやメタルスライムと混成したり、連戦の第一陣に出たりする。 | 3.1 |
スライムベス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 5 | 1 G | 3 EXP | 特訓 0 | 通常:やくそう | レア:スライムゼリー | スライム系 | |
基本攻略 | No.032(コンシェルジュ)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 基本どこでやっても同じ。光闇弱点。逃げる。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】どうのつるぎ(Lv1) 【短剣】ブロンズナイフ(Lv1) 【棍】ものほしざお(Lv1) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | 獅子門やグレン城下町の入口にいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方東 | オルフェアの町入口にいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ガタラ原野 | 町の前や南部の橋周辺に多数。南部のものは1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | 町の前に多数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ミューズ海岸 | ジュレット入り口のほか、ジュレー島下層入り口にもいる。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階に出現するほか、赤魔法陣でスライムやメタルスライムと混成して出現する。 | 3.1 |
スライムつむり | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 9 | 3 G | 9 EXP | 特訓 0 | 通常:大きな貝がら | レア:ホワイトパール | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でつむりんママが出る。逃げる。炎弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】せいどうの大剣(Lv7) 【両手剣】ビッグブレード(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 南西部などの海岸部に密集しているが、こちらで狩る必要はあまりない。 | 1.5 | |||||
ポーポラ地方 | 東部の沼地に生息。水の上にしか出ないので湧きが偏りがち。1匹構成。 | 5,4 | |||||
レーナム緑野 | 北東部にシンボルがいるが、あまり多くない。祈りの宿の南西・南東は密集しているのでおすすめ。 | 1.5 | |||||
地底湖の洞くつ | メーダを埋めるついでに。2匹出るしプチアーノンに混成する。 | 1.5 | |||||
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。密度はそこそこでバブルスライムがくっつく。 | 2.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数。2~3匹構成。こいつの数だけを稼ぐならここもありだろう。 | 3.4 |
バブルスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 10 | 5 G | 13 EXP | 特訓 0 | 通常:どくけしそう | レア:緑の宝石 | スライム系 | |
基本攻略 | No.030(預かり所)クエ対象。光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【短剣】聖なるナイフ(Lv7) 【短剣】どくがのナイフ(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レーナム緑野 | 祈りの宿から少し南に進むといる。後は西の隅っこの方にも少しだけいる。 | 1.3 | |||||
グレン領東 | 獅子門を出て西に生息。1匹構成。他のモンスターが多く探しづらい。 | 5.4 | |||||
モガリム街道 | モガレキャンプから東にかけて広く生息。モガレの洞くつ前では2匹出ることもありおすすめ。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方東 | ピィピの宿屋から少し北西に行ったところにいる。1匹構成。他のモンスターも多いうえ、地面と同色で見つけづらい。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | D-2~3に大量。1匹構成。 | 5.4 | |||||
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。湧きは早い。2匹出ることもある。スライムつむりと混成する。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階の鍵モンスターで二匹出現する。普通のものとはステータスが異なるが気にするほどではない。 | 3.1 |
ホイミスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 12 | 4 G | 15 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:スライムゼリー | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でメタルホイミンが出る。 まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。闇弱点。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】いやしの服(Lv7) 【体下】いやしのズボン(Lv7) 【足】いやしのブーツ(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レーナム緑野 | 西側に生息。特に南西部~西部のあたりに多い。祈りの宿を出てすぐ西側にもいるが、涸れてしまう。 | 1.5 | |||||
久遠の森 | 世界樹の丘周辺にいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
けがれの谷 | E-5より奥にたくさんいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
スイの塔 | 3階のスライムタワーと4階のあおだけ童子のおともでのみ出現。 | 5.4 | |||||
清き水の洞くつ | 1~2構成。南部から北部にかけて出現する。 | 2.3 | |||||
ポルネア山 | オークにくっついてくることがある。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめどころか、ここ一択。一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現するほか、赤魔法陣のスライム系の連戦パターンで出現。 | 3.2 |
メタルスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 16 | 14 G | 1,206 EXP | 特訓 5 | 通常:スライムゼリー | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | お供限定モンスター。 低レベル帯のモンスターのお供で出てくる。くちぶえでは17%程度で本来の敵に追加で出現。 |
5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 隠し階、メタルフロアで登場。 メタスラコインやメタボスコインで確実に出すことも出来る。値段も安いので資金がなくてもさほど厳しくはないだろう。 なお、ブーメラン4人でメタルウイングで確実に全部倒せるのでおすすめ。当然メタル迷宮招待券でもたくさん出て来る。 |
4.4 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。2匹構成のこともある。 | 3.0 |
ゴールデントーテム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 16 | 504 G | 84 EXP | 特訓 0 | 通常:おうごんのかけら | レア:ウルベア金貨 | スライム系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | お供限定モンスター。ヘルカッチャのお供で出る。 | 5.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | ヘルジュラシックのお供にくっつく。トリカトラプスにもくっつくがこっちは強すぎるのでおすすめしない。ちなみに出現率は1/80程度。 | 1.5 | |||||
真のリンジャハル海岸 | ヘルカッチャのお供にくっつく。よそ見しながら狩れる相手ではないが宿からは一番近いのでありといえばあり。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 隠し階でしか出ないが3匹出ることもあるので、狙ってみるのもいいかも。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | 輝き大臣のゴールドフロアで数匹出現するので一番のおすすめ。また、砂漠や空園の行き止まり部分にいることも。2匹構成まである。3.0からはドリームミミックにくっついてくることもある。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | メタル系モンスターと同様、通常のモンスターのかわりにお供やシンボルで出現する。 | 3.2 | |||||
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台でゴールドを選ぶと次の階に出現する。 | 5.4 |
はぐれメタル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 21 G | 12,060 EXP | 特訓 15 | 通常:ヘビーメタル | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | お供限定モンスター。そこそこの強さの敵から現れるようになる。メタルな香水なら大幅に出現率を上げられる。どうぐ使いの証などの遭遇率アップ効果でもほんの少し上がる。これらの効果はシンボルに当たった人のものしか発動しない。また、くちぶえを使うと10%程度の確率で本来の敵に追加で出現する。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | メタルフロア、隠し階に出現。 メタスラよりさらに高価だがコインの力でなんとかすることも可能。また、メタル迷宮招待券では3匹出現。 |
5,4 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。たまに扉前にいることも。 | 3.0 |
メタルブラザーズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 20 | 18 G | 3,618 EXP | 特訓 10 | 通常:スライムおしゃれ花 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。くちぶえで出現しないため他のメタル系より狙って狩るのは困難。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | タコメット程度のモンスターからくっつくようになった。強めの敵には2~4匹くっついてくる。 バージョン5以降に登場するモンスターのお供にはならない。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 隠し階、メタルフロア、メタル迷宮招待券に出現。メタル迷宮招待券はそこそこの数を狩れるのでおすすめ。 | 5.4 | |||||
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。 | 3.3 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降でシンボルやお供に出現したり、赤魔法陣で出現したりする。 | 3.2 |
メタルキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 21 | 36 G | 48,240 EXP | 特訓 50 | 通常:ヘビーメタル | レア:メタルのカケラ | スライム系 | |
基本攻略 | メタル系モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧(成功率+6%) | 5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
世界各地 | バージョン5以降に登場するモンスターにまれに1匹くっつく。また、くちぶえで2%弱の確率で本来の敵に追加で出現。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 高Lv(50より上が目安)の隠し階に出現。実装開始の1.2ではレアすぎてその存在がまるで確認されなかった。 SPふくびきの景品や王家の迷宮、おでかけ便利ツールの牧場などでメタキンメダルが入手できるようになったため、かなり倒しやすくなっている。 レベル上げ需要で募集もたくさんあるので、100匹狩るのはそう難しくない。また、メタル迷宮招待券を使えば確実に一匹倒せるだろう。 |
5.4 | |||||
王家の迷宮 | ごくまれに扉前にいることがあるが、ほとんど見ないのであまり期待はしないように。シンボルを期待するよりは金箱を取ってメタキンメダルが出ることを期待しよう。 | 5.4 | |||||
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台で経験値を選ぶと次の階に出現することがある。 | 5.4 |
ゴールデンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 26 | 10,080 G | 1,520EXP | 特訓 1 | 通常:ウルベア金貨 | レア:きんかい | スライム系 | |
基本攻略 | 強い相手ではないがHPが高い上にいきなり逃げるし、時間をかけすぎるとマダンテを使ってくることもあるので会心狙いがいい。100討伐自体は金のおたから花から出るゴルスラメダルを持ち寄るのが一番簡単だが、元気玉を使わないと赤字になるので注意。大体12個に1個程度出て来るので、オーブが高いときに溜めよう。また、元気玉の時間的には3枚や6枚単位で持ち寄るのが一番いい。 | 4.5後 | |||||
宝珠 | 【光】パルプンテの閃き(必殺チャージ率+0.5%) 【光】マダンテの極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | ver1.5中期より登場。メタキン同様、隠し階にごくごく稀に出現。ゴルスラメダルでも出現させることができる。 | 5.4 | |||||
試練の門 | プラチナキングのおともで出現する。倒すのに手間取ると逃げてしまうので注意。 | 5.4 | |||||
ピラミッド霊廟 | まれに雑魚として出現する。また、お手伝いでゴルスラメダルをもらえることも。 | 5.4 | |||||
王家の迷宮 | ごくまれに扉前にいることがある。ゴールドフロアを出した場合そこそこの確率で扉前に陣取っている。 | 3.0 | |||||
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台でゴールドを選ぶと次の階に出現することがある。 | 5.4 |
スライムナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 27 | 7 G | 72 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:スライムゼリー | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でハートナイトが出る。 まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】バスタードソード(Lv21) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方東 | 東西をつなぐ通路に1シンボルのみ。1~2匹構成。2分湧き。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | ミューズ海岸からお引越し。王島東部にそこそこいる。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。ルーラストーンを登録してあるならここでいい。 | 2.2 | |||||
育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.2 | |||||
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。 | 2.3 | |||||
真の育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でキメラが混成する。 | 2.3 | |||||
自然遺産保護区 | 1号観測小屋から北の細道に2シンボル、アストルティア博物館から2号観測小屋への細道に1シンボル。一匹倒したあたりでちょうど次が湧く。 | 4.4 |
スライムタワー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 27 | 14 G | 38 EXP | 特訓 0 | 通常:やくそう | レア:スラタワーのつぶやき | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でももいろ三姉妹が出る。雷闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | なし | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】スラタワーステッキ(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方西 | 線路の東側に分布。1~2匹構成でトンブレロがつく。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 | |||||
スイの塔 | 3階に生息。1~2匹であおだけ童子やホイミスライムがつく。4階ではあおだけ童子につく。 | 5.4 | |||||
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 3階や6階に出現。3階はアルミラージが、6階はメランザーナがくっついてくる。 また、赤魔法陣の連戦パターンで他のスライム系の後に集団で出現することがある。 |
3.1 |
ベホイミスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 35 | 7 G | 99 EXP | 特訓 0 | 通常:緑のコケ | レア:緑の宝石 | スライム系 | |
基本攻略 | シンボルがカルデア山道にしかいないうえに、結構な確率で逃げ出す。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】まじないしローブ下(Lv28) 【足】まじないしのくつ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア山道 | 北から1番目と3番目の橋のあいだにいる。南部では1匹構成でマッドフィンガーに混成し、北部では1~2匹構成でバアラックに混成する。 | 5.4 | |||||
ウルベア地下遺跡 | あくま神官に高い確率で1~2匹くっつく。あくま神官が終わる前に終わる。 | 1.4 | |||||
知恵の眠る遺跡 | シンボルは無いが、あくま神官に高い確率で1~2匹くっつき、どくどくゾンビに稀に混成する。あくま神官はシンボル数4の2分~2分半固定湧きなので、競合がおらず、他の作業をしながらなら。 | 1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの4階に出現する。キングスライムのシンボルにくっついたり、マリンスライムがくっついてくる。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ベホイムスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 6 G | 219 EXP | 特訓 0 | 通常:上やくそう | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
基本攻略 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象。逃げる。氷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | なし | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】司祭のほうい(Lv42) 【腕】司祭のてぶくろ(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ゴールドオーク、ライノソルジャーのお供のみ。2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | No.158(オルフェア外伝3話)クエ対象。 F4辺りの通路だとこいつ単体で出るため、単体で狩りたいならそこがおすすめ。それ以外だとゴールドオークのお供でも出やすく、生息域も被るので一緒に伸ばすのも手か。 |
1.2 | |||||
ヴェリナード領北 | 強敵エリア以外なら満遍なく広範囲に生息。1~2匹構成。デッドペッカーに一匹まで、ゴールドオークに二匹までくっついてくる。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 一階~二階のうみぼうずのいるエリアまで。1~2匹構成。即湧きで狩りやすかった1階最奥の広間には出なくなった模様。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | フレイムドックについてくるらしい。ここで狩る必要はないだろう。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル3階や6階、アナザー4階に出現する。ノーマル3階ではジェリーマンと混成し、最大3匹構成。ノーマル6階ではダーティラビッツと混成し、最大3匹構成。アナザー4階ではメタルライダーと混成し、マッシュスライムがつく。 | 3.2 |
キングスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 11 G | 166 EXP | 特訓 0 | 通常:上やくそう | レア:スライムトレイ物語 | スライム系 | |
基本攻略 | No.418(体サイズ変更)クエ対象。 闇弱点、光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】キングアックス(Lv35) 【両手剣】キングブレード(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボルのみ。1匹構成で10分湧き。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 | |||||
サザミレ草原 | D4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 | |||||
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 | |||||
自然遺産保護区 | D4の川の南岸でクイーンスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。1匹構成で湧きも1分以上かかるので討伐数稼ぎには使えない。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前やノーマル・アナザーの4階に出現する。ノーマル4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
メタルライダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 54 | 8 G | 267 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:グリーンアイ | スライム系 | |
基本攻略 | 痛恨、ベホイミを使う。闇弱点、炎氷風雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【小盾】プラチナトレイ(Lv42) 【小盾】メタスラの盾(Lv60) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | E-6の橋に囲まれたエリアに生息。1~2匹構成。数は少ない。 | 5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | 中~奥に1~2匹構成でドラゴンキッズが混成する。 湧き・数ともに海のとける洞くつのものに近いが、視界とアクセスの面で一歩劣るか。 |
2.3 | |||||
落陽の草原 | C-4に3シンボルのみ。1匹構成。神話篇実装前は光の河のほころび周辺にもいた。 | 5.4 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策か、間隔が離れた印象。1~2匹構成で、高確率でうみぼうずが混成する。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル1階や4階、アナザー4階に出現する。アナザー4階ではベホイムスライムと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ナイトキャットと混成する。 | 3.2 |
ベホマスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 59 | 7 G | 301 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ハートのペンダント | スライム系 | |
基本攻略 | いやしの雨を使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【風】禁断のかいふく魔力アップ(最大MP-2、回復魔力+2) 【風】ベホイムの瞬き(詠唱速度+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ(Lv50) 【足】聖者のブーツ(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 | |||||
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 | |||||
コニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 | |||||
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 | |||||
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
つららスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 9 G | 341 EXP | 特訓 0 | 通常:氷のけっしょう | レア:ブルーアイ | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーやマヒャド、マホカンタを使う。炎弱点、氷光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ(守備力アップの効果時間+2秒) 【風】マヒャドの瞬き(詠唱速度+3%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】しんりのローブ下(Lv50) 【足】しんりのくつ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | マップ隅を除く全域に広く生息。入口付近は1~2匹、それ以外は1~3匹構成。 | 5.4 | |||||
とこしえの氷原 | 北西部の低地に徘徊している。お供も合わせて、2~4匹構成になる。スライムブレスやくびなが大師がくっつくことも。ちなみにこの二種が同時にくっついてくることもある。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | D4から獅子門にかけて広く生息。3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
マッシュスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 7 G | 466 EXP | 特訓 0 | 通常:うるわしキノコ | レア:赤キノコ栽培日記 | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でメタルトリュフが出るようになった[2.2]。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智(最大MP+5) 【光】こんらんのダンスの技巧(成功率+5%) 【闇】スライムブロウの極意(スライム系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 | |||||
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
コスモスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 68 | 4 G | 467 EXP | 特訓 0 | 通常:ほしのカケラ | レア:イエローアイ | スライム系 | |
基本攻略 | バイキルトを唱えたり、スピンアタックで攻撃してきたりする。仲間呼びの頻度が高い。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の転びガード(耐性+2%) 【光】祈りのゴスペルの瞬き(発動速度+5%) 【闇】スライムブロウの極意(スライム系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) 【ムチ】ヴォイドアンカー(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
月世界 | 地域限定モンスター マップ全体にまばらに生息。1~4匹構成で、コスモグールやコスモアイと互いに混成する。大きいクレーターの中には大量に生息しており、同種のみの構成になる。東側のクレーターのほうがシンボルは多い。レベル開放直後は人が多いので注意。 |
2.4 |
ぬかどこスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 73 | 15 G | 633 EXP | 特訓 0 | 通常:げんこつダケ | レア:ゴールドストーン | スライム系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】こんらんのダンスの技巧(成功率+5%) 【光】ねむりのダンスの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ヴァイパーコート(Lv80) 【腕】ヴァイパーグローブ(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ゼドラ洞 | 試練の門を抜けた後、洞窟全体にまばらにシンボルあり。1~2匹構成でシャドーが混成する。 | 2.0 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層のC-3や第二層のG-5の滝が流れ落ちている洞窟の中に出現する。1~2匹構成。湧きが遅い上に両方でシンボル数が共有らしくとてもオススメできない。 | 2.3 | |||||
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現する。あやしいかげと同じくらいのシンボル密度で洞窟全体で湧きを共有しているようだ。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル4階の扉前やアナザー4階に出現する。あやしいほうしやキノコ爆弾によるサポの行動封じに注意。 | 3.1 |
スライムボーグ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 11 G | 797 EXP | 特訓 1 | 通常:てっこうせき | レア:ヘビーメタル | スライム系 | |
装備 | 見た目はスライムだが、痺れ効果のあるいなずまやジゴデインを使うので侮れない。光闇弱点、炎雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) 【光】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) 【闇】デュアルブレイカーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】魔技師メット(Lv80) 【体上】魔技師ベスト(Lv80) 【体下】魔技師ズボン(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | マップ全体に生息している。入り口などにいるものは1~2匹構成。地下1階E7のものは2匹構成。 | 5.4 | |||||
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊にシンボルたくさん。また、3階のF3北側の部屋にも何匹かいる。2~3匹構成。天水の聖塔とどっちがいいかは人次第。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。デュランダルと混成することがある。 | 3.1 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
スライム・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 1 G | 1,062 EXP | 特訓 1 | 通常:いやしそう | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
基本攻略 | 逃げるので注意。 | 5.0 | |||||
宝珠 | 【水】ザオの戦域(射程距離+0.5m) 【風】打たれ名人(被ダメージ-2) 【闇】スライムブロウの極意(威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】スライムウィップ(Lv90) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | 岩穴の廃墟周辺の高台にシンボルが存在するが、池のまわりにはいないので注意。1~2匹構成。また、C2~D2にシンボルがあり、こちらは2~4匹構成なのでおすすめ。 | 5.0 | |||||
ベルヴァインの森東 | 広場にシンボルがちらほら。密度はさほど高くないが、3~5匹構成で拠点からも近いのでおすすめ。 | 5.0 | |||||
デスディオ暗黒荒原 | 大魔王城を出てすぐにそこそこのシンボル。3~5匹構成。地形の関係でシンボルがちょっと見えにくい。 | 5.2 |
バブルスライム・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 5 G | 1,525 EXP | 特訓 2 | 通常:どくどくヘドロ | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
宝珠 | 【水】鉄壁のどくガード(耐性+2%) 【水】ヴェレ系の技巧(成功率+5%) 【光】もうどくブルースの瞬き(速度+5%) |
5.5前 | |||||
装備 | 【短剣】天河のジャンビーヤ(Lv90) 【短剣】グラフィアス(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | B6~B7に生息。3~5匹構成。オーク・強に一匹くっつくこともある。 | 5.0 |
ドラゴスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 1,050 EXP | 特訓 2 | 通常:小さなうろこ | レア:ドラゴンの皮 | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でドラゴメタルが出る。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【闇】せいけん爆撃の極意(威力+3%、会心+1%) 【闇】ホップスティックの戦域(範囲+0.5m) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | E5からE6にかけてシンボルが密集。2~4匹構成でブラックドラゴンがくっついてくることがある。 もし十分な数を討伐し、ブラックドラゴン討伐に邪魔だと思ったら、みのがしてしまおう。 |
3.3 | |||||
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。1~2匹しか出ないがアクセスはよい。討伐エリアとしては、迅雷の丘の下位互換だが、ドラゴメタルの討伐にはおすすめ。 | 3.5 | |||||
迅雷の丘 | 南側の島の南東部の低くなっているところにもいるが、基本的にはD6~C6の高台の上やD3~D4にいる。3~5匹構成で攻撃が激しいので注意しよう。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | D6以南にまばらにシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。同種が2匹現れ、グレイトドラゴンに続く。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 3匹まで出る。ぶちスライムのお供としても。 | 5.4 |
ぶちスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 12 G | 1,031 EXP | 特訓 1 | 通常:上やくそう | レア:ゴールドストーン | スライム系 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性(風耐性+1%) 【闇】デュアルカッターの極意(威力+3%) 【闇】レボルスライサーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ビーナスエッジ(Lv90) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ(Lv93) 【ブーメラン】エンジェルウィング(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐのところで見かける。3~6匹構成。シンボルも充分だが、町の近くのあたりや高台のほうまでいくと見かけなくなるので注意しよう。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。ドラゴスライムやダークシルフを引き連れている。 | 5.4 |
スライムベホマズン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 16 G | 774 EXP | 特訓 2 | 通常:上やくそう | レア:スライムカーペットの本 | スライム系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【光】ホーリーライトの極意(威力+5%) 【光】天使の守りの瞬き(発動速度+5%) 【闇】果てなき早詠みの杖(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ポールスターハット(Lv99) 【体下】ポールスターボトム(Lv99) 【足】ポールスターのくつ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | シンボルは全体的に少なめ。橋を渡った先が若干多いか。 ベホマズンに関しては火力で押し切るのもあり。まふうじの杖は成功率が極端に低いので非推奨。 |
1.5 | |||||
セレドット山道 | セレドの町南部の花畑の周りに生息。おすすめ。 | 2.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前やノーマル10階扉前に出現する。無慈悲なベホマズンに注意しよう。 | 3.2 |
スライムブレス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 11 G | 1,302 EXP | 特訓 2 | 通常:小さなうろこ | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
宝珠 | 【炎】神業の手(きようさ+5) 【炎】先見の眼(みかわし率+0.2%) 【風】始まりの聖女の守り(開戦時2%で聖女の守り) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】賢哲のターバン(Lv93) 【体下】賢哲のころも下(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
とこしえの氷原 | 北部に広く出現。F~GやCにかけては2~3匹構成、Eだと1~3匹に加えてつららスライムがくっついてくることがある。単体では出現しないと思われる。また、Dあたりのスノーモンに3匹までくっついてくるほか、つららスライムやアイスボンバーに2匹までくっついてくる。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | E3西側~F1の西側にかけて存在。少しシンボル少なめか。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | スノーエルダーのシンボルにぶつかると2番目に登場する。 | 4.1 |
クイーンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 96 | 19 G | 1,300 EXP | 特訓 3 | 通常:ゆめみの花 | レア:スライムトレイ物語2 | スライム系 | |
装備 | マヒャドを使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光】ヒャド系呪文の極意(威力+1%) 【闇】スパークショットの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】女王のムチ(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | E-2に1シンボルのみ。1匹構成。遠い上に湧きも10分と長い。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | キングスライムと同じく高台のどれかに湧いている。およそ10分湧き 端っこにキングスライムをまとめておくと全部の台を探しに行かなくて済むので楽。 | 3.0 | |||||
セレドット山道 | セレドの町南部の花畑の中にいる。およそ3~5分湧き | 2.0 | |||||
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でキングスライムとデートをしている。ただしこちらを発見すると向かってくる。約1分湧き。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | D4の川の南岸でキングスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。一匹構成で湧きも1分以上かかるが、他も似たようなものなので悪くはない。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。HPの高さと、時間ギリギリにつかまらないように注意しよう。 | 3.1 |
スライムナイト・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 7 G | 2,180 EXP | 特訓 3 | 通常:スライムゼリー | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
基本攻略 | かぶとわりを使う。ベホマスライムを呼ぶ。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】堅守の心得(盾ガード率+0.2%) 【風】共鳴のテンションアップ(1%でテンションリンク) 【闇】かぶと割りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】ブルバックラー(Lv105) 【小盾】ブレスガーダー(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
デスディオ暗黒荒原 | 北東部以外ならどこでもシンボルがいる。3~5匹構成。 | 5.2 |
スライムマデュラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 160 G | 2,364 EXP | 特訓 15 | 通常:スライムゼリー | レア:マデュライト | スライム系 | |
基本攻略 | 全属性無効。武器や職業に注意。守備力も非常に高いので会心の出やすい武器推奨。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風の宝珠】ベホマラーの瞬き(詠唱速度+2%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】トーテムケープ上(Lv90) 【体下】トーテムケープ下(Lv90) 【足】トーテムサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
氷晶の聖塔 | 開花の層G4~G5のところに1シンボル。おどるほうせきが2匹までくっついてくるほか、おどる宝石にもつく。 | 3.2 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 南東区域の東側坑内にシンボルあり。スライムエンペラーが混成する。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
試練の門 | プラチナキングのお供で出現。 | 5.4 |
スライムエンペラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 114 | 21 G | 2,003 EXP | 特訓 5 | 通常:まほうの小ビン | レア:輝く虹を追いかけて | スライム系 | |
宝珠 | 【光】マダンテの極意(威力+1%) 【闇】デュアルブレイカーの極意(威力+3%) 【闇】レボルスライサーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】アカシックウィング(Lv99) 【ブーメラン】ステラツイスター(Lv100) 【ブーメラン】希水晶のブーメラン(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のゼドラ洞 | 偽でキマイラロードがいた場所にいる。シャドーが二匹までくっつく。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。2つある中庭噴水の周囲(D,E-3)に複数シンボル。どっちの噴水付近に湧くかはランダムのようだ。逃げられないので全滅のリスクが非常に高く、往復しているとゲルバトロスにつかまりまくるので、ここはやめておいたほうがいい。 | 2.4 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのF1部分に2シンボル。1匹構成。3分くらい待ち時間があるのでエモノ呼びしたい。 | 3.4 | |||||
神墟ナドラグラム | E5は1匹構成、D6は1~2匹構成。シンボルの数はE5のほうが多い。 | 3.5 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内にシンボルあり。1~3匹構成。再湧きに少し時間がかかる。 | 4.3 |
キングスライム・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 5 G | 15,785 EXP | 特訓 5 | 通常:やわらかい肉 | レア:しもふりミート | スライム系 | |
宝珠 | 【風】始まりのHPアップ(開戦時2%でHP+50) | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】覇王の大剣(Lv100) 【弓】蒼穹の王(Lv99) 【小盾】鷲王の盾(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ガウシア樹海 | E4にシンボル2つ。湧きは遅め。モーモン・強が2匹までくっついてくるほか、近くのモーモン・強にくっついてくることもある。 | 5.2 |
つむりんママ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 30 G | 36 EXP | 特訓 0 | 通常:せいれいせき | レア:美容院無料券 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムつむりの転生モンスター。倒すと「蝸牛聖母ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】せいどうの大剣(Lv7) 【両手剣】ビッグブレード(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 密度はよいが、一つ一つの地域が狭いのが多少難点か。 | 1.5 | |||||
ポーポラ地方 | 水の上を探せばそれなりにシンボルは見つかるが、他にいいところがある。水草にシンボルが隠れていたりするので注意。 | 1.5 | |||||
地底湖の洞くつ | ソロでやってる人がメーダのついでに探すならあり。 | 1.5 | |||||
レーナム緑野 | おすすめ。湧き場所が複数あり、密集しているところが多い | 1.5 | |||||
サザミレ草原 | 湧きは申し分ないのだが、狭いので分散狩りには向かない。ソロでやるならバブルスライムの討伐数も伸ばせるのでここが一番。 | 3.5 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にスライムつむりのシンボル。一度に複数出るので、一気に倒せるならこちらもあり。 | 3.4 |
メタルホイミン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 17 | 12 G | 2,424 EXP | 特訓 5 | 通常:ふわふわスライム物語 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | ホイミスライムの転生モンスター。倒すと「合金癒系ハンター」の称号がもらえる。 メタル系の上に逃げる。不意をつけるよう装備を整えたり背後からのエンカウントを心がけよう。HPも12あるので多段攻撃や会心系の特技を用意しておこう。なお、レアドロップ率は非常に低いためメタルのカケラ稼ぎは難しい。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【光】いやしの雨の瞬き(発動速度+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】いやしの服(Lv7) 【体下】いやしのズボン(Lv7) 【足】いやしのブーツ(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
レーナム緑野 | シンボルが多く、1匹構成のため、転生狙いはダントツでここ。なお、北部と南部に出現位置が分かれるが、北部は涸れてしまうので注意。 | 3.0 | |||||
久遠の森 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 | |||||
けがれの谷 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 | |||||
清き水の洞くつ | ここで探すくらいなら素直にレーナム緑野にいくべき。 | 3.5 | |||||
スレア海岸 | ホイミスライムが8匹まで出てくるので非推奨。 | 2.3 |
メタルトリュフ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 35 G | 9,312 EXP | 特訓 5 | 通常:チェックのラグの作り方 | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | マッシュスライムの転生モンスター。倒すと「合金菌類ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン(Lv42) 【足】きじゅつしのブーツ(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはサイレスに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
真のローヌ樹林帯 | どっちで狩っても同じだが、こっちはエビルトレントに絡まれるのがウザいかも。 | 2.2 | |||||
ドランド平原 | 探せばすぐ見つかるので悪くない。ただし、マップが広くシンボルが偏りやすいため巡回のルートはしっかり選ぶこと。 | 4.2 | |||||
自然遺産保護区 | シンボルはそこそこで出現エリアもそこまで広くない。ただし見通しが悪い上に他の敵のシンボルも多いため別の敵に接触しやすい。ヘルプラネットやエメラルドーンのリンクにも注意。 | 4.4 |
ももいろ三姉妹 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 27 | 70 G | 152 EXP | 特訓 0 | 通常:ピンクパールリング | レア:貯金ぶた・成功の秘訣 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムタワーの転生モンスター。倒すと「桃色姉妹ハンター」の称号がもらえる。 2013年12月26日のアップデートでドロップが変更された。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】スラタワーステッキ(Lv28) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
スイの塔 | 大量にシンボルがいる上にルーラストーンからもそこそこ近く、おすすめ。業者ももういない。飛び地のほうにシンボルがたまるのには注意。 | 3.5 | |||||
オルフェア地方西 | だだっぴろい割にはシンボル少なめなので微妙なところ。 | 3.5 | |||||
ラーディス王島 | スライムタワーの出現数が減ったため、狙うには微妙に。。 | 2.2 | |||||
自然遺産保護区 | 弱いので分散可能、拠点から非常に近く、スライムタワーのシンボルも十分。またソロでも近くでブロンドボーイやシャドーノーブルあたりも狙えるので悪くない。 | 4.4 |
ハートナイト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 33 | 21 G | 286 EXP | 特訓 0 | 通常:スライムインテリアの本 | レア:スライムのイスと机の本 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムナイトの転生モンスター。倒すと「真心騎士道ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】バスタードソード(Lv21) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルフェア地方東 | 狭い通路に少しだけなのでおすすめできない。 | 1.5 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。分散狩り可能。 | 2.2 | |||||
名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。ルーラストーンがあるならなかなかお勧め。 | 2.2 | |||||
育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.2 | |||||
真の名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。 | 2.3 | |||||
真の育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.3 | |||||
サザミレ草原 | スライムナイトの間隔が広めで数も少ない。結構探し回る必要がある。 | 2.4 | |||||
自然遺産保護区 | 分散狩りは不可能だが、狭い範囲にスライムナイトが湧き、間断なく狩れる。ソロ狩りならここが一番いいだろう。 | 4.4 |
ドラゴメタル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 20 G | 10,500 EXP | 特訓 2 | 通常:竜のおまもり | レア:メタルのカケラ | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴスライムの転生モンスター。倒すと「合金粘竜ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | ブラックドラゴンがお供につくためまったくおすすめできない。一緒にやるよりブラックドラゴンを先に終わらせて、別の場所で探すほうがおそらく早い。 | 3.5 | |||||
天水の聖塔 | おすすめ。ここだと見逃せないので分散狩りはやりにくいが、1~2匹構成で密集しているので倒しやすい。ただしデビルプリンスが絡んでくるのには注意。 | 3.5 | |||||
迅雷の丘 | 5匹までドラゴスライムが出て来るのがマイナスポイント。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | 1~2匹構成で見逃せる。ただし他のシンボルも多いので余計な敵にぶつからないようにしよう。 | 4.1 |
- 最終更新:2020-12-22 14:11:19