ティプローネ高地
出現モンスター
ブルーミンクス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 10 G | 660 EXP | 特訓 1 | 通常:カチコチくるみ | レア:やわらかウール | けもの系 | |
基本攻略 | さそうおどり、ボミオスを使う。炎弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード(耐性+2%) 【風】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【闇】地ばしり打ちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) 【足】黄竜のくつ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | 西の洞窟に3シンボルのみ。湧きも遅い。1~3匹構成。 | 5.4 | |||||
ロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 | |||||
ティプローネ高地 | D5からC5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ケツァルコアトルス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 24 G | 599 EXP | 特訓 1 | 通常:するどい爪 | レア:ドラゴンの皮 | 鳥系 | |
基本攻略 | いずれの地方でも昼(AST6:00-18:00)にしか出現しない。日替わり討伐クエストの受注の際には注意。氷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【闇】バーニングバードの極意(威力+3%) 【闇】シャインスコールの極意(威力+40%) 【闇】バードシュートの極意(威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】トライチャクラム(Lv80) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領西 | 昼限定。西部にごく少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ガートラント領 | 昼限定。北東や南西の強敵ゾーンに2シンボル。1匹構成。ほぼ即湧きだが範囲が広い。特に南西は一度見失うと中々見つからない。 | 5.4 | |||||
エゼソル峡谷 | 昼限定。南西部に数シンボル。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
チョッピ荒野 | 西側はそこそこの数が出現。割と宿も近いためおすすめできる。東側はバザックス狩りの配慮なのか明らかにシンボルが減っており、リンクする索敵範囲も狭まった感がある。 | 1.5 | |||||
アラハギーロ地方 | アラハギーロ王国周辺や南部の湖の外周にそこそこの数が出現。 | 2.0 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 湖周辺に出現する。 | 2.1 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層のC2や第二層B4に出現する。二匹組で出ることも多いし、リンクさせて3匹にすることもできる。 | 2.3 | |||||
ティプローネ高地 | キィンベル北東門の湖沿いのところにシンボルがあり、2匹構成。やたらと移動が速い上に数も少ないのでおすすめできない。なお、夜にもいる。 4.1までは夜間にも出現していたが、4.2で昼限定に修正された。また、移動速度も修正された。 |
4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
ヒイラギどうじ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 79 | 12 G | 752 EXP | 特訓 0 | 通常:しなやかな枝 | レア:サクランボのラグの本 | 植物系 | |
基本攻略 | 通常時はマヒャドとふしぎなおどり、怒り状態時はマヒャデドスを放ってくる。ザオラルも使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも(効果時間+5秒) 【光】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) 【闇】たいぼく斬の極意(植物系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】木の葉のぼうし(Lv28) 【体下】木の葉のよろい下(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のセレドット山道 | No.315(真セレド1話)クエ対象。 山道全体に広く分布する。北西部、東部の強敵地帯では2~3匹構成、南部、西部では最大2匹構成。西部とセレドの町南東のごく狭い範囲ではコサックシープが混成するが非常に稀。 |
2.2 | |||||
神獣の森 | 下層のC4からD5にかけて数シンボル。セレドット山道でいいだろう。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 場所によって数が違う。キィンベル北東門近くは1~2匹構成で、トロルにくっつく。バントリユ地方近辺やエテーネ王国領近辺は2匹構成。エメラルドーンに2匹までくっつく。北西部や自由人の集落近辺は2~4匹構成。数を稼ぐなら自由人の集落近辺がおすすめ。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー6階、9階に出現する。9階ではウドラーがくっつくことがある。 | 3.1 |
コサックシープ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 13 G | 917 EXP | 特訓 1 | 通常:みかわしそう | レア:音符の家具のセレナーデ | 怪人系 | |
基本攻略 | 怒ると痛恨の一撃、平常時には頻繁に呪いのうた(HP・MP減少)を歌う。稀に仲間呼びする。 ひつじかぞえ歌は使用しなくなった。 |
3.0 | |||||
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き(発動速度+5%) 【光】会心まいしんラップの瞬き(発動速度+5%) 【闇】らせん打ちの技巧(成功率+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ひつじのころも上(Lv70) 【腕】ひつじのてぶくろ(Lv70) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のセレドット山道 | No.317(真セレドストーリー3話)クエ対象モンスター。 ベリルの洞くつ周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてかなりの数(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。最大3匹構成でテラノライナーが1匹混成することがある。西部ではヒイラギどうじに混成するが稀。 |
2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部南西の一角に3シンボル。2~3匹構成。ソーラリア峡谷を通らなければならないのもあって非常に遠く、おまけに湧きは少し遅い。わざわざここまでくる必要はない。 | 3.1 | |||||
ティプローネ高地 | C3~D3にかけてシンボルがある。2匹構成。周辺のアバランチャーにも2匹までくっついてくる。D3のほうは4匹構成まで出ることも。 | 4.0 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
グリンバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 14 G | 750 EXP | 特訓 3 | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | |
基本攻略 | 体色が黄色い方。6匹まで仲間呼び(グリンバングルかイエロバングル)し、威力の高いとびかかりも使う。さすがに今のレベルでは苦戦しないが、レベルが低いうちに討伐などで戦う際は注意。土弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】神業の手(きようさ+5) 【光】真・やいばくだきの極意(威力+3%) 【闇】ゴールドフィンガーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】武神の道着上(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でイエロバングルと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。イエロと合わせて2~3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。特訓稼ぎの際にはギガントドラゴンが付近にいることも多く少々邪魔なので注意。 | 3.1 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(開かずの小箱:大とうぞくのカギ)クエ対象モンスター。1~2匹構成。 偽りのジャイラ密林から勇気の石塔経由でしか行けない西側にいるが、現在は飛竜でも進入可能。 |
3.1 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。イエロバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
イエロバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 14 G | 750 EXP | 特訓 3 | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | |
基本攻略 | 体色が緑色の方。やいばくだき、混乱攻撃、マヒ攻撃、猛毒攻撃と多彩な弱体技を使う。風弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【風】共鳴のテンションアップ(1%でテンションリンク) 【風】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】武神の道着下(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でグリンバングルと互いに混成する。 | 3.1 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。グリンと合わせて2,3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。 偽りのジャイラ密林からブレイブポイント経由でしか行けない西側にいる。1~2匹構成。 |
2.1 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。グリンバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。相方は仲間呼びを持つためここでは出現しない。 | 3.1 |
トロル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 12 G | 611 EXP | 特訓 2 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:ぶどうエキス | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷光弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【水】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップが残る) 【風】禁断のおもさアップ(移動速度-2%、おもさ+1) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | 野獣の巣前にそこそこ。1匹構成。ルーラポイントが目の前で狩りやすい。 | 5.4 | |||||
ボロヌス溶岩流 | F~G-3のヘドロの沼地に少数。1匹構成できせいじゅが二匹までつく。湧きは遅い。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領北 | カムイラの穴付近の竹林に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.4からは北部全域で生息する。そのため以前のように涸れてしまうことはなくなったのもあり、宿からも近いのでグレン領東よりおすすめになったかもしれない。 |
1.5 | |||||
冥王の心臓 | ラスボス直前にいる。正直遠い上に湧きもあまりよくない。 | 1.1 | |||||
真のセレドット山道 | セレドの町南部からリンジャハル海岸方面にかけての西側にそこそこの数。真レンダーシアに行けるなら、かなりおすすめ。 | 2.1 | |||||
ティプローネ高地 | キィンベル北東門からD4にかけてシンボル少数。キィンベル付近はヒイラギどうじがくっつく。森のほうにいくと1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル11階の扉前に出現する。 | 3.2 |
エリミネーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 12 G | 964 EXP | 特訓 2 | 通常:てっこうせき | レア:ウルベア銀貨 | 怪人系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【光】ためる弐の極意(追加テンション1%) 【光】とうこん討ちの極意(威力+5%) 【光】もろば斬りの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【体上】風虎の道着(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 | |||||
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 | |||||
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 | |||||
ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 | |||||
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。調律クエストで狩るならD6の高台から上ったところがおすすめ。 | 4.1 | |||||
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
ほのおのせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 10 G | 901 EXP | 特訓 1 | 通常:炎の樹木 | レア:赤い宝石 | エレメント系 | |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【風】ベホイミの瞬き(詠唱速度+2%) 【風】ルカニ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】フューリーブレード(Lv90) 【両手剣】業炎の大剣(Lv105) 【オノ】アポロンのオノ(Lv75) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | 煉獄の谷~聖都エジャルナにかかる橋までの広い範囲に出現。1~2匹構成。あまりにシンボルが多かったため減らされたが、それでも十分な数。 | 3.1 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷近辺にそれなりのシンボル。2匹構成で拠点からすぐなので悪くはない。 | 4.0 | |||||
カルデア溶岩帯 | D2以北とC7以南、E7~E8にシンボルあり。北部は1~2匹構成、南西部は1匹構成、南東部は2~3匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。ブリザードマンに続く。 | 4.1 |
グーシオン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 10 G | 1,392 EXP | 特訓 2 | 通常:こうもりのはね | レア:幻獣の皮 | あくま系 | |
宝珠 | 【風】禁断のこうげき魔力アップ(最大HP-3、攻撃魔力+1) 【風】メラゾーマの瞬き(詠唱速度+2%) 【風】フバーハ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス(Lv93) 【弓】蒼穹の王(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
フェザリアス山 | 保護色になっているうえに上空を飛んでいるため非常に見つけづらい。またシンボルも非常に少なく、一匹構成の上、再湧きに約一分ほどかかるのでエモノ呼び必須。一番早いのは第一層F5だろう。他、第二層のF6やF5、E3などにもいる。 | 3.1 | |||||
翠嵐の聖塔 | 第5層の第四の招雷塔のまわりにいる。仕掛けをとかないといけないためそれなりに回り道だが、シンボルが密集している上に低空を飛んでいて、かつ2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | エテーネ王国領に続く地域にシンボル。1~2匹構成で、そこそこの数がいる。 | 4.0 |
アバランチャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 15 G | 1,653 EXP | 特訓 3 | 通常:とげウニ | レア:ぶどうエキス | けもの系 | |
基本攻略 | No.418(ばあさんの愛情料理)クエ対象。 転び・おびえは耐性がないと必ずくらう。怒った時は高確率でおたけび→ヒップインパクトの順で行動するので注意。おたけびはCTらしく、直前に使っていた場合は即座にヒップインパクトに移行する。 |
3.2 | |||||
宝珠 | 【闇】蒼天魔斬の極意(威力+5%) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) 【闇】ばくれつけんの極意(威力+6%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】氷河のこん(Lv96) 【棍】クリティカルロッド(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
白霜の流氷野 | 氷晶の聖塔から南東へ向かうとそこそこのシンボルがいる。こいつ自体は1~2匹現れ、ぬくぬくどりが3匹までくっついてくる。大魔獣イーギュアと戦う時にリンクされないように注意。C4氷柱のまわりは2シンボルがそれなりに早く湧くので戦いやすい。 | 3.2 | |||||
ティプローネ高地 | D5からC3にかけてシンボル。北方はこいつ2匹組で、コサックシープが2匹までくっつく。南方は1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
辺境の雪山 | ダズの船着き場から橋をわたった先にシンボル。2~3匹構成。おすすめ。 | 4.2 |
にじくじゃく | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 18 G | 1,671 EXP | 特訓 3 | 通常:なないろのまゆ | レア:とこしえの虹 | 鳥系 | |
宝珠 | 【光】れんごく火炎の極意(威力+1%) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】サンライトアローの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】孔雀姫のおうぎ(Lv90) 【扇】 黒仙翼のおうぎ(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ティプローネ高地 | 北西部のマデ遺跡までの道のりに数シンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
現・ティプローネ高地 | かつてのマデ遺跡までの道のりのほか、現・星落ちる谷の近くにも数シンボル出現している。1匹構成。 | 4.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 1~2匹構成。ドラポヨロンに2匹までくっついてくることがある。 | 5.3 |
エメラルドーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 17 G | 1,746 EXP | 特訓 3 | 通常:げんこつダケ | レア:緑の宝石 | あくま系 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード(会心完全ガード+2%) 【風】気まぐれな追撃(1%で2回行動) 【闇】全身全霊斬りの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】イビルアックス(Lv90) 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のジャイラ密林 | D以東の開けた場所に分布。見つけるのには苦労しない。シーザーレインボーと生息域が被るので絡みやすい。堅いし強いので十分な準備を。 | 3.5 | |||||
翠嵐の聖塔 | 第5層の第二の招雷塔のまわりにいる。1匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | バントリユ地方に通じるあたりに1シンボル。湧きも遅いためおすすめしない。ヒイラギどうじが2匹までくっつく。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~2匹構成でベルフェゴルにもくっついてくる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 扉の前に出現する。 | 5.3 |
隣接地域
- 最終更新:2019-03-21 22:56:30