バルディア山岳地帯
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,308 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
バルディア山岳地帯 | G-5のトンネル内のほか、F-6~7のブラニック採石場付近にも少量いる。いずれも3~4匹構成。 | 5.5 |
ザハディガル岩峰 | C-4やD-7のトンネルに生息。D-7の方はあまりいない。3~4匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,397 | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 特技なしの雑魚モンスター。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ 【光】戦士の閃き 【闇】デュアルカッターの極意 |
5.4 |
装備 | 【短剣】神域の短剣[99] | 6.3 |
フィールド | ||
バルディア山岳地帯 | 北東部の月明かりの谷やターボル峡谷周辺に生息。まばらだが出現数とドロップが美味しいのでそこそこ人気。4~5匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,917 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ドロップキックを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【光】マジックルーレットの戦域 【闇】ムーンサルトの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】大怪傑のはちまき[100] 【体下】大怪傑の装束下[100] 【足】大怪傑のブーツ[100] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,733 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヌーサを使う。怒り時しゃくねつ(炎140)。こちらを挑発するが効くことはない。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】マヌーサの技巧 【光】きまぐれの技巧 【闇】果てなきハデスの宴 |
5.4 |
装備 | 【体上】レギオンメイル上[100] 【体下】レギオンメイル下[100] 【足】レギオングリーブ[100] |
6.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,103 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
基本攻略 | ドルモーアやルカナンを使う。怒り時にはドルマドンも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】ドルモーアの瞬き 【光】ストームフォースの護り 【闇】おうぎ乱舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】レギオンヘルム[100] 【体上】レギオンメイル上[100] 【腕】レギオングローブ[100] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,195 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 遠距離攻撃のジャンプ攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【水】逆境の身かわしアップ 【光】一喝の極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】妖鳥のくちばし[85] | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,480 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | 糸吐き、もうどくのきり、前方攻撃の回転たいあたりを使う。 炎属性に高い耐性があるので、武器の選択に注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【闇】ヴァイパーファングの技巧 【闇】しばり打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】グラフィアス[100] 【短剣】クレセントダガー[105] |
6.0 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 1FのE-3~D-2にかけていくつかのシンボルが存在。1~3匹構成。 | 4.4 |
バルディア山岳地帯 | 北西の川向うに生息。1~3匹構成でおにこぞう・強が混ざることがある。 | 5.5 |
豊穣の密林 | 入口から生誕の花園にかけてのエリアにシンボルがまばらに存在。3~4匹構成。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。ディアブラダのお供にもなる。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,422 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニ、はげしいほのお(炎80)、しゃくねつ(炎150)を使う。押し反ではげしいおたけび。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】会心練磨 【水】メダパニ系呪文の技巧 【光】ラッシュバーンの極意 |
6.5前 |
装備 | 【扇】妖貴妃のおうぎ[93] 【扇】ラクシュミー[105] |
6.0 |
フィールド | ||
古・バントリユ地方 | ドミネウス邸の前や、辺境警備隊詰所の近く、辺境のほら穴から少し出たところにシンボル。警備隊詰所やほら穴近くのものは1匹構成でバーサーカーが2匹までつく。ドミネウス邸近くのものは1匹構成。E-4の宝箱付近の高台では1~2匹構成。 | 5.5 |
廃墟のドミネウス邸 | おすすめ。1・2階に生息。 2階ではドミネウスの部屋は1シンボルで1~2匹構成、階段付近では2シンボルで2匹。 1階では書斎では1シンボル2~3匹構成、玄関は2シンボル2~4匹構成。玄関がいちばんおすすめ。いずれも30秒湧き。 |
5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
現・ドミネウス邸 | 古代と同じだが、屋敷に飛べないので非常にアクセスが悪い。 | 5.5 |
バルディア山岳地帯 | マップ北西部の南北に通る道にぽつぽつといる。2匹構成。 | 5.5 |
フォーリオン造成地 | DE-3にシンボル多数。数は少ないものの、近くのマーブルヴォルクには注意。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,620 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はやぶさ斬りやまじん斬り、しゃくねつ(炎150)を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】プラズマブレードの極意 【闇】まじん斬りの極意 【闇】降魔紅蓮斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ボルテージアックス[100] 【オノ】戦乱のオノ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
古・エテーネ王国領 | 全体的に広く分布しているが、王都キィンベルを出てすぐにシンボルがあるのでそこでいいだろう。どこも2匹構成。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
バルディア山岳地帯 | F-5のトンネルを出たところからバルティスタ要塞にかけてまばら。要塞前に湧きやすい。2~3匹構成。 | 5.5 |
フォーリオン造成地 | C-456にシンボル多数。2~4匹構成でおすすめだが、近くのマーブルヴォルクには注意。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすのお供になったりコキュードスが混じることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,880 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生であらくれパンダが出る。 ちからためは2段階上昇することがあり、痛恨と組み合わさるとかなり危険。蘇生役は複数用意しておこう。特技に怒ることがある。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】崩命拳の極意 【光】まもの使いの閃き 【闇】せいけん爆撃の極意 |
6.5前 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。オルセコ闘技城まわりは1~2体構成だが、大地の風穴周りは2~3匹構成。 | 4.2 |
バルディア山岳地帯 | 南部中央にまばらに見かける。間隔はかなり離れ気味。2匹構成。 | 5.5 |
ザハディガル岩峰 | 入口から橋を渡ったところにまばら。1~2匹構成でどくろあらい・強がつく。生息域は狭めだが、高低差があることや地面と同化して見つけにくい。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,442 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | マヒャド(氷70)を使う。顔を洗ったりゴロゴロしたりと無駄行動も多い。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】マヒャドの瞬き 【闇】裂鋼拳の極意 【闇】ゴッドスマッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] 【ツメ】断罪のジャマダハル[100] 【ツメ】ルーンクラブクロー[105] |
5.4 |
フィールド | ||
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ原野側から入って、バルディスタ要塞までの屋外にシンボル。2~3匹構成。F-5のトンネル内からバルティスタ要塞にかけてのシンボルはおおくちばし・強がついてくることも。 | 5.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,449 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きを多用する。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】一閃突き系の極意 【闇】さみだれ突き系の極意 【闇】武神の護法の技巧 |
6.4 |
装備 | 【ヤリ】デンジャーランス[105] | 6.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 大審門付近やネクロデア入口に生息する。前者は1~3匹構成でシンボル潤沢、ねこまどう・強が混成する。後者はシンボル自体はあまり多くなく、2~3匹構成でバブルスライム・強がつく。また、バルディア関所近くのもみじこぞう・強にもつく。 | 5.5 |
バルディア山岳地帯 | ゲルヘナ幻野付近に少量。2匹構成。 | 5.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,300 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でガメゴンレジェンドが出る。 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタ、火炎放射(炎ブレス250)と攻撃も強め。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使うと楽。 6.3でドロップが変更された。(ドラゴンのホネ→水竜のうろこ) |
6.3 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】魔侯爵のよろい[110] 【腕】魔侯爵のこて[110] 【足】魔侯爵のグリーブ[110] |
6.3 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。 | 3.3 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ザハディガル岩峰入口~リシーの洞くつにかけて生息。少々まばらだが湧きは申し分ない。2匹構成。 | 5.5 |
ナドラガンドの混沌 | 南部中央の低地に生息。2~3匹構成。見通しが悪くたまに草むらのドラグノワールにぶつかってしまうのが難点。 | 6.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
24,400 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ごうけつぐまの転生モンスター。 2段階ちからためや、痛恨、ツインクローを使う。特技や呪文に対して怒る。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】大旋風斬りの極意 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】疾風のジャマダハル[99] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21,900 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | No.407(チャンス特技)クエ対象。 ガメゴンロードの転生モンスター。詳しい生息域はそちらを参照。 出現率が高く、香水を使えばだいたい8回に1回程度出る。 あれくるういなずま(雷390・マヒ・バフ解除・全属性耐性-100)や火炎放射(炎ブレス400)、バイキルトに痛恨の一撃といった強烈な攻撃を繰り出す強敵。状態異常への耐性は低いのでおたけび等を活用していこう。 頻繁に怒る上、怒り時に逃げ出す困った特徴を持っていたが、5.3で逃げなくなった。 なお転生だがレアドロップ率は低く、竜のおまもりはあまり期待できない。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【風】マホカンタ系呪文の瞬き |
5.4 |
装備 | 【体上】魔侯爵のよろい[110] 【腕】魔侯爵のこて[110] 【足】魔侯爵のグリーブ[110] |
6.3 |
フィールド | ||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 |
古・残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 |
現・残響の海蝕洞 | ||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
ナドラガンドの混沌 | ガメゴンロードの同時出現数が多くおすすめしない。 | 6.4 |
隣接地域
- 最終更新:2020-01-31 22:00:11