ツスクル平野
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | ランガーオ村からD-3の橋までの街道沿いに多数。1~2匹構成。ビッグハットにもつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に多数。1匹構成。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でおむつっこりにもつく。おすすめ。 | 5.4 |
コルット地方 | ほかの限定モンスターの数が多いので、つなぎに狩ることもないだろう。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | 入口周辺に多数。1匹構成。ツンドラキー探し中にぶつかることも。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | 村から出たところに大量にいるが、アクセスが悪いのであえてここで狩る必要もないだろう。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 村から出たところに大量にいる。 | 2.3 |
サザミレ草原 | ナルビアから出たところに大量におり、三匹構成のこともあるので一番のおすすめ。 | 2.3 |
古・エテーネ王国領 | 王都キィンベルから出てすぐのところにシンボル。1~3匹構成で悪くはないが、シンボルの数はそんなに多くない。 | 4.0 |
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じ。 | 4.2 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 | |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階に出現する。一匹構成。逃げるので急いで倒すこと。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 1階に生息。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。ただ間隔は広め。 | 5.4 |
サザミレ草原 | ナルビアから出たところにいる。こちらも間隔少々広め。少し南にいくと二匹構成になったりプリズニャンが混成する。 | 3.1 |
古ロヴォス高地 | D5~C6にかけてシンボルがうろついている。1~3匹構成。おばけトマトに2匹までくっつく。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。D-3~E-5に出現。1~2匹構成でビッグハットがつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。アグラニの町周辺に出る。1匹構成でシンボル数も少ない。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 夜限定。村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 夜限定。川より南の木の下にいる。少なめ。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 夜限定。レーンの村の北に分布。夜だったらたまに狩る程度。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | G-2~3のラニアッカ断層帯側出口付近に生息。1匹湧きだが昼夜を問わないのでおすすめ。ただしシンボル数は少ないため、香水をつけてるような人がいたらさっさと別のサーバーに移動すべし。 | 3.3 |
サザミレ草原 | 夜限定。ナルビアから出たところにいる。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現。ねこまどうがお供につく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 痛恨の一撃を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】おおきづち[7] | 5.4 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | マップ中央の湖から東にかけて群生している。1匹湧き。メラリザードも一緒に狩るとよい。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 村から離れたところに広く生息。1匹構成。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | おすすめ。シンボルの湧き間隔が狭い上に即湧きで、いっかくウサギと混成ながら最大3匹構成までありうる。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 4.5後 | |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階で出現。メラリザードがくっついてくる。1~3階の赤魔法陣で出現することもある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 洞窟内でルーラストーンが使える吹き抜け部分の目印としてよく配置されている。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】せいどうのオノ[7] | 5.5 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 各地のトンネルの吹き抜け部分に少数。 | 5.4 |
ツスクル平野 | B-4、C-6の畑に植わってる。1匹構成。 | 5.4 |
ロンダの氷穴 | 1階入口付近に大量。1~2匹構成。地域限定&転生持ちのキラースコップにもつくので、ついでに狩るのも良い。 | 5.4 |
アクロニア鉱山 | E-3、C-8に埋まっている。1匹構成だが湧きは早い。 | 5.4 |
地底湖の洞くつ | C-4,D-3,G-4,H-1の行き止まりに埋まっている。 | 1.2 |
オルフェア地方東 | 南東の畑に大量に植わっている。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞D-6,E-3の行き止まりに埋まっている。 | 1.3 |
ウルベア地下遺跡 | 地下1階F-2、地下2階B-3,E-7にいる。湧きは遅い。 | 5.4 |
カルデア洞穴 | A-2に3匹。湧きは遅め。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | いしずえの森の前に一匹埋まっているが、こんなところで狩るくらいなら他へ行くべき。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 4.5後 | |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv41に出現する。 | 1.5 |
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どくのいきを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】どくがのナイフ[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ツスクル平野 | B-6辺りにそこそこ。1匹構成。 | 5.4 |
久遠の森 | 北西に生息。1匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
けがれの谷 | 倒木のまわりに生息。数は少ない。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。 | |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。木の近くにいることが多い。分散狩り可能。 | 3.2 |
アクロニア鉱山 | ここだけ昼夜を問わないので狙うならおすすめ。ただし分散狩りには大変不向き。 | 3.2 |
ツスクル平野 | 夜限定。 | |
プクレット地方 | 夜限定。木の近くにいることが多く、分散狩りも可能。湧き範囲は少し分かりにくいか。 | 3.2 |
コルット地方 | 夜限定。 | |
サザミレ草原 | 夜限定。分散狩り可能だが、少々シンボルはまばら。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ツスクル平野 | 密度は微妙なところもあるが、一匹構成なのでここが一番。メガルーラストーンがあるので誰でもすぐ来れるのも○。 | 3.5 |
サザミレ草原 | 少し範囲が広く、二匹出たりプリズニャンが混ざるのであまり向かない。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | 分散するにはシンボルが若干少なく、ブラックベジターにうっかりぶつかると面倒なので、ツスクルがいいだろう。 | 4.1 |
隣接地域
- 最終更新:2015-12-06 20:02:46