スレア海岸
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げるほか、おゆうぎ、おえかきといった無駄行動をする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】ピンスティック[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | 東の沼地にいる。1匹構成。 | 5.4 |
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 |
古・エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
28 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 西側に生息。特に南西部~西部のあたりに多い。祈りの宿を出てすぐ西側にもいるが、涸れてしまう。 | 1.5 |
久遠の森 | 世界樹の丘周辺にいる。1匹構成。 | 5.4 |
けがれの谷 | E-5より奥にたくさんいる。1匹構成。 | 5.4 |
スイの塔 | 3階のスライムタワーと4階のあおだけ童子のおともでのみ出現。 | 5.4 |
清き水の洞くつ | 1~2匹構成。南部から北部にかけて出現する。 | 2.3 |
ポルネア山 | オークにくっついてくることがある。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか、ここ一択。一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現するほか、赤魔法陣のスライム系の連戦パターンで出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
39 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
レーナム緑野 | こちらも宿に近い。船で西側に行けばリリパットと一緒にいっぱいいる(ただし混成はしない)。 リリパット共々転生を狙えるいい場所。 |
1.2 |
キリカ草原 | 街道沿いに生息。1~2匹構成。E-5の高台が多めで他はほとんどいない。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | 東西の街道沿いに広く生息。ピィピのお宿北西にたくさんいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
スレア海岸 | 座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成で討伐数稼ぎにはおすすめ。転生狙いなら他の場所へ。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv34に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現。スライムタワーにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
80 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 逃げる。マヒ攻撃や仲間呼びを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】へびがわのムチ[14] | 6.2 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞にいる。シンボル数は多いが1匹湧き。 | 1.4 |
ミューズ海岸 | 猫島行きのカヌー乗り場付近は1~2匹構成。町の近くは単独出現だがシンボル数は多い。 | 2.3 |
スイゼン湿原 | ぐんたいガニのお供のみ。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北の海岸線沿いにいる。数が少ないので微妙。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海と海底花畑に多数のシンボル。2~3匹構成とはいえ、もはやここで狩る価値はない。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
291 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
猫島 | 北はC-3の分岐点、南は巨猫の巣前の池の手前の通路まで。花の上でごろごろ眠ってるのは1匹構成。巡回しているシンボルは1~3匹構成。 | 1.5 |
サザミレ草原 | 青のほこらの北側(E-3付近)にいる。1~2匹構成でナスビナーラが混成する。たまに寝ている。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめ。座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成。ケセランパセランの待ち時間に狙うのが賢い。 | 4.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 6階に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
294 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ヒャダルコやつめたいいきを使う。はげしいほのおを使おうとするが失敗する。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】古武道のツメ[50] | 5.4 |
フィールド | ||
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に1~2匹構成。アロエおに、リザードマン、ビッグフェイスのお供にもなる。 | 5.4 |
ランドンフット | ザマ峠付近にまばら。1匹構成でタップデビルと互いに混成する。 | 5.4 |
プペラトンネル | シンボル数が少ないためオススメできない。登録場所からは近い。だいおうキッズがお供にくっつく。 | 1.4 |
スレア海岸 | おすすめ。A-7とF-7~8の木の生えてるところにいる。 合計4シンボル程で湧きを共有してるので、片方で枯れたらもう片方へ。 ケセランパセランにもついでにあたっておくといいかも。1~3匹構成。 |
2.3 |
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。1~2匹構成。シンボルの数も少なく、狩場としてはスレア海岸に劣る。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。モコフルと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 7階に出現する。ベンガルクーンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
393 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | シンボルが少なく、エモノ呼びの成功率も低い。まも4か、素直にスレア海岸に行こう。乱獲でも開幕はエモノ呼びの咆哮を当てておくのがおすすめ。 ザオラル、ハッスルダンス、ためるを使う。押し反でさそうおどり。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ステ】ユグドラシル[50] | 6.2 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | ナギリ洞付近と西の川向う以外の全域に生息。広大な範囲に1匹しかポップしない。 | 5.5 |
カミハルムイ領北 | 竹林をのぞく西部全域に生息。1度にポップする数は1つ。再湧きは1分くらい。 狩られにくいのか、湧きやすいのか、竹林の近くが出会いやすく感じる。 |
5.5 |
スレア海岸 | 探す範囲が狭くてすむのでおすすめ。A-7かF-7~8の木の生えてるところにいる。 再湧きは1分なので、少し待って出なかったら逆側に走ろう。待ち時間はベビーニュートかプリズニャンを狩るといい。 |
4.5 |
天涙の大水源 | 飛行で行ける離れ小島のどこかにいる。C-7の島、G-3南の島、C-6北の島に出現を確認。出現場所が分かりにくく、それぞれが遠い上に沸き時間に10分以上も要する模様。恐らく1匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
986 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時サンドブレスや舌のばし、怒りで混乱攻撃、押し反でボディプレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】ダークフォースの護り 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 |
偽りのワルド水源 | 偽メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマルの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,489 | ◎ | △ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ |
装備 | やけつくいき、ひかりのブレスを使う。怒り時しっぽアタック。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】ドラゴンステップの技巧 【闇】サンダーボルトの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.5前 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 |
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 |
古・バントリユ地方 | 南西奥のレーテの湖周辺に生息。1匹構成でとこよアゲハが2匹までつく。遠いし地形も入り組んでいるので使えない。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで出現。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,660 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でゴールデンディスコが出る。 ズッシードとおしつぶしでプレイヤーをなげきの谷底へと突き落とす。戦闘するときは位置取りに注意。ボミオスも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのボミエ 【光】果てなきヘヴィチャージ 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】双月のスティック[99] | 5.5前 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 夜限定。D-5の螺旋状の坂に1シンボルのみ。1匹構成でおよそ3分湧き。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 2.2 |
スレア海岸 | 夜限定。1~2匹構成。ナルビアの近くとB-5付近によくいる。シンボルの数はかなり多い。 | 3.2 |
古レビュール街道北 | 夜限定 1~3匹構成。シャイニングと入れ替わりで、D6、D3、F4の石畳の上にシンボルがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | ホイミスライムの転生モンスター。 メタル系で逃げてしまう上に、ホイミやいやしの雨で回復してしまうため、会心で一気に倒したい。またスピンアタックも使う。 メタルのカケラを落とすが、転生としてはレアドロップ率が非常に低いようだ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】いやしの雨の瞬き(発動速度+5%) | 5.4 |
装備 | 【体上】いやしの服[7] 【体下】いやしのズボン[7] |
6.0 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | シンボルが多く、1匹構成のため、転生狙いはダントツでここ。なお、北部と南部に出現位置が分かれるが、北部は涸れてしまうので注意。 | 3.0 |
久遠の森 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 |
けがれの谷 | ホイミスライムのシンボル間隔が意外と広いのでレーナムには及ばない。 | 1.5 |
清き水の洞くつ | ここで探すくらいなら素直にレーナム緑野にいくべき。 | 3.5 |
スレア海岸 | ホイミスライムが8匹まで出てくるので非推奨。 | 2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
195 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | アルミラージの転生モンスター。 ピオラ、マホトラ、マホトーンと多彩な呪文を使いこなし、時にはライデインまで使う。怒り時には超ちからためも。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】てつのやり[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 狩場的には湧きが途切れず分散狩りも容易なのでおすすめ。ムチがあれば通常攻撃でサクサク回せる。なお、街道のほうにいくとシンボル数が少なくなる上にポイズントリルが邪魔になるので注意。 | 3.0 |
キリカ草原 | 他の地域に比べると若干シンボルが少ないので、ここを選択する意味は薄い。 | 3.3 |
レーナム緑野 | レッドアーチャーと一緒に狙うことが可能。 | 1.2 |
スレア海岸 | アルミラージそのものの討伐数を増やしつつ狙えておすすめ。逆にアルミラージを十分倒しているなら、4匹組で出たりして面倒なので別のところのほうがいい。 | 3.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,300 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | なげきムーンの転生モンスター。 怒った顔(バイキルト)、ビックリした顔(テンション2段階)、おしつぶし、ズッシードを使う。派手な割に技構成はスタンダード。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ランドインパクトの極意 | 5.2 |
装備 | 【ステ】双月のスティック[99] | 5.5前 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | D-5付近に1シンボルのみ。およそ3分湧き。 | 3.2後 |
偽りの魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 3.2後 |
スレア海岸 | 夜限定 1~2匹構成。シンボルの数はかなり多い。見逃せるので分散可能。 | 3.2後 |
古レビュール街道北 | 夜限定な上にシンボルの間隔が離れており、次の湧きまでの時間も長いのでまったくおすすめできない。 | 4.1 |
隣接地域
ナルビアの町 (サザミレ草原) |
- 最終更新:2016-06-29 04:22:06