バルディア山岳地帯
出現モンスター
いたずらもぐら・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | G5のトンネル内のほか、F6~F7のブラニック採石場前に出現する。3~4匹構成。 | 5.0 |
さそりばち・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞の北側~月明かりの谷~ターボル渓谷の範囲にシンボル。シンボルが広範囲に散っており、間隔が広い。城の北側の石畳のあたりが比較的多いか。4~5匹構成。 | 5.0 |
ぬすっとウサギ・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | F6~F7のブラニック採石場前にそこそこの量のシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 | |||||
ブラニック採石場 | 全域に出現。2~3匹構成だが、わざわざこっちに来ずともバルディア山岳地帯でいいと思われる。 | 5.0 |
ピッキー・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | リシーの洞くつ~E7にかけての範囲にそこそこの量のシンボル。3匹構成。 | 5.0 |
おおくちばし・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | F5のトンネル内からバルディスタ要塞にかけてシンボルあり。バルディスタ要塞北側の橋より東側にもシンボルが存在する。3匹構成。周囲のプリズニャン・強にくっついてくることもある。 | 5.0 |
ベノムピード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:2 | 8G | 1172EXP | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | 虫系 | ||
基本攻略 | 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 | 4.4 | |||||
装備 | 4.4 | ||||||
魔瘴調査区画 | 1FのE3~D2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先にシンボル。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.0 |
マッドファルコン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv97 | 6G | 1501EXP | 通常:サンドフルーツ | レア:大地の羽毛 | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【水の宝珠】メタパニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【光の宝珠】ひばしらの極意(威力+1%) |
4.0 | |||||
装備 | 【スティック】バージニアステッキ(Lv96) 【扇】プロセルピナ(Lv96) 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体上】賢哲のころも上(Lv93) |
4.2 | |||||
廃墟のドミネウス邸 | 邸宅2F~1Fにかけてシンボルあり。2Fは1~2匹構成で1Fは2~3匹構成。玄関は2~4匹構成。数を倒すなら玄関か1F書斎で。ただし玄関の許容量は1PTまで。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | ドミネウス邸を出てすぐのところか、辺境警備隊詰所の近くにシンボルがうろついている。辺境警備隊近くのものはバーサーカーが二匹までくっついてくるので注意。ドミネウス邸近くのものは一匹構成で、E4あたりにいるものは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先に少数のシンボル。2匹構成。ここよりドミネウス邸のほうがいいだろう。 | 5.0 |
ドラゴンソルジャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:3 | 12G | 1545EXP | 通常:大きなうろこ | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】降魔紅蓮斬の極意(威力+4%) 【闇の宝珠】プラズマブレードの極意(威力+8%) |
4.0 | |||||
装備 | 【オノ】ガイアのオノ(Lv96) 【頭】スターダムハット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】降魔のグリーブ(Lv93) |
4.2 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布しているが、王都キィンベルを出てすぐにシンボルがあるのでそこでいいだろう。どこも2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | F5のトンネル内からバルティスタ要塞にかけてシンボルあり。2~3匹構成。 | 5.0 |
ごうけつぐま | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET:3 | 8G | 1810EXP | 通常:まじゅうのホネ | レア:激震のキバ | けもの系 | ||
基本攻略 | 転生であらくれパンダが出るようになった[4.5後期]。 テンション(2段階上昇タイプ)をためてからの攻撃や痛恨を持つため、蘇生役を一人は入れておこう。 【光の宝珠】ビーストモードの閃き(チャージ率+0.5%) 【闇の宝珠】タイガークローの極意(威力+2%) 【闇の宝珠】せいけん爆撃の極意(威力+3%、会心率+1%) |
4.5後期 | |||||
装備 | 【ハンマー】アンタッチャブル(Lv96) 【大盾】雷竜の大盾(Lv96) 【腕】ヴァンガードグラブ(Lv93) 【足】ヴァンガードブーツ(Lv93) |
4.2 | |||||
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。オルセコ闘技城まわりは1~2体構成だが、大地の風穴周りは2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
バルディア山岳地帯 | B6~E7の範囲にまばらに見かける。間隔はかなり離れ気味。2匹構成。 | 5.0 |
プリズニャン・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ原野側から入って、バルディスタ要塞までの屋外にシンボル。2~3匹構成。F5のトンネル内からバルティスタ要塞にかけてのシンボルはおおくちばし・強がついてくることも。 | 5.0 |
オーク・強 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv/TARGET: | G | EXP | 通常: | レア: | 系 | ||
基本攻略 | 5.0 | ||||||
装備 | 5.0 | ||||||
ゲルヘナ幻野 | 大審門の前やB6~B7に生息するほか、D4のバルディア山岳地帯の関所近くのもみじこぞう・強にくっついてくる。大審門前は2~3匹構成でシンボル潤沢、D3やC4あたりはねこまどう・強が混成する。B6~B7付近はシンボル自体はあまり多くなく、2~3匹構成で、バブルスライム・強が一匹付いてくることもある。 | 5.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ原野側から入ってすぐのところにいる。2匹構成。 | 5.0 |
ガメゴンロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv122/TARGET:5 | 10G | 2780EXP | 通常:大きなこうら | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタもあるため火力だけでのゴリ押しは困難でMPも枯渇しがち。ただし状態異常は睡眠マヒ毒幻惑ととにかく入りやすいので短剣PTがおすすめ。3.1後期から追加された、転生のガメゴンレジェンドには要注意。 【炎の宝珠】鉄壁の炎耐性(炎ダメージ-1%) 【炎の宝珠】鉄壁のブレス耐性(ブレスダメージ-1%) 【風の宝珠】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
3.1 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
4.1 | |||||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | B6~リシーの洞くつにかけての範囲に少数のシンボル。2匹構成。道なりに進めば数シンボル見かける程度だが間隔は少し離れ気味。 | 5.0 | |||||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
あらくれパンダ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 40G | 7240EXP | 通常: | レア: | けもの系 | 転生 | |
基本攻略 | ごうけつぐまの転生で、倒すと「強暴熊猫ハンター」の称号がもらえる。 | 4.5後期 | |||||
装備 | 4.5後期 | ||||||
オルセコ王国領 | 4.5後期 | ||||||
バルディア山岳地帯 | ここにくるくらいなら素直にオルセコ王国領にいくべし。ごうけつぐまのシンボルが離れすぎている上に2匹出るので非常に面倒。 | 5.0 |
ガメゴンレジェンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:5 | 10G | 1860EXP | 通常:黄色の宝石 | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | 転生 | |
基本攻略 | No.407(無明の闇を照らせし者)クエ対象モンスター ガメゴンロードの転生で、倒すと「甲竜伝説種ハンター」の称号がもらえる。 従来の転生と違って出やすく、香水を使えばだいたい8回に1回程度。怒りで逃げることがあり、それでなくても荒れ狂う稲妻や痛恨の一撃が強烈。ロストアタックの待機もだが、混乱、怯え、マヌーサ、耐性低下、しばりなど色々効くので、搦め手を使っていくと楽。なお竜のおまもりのドロップ率は低いので注意。 【炎の宝珠】鉄壁の炎耐性(炎ダメージ-1%) 【炎の宝珠】鉄壁のブレス耐性(ブレスダメージ-1%) 【風の宝珠】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
4.2 | |||||
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド(Lv93) 【頭】降魔のサークレット(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
4.1 | |||||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
隣接地域
- 最終更新:2019-10-26 13:28:57