デマトード高地
出現モンスター
おばけトマト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv44 | 7G | 186EXP | 通常:まりょくの土 | レア:レッドアイ | 植物系 | ||
基本攻略 | 魔女強において、釜から無限に飛び出してくる。 | 3.0 | |||||
装備 | 【扇】ばしょうせん(Lv50) 【頭】占星術師のターバン(Lv50) 【体上】占星術師のローブ上(Lv50) 【腕】ウェスタングローブ(Lv28) 【足】ウェスタンブーツ(Lv28) |
4.1 | |||||
ランドンフット | 拠点からは非常に近い。即死攻撃を持ったキラービーが絡んで来やすいが、守備力を高くしてうたれ名人をつけておけばまったく問題ない。北東部のライノスキングのいるあたりにも湧いてはいる。 | 3.4 | |||||
デマトード高地 | 光の河以北にまばらに分布。1~3匹構成で、地域限定モンスターのふくめんバニーが1匹混成する。北西部ではエビルホークもついでに狩ることができる。 | 1.3 | |||||
ミュルエルの森 | 北と西の強敵エリアに分布。1~2匹構成。E-4の通路だとグリーンシザーがついてこない。 | 1.1 | |||||
ランドンフット(過去) | デッドペッカーやソードファントムと共に生息。ルーラポイントがマップ内にあり一度石を登録すればアクセスは悪くはないが、やはり過去であることが欠点か。 | 1.3 | |||||
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成なのであえて狙うほどではないかも。 | 3.4 | |||||
古ロヴォス高地 | D5~C6にかけてシンボルがうろついている。シンボル数若干少なめで、こいつ自体は1匹なので微妙。ナスビナーラが2匹までくっつく。 | 4.1 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~55に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの7階に出現する。1~2匹構成で、アカイライと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
エビルホーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv47 | 8G | 206EXP | 通常:大きなホネ | レア:破幻のリング | 鳥系 | ||
装備 | 【片手剣】ほのおのつるぎ(Lv50) 【ブーメラン】ブラックコンドル(Lv50) 【頭】インテリハット(Lv50) 【体上】トレジャーコート上(Lv50) 【体下】インテリローブ下(Lv50) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 西部から中央部にいるようだが、数が少ない。一応ふくめんバニーを倒している間に数匹は狩れる。 | 1.3 | |||||
モリナラ大森林 | おすすめ。神話の遺跡前で3シンボル。上空を飛ぶようになったようだ。 | 2.3 | |||||
夢幻の森 | 数が少なすぎて微妙。別の場所に行こう。 | 2.3 | |||||
古グルグ地下道 | E7~F7にかけて2シンボル。1~2匹構成。ここは低空を飛んでいる。湧きに時間がかかるので、エモノ呼びして複数狩ってないと待ち時間が発生する。 | 4.3 | |||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。アナザーモードのほうはかなり出やすい。アカイライと混成することが多め。 | 3.2 |
ふくめんバニー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv48 | 7G | 214EXP | 通常:シルク草 | レア:銀のさいほう針の本 | けもの系 | ||
装備 | 【オノ】デストロイヤー(Lv50) 【頭】バトルティアラ(Lv50) 【体上】バトルドレス上(Lv50) 【腕】新兵支給てぶくろ(Lv21) 【足】バトルグリーブ(Lv50) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 強敵エリア、巨竜の霊丘、洞くつを除く全域に点在。1~2匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 4.2 | |||||
オルセコ王国領 | D2の湖まわりにシンボル多数。昼は3匹構成のため、ここ一択だろう。夜はこいつは1匹でアイアンクックが4匹くっついてくる。 | 4.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、あらくれチャッピー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
レッドプリン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv50 | 7G | 234EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:ピンクパール | エレメント系 | ||
基本攻略 | 透明モンスター。 | 1.3 | |||||
装備 | 【両手杖】福音の杖(Lv50) 【頭】トレジャーキャップ(Lv50) 【体上】インテリローブ上(Lv50) 【体下】インテリローブ下(Lv50) 【足】トレジャーブーツ(Lv50) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 夜限定な上にぽつぽつとしかいないのでオススメできない。高めの討伐が来ても避けた方が無難。一応生息場所としては、入り口~北東部で、おばけトマトと混成する。 | 3.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | おすすめ。南部の左上側に大量にいる。1~2匹構成でドロヌーバと互いに混成する。 かつては取り合いになるほどのレベル上げポイントだった。 |
1.3 | |||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
クリスタルハンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv51 | 8G | 241EXP | 通常:ひかりの石 | レア:お姫様のイスと机の本 | 物質系 | ||
装備 | 【ムチ】女王のムチ(Lv60) 【体上】ゴシックビスチェ(Lv60) 【体下】ゴシックフリル(Lv60) 【腕】ゴシックアーム(Lv60) |
4.1 | |||||
基本攻略 | 地中モンスター。コープスフライを呼ぶことがある。 | 1.4 | |||||
デマトード高地 | 巨竜の霊丘付近に大量に生息していたが、業者が狩りすぎていたのかシンボル数は大幅に減少。1~3匹構成。その他、結晶の柱が立っている所と洞くつ内にいる。コープスフライに混成する。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | No.037(盗賊の鍵)クエ対象モンスター。 数が少ないのでおすすめはしない。 |
1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
コープスフライ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv53 | 5G | 255EXP | 通常:緑のコケ | レア:グリーンアイ | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | クリスタルハンドに呼びだされることがある。 | ||||||
装備 | 【弓】バジリスクの弓(Lv60) 【頭】月のサークレット(Lv60) 【体下】月のローブ下(Lv60) 【足】月のくつ(Lv60) |
4.1 | |||||
ダズの岩穴 | グールと一緒に出てくる。 | 1.1 | |||||
デマトード高地 | シンボルは洞くつ内のみ。1~2匹構成でクリスタルハンドが混成する。 | 1.1 | |||||
モリナラ地下洞 | かなり遠いが日輪サポを雇えば長居は出来る。しりょうのきしと範囲が被り、相互にお供に出ることも。 | 1.2 | |||||
詩歌の遺跡 | 柱の周辺にスクラッチャーと共に生息。1~3匹構成で混成はない。ここ自体が(主に業者の)人気狩場であるが、コープスフライは比較的放置されているので狩りやすいかも。 ただし湧き場所が障害物だらけなので、何も考えず「こうげき」を連打すると、引っかかって敵にたどり着けないことも多いので注意。 |
2.3 | |||||
ランドン山脈(過去) | ランドン山脈山頂付近への出口付近にいる。かなり遠い。 | 1.4 | |||||
謎の地下迷宮 | シンボルがまばらで、マップ自体もそこそこ広め。宿からは一番近いはず。 | 1.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第四層の雲がかかっているフロアに出現。2~3匹構成。飛竜がいれば意外と近い。 | 2.3 | |||||
とこしえの氷原 | コキュードスのお供のみ。 | 3.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの10階に出現する。かげのきしやヘルゴーストと混成することがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ダーティラビッツと混成する。 | 3.2 |
スカルゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 16G | 588EXP | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップ残り) 【光の宝珠】心頭滅却の瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】氷結らんげきの極意(威力+4%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ダークスター(Lv80) 【弓】アンフィスバエナ(Lv80) 【頭】凱歌のヘルム(Lv80) 【腕】凱歌のガントレット(Lv80) |
4.1 | |||||
ダズの岩穴 | 4シンボルいるが、湧きが非常に遅いので注意。エモノ呼びがあるなら簡単に狩り続けられる。 | 2.2 | |||||
ベコン渓谷 | 妖剣士の塚近くを巡回。1匹なのでおすすめしない。 | 1.3 | |||||
カルデア山道の横穴 | 洞くつの奥のほうに数シンボル。ドラキーマがくっつく。デスプリーストに2匹までくっついてくることも。 | 4.2 | |||||
デマトード高地 | 入って東側に3つほどある巨大な骨の下に数シンボル即湧き。どの骨の下に沸くかはランダム。 湧きの範囲が狭く追跡速度も遅いのでリンクさせやすい。近くのふくめんバニーとリンクさせて一緒に討伐数を伸ばすのもあり。 |
1.5 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル。結構いるが、探すと見つからない程度のレベル。固定のものは獲物呼びPTに狩られていることもあるが、まものつかい2人だと湧きが間に合わない。2.4から北東部の通路にも出るようになった。 | 2.4 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟内に出現。1~2匹構成でそれなりに密度は高い。おすすめ。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの2階にて、扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで、四番手に2匹出現する。 | 3.2 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv76/TARGET | 9G | 595EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁のマヒガード(マヒガード率+2%) 【光の宝珠】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【扇】カレイドスコープ(Lv75) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 光の河以南の低いところ、要するにバザックスのいないところにまばらにいる。ダークパンサーと混成することあり。 | 1.3 | |||||
落陽の草原 | おすすめ。水辺(E~H-1~3)にわんさかいる。2匹出現もあり、ずしおうまるのお供になることもある。 | 1.5 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階やアナザーモードの7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で少し登った部分の広場をうろつく。これも無視しよう。 | 3.0 |
ダークパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET:2 | 18G | 726EXP | 通常:けものの皮 | レア:黒ヒョウのツメの秘密 | けもの系 | ||
基本攻略 | No.176(Lv65解放)クエ対象モンスター(場所は問わない)。 【炎の宝珠】鉄壁のおびえガード(おびえガード率+2%) 【光の宝珠】フェンリルアタックの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】サイクロンアッパーの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【体上】獄獣のケープ(Lv80) 【足】獄獣のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
ベコン渓谷 | 東部に多数生息。1.1まではよく3匹出てきたが、1.2で3匹組はいなくなった? それでも、ほぼ確実に2匹は出るので注意。 | 1.2 | |||||
デマトード高地 | 数は少なめ。ただし、みずたまドラゴンのお供として現れることがある。 | 1.2 | |||||
ヴェリナード領西 | 南部の砂浜周辺に特に固まっている。ベコンよりはシンボルがずっと少ないものの、ここでも基本2匹組。 | 1.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所以南の色々なところにいるが、東側に特に多い2~3匹構成。ヒッポキングはLv90でも絡んでくるので注意。 | 2.1 | |||||
ソーラリア峡谷 | F-3あたりからE-6かけての通路にいる。道が狭いのでヘルビーストがやや邪魔。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第三層の西部~南部のあたりに出現する。1~3匹構成。たまにホークブリザードが絡んでくる。 | 2.3 | |||||
ドランド平原 | E4の高台から鬼岩城前にかけてシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
バザックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv91/TARGET:2 | 18G | 1058EXP | 通常:大きなこうら | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】大ぼうぎょの極意(大ぼうぎょ中のダメージ-2%) 【光の宝珠】たいあたりの極意(威力+5%) 【光の宝珠】グランドネビュラの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス(Lv93) 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) 【体下】巨商の前かけ(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
4.2 | |||||
デマトード高地 | 南部強敵エリアのちょっと高いところに群生。数は多いが遠いのでここで狩るのはあまりおすすめしない。キマイラロードの湧き地点の目印となっている。 | 2.2 | |||||
チョッピ荒野 | ほぼ2匹構成。とにかく宿から近いので、覚醒魔で狩りまくれる。 レベル上げのメッカであったが、真ワルド水源にかなり人は流れていったようだ。 ケツァルコアトルスに絡まれたくない場合は夜にすること。 |
2.2 | |||||
ローヌ樹林帯 | 強敵エリアに多数。ただし、チョッピ荒野ほど近くない上に二匹出るわけではないので微妙か。 | 2.2 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休憩所東の強敵エリアに生息。3匹構成がある上に宿が近いためすさまじく混んでいる。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠や冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
キマイラロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv99/TARGET:3 | 13G | 1506EXP | 通常:こうもりのはね | レア:水のはごろも物語 | けもの系 | ||
基本攻略 | 【風の宝珠】禁断のMPアップ(最大HP-2して最大MP+2する) 【光の宝珠】イオ系呪文の極意(威力+1%) 【光の宝珠】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) |
3.0 | |||||
装備 | 【杖】邪術皇の杖(Lv90) 【体上】フォーチュンローブ(Lv90) 【腕】フォーチュングラブ(Lv90) 【足】フォーチュンブーツ(Lv90) |
4.1 | |||||
デマトード高地 | 南部のバザックスが湧き場所の目安。レシピが高額なので取り合いになることもある。 | 1.3 | |||||
ゼドラ洞 | おすすめ。出現場所は袋小路の広い部分などと限られているが、1分ほどで次のシンボルが出現する。近くのリビングスタチューと並行してもいい。 | 2.0 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡内部のF-4に1シンボル。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
闇の溢る世界 | 地下8Fに2シンボル。ただ、同盟中なので倒せるのは一匹のみだろう。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の空園の扉前に出現する。 | 3.1 |
隣接地域
- 最終更新:2013-09-04 13:46:27