ドラゴン系
竜や爬虫類のモンスター達。
片手剣と両手剣弱点は5.3で削除された。
メラリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 10 | 6 G | 15 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | メラを使う。光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】せいどうのツメ(Lv7) 【ツメ】キャットクロー(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | G-3付近に密集している。1匹構成。シンボル数が多くおすすめ。マップ北のトンネル外にもいる。夜は眠っている個体もいる。 | 5.4 | |||||
ロンダの氷穴 | 1階全域に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
アクロニア鉱山 | D-6より奥に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成。F5の宝箱前で眠っているのは1匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで5匹出現することがある。 | 3.1 |
フェアリードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 14 | 5 G | 22 EXP | 特訓 0 | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | ラリホーを使う。光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】サフランローブ下(Lv14) 【腕】サフラングローブ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。中央から北西にかけて生息。1匹構成。びっくりサタンと同時進行すると良い。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 2階に出現。ゆめにゅうどうにくっついてくる。1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出ることもある。 | 3.1 |
ベビーニュート | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 35 | 7 G | 106 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:イエローアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】古武道のツメ(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に1~2匹構成。アロエおに、リザードマン、ビッグフェイスのお供にもなる。 | 5.4 | |||||
ランドンフット | ザマ峠付近にまばら。1匹構成でタップデビルと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
プペラトンネル | シンボル数が少ないためオススメできない。登録場所からは近い。だいおうキッズがお供にくっつく。 | 1.4 | |||||
スレア海岸 | おすすめ。A-7とF-7~8の木の生えてるところにいる。 合計4シンボル程で湧きを共有してるので、片方で枯れたらもう片方へ。 ケセランパセランにもついでにあたっておくといいかも。1~3匹構成。 |
2.3 | |||||
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。1~2匹構成。シンボルの数も少なく、狩場としてはスレア海岸に劣る。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。モコフルと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 7階に出現する。ベンガルクーンと混成する。 | 3.2 |
リザードマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 41 | 7 G | 146 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:ウルベア銀貨 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | No.189(ツスクル外伝1話)クエ対象。 まもの使いで仲間にできる。スカウトの書は酒場の道具屋500G。バイキルトを使う。氷弱点。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【小盾】カイトバックラー(Lv35) 【小盾】ふうまの盾(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | E~F-5の通路上に2シンボルのみ。湧きも遅い。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に生息。1匹構成でベビーニュートが混じる。怪鳥の巣付近では2匹までつく。ルーラポイントも近くおすすめ。 | 5.4 | |||||
モリナラ大森林 | 西部のB-4~C-6に生息。遠いうえまばら。1~2匹構成でメイジキメラと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
メギストリス領 | 駅から近い。 | 1.4 | |||||
リンクル地方 | 別荘跡近くに少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレー島上層 | No.036(どうぐかばん30種)クエ対象モンスター。 駅から近い。モコフルやドラキーマなどレベルが近いモンスターと同時に狩れる。ただし湧きは微妙。 |
1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・海神の大霊堂Lv20~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。よろいのきしと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで二番手に4匹出現する。 | 3.2 |
スマイルリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 7 G | 220 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】かたりべの服上(Lv35) 【腕】かたりべのてぶくろ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領北 | 地域限定モンスター。主に西部の樹木の近くにいるほか、永遠の地下迷宮西に即湧きで群生してる。許容量は4PTまで。1~2匹構成。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階の道中や扉前に出現する。 | 3.2 |
りゅうき兵 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 52 | 10 G | 249 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ウルベア銀貨 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | やいばくだきを使う。雷土弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】プラチナソード(Lv42) 【片手剣】ドラゴンキラー(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
古代オルセコ闘技場 | 1階B-3、E-7、地下1階B-5に多くいる。通路の前などにも少数。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
プクレット地方 | No.207(プクレット外伝2話)クエ対象。 C-4~E-3の強敵エリアに多数。1匹構成。 |
5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 | |||||
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 | |||||
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
ダッシュラン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 52 | 7 G | 245 EXP | 特訓 0 | 通常:しんせんたまご | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】ドラゴンバスター(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ザマ峠 | No.211(ガートラント外伝1話)クエ対象。 博愛の碑周辺にいる。即湧きだがまばら。1匹構成。 |
5.4 | |||||
ガートラント領 | 強敵ゾーンや高台を除く全域に生息。1匹構成。D-4~5の高台の木の茂っている辺りにそこそこいる他はほとんど見かけない。夜は寝る。 | 5.4 | |||||
フェルアバの洞くつ | D-4の部屋に2シンボル。1匹構成。湧きは20秒ほど。たまに奥の通路に湧くことも。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | ここで狩る必要はない。夜にはE4に大量・即湧きポイントがあるので、何かのついでに狩るのはアリ。 | 3.4 | |||||
東の荒野(過去) | 東部に何匹かいる感じ。だだっ広いし数はそう多くはない。 | 1.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落の周辺にいるが、シンボルが点在していて微妙なところ。 | 2.0 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層にそこそこの数が点在。シンボル数は少ないものの、一度に2~3匹出るのでよい。 巡回しているとケツァルコアトルスが鬱陶しいので夜がおすすめ。 |
2.3 | |||||
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルそこそこ。3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | Lv35~48に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
ドラゴンキッズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 53 | 8 G | 253 EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 転生でリトルライバーンが出るようになった[1.5前]。 まもの使いで仲間にできる[2.2]。スカウトの書は店売り。光弱点、炎軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディの村:完結篇2話)クエ対象モンスター。ワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 | 3.2 | |||||
レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | C8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 2.0 | ||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
ベビーサラマンダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 325 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【短剣】サラマンダー(Lv60) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
カルサドラ火山 | 期間限定(聖竜の神話)クエ対象モンスター。 ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でべビルと互いに混成する。 |
5.4 | |||||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 数が多いが非常に遠い上、人間限定なのがめんどくさい。継戦力があるならここでいい。 | 1.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成でおすすめ。ガメゴンロードのリンクに注意。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドの南半分側にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | ヒートギズモやキラートーチにくっつく。あまり出てこない。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの5階、ノーマル8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではフレイムドックと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ホースデビルと混成する。 | 3.2 |
テラノライナー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 8 G | 512 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、氷闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【水】鉄壁のしばりガード(耐性+2%) 【光】たいあたりの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【足】無法者のブーツ(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | マップ西側に1シンボル。とても稼ぎには使えない。 | 5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | C7の橋周辺にちらほら。即湧きではないので、2PTいると涸れる。 | 5.3 | |||||
真のセレドット山道 | ベリルのほら穴周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてまばらに存在(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。1匹構成でコサックシープがくっつく。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落周辺に少数シンボル。1匹構成。 | 5.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層にシンボル多数。出現数も2~3匹と稼ぐならここ一択。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | B3Fの東側の二回目に落ちたところに3シンボルほど。単体出現する。リンクさせてもいいだろう。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー5階、8階に出現する。5階ではルバンカと混成することがある。8階ではバアルゼブブにくっついてくることがある。 | 3.1 |
バトルレックス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 6 G | 673 EXP | 特訓 1 | 通常:するどいキバ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | まもの使いで仲間にできる。スカウトの書はカジノ景品5000枚。 転生でパラディノスが出る。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意(威力+6%) 【闇】ドラゴンスラッシュの極意(ドラゴン系への威力+35%) 【闇】かぶと割りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
セレドット山道 | セレドの町南方からリンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 | |||||
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 16階と18階に出現する。 | 3.2 |
シュプリンガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 12 G | 543 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ふうまの盾の作り方 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。土闇弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り(ストームフォース時の風雷耐性+2%) 【光】ダークフォースの護り(ダークフォース時の土闇耐性+2%) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース時の光耐性+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 | |||||
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 | |||||
ワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 | |||||
リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
フォレストドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 74 | 13 G | 734 EXP | 特訓 1 | 通常:上やくそう | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 炎弱点。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【水】不滅の回復呪文強化(死亡時3%で回復呪文アップが残る) 【光】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】アポカリプス(Lv80) 【棍】ポップンロッド(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル | 5.3 | |||||
エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
スカルゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 16 G | 588 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、氷闇軽減。こごえるふぶきを使う | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップ残り) 【光】心頭滅却の瞬き(発動速度+5%) 【闇】氷結らんげきの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】ヴァンガードコート(Lv93) 【腕】ヴァンガードグラブ(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダズの岩穴 | 奥部に4シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
ベコン渓谷 | 妖剣士の塚近くを巡回。1匹なのでおすすめしない。 | 1.3 | |||||
カルデア山道の横穴 | 洞くつの奥のほうに数シンボル。ドラキーマがくっつく。デスプリーストに2匹までくっついてくることも。 | 4.2 | |||||
デマトード高地 | E-4、F-2、F-3、F-5の大きな骨の下に2匹ずつ。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル。結構いるが、探すと見つからない程度のレベル。固定のものは獲物呼びPTに狩られていることもあるが、まものつかい2人だと湧きが間に合わない。2.4から北東部の通路にも出るようになった。 | 2.4 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟内に出現。1~2匹構成でそれなりに密度は高い。おすすめ。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階にて、扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで、四番手に2匹出現する。 | 3.2 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 9 G | 595 EXP | 特訓 1 | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | |
装備 | やけつくいきを使う。炎闇弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード(特訓+2%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】水のはごろも下(Lv42) 【足】水の脚帯(Lv42) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 | 5.4 | |||||
落陽の草原 | 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで出現。 | 3.0 |
スノーエルダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 15 G | 692 EXP | 特訓 1 | 通常:氷の樹木 | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | きあいの果実、マヒャデドス、かがやくいき、たたきつぶしを使う。氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) 【風】始まりのぶきみなひかり(開戦時2%でぶきみなひかり) 【闇】ドラゴンスラッシュの極意(ドラゴン系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】カテドラルミトル(Lv99) 【腕】カテドラルグローブ(Lv99) 【足】カテドラルシューズ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | E-4あたりに1シンボルのみ。3分湧き。ルーラ地点から近いのが幸い。 | 5.4 | |||||
辺境の雪山 | E-4~5にかけてシンボルが存在。1匹構成。ただし密度は薄いので、結構走り回らなければならない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルとして出現。シャドーサタンやスライムブレスと続く。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。ソードフライヤーがくっつく。 | 5.4 |
ギガントヒルズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 14 G | 705 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | じひびきを使う。雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】黄竜のはちまき(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | 入江の集落から南東に少数。1匹構成。ゲリュオンと湧きを共有しているようだ。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | 東部の川沿いに1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
冥王の心臓 | 二の島上層に1シンボル。まわりに4シンボルいるサタンメイルを倒し終わったころにちょうど湧く。(5分?)まおうのつかいにいくついでにも狩ろう。 | 1.3 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に出現。シンボル少ない。 | 2.0 | |||||
真のワルド水源 | B2、D5など。まいまいテイルがお供に付く事がある。湧きポイントを行き来するのが非常に面倒なため非推奨。 | 2.1 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に少数のシンボル。ドルイドが二匹までくっつくが、シンボルを探しやすくそれなりに湧きもあるのでここが一番いいだろう。 | 4.0 | |||||
現・バントリユ地方 | |||||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル5階や10階の扉前やアナザー7階に出現する。ガーゴイルにくっつくことがある。 | 3.2 |
せつげんりゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 13 G | 680 EXP | 特訓 1 | 通常:まんねん雪 | レア:しもふりミート | ドラゴン系 | |
基本攻略 | かがやくいきを使う。炎光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード(耐性+2%) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) 【闇】氷結らんげきの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ふぶきのオノ(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | 入口から橋を渡った中央エリアに少数生息。人の来ない袋小路にたまっている。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ゴズ渓谷 | C-7やD-5にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
白霜の流氷野 | おすすめ。D4~D5にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | 太古の氷穴前にそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。かがやくいきはHP次第では壊滅の可能性もあるので無視するのも手。 | 3.2 |
ファンキードラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 12 G | 710 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなうろこ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常を使う。氷光弱点、炎雷軽減。転生でキャプテンドラゴが出る[2.2]。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【光】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇】タナトスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
アックスドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 15 G | 941 EXP | 特訓 2 | 通常:小さなホネ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) 【闇】オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ガイアのオノ(Lv96) 【オノ】神域のオノ(Lv99) 【オノ】ボルテージアックス(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 | |||||
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 | |||||
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 | |||||
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで最後に1匹出現することがある。 | 3.2 |
ヘルジュラシック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 13 G | 767 EXP | 特訓 1 | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。氷光弱点、炎軽減 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【光】チャージタックルの極意(威力+3%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】トライバルボトム(Lv96) 【腕】トライバルグローブ(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の高地にまばら。ゴールドマンやゴールデントーテムがまれにつく。 | 2.4 | |||||
チョッピ荒野 | No.143(終を告げる姫)クエ対象モンスター(配信終了)。 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 |
1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | D1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層西側に広く生息。2~3匹構成。特にC2が密集しているため狩りやすいが、ダークオルニスがリンクするのが難点。 | 5.3 | |||||
迅雷の丘 | D1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
エルダードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 5 G | 1,012 EXP | 特訓 2 | 通常:小さな化石 | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 範囲吹き飛ばし+転びのたたきつぶすがあるためエモノ呼びしにくい。テンションを上げるきあいの果実やこごえる吹雪も使う。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【風】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】エンシェントワンド(Lv93) 【両手杖】天恵石の杖(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(真セレド4話)クエ対象。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 | |||||
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 | |||||
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 | |||||
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルまばら。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
アッシュリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 14 G | 1,000 EXP | 特訓 1 | 通常:みがきずな | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【風】バイキルト系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード(Lv93) 【片手剣】アカシックソード(Lv99) 【片手剣】邪紋のつるぎ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | マップ中央の二つの川に挟まれた地点に多数生息。1~2匹構成。近くのヒッポキングにも混成する。 | 5.2 | |||||
烈火の渓谷 | 聖都エジャルナを出てすぐにうじゃうじゃ。 | 3.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | ダラズ大鉱脈の入り口のまわりにシンボルあり。2~3匹構成。フィールド南部では一匹構成のほか、近くにいるプロメテモスに混成する事も。 | 4.3 |
ギガントドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 18 G | 1,382 EXP | 特訓 2 | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷光弱点、風土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) 【光】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | A-4に1シンボルのみ。再沸きは約3分。 | 5.4 | |||||
グランゼドーラ領 | 南部のロヴォス高地に続く道に複数のシンボル。狩るならここが一番いいだろう。約1分で次が湧くようだ。 | 3.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 入ってすぐのところにシンボル。教会から近く数も悪くないのでおすすめ。普段はバングル狩りの邪魔という印象のほうが強いかも。 | 3.0 | |||||
ドランド平原 | D2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。1匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
ガメゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 96 | 10 G | 1,766 EXP | 特訓 3 | 通常:大きなこうら | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【風】ズッシードの瞬き(詠唱速度+3%) 【闇】プレートインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】鉄壁のかぶと(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) 【足】鉄壁のすねあて(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | 南の川以南に生息。1匹構成。D5西の高台が出現範囲が狭く狩りやすい。 | 5.2 | |||||
古グランゼドーラ領 | 東部の高台にシンボル多数。1~2匹構成。 | 4.1 |
コキュードス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 17 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:さざなみのしずく | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 要はフィールドに出て来たバラモスゾンビ。複数呼ぶ時は痛恨とブレイクブレスの対策を。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【闇】ジゴスパークの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】カテドラルミトル(Lv96) 【体上】カテドラルローブ(Lv93) 【腕】カテドラルグローブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 第1層5Eの洞窟内に生息。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
とこしえの氷原 | C2の部分に出現する。1~2匹構成で、コープスフライが2匹までくっついて合計で2~3匹構成になる。 | 3.2 | |||||
冥闇の聖塔 | 4Fの宝のある暗い通路に3シンボル。2~3匹構成。1シンボルずつ倒していけば、3つ目を倒す頃に次が湧く。 | 3.3 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間に少数のシンボルがおり、1~2匹構成。アクセスがよいが、がっつりやるなら冥闇の聖塔には及ばない。 | 3.4 | |||||
雄峰ランドン | C4~F4にかけての細道に1シンボル。1~2匹構成で湧きも微妙なのでおすすめしない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすやドラゴンソルジャーに混じることも。 | 5.4 |
ドラゴンソルジャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 12 G | 1,545 EXP | 特訓 3 | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
宝珠 | 【闇】プラズマブレードの極意(威力+4%) 【闇】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇】降魔紅蓮斬の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ボルテージアックス(Lv100) 【オノ】戦乱のオノ(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布しているが、王都キィンベルを出てすぐにシンボルがあるのでそこでいいだろう。どこも2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | F5のトンネル内からバルティスタ要塞にかけてシンボルあり。2~3匹構成。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすのお供になったりコキュードスが混じることも。 | 5.4 |
ドラゴンゾンビ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 13 G | 1527 EXP | 特訓 3 | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。光弱点、氷軽減。 BOTによる自動狩り対策であちこちの洞くつに配置されている。このようなシンボルは通常のものと違い、常に部屋を徘徊している、向こうから襲ってこない、必ず二匹組、一定時間経過すると別の部屋にワープで移動する、などの特徴がある。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス(みりょく+3) 【水】鉄壁の封印ガード(耐性+2%) 【水】鉄壁の魅了ガード(耐性+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | BOT対策で配置された。北東や北西でキラーマシンを守っている。 | 5.4 | |||||
ベコン渓谷 | E-2の洞窟を抜けた先の竜の墓場に群生。夜になると動き出す。キングリザードの湧き待ち時間に。1匹構成。 | 5.4 | |||||
トガス岩道 | BOT対策で配置された。中ほどによくいる。 | 5.4 | |||||
モガレの洞くつ | BOT対策で配置された。奥部に1シンボル。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | 小さなクレーターの中に崩れた状態でいる。1匹構成。わざわざ狩りに行く意味は薄い。 | 5.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 南部に少数。壁際では崩れた状態でいる。1匹構成。人の来ない東側にたまっている。 | 5.4 | |||||
モリナラ地下洞 | BOT対策で配置された。最奥以外に1シンボル。 | 5,4 | |||||
呪われた大地 | A-3やC-2の突き出た根っこのそばに転がっている。1匹構成。湧きは30秒と早め。 | 5.4 | |||||
オルッパ地下洞くつ | BOT対策で配置された。3部屋どこにも出る。 | 5.4 | |||||
海のとける洞くつ | BOT対策で新たに配置された。 | 2.0 | |||||
詩歌の遺跡 | BOT対策で新たに配置された。 | 2.1 | |||||
アラハギーロ地方 | No.376(アラハギーロ王国完結篇:第1話)クエ対象モンスター。東の砂漠地帯に数体。デザートゴースト狩りの邪魔をしてくる。まばらなので積極的に狩るのにも適していない。昼は崩れていて夜になると動き出す。 | 3.3 | |||||
デフェル荒野 | 東部の砂漠に結構な数が転がっている。夜になると動き出しナイトキャットを連れてくる。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | 東部に少数シンボル。夜になると動き出す。 | 2.1 | |||||
真のピラミッド | 地下1階にいる。 | 2.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 試練の門回避ルートにいる。クリムゾングレイブが絡んでうざい。 | 2.1 |
ワニバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 16 G | 1,661 EXP | 特訓 3 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:人魚の涙 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 初登場時やモンスターズではけもの系だったが、今作ではドラゴン系。ボディプレスで吹き飛ばされるのに注意。おたけびなどはよく効く。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【光】チャージタックルの極意(威力+5%) 【闇】果てなき牙神昇誕(効果時間+3秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体上】スターダムスーツ(Lv93) 【足】スターダムシューズ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌ海底 | 和みの海やルシュカの周辺にまばらにシンボルがある。1~2匹構成、2匹が若干多めか? | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 2匹まで現れ、ドラポヨロンにくっついてくることもある。 | 5.3 |
イエローファット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 103 | 22 G | 1,802 EXP | 特訓 4 | 通常:花のみつ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | はげしいおたけびに注意。連続でおこなうこともあるので、その場から動かなかったらあまり近づかないようにすること。 | 3.5 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【風】打たれ名人(被ダメージ-2) 【闇】ドラゴンスラッシュの極意(ドラゴン系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】カテドラルローブ(Lv99) 【腕】カテドラルグローブ(Lv99) 【足】カテドラルシューズ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | 北の川以北にまばらに生息。1匹構成。 | 5.2 | |||||
翠嵐の聖塔 | 2階の西側通路や3階のF6北側の部屋、C7南側の部屋に出現する。一匹構成。 | 3.5 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 南東区域や南西区域に少数シンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 南西エリアに2シンボル。1匹構成。C5とB6の南部か。再湧きには一分ほどかかる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
リザードマン・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 108 | 9 G | 4,324 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.3 | ||||||
宝珠 | 【光】フォースブレイクの極意(威力+6%) 【闇】アルテマソードの極意(威力+2%) 【闇】根絶やしの重撃の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ザハディガル岩峰 | D6以南の高台部分に出現。3匹構成で、さらにホースデビル・強が1匹混ざってくることも。 | 5.3 |
おにこんぼう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 19 G | 1,560 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:ラッキーペンダント | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷弱点。痛恨を使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇】奥義・棍閃殺の極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】神域のハンマー(Lv99) 【ハンマー】星球の鉄槌(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | G4、F5の橋の上に出現。2分くらいで再湧きする。 | 5.4 | |||||
ロヴォス高地 | レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の最後。 | 5.4 | |||||
煉獄の谷 | C4、E6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 真・災厄の王の前座に出てくる。日課にしていれば自然と増えるだろう。 | 5.4 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 5.4 |
キングリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 26 G | 1,363 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:はじゃのつるぎの書 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | もえさかる炎を使う。光弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃(1%の確率で2回行動) 【光】天下無双の極意(威力+3%) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【ツメ】ドラゴンクロー改(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 | |||||
レビュール街道北 | 西部飛び地に二シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 | |||||
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層F3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 | |||||
煉獄の谷 | 上層部のF5やG5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 | |||||
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
ダッシュラン・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 116 | 7 G | 4,780 EXP | 特訓 5 | 通常:かがやきそう | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【闇】双竜打ちの真髄(テンション時ダメージ+20) |
5.4 | |||||
装備 | 【足】ミラーグリーブ(Lv108) 【足】ドラゴンブーツ(Lv108) 【足】かぜのブーツ(Lv105) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
グラデル台地 | C5より北西の丘の上にシンボル多数。3匹構成。走り回っている者もいるが、そちらは追うのが大変なので非推奨。 | 5.3 |
ドラゴンキッズ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 116 | 8 G | 4,256 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、炎軽減。たまに煉獄火炎を吐こうとするが失敗する。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【光】ダークマターの極意(威力+3%) 【闇】サマーソルトクローの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】断罪のジャマダハル(Lv100) 【ツメ】ルーンクラブクロー(Lv105) 【ツメ】呪眼のツメ(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
魔ルクスガルン大空洞 | 地下3階、屋外部分F4~D5の直線通路に生息。2匹構成。 | 5.4 |
アンゴラー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 118 | 20 G | 2,172 EXP | 特訓 5 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
宝珠 | 【闇】ウェイトブレイクの技巧(成功率+10%) 【闇】アースクラッシュの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム(Lv100) 【体上】ヴァルハラメイル上(Lv100) 【足】ヴァルハラグリーブ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
白霜の流氷野 | D3~D5にかけて4シンボルほど。1~2匹構成。 | 3.2 | |||||
辺境の雪山 | 太古の氷穴前に少数シンボル。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | とこよアゲハから続く組み合わせの3番目に出現する。 | 4.1 |
ベヒードス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 120 | 16 G | 2,038 EXP | 特訓 5 | 通常:やわらかい肉 | レア:しもふりミート | ドラゴン系 | |
基本攻略 | No.337(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 竜牙石のドロップ対象。 |
5.2 | |||||
宝珠 | 【風】打たれ名人(被ダメージ-2) 【風】禁断のおもさアップ(移動速度-2%、おもさ+1) 【闇】プレートインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】天宮騎士のよろい上(Lv85) 【体下】天宮騎士のよろい下(Lv85) 【足】天宮騎士のグリーブ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のセレドット山道 | 東部強敵エリア、つまり橋の下あたりにいる。数は多く、一番狩りやすくておすすめ。ただしリンクに注意。 | 2.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | 南東部の見張り塔周辺以外に生息。シンボル少数。むしろ絡まれないように注意。 | 2.1 | |||||
真のロヴォス高地 | レビュール街道に続く洞窟内。偽でおにこんぼうがいた部分に現れる。数が多いように見えるが、しばらく狩ると涸れるのでおすすめできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に少数出現する。 | 2.3 | |||||
神墟ナドラグラム | 北部の神殿内部に少数のシンボル。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | D6~E7のあたりと、D3~C1のあたりにそれぞれシンボルあり。1匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 扉の前にシンボル。1~2匹構成。 | 5.3 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
カイザードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 21 G | 3,194 EXP | 特訓 5 | 通常:ひかりの石 | レア:魔術師の家具帖・木工編 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 行動的には一回攻撃のドラゴンガイアに近いが、はげしいおたけびは押し合い反撃くらいにしか使わない。3.1でパラメータが強化され、キングリザードより強くなった。竜眼対策に洗礼持ちが欲しい。風光弱点、炎雷軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【光】フォースブレイクの技巧(成功率+2%) 【闇】大地裂断の極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー改(Lv96) 【ツメ】断罪のジャマダハル(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | B-7に1シンボルのみ。2~3分湧き。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層F3に1シンボル。1~2匹構成。150秒湧き。 | 5.3 | |||||
煉獄の谷 | 上層部のF5やG5のようなちょっと広いところに1シンボルずつあり。キングリザードも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 | |||||
神墟ナドラグラム | E5からE6にかけての中央の回廊に3シンボルほど。1匹構成。 | 3.5 | |||||
雄峰ランドン | 戦神の宮殿近くとアイスボンバーのいるあたりに1シンボル。視界が悪い上にホークブリザードがあちこちから襲って来るのでおすすめしない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | 3番目に出現。スノーエルダーのシンボルが出たらこいつが来ることがある。 | 4.1 |
ガメゴンロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 10 G | 2,780 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなこうら | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタもあるため火力だけでのゴリ押しは困難でMPも枯渇しがち。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使いながらの狩りがおすすめ。3.1後期から追加された、転生のガメゴンレジェンドには要注意。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | B6~リシーの洞くつにかけての範囲に少数のシンボル。2匹構成。道なりに進めば数シンボル見かける程度だが間隔は少し離れ気味。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
ドラゴンライダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 8 G | 5,386 EXP | 特訓 5 | 通常:こうもりのはね | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.3 | ||||||
宝珠 | 【光】マグマの極意(威力+1%) 【闇】極竜打ちの真髄(テンション時ダメージ+50) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ドラゴンバンド(Lv108) 【体上】ドラゴンベスト上(Lv108) 【腕】ドラゴングローブ(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
封神の参道 | 1FのE7に3シンボル、15秒程度で湧く。2匹構成。B4FのC5やB6Fにもいるが、こちらは1~2匹構成。 | 5.3 |
ブラックドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 22 G | 3,054 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 通常攻撃が二回攻撃なので注意。また、怒り時のテールスイングは非常に危険。なお、エモノ呼びはできない。 | 3.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の闇耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】ドラゴンバンド(Lv108) 【体上】ドラゴンベスト上(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | E5からE6にかけてシンボルが徘徊。たまに寝ている。ドラゴスライムが1~3匹くっついてくる。ドラゴスライムにリンクされると5匹構成になるので危険。 | 3.3 | |||||
魔瘴調査区画 | 地下3階の中央に1シンボル存在。1匹構成。再湧きまで1分くらいかかるのでダークファンタズマと交互に狩るようにしよう。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | 扉前にシンボル。1匹構成。 | 5.3 |
グレイトドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 125以上 | 30 G | 3,211 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:烈風石 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | エモノ呼びできるが、サポート仲間だと二匹同時に相手するだけでも大変。エモノ呼びをしないことも視野に入れよう。 なお、二段階ローテーション行動。1ターン目はテールスイングが通常攻撃、2ターン目はひかりのブレスか通常攻撃。炎氷光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】ドラゴンベスト上(Lv108) 【体下】ドラゴンベスト下(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
迅雷の丘 | 基本的にはドラゴスライムと同じ生息域を持ち、高台の上にいる。E-8の高台にいたり、D-6~B-6の端っこにいるのでしっかり探そう。北側の島ではD-4に生息。なお、E-8は30秒ほどで固定湧きするほか、D-4は2シンボルが30秒ほどで湧くようである。ソロ狩りならD-4がおすすめ。 | 3.5 | |||||
ドランド平原 | C-8の高台に2シンボル。湧きはそこそこ早い。 | 4.2 | |||||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階FのB-3に2シンボル。1シンボル倒している間に次が湧く程度には湧きが早い。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ドラゴスライムのシンボルの3匹目に出現。 | 4.1 |
ビッグファング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 16 G | 8,059 EXP | 特訓 5 | 通常:するどいキバ | レア:激震のキバ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 高い攻撃力にボディプレス、テールスイングを使う。ニヤニヤわらっていることもあるが油断は禁物。幸い状態異常はそこそこ効きやすい。風軽減。 | 5.5前 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の剛腕(ちから+1) 【闇】降魔紅蓮斬の極意(威力+5%) 【闇】大地裂断の極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【短剣】ワイルドファング(Lv108) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
血潮の浜辺 | E5付近ではぐんたいガニ・強やおばけヒトデ・強を1匹ずつ引き連れて現れる。C5~D5付近ではプチアーノン・強を1~2匹引き連れて出てくる。D6付近は2匹現れるが、全滅の危険もあるので注意。 | 5.1 | |||||
閉ざされた水路 | 1階広間に2シンボル即湧き。1~2匹構成。 | 5.5前 |
りゅうぐう王 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 189 G | 4,320 EXP | 特訓 5 | 通常:氷のけっしょう | レア:別冊・マーメイドの謎 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | HPは2万超え。フォースブレイクかガジェットを狙い一気に削るのもいいし、ドラゴン斬りで堅実に削るのもいい。一匹相手するだけなら危険度は低い。 | 3.4 | |||||
宝珠 | 【炎の宝珠】鉄壁の光耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】エトワールハット(Lv96) 【体上】エトワールコート上(Lv96) 【体下】エトワールコート下(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海の北側と、迷いの海へと道なりに進む道中にシンボル。ほぼ即湧き。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 最南端に1シンボル。数を稼ぐならオーフィーヌ海底のほうがいい。 | 4.0 |
ドラゴンゾンビ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 140以上 | 13 G | 24,914 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.0 | ||||||
宝珠 | 【闇】果てなきハデスの宴(効果時間+2秒) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】呪眼のツメ(Lv108) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ジャリムバハ砂漠 | C4~B4にかけてごく少数のシンボル。1匹構成。即湧きすると思われる。 | 5.0 |
ギガントヒルズ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 140以上 | 14 G | 16,605 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:炎魔の焼け石 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 雷弱点。状態異常は入りやすいが、範囲攻撃のれんごく火球とじひびきを使うためエモノ呼びのしすぎには注意。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ビーストファングの極意(威力+3%) 【光】水神のたつまきの極意(威力+1%) 【闇】プレートインパクトの真髄(テンション時ダメージ+50) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ミラーヘルム(Lv108) 【体下】ミラーアーマー下(Lv108) 【腕】ミラーガントレット(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
魔ルクスガルン大空洞 | 地下3階に生息。トンネル入り口に1シンボル、F3に2シンボル。1匹構成。湧きはかなり遅い。 | 5.4 |
輝晶獣ドグドラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 50 G | 6,000 EXP | 特訓 25 | 通常:なし | レア:なし | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.2 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ゲルヘナ幻野 | 5.2 | ||||||
バルディア山岳地帯 | 5.2 | ||||||
ジャリムバハ砂漠 | 5.2 | ||||||
コンテンツエリア | |||||||
魔空の調練場 | 5.2 |
リトルライバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 58 | 40 G | 1,011 EXP | 特訓 2 | 通常:ドラゴンのツノ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。倒すと「小型翼竜ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
3.1 | |||||
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 | |||||
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 | |||||
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
パラディノス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 76 | 30 G | 2,691 EXP | 特訓 5 | 通常:ゴールドストーン | レア:パラディノアックス | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | バトルレックスの転生モンスター。倒すと「聖騎士竜ハンター」の称号がもらえる。 ドロップの装備はオノのドレスアップ用 |
3.1 | |||||
宝珠 | 【闇】オノむそうの極意(威力+4%) | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
セレドット山道 | レックスが1匹構成なのでこちらの方が楽 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | 3.1 | ||||||
ガタラ大山林 | バトルレックスの出る数が多すぎるのでセレドット山道のほうがいい。 | 4.3 |
アカツキショウグン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 36 G | 2,170 EXP | 特訓 5 | 通常:ウルベア金貨 | レア:黒アイパッチ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | シュプリンガーの転生モンスター。倒すと「紅竜将軍ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 七不思議と平行可。ウイングタイガーが走ってきてくれるので、ついでにブロンドボーイも狙える。 | 1.5 | |||||
リンクル地方 | シュプリンガーのシンボルは橋に一匹即湧きなのでやりやすいが、有名なので混むこともあるかもしれない。分散狩り可能。 | 2.2 | |||||
ラーディス王島 | 七不思議と平行できるので悪くない。またスターキメラが混ざるのでムーンキメラの可能性も。 | 2.2 | |||||
ワルド水源 | 狙うなら、ずしおうまるが混ざる北東ではなく、混ざるのがきりかぶこぞうで済むメルサンディ穀倉帯側。宿からは近い。 | 2.2 | |||||
リンジャハル海岸 | 割とまばらなため、ここで狙うのはあまりおすすめしない。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 人はおそらくいないだろうが、ラーディスやリンクルで十分。 | 3.0 |
キャプテンドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 36 G | 2,837 EXP | 特訓 5 | 通常:チェックのランプの本 | レア:チェック家具カタログ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ファンキードラゴの転生モンスター。倒すと「雷竜隊長ハンター」の称号がもらえる。 | 3.1 | |||||
宝珠 | 【風】イオナズンの瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | ファンキーのシンボルは多くやりやすい。入り口付近は狩られていることが多く、北東部にたまっていること多め。 | 3.1 | |||||
未完のドラクロン山地 | シンボル数が少なく生息範囲もまばらなためおすすめしない。 | 5.3 |
ガメゴンレジェンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 10 G | 1,860 EXP | 特訓 5 | 通常:黄色の宝石 | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | No.407(無明の闇を照らせし者)クエ対象 ガメゴンロードの転生で、倒すと「甲竜伝説種ハンター」の称号がもらえる。 従来の転生と違って出やすく、香水を使えばだいたい8回に1回程度。怒りで逃げることがあり、それでなくても荒れ狂う稲妻や痛恨の一撃が強烈。ロストアタックの待機もだが、混乱、怯え、マヌーサ、耐性低下、しばりなど色々効くので、搦め手を使っていくと楽。なお竜のおまもりのドロップ率は低いので注意。 |
||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
ギガデーモン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 121 | 28 G | 2,265 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなうろこ | レア:まじゅうの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々は武闘家クエのボスだったが、量産された。ボス版を倒しても討伐数は増える。攻撃力はそこまで高くないので、もう一人の攻撃役にHPリンクをしておけばかなり安全。 | 3.5 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【闇】デビルクラッシュの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】アンタッチャブル(Lv96) 【ハンマー】神域のハンマー(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | D4付近とD5の2シンボル。前者はリポップが早いが出現範囲が広い、後者はリポップが遅いと一長一短。1匹構成。 | 5.2 | |||||
ムストの町 | シンボルはそこまで多くはないが、その巨体ゆえ、教会前の広場で圧倒的な存在感を放っている。1匹構成。 | 3.5 | |||||
イル・ラビリンス | メレアーデの部屋に1シンボル。ダークキャンドルが2匹くっついてくる。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シャドーサタンのシンボル後3番目に出現する。 | 4.1 |
- 最終更新:2020-12-25 15:17:39