ダラズ大鉱脈
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
340 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.224(美容院サンゴールド)クエ対象。 逃げる。ピオリムを使う。怒り時混乱攻撃。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】マタドールスーツ上[28] 【体下】マタドールスーツ下[28] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | マップ各地の砂山の上にいるほか、砂漠を走り回っている個体もいる。1匹構成。生息地がまばらで狩りにくい。 | 5.4 |
東の荒野(過去) | 数も多くおすすめ。1~2匹構成でばくだん岩と相互に混成するので、よそで集中的に狩れるばくだん岩を後回しにすると楽。 | 1.3 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域の西側にシンボルあり。1匹構成。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | 仲間を呼ぶ方。同族かデザートゴルバを呼び出す。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】復讐のバイシオン 【光】てなづけるの技巧 |
5.2 |
装備 | 【頭】砂海のターバン[96] 【体上】砂海のころも上[96] 【腕】砂海のグローブ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートゴルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートゴルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートゴルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | ○ | ☆ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | やけつくいきのマヒやサンドブレスの幻惑が煩わしい敵。しかも、サンドブレスはかがやく息並に痛い。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【風】復讐のスカラ 【闇】デビルンチャームの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】砂海のターバン[96] 【体下】砂海のころも下[96] 【足】砂海のくつ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートガルバが混成する。 | 3.0 |
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北に多数生息。デザートガルバと混成し、合わせて低地では2~3匹、高台では1~2匹構成になる。 | 5.2 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域より南側にシンボルあり。こいつ自体は2~3匹で、そこにさらにデザートガルバが1~3匹混成する場合もある。合計で6匹出たりもするのでおすすめ。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,839 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 固い上に行動がザラキーマ、ドルマドン、おたけび、みわくのひかり(1体魅了)と多彩。魅了と即死対策はしておこう。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】なぎはらいの極意 【闇】ダークネスショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】退魔の装束上[75] 【体下】退魔のうでわ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真の魔女の森 | 夜宴館前と並木になっている所にいる。特に夜宴館前が多い。夜宴館前は1~3匹構成でメッサーラと互いに混成する。並木付近はシャドーが2匹までくっついてくる。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。1~2匹構成。ゲルバトロスが絡みやすくやりづらい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 望郷の間道F-5で2匹出現。 | 5.4 |
アヴィーロ遺跡 | ここのシンボルはこいつだけ。1~4匹構成。数は稼ぎやすいものの一気に状態異常にされるので十分注意すること。 | 3.2 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に生息。2匹構成。キューブですぐに行けるが、ややまばらで高低差があるのが難。 | 5.5 |
ダラズ大鉱脈 | 強制労働所の周りにシンボルあり。見回りをするように移動している。2~4匹構成。 | 6.0 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。ジェイドフレアとの混成あり。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,197 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつやかがやくいきを多用する。怒りでためるや超ちからためを使った後は特に危険。ぼうぎょシールドも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】裂鋼拳の極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] 【両手剣】ドラゴンバスター[42] |
6.1 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象。 窪地にいる。1~2匹構成でシュプリンガーがよくくっつく。ゴールドマン、ゴールデントーテムもまれにくっつくが、他で会う機会も増えたのであえて狙うかは微妙。 |
5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,452 | ○ | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | お供限定モンスター。魔法の迷宮や王家の迷宮などでのみシンボルエンカウントすることができる。 技はためるしかない。 |
5.4 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | ヘルジュラシック、トリカトラプスにくっつく。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | ヘルカッチャにくっつく。 | 1.4 |
真のリンジャハル海岸 | ヘルカッチャにくっつく。 | 2.1 |
ダラズ大鉱脈 | やはりヘルカッチャにくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階に出現。ゴールデントーテムが大量にくっつくようだ。また、ゴールドフロアで高確率で扉前に出る。 | 5.4 |
王家の迷宮 | 扉前にランダムで出て来たり、輝き大臣のゴールドフロアに出現することがある。また、ドリームミミックを何回もフィーバーさせるとくっつくことも。 | 3.1 |
[[不思議の魔塔] | 16階以降にシンボルやお供で出現することがある。 | 3.2後 |
いにしえのゼルメア | ゴールデントーテムのシンボルに当たったら出てくることがある。また、黄色い炎でゴールドを選ぶと次の階に出現する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,211 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | ||
宝珠 | 【光】モンスターゾーンの閃き 【闇】ネメシスエッジの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】神域の短剣[99] 【短剣】クレセントダガー[105] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラズ大鉱脈 | フィールドの外周と中央区域にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 |
ジャリムバハ砂漠 | E2~ディンガの関所までの範囲と、ディンガの関所~大甲虫の古巣の範囲に出現。1~2匹構成で、前者はキメラ・強が、後者はおおがらすが混成することがある。 | 5.0 |
血潮の浜辺 | 東側の砂漠地帯F5あたりにシンボル。2~3匹構成でさらにキメラ・強と1~2匹混成する。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,999 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | ザラキーマが凶悪なため、対策はしっかりと。もうどくのきりは弱体化したため放っておいても問題ない。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復 【光】果てなき魅惑の水晶球 【闇】ビッグバンの極意 |
5.2 |
装備 | 【体下】クルーガースーツ下[96] 【腕】クルーガーグローブ[96] 【足】クルーガーブーツ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ムストの町 | そこらじゅうにうじゃうじゃいる。1~2匹構成。北部は2~3匹構成。 | 3.5 |
イル・ラビリンス | 落とし穴に落ちた先に数シンボル。1~3匹構成。ここよりはムストの町のほうがいいだろう。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 北西区域に数シンボル。1~3匹構成。 | 4.3 |
ジャゴヌバ神殿 | あやしいかげ・強やさまようよろい・強のお供としてくっついてくることがある。くっつかないこともあるので、狙うなら別の場所で。 | 5.3 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階の吹き抜け部分に生息。3~4匹構成。通路部分は湧きが共有で偏ることがあるので、トンネルの入り口前後がいいか。スケアフレイルにも2匹までつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | 全属性無効。武器や職業に注意。守備力も非常に高いので会心の出やすい武器推奨。 使用技はおしつぶしやイオグランデ(光220)、マデュライトビーム(120)、怒り時にはマダンテを使う。ベホマラーも使うが回復量は80程度。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】ベホマラーの瞬き | 5.4 |
装備 | 【体上】クリムゾンメイル上[75] 【体下】クリムゾンメイル下[75] |
6.2 |
フィールド | ||
氷晶の聖塔 | 開花の層G4~G5のところに1シンボル。おどるほうせきが2匹までくっついてくるほか、おどる宝石にもつく。 | 3.2 |
ダラズ大鉱脈 | 南東区域の東側坑内にシンボルあり。スライムエンペラーが混成する。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | プラチナキングのお供で出現。属性耐性が軽減されている。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,217 | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいおたけびに注意。連続でおこなうこともあるので、その場から動かなかったらあまり近づかないようにすること。 | 3.5 |
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体 【風】打たれ名人 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】カテドラルローブ[99] 【腕】カテドラルグローブ[99] 【足】カテドラルシューズ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北にまばらに生息。1匹構成。 | 5.2 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側通路や3階のF-6北側の部屋、C-7南側の部屋に出現する。1匹構成。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 南東区域や南西区域に少数シンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 南西エリアに2シンボル。1匹構成。C5とB6の南部か。再湧きには一分ほどかかる。 | 4.4 |
フォーリオン造成地 | D-23高台に2シンボル生息。再沸きは30秒ほど。1匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,200 | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 576と初期モンスターとしては非常に高い攻撃力をバイキルトで強化してくる強敵。範囲250超えのジゴデインや怒り時の痛恨も危険。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【闇】極竜打ちの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】ヴォイドアンカー[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | No.130(特訓モード解放)クエ対象。 中央部の強敵ゾーンにそこそこの数。1匹構成。 |
5.4 |
真のアラハギーロ地方 | 東部の砂漠地帯に少数シンボル。2匹出るので非常に危険。フレイムドックと混成する。 | 2.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ダラズ大鉱脈 | 北東区域の坑内にシンボルあり。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,265 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 状態異常が効きづらく、マホターン、ザオラルを使うタフな相手。範囲攻撃のおしつぶしもあり、大勢を相手にするのは骨が折れる。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】マダンテの極意 【闇】デュアルブレイカーの極意 【闇】レボルスライサーの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】アカシックウィング[99] 【ブメ】ステラツイスター[100] 【ブメ】希水晶のブーメラン[108] |
5.4 |
フィールド | ||
真のゼドラ洞 | 偽でキマイラロードがいた場所にいる。シャドーが2匹までくっつく。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。2つある中庭噴水の周囲(D,E-3)に複数シンボル。どっちの噴水付近に湧くかはランダムのようだ。逃げられないので全滅のリスクが非常に高く、往復しているとゲルバトロスにつかまりまくるので、ここはやめておいたほうがいい。 | 2.4 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのF1部分に2シンボル。1匹構成。3分くらい待ち時間があるのでエモノ呼びしたい。 | 3.4 |
神墟ナドラグラム | E-5は1匹構成、D-6は1~2匹構成。シンボルの数はE5のほうが多い。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内にシンボルあり。1~3匹構成。再湧きに少し時間がかかる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | プラチナキングのおともで出現。ザオラルの代わりにいてつくはどうを使うようになっているほか、他の仲間につられて怒る。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,945 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。 マヒ攻撃。いなずま、はげしいおたけび、すてみを使う。怒りと反撃時以外通常攻撃をしない珍しい敵。 分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | ウイングタイガーは1匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に1分かかることも珍しくはない。 | 3.0 |
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 |
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF-2、E-3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 |
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
隣接地域
- 最終更新:2018-12-24 01:50:35