ダラリア砂岩遺跡
出現モンスター
デザートガルバ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 14G | 545EXP | 通常:げんこつダケ | レア:緑の宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 仲間を呼ぶほう。デザートガルバかデザートゴルバを呼び出す。 【炎の宝珠】神業の手(きようさ+5) 【風の宝珠】復讐のバイシオン(味方死亡時3%でバイシオン) 【光の宝珠】てなづけるの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ツメ】クリスタルクロー(Lv75) 【扇】カレイドスコープ(Lv75) 【頭】レイブンヘッド(Lv75) 【足】レイブンブーツ(Lv75) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 地域限定モンスター。地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートゴルバが混成する。 | 3.0 |
デザートゴルバ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv70 | 14G | 545EXP | 通常:サンドフルーツ | レア:黄色の宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | やけつくいきのマヒやサンドブレスの幻惑が煩わしい敵。しかも、サンドブレスはかがやく息並に痛い。 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【風の宝珠】復讐のスカラ(味方死亡時3%でスカラ) 【闇の宝珠】デビルンチャームの極意(悪魔系への威力+20%、魅了成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ツメ】クリスタルクロー(Lv75) 【弓】オーディーンボウ(Lv75) 【体下】メカニックスーツ下(Lv75) 【足】メカニックブーツ(Lv75) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 地域限定モンスター。地下1階のD-7からE-6にかけて多数生息。2匹構成でデザートガルバが混成する。 | 3.0 |
イーグルデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv72 | 11G | 573EXP | 通常:こうもりのはね | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】キラージャグリングの極意(威力+3%) 【風の宝珠】果てなき攻撃力アップ(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】ミラクルソードの極意(威力+5%、回復量+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】ライトニングダガー(Lv75) 【ヤリ】セラフィムのやり(Lv75) 【体上】レイブンスーツ(Lv75) 【腕】レイブングローブ(Lv75) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階EF3や2階BC4の円形通路に生息。同通路のヒポ戦士のお供としても混じる。 | 3.0 | |||||
迅雷の丘 | 2~4匹構成。C5~D5の屋外にいるが、C5のほうがシンボルが多くおすすめ。 | 3.5 |
ゴードンヘッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 11G | 534EXP | 通常:ホカホカストーン | レア:赤い宝石 | 物質系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【光の宝珠】大ぼうぎょの極意(大ぼうぎょ中のダメージ-2%) 【光の宝珠】スキャンダルの技巧(成功率+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ハンマー】ゴードンハンマー(Lv60) 【小盾】聖女の盾(Lv80) 【体下】凱歌のよろい下(Lv80) 【腕】凱歌のガントレット(Lv80) |
4.1 | |||||
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつては神殿レイダメテス限定モンスターであった。 クリアすると自力では入れなくなる。 |
1.4 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。3分くらいで湧くため、エモノ呼びで狩るのであれば悪くはないか。なお、珍しく2匹構成がある。 | 3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 | |||||
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 | |||||
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 | |||||
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 | |||||
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 | |||||
冥闇の聖塔 | 2Fの穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 | |||||
闇の溢る世界 | B3Fの出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
ウィングデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv77/TARGET | 10G | 605EXP | 通常:大きなうろこ | レア:パープルアイ | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】神業の手(きようさ+5) 【水の宝珠】始まりのルカニ(開戦時2%でルカニ) 【光の宝珠】ぶきみなひかりの瞬き(発動速度+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【ムチ】ヴォイドアンカー(Lv80) 【体上】古代王族のベスト(Lv80) 【体下】古代王族のボトムス(Lv80) 【腕】古代王族のバングル(Lv80) |
4.1 | |||||
グレン領西 | 断崖地帯や強敵エリアの橋の上にいる。 | 1.1 | |||||
ラニ大洞穴 | 奥のほうの通路部分に固定湧き。あまり数は多くないし、湧きも悪い。 | 1.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 3.0 | ||||||
ボロヌスの穴 | 部屋と部屋の間に2匹並んでいる。1回倒すと10分ぐらい待たされる | 1.3 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | No.234(英雄の足跡:メギストリス配信3話)クエ対象モンスター。 1.5から北部全域に多数出現するようになったため数を稼ぐのは容易になった。 |
1.5 | |||||
真のデフェル荒野 | ワルド水源からシスターのいる場所にかけて出現。お供に出てくるランプのまじんに注意。 | 2.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの9階扉前に出現。 | 3.2 |
サンダーシャウト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET | 9G | 872EXP | 通常:てっこうせき | レア:いかずちのたま | 物質系 | ||
基本攻略 | 代名詞とも言えるおたけびと与ダメージ約200のジゴスパーク以外にも、さみだれうち、みわくのひかり(対象は1体)、マホトーンといった複数の呪文・特技を持つ。最低でも魅了の対策をして臨みたい。 2.1.0fでめいふの番人の行動パターンが反映され、ザラキーマを使っていたが、修正された。おたけびの頻度は高いためおびえガードかキラポンがあると安心。 4.0で落とす宝珠が鉄壁の魅了ガードからいなずまの極意に変更された。 【光の宝珠】いなずまの極意(威力+1%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) 【闇の宝珠】さみだれうちの極意(威力+5%) |
4.0 | |||||
装備 | 【棍】アポカリプス(Lv80) 【頭】舞い手のヘアバンド(Lv80) 【体上】舞い手の服(Lv80) 【足】舞い手のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 入って左の広場に出現する。1~2匹構成。スライムボーグがくっついてくることも。 | 3.0 | |||||
真のグランゼドーラ領 | No.326(ユリア妃の願い:真のグランゼドーラストーリー)クエ対象モンスター。 南東の橋地帯にいる。1~3匹構成。 |
2.1 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭をうろうろしている。 | 2.3 | |||||
迅雷の丘 | ムストの町を出てすぐのところに大量に生息。西の端のほうまでシンボルは存在するが、あまり南に行き過ぎるといない。2~3匹構成でアクセス良好・シンボル数充分。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | 見張り塔から古ガリアル洞にかけてシンボル大量。2~3匹構成。すぐに行けるので狩りやすい。 | 4.1 |
スライムボーグ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET | 11G | 797EXP | 通常:てっこうせき | レア:ヘビーメタル | スライム系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】果てなきどうぐ倍化術(効果時間+3秒) 【光の宝珠】果てなきどうぐ範囲化術(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】デュアルブレイカーの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【棍】デーモンロッド(Lv80) 【ムチ】ヴォイドアンカー(Lv80) 【頭】騎神のかぶと(Lv80) 【足】騎神のグリーブ(Lv80) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 全体的に生息しているが、入り口に大量に生息しているのでそこでいいだろう。 | 3.0 | |||||
天水の聖塔 | 1階に多数のシンボル。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 1階北側の回廊にシンボルたくさん。また、3階のF3北側の部屋にも何匹かいる。2~3匹構成。天水の聖塔とどっちがいいかは人次第。 | 3.5 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。デュランダルと混成することがある。 | 3.1 |
ブランマトック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 7G | 917EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:マデュライト | けもの系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【闇の宝珠】足ばらいの技巧(成功率+2%) 【闇の宝珠】なぎはらいの極意(威力+2%) 非怒り状態時の超ちからためは3段階目までしか溜まらないが、怒り状態時の超ちからためは必ずSHTになる。怒った次のターンに必ず超ちからためをするので、名前の色が変わったら早めにテンションを下げたい。物理特技でテンションを下げるときは武器ガードに注意。また、サポはSHT状態の相手は名前が赤くなっていても優先して攻撃しなくなるため、呼びすぎには注意。 ちなみにマトックとはつるはしの片側が細い鍬のようになっている道具。 |
3.0 | |||||
装備 | 【ヤリ】大鳳のやり(Lv85) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) 【腕】クロッシュグローブ(Lv85) 【足】クロッシュシューズ(Lv85) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。拠点にそこそこ近く、2~3匹構成。全体的に散っている上にシンボルを共有してはいるが、D3の立て札辺りは密集しておりシンボルが涸れないのでそこがよいだろう。 | 3.0 | |||||
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
ヒポせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 12G | 769EXP | 通常:上やくそう | レア:カルサドラアックスの書 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】ふんばり魂(おもさ+2) 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇の宝珠】かぶと割りの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】グローリーアックス(Lv85) 【体下】天宮騎士のよろい下(Lv85) 【腕】天宮騎士のこて(Lv85) 【足】天宮騎士のグリーブ(Lv85) |
4.1 | |||||
エゼソル峡谷 | おすすめ。南西部の強敵エリアにわさわさいる。1~2匹構成。ただし、えもカバ稼ぎのターゲットになっているため混雑していることがある。その場合はかなり奥地までいかなければならない。 | 3.0 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1Fの円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 | 3.0 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 | 3.0 | |||||
バントリユ地方 | E5からエテーネ王国領にかけてシンボル多め。ヒポせんしのシンボルなら必ず3匹構成、ヒッポキングのシンボルには二匹までくっついてくる。おすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 | 3.1 |
とげジョボー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv85/TARGET:2 | 8G | 929EXP | 通常:にじいろの布きれ | レア:妖精の綿花 | 物質系 | ||
基本攻略 | アサシンアタックを高頻度で繰り出してくるため即死ガードは必須。攻撃力が高いため即死ガード100%でも割と死ねる。 その他行動:マホカンタ、ちからため、やいばのぼうぎょ 【炎の宝珠】鉄壁の即死ガード(即死ガード率+2%) 【水の宝珠】始まりの聖女の守り(開戦時2%で聖女の守り) 【光の宝珠】やいばのぼうぎょの極意(やいばのぼうぎょ中のダメージ-1%) |
3.0 | |||||
装備 | 【扇】ラヴィアンローズ(Lv85) 【体上】クロッシュウェア上(Lv85) 【体下】クロッシュウェア下(Lv85) 【腕】クロッシュグローブ(Lv85) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室から戻る途中に数シンボル。1~2匹湧きなのでリンジャの塔には劣るだろう。 | 3.0 | |||||
真のリンジャの塔 | シンボルは2~5階に湧き、3,5階は最大3匹構成で、2,4階は最大2匹構成。キラージャックやサイコマスターにくっつく。サイコマスターには1~2匹くっつく。 同じく地域限定モンスターであるサイコマスターを狩っていれば討伐数は勝手に伸びていく。 |
2.1 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの3階の扉前に出現する。 | 3.1 |
スカラベキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv89/TARGET:2 | 12G | 962EXP | 通常:大きなこうら | レア:破毒のリング | 虫系 | ||
基本攻略 | No.220(果て無き修練の末に:Lv75解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。レンダーシア以外のフィールドマップでは3匹構成。 【水の宝珠】始まりのキラキラポーン(開戦時2%でキラキラポーン) 【光の宝珠】スキャンダルの技巧(成功率+2%) 【光の宝珠】ゴッドジャグリングの極意(威力+3%) |
3.0 | |||||
装備 | 【棍】ポップンロッド(Lv85) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) 【体上】天宮騎士のよろい上(Lv85) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C2の通路に2シンボル生息。一匹のみ出現。シンボルの湧きが早いので連戦しやすいが、ゴブルで乱獲したほうが近いし数もこなせる。 | 3.0 | |||||
ゴブル砂漠東 | トロッコのみでいける離れ小島に多数。日替わり討伐でそこそこ人気があり、最初の小島はそれなりに人がいる。北西の小島がシンボル多め、人少なめで楽。 | 2.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南側の強敵エリアのあちこちに固まって生息。宿からはかなり近いが、アクセ狩りに来ている人もぽつぽつ見かける。 | 2.4 | |||||
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 | |||||
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 | |||||
レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 | |||||
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 | |||||
古レビュール街道北 | C7~D7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
ガネーシャエビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv95/TARGET:2 | 11G | 1519EXP | 通常:ぎんのこうせき | レア:幻獣の皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 転生でキングエレファントが出るようになった[2.3前] 【風の宝珠】気まぐれな追撃(1%の確率で2回攻撃する) 【光の宝珠】めいそうの奇跡(回復量+3%) 【闇の宝珠】超はやぶさ斬りの極意(威力+6%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード(Lv93) 【ハンマー】スカルブレイク(Lv93) 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室から戻ってくる線路上や、F4の円形状の通路にいる。湧きが遅い上に一度に二匹出るため危険。おすすめはできない。 | 3.0 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 地域限定・No.321(わかめ国王のなげき:真のアラハギーロストーリー2話)クエ対象モンスター。 転生でキングエレファントが出るようになった[2.3前]。 南部の湖面上に分布。シンボルはまばらで1匹湧き。めいそうが異常に回復する。なぜかE4にも1シンボルいたりする。 |
2.3 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。シンボルはないので転生は出ない。 | 2.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの11階扉前に出現するほか、冥府の砂漠にも出現する。 | 3.2 | |||||
いにしえのゼルメア | シンボルあり。同種とダースギズモへと続く。 | 4.1 |
メカバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv105/TARGET:3 | 15G | 1697EXP | 通常:プラチナこうせき | レア:ゴールドストーン | マシン系 | ||
基本攻略 | 通常攻撃とふみつけが攻撃パターン。ダークネビュラスを倒すとたいてい12匹倒しているので、あえて狩る必要はまったくない。なお、若干エモノ呼びが効きづらいようだ。 【炎の宝珠】武神の豪腕(ちから+1) 【水の宝珠】復活のHP回復量アップ(蘇生時HP回復量+1%) 【闇の宝珠】全身全霊斬りの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.1 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1FのF2の広場に1シンボル。湧きはあまり早くない。 | 3.0 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-2、E-2あたりにいる。1匹湧き。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中層の渡り廊下(G-4)に出現する。再湧きまで結構長い。 | 2.3 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
楽園 | シナリオで13匹倒す必要がある。満月の環にシンボル多数。1~3匹構成なのに加え、メタッピーがくっついてくる。メタッピーのシンボルにも3匹までついてくることもある。 | 3.3 | |||||
王立アルケミア | 1F中央に2シンボル。2匹登場する。湧きまで大凡1分半かかる。 | 4.0 |
キングエレファント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 33G | 10124EXP | 通常:ふわふわ雲のラグ図鑑 | レア:はくあいのゆびわ | けもの系 | 転生 | |
基本攻略 | ガネーシャエビルの転生モンスター。倒すと「黄金象王ハンター」の称号がもらえる。短剣職2人とたたかいのビートを使える短剣持ちの旅芸人を入れるとガネーシャエビルを手早く処理できる。盗賊がいらないなら、旅芸人と真やいばくだきを持つ戦士を3人入れるのが最速。はくあいを狙う場合はリトルライバーンにしておこう。 【闇の宝珠】蒼天魔斬の極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | シンボルが少ない上にただでさえ強いガネーシャエビルが二匹出てくるので問題外。 | 3.0 | |||||
真のアラハギーロ地方 | はげしいおたけびを避けるようになったので、サポでも肉入りと遜色ない早さになった。大体プチ香水1つで1匹~2匹。それなりに人は多いが、湖の北端と南端はガネーシャエビルのシンボルが放置されがちでぶつかりやすい。 | 3.0 |
隣接地域
崩れ行く虚室 | ダラズ採掘場 |
- 最終更新:2016-07-21 18:28:12