バントリユ地方
出現モンスター
じごくのたまねぎ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 7 G | 203 EXP | 特訓 0 | 通常:あやかしそう | レア:パープルアイ | 植物系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。炎光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】ビーストウィップ(Lv35) 【ムチ】サイドワインダー(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先にぽつぽつ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | No.014(憎らしいヨメ)クエ対象。 北東部に大量に埋まっている。おすすめ。1~2匹出現。 |
1.3 | |||||
賢者の隠れ家 | C-3、E-6、H-4に埋まっている。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 | |||||
カルサドラ火山 | 1層G-8、2層D-4、3層F-1に生息。遠いが湧きは早い。 | 5.4 | |||||
ジャイラ密林 | 行き止まり部分にうまっている。 | 2.0 | |||||
真のジャイラ密林 | 偽と同じところにいる。 | 2.1 | |||||
真のこもれびの広場 | ラバニの穴の試練の門の前やC~D-7などに数匹まとまって埋まっている。また非常にまばらだが試練の門の奥では徘徊しているシンボルもある。奥のものは最大3匹まで出現する。頻繁にパンプキッズに混成し、逆に極稀にパンプキッズがこちらに混成する。 | 3.1 | |||||
バントリユ地方 | D-6では2匹構成、C-8では1~2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつき、レーテの湖では2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつく。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
キラーパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 9 G | 692 EXP | 特訓 1 | 通常:するどいキバ | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | |
基本攻略 | 転生でピンキーパンサーが出る。 また、まもの使いで仲間にできる。スカウトの書はピンキーパンサーの通常ドロップ。 |
4.1 | |||||
宝珠 | 【風】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) 【闇】必中拳の極意(威力+5%、会心率+1%) 【闇】タイガークローの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | 黄葉商店から南北のトンネルまでの範囲に分布。げんじかぶとがいるあたりが目安。1匹構成。シンボル密度が薄いため常に動いて探す必要がある。宿からは近い。 | 2.2 | |||||
真のジャイラ密林 | 遠く、全体的にぽつぽつ。一箇所で狩っていると涸れるので注意。他に人がいる場合はローヌより断然遭遇しやすい。シーザーレインボー狩りの合間のMP補給にでも。 | 2.2 | |||||
真のグランゼドーラ領 | No.283(真グランゼドーラ便せん)対象。 南部の橋以外に分布。かなりまばらでおすすめしない。出てすぐ東の広いところには少数シンボルが点在する。 |
2.2 | |||||
バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から出てすぐのところにわずかにシンボルが存在する。バーサーカーが2匹くっついてくる。バーサーカー狙いでないなら別の場所がいい。 | 4.0 | |||||
古グランゼドーラ領 | 4.1 | ||||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。痛恨の一撃と二回行動が強烈なうえに2匹で出ることもあるので、自信がないなら無視するのも手。 | 3.2 |
ビッグモアイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 74 | 10 G | 555 EXP | 特訓 1 | 通常:つけもの石 | レア:せいれいせき | 物質系 | |
基本攻略 | Ver4以前のエリアでは1シンボルかつリポップに時間がかかる。エモノ呼びが怒り時のランドインパクトでよく中断させられるので注意。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【光】かばうの極意(被ダメージ-1) 【闇】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】凱歌のヘルム(Lv80) 【頭】騎神のかぶと(Lv80) 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
カルデア山道 | D-3あたりに1シンボルのみ。湧きも長い。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 最奥部に1匹いる。だいたい5分ほどでリポップする。 | 3.0 | |||||
レビュール街道北 | 中央の高台から低地に下がる部分に1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.0 | |||||
真のセレドット山道 | ベヒードスのいる石橋の下あたりに1シンボル。だいたい5分ほどでリポップ。 | 2.1 | |||||
バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に少々のシンボルが点在。 | 4.0 | |||||
グラデル台地 | 大魔王顔壁から少し南に下ればシンボルが点在。1匹構成。一番見つけやすいだろう。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
みずたまドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 9 G | 595 EXP | 特訓 1 | 通常:ガマのあぶら | レア:バイソンウィップの書 | ドラゴン系 | |
装備 | やけつくいきを使う。炎闇弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード(特訓+2%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) 【闇】サンダーボルトの極意(威力+15%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】水のはごろも下(Lv42) 【足】水の脚帯(Lv42) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 南部にそこそこの数。1~2匹構成でダークパンサーがつく。 | 5.4 | |||||
落陽の草原 | 北東の湖周辺にわんさか。1~2匹構成。ずしおうまるにもつく。 | 5.4 | |||||
ジュレー島上層 | 南から東にかけての強敵エリア全域に多数生息。2匹で出ることもある。街に近いのでこちらもおすすめ。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領西 | No.131(しぐさ:ひざまずく)クエ対象モンスター。浜辺以外のエリアに湧く。1~2匹構成。C,D-6付近にそこそこ集中している。 | 1.5 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。最大3匹出現し、数はそこそこ多い。 | 2.0 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟入り口付近や第二層に出現。第二層は基本、水の上にいる。1~2匹構成。 | 2.3 | |||||
バントリユ地方 | レーテの湖まわりにそこそこのシンボル。とこよアゲハが二匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー7階に出現する。7階ではフライングデスにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで出現。 | 3.0 |
ギガントヒルズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 80 | 14 G | 705 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | じひびきを使う。雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【風】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】黄竜のはちまき(Lv80) 【体上】黄竜の道着(Lv80) 【腕】黄竜のうでわ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ギルザッド地方 | 入江の集落から南東に少数。1匹構成。ゲリュオンと湧きを共有しているようだ。 | 5.4 | |||||
アズラン地方 | 東部の川沿いに1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
冥王の心臓 | 二の島上層に1シンボル。まわりに4シンボルいるサタンメイルを倒し終わったころにちょうど湧く。(5分?)まおうのつかいにいくついでにも狩ろう。 | 1.3 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ローヌ樹林帯前に出現。シンボル少ない。 | 2.0 | |||||
真のワルド水源 | B2、D5など。まいまいテイルがお供に付く事がある。湧きポイントを行き来するのが非常に面倒なため非推奨。 | 2.1 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に少数のシンボル。ドルイドが二匹までくっつくが、シンボルを探しやすくそれなりに湧きもあるのでここが一番いいだろう。 | 4.0 | |||||
現・バントリユ地方 | |||||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル5階や10階の扉前やアナザー7階に出現する。ガーゴイルにくっつくことがある。 | 3.2 |
ヒポせんし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 12 G | 769 EXP | 特訓 1 | 通常:上やくそう | レア:カルサドラアックスの書 | けもの系 | |
基本攻略 | 炎闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【光】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇】かぶと割りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】カイザーアックス(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 南西部の強敵エリアにわらわらいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階の円形状通路に数シンボル。密集していて湧きが早く、二匹構成なので悪くない。イーグルデビルがいる側はイーグルデビルと混成する。 | 3.0 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡に1匹構成のシンボルが少数。シルバーマントにからまれまくるので、ついで以外ではおすすめしない。 | 3.0 | |||||
バントリユ地方 | E5からエテーネ王国領にかけてシンボル多め。ヒポせんしのシンボルなら必ず3匹構成、ヒッポキングのシンボルには二匹までくっついてくる。おすすめ。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。1~2匹構成でバザックスが混成することがある。 | 3.1 |
めいふのばんにん | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 11 G | 987 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:よるのとばり | 物質系 | |
基本攻略 | 固い上に行動がザラキーマ、ドルマドン、おたけび、みわくのひかり(1体魅了)と多彩。異常耐性あると安心。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード(耐性+2%) 【闇】なぎはらいの極意(威力+4%) 【闇】ダークネスショットの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】神託のぼうし(Lv85) 【体上】神託のローブ上(Lv85) 【体下】神託のローブ下(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真の魔女の森 | 夜宴館前と並木になっている所にいる。特に夜宴館前が多い。夜宴館前は1~3匹構成でメッサーラと互いに混成する。並木付近はシャドーが2匹までくっついてくる。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。1~2匹構成。ゲルバトロスが絡みやすくやりづらい。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道F-5で2匹出現。 | 5.4 | |||||
アヴィーロ遺跡 | ここのシンボルはこいつだけ。1~4匹構成。数は稼ぎやすいものの一気に状態異常にされるので十分注意すること。 | 3.2 | |||||
バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺にシンボルがそこそこ。2匹構成。倒すだけならアヴィーロ遺跡のほうがいいが、拠点からは一番近い。 | 4.0 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 強制労働所の周りにシンボルあり。見回りをするように移動している。3~4匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。ジェイドフレアとの混成あり。 | 3.1 |
ドルイド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 12 G | 1,632 EXP | 特訓 2 | 通常:暗黒の樹木 | レア:理性のリング | 怪人系 | |
基本攻略 | 比較的倒しやすいため、経験値稼ぎに向いている。討伐の際には、眠り、混乱ガードがあるとよい。 | 3.3 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【水】マホトーンの技巧(成功率+5%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】天恵石の杖(Lv96) 【両手杖】黄昏の魔杖(Lv100) 【両手杖】ミネルバの聖杖(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
影の谷 | B3からD4にかけてかなりのシンボルが徘徊。2~4匹構成であらわれる。奥のほうが一度に出る数は多い。 | 3.5 | |||||
迅雷の丘 | D1~D2の洞くつ部分に出現。2~3匹構成となっている。シンボルはかなり多い。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | ティプローネ高地から来れる飛び地の部分に出現。こいつのシンボルは3匹固定で、ギガントヒルズのシンボルに二匹までくっつく。 | 4.0 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分に出現。3匹構成。 | 4.2 | |||||
鬼岩城 | C3付近や下層にわずかなシンボル。3匹構成。 | 4.2 |
エビルトレント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 6 G | 1,097 EXP | 特訓 2 | 通常:サバンナウッド | レア:せかいじゅの葉 | 植物系 | |
基本攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード(耐性+2%) 【闇】花ふぶきの技巧(成功率+10%) 【闇】百花繚乱の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】陰陽道のこん(Lv75) 【棍】デーモンロッド(Lv80) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | 廃墟のドミネウス邸からE3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 4.0 | |||||
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 | |||||
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
とこよアゲハ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 15 G | 1,075 EXP | 特訓 1 | 通常:ちょうのはね | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | |
基本攻略 | 炎弱点、風土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性(耐性+1%) 【闇】カオスエッジの極意(威力+8%) 【闇】アゲハ乱舞の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】賢哲のころも上(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) 【足】賢哲のくつ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 1~3層の水辺に出現。4~5匹構成。 | 5.4 | |||||
神獣の森 | 下層に2~4シンボル固まっているが、二段降りるといないので注意。1~2匹構成。できればエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8、レーテの湖など、深めの水辺まわりに生息。こいつのシンボルなら2~4匹構成、みずたまドラゴンやじごくのたまねぎのシンボルにも2匹までくっついてくるので大変おすすめ。 | 4.0 | |||||
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。シンボルでは2~4匹構成。マジックフライやイーブルフライのシンボルにも1匹くっつく。拠点も近くおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。アンゴラモーアとぬくぬくどりに続く。 | 4.1 |
ヒッポキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 96 | 13 G | 1,542 EXP | 特訓 2 | 通常:上やくそう | レア:キングアックスの書 | けもの系 | |
基本攻略 | 氷弱点、炎軽減。痛恨やテンションバーンを使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】果てなきテンションバーン(効果時間+3秒) 【闇】鉄甲斬系の極意(威力+8%) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】グローリーアックス(Lv85) 【オノ】ヘカトンケイル(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 川の東側に大量に生息。1匹構成。 | 5.4 | |||||
真のワルド水源 | 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが二匹もくっついてくるので、かなり危険。 | 2.1 | |||||
未完のモンセロ温泉峡 | マップ中央の二つの川に挟まれた地点に多数生息。1匹構成でアッシュリザードが1匹くっつくことも。 | 5.2 | |||||
ムストの町 | 南部と西部に多め。D4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階扉前に出現する。 | 3.1 |
バーサーカー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 97 | 12 G | 1,561 EXP | 特訓 2 | 通常:げんこつダケ | レア:おうごんのかけら | 怪人系 | |
基本攻略 | 痛恨に注意。弱点属性なし。転生でとうぞくこぞうが出る。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【光】煉獄魔斬の極意(威力+3%) 【闇】不死鳥天舞の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】族長のバンダナ(Lv99) 【体上】族長のケープ上(Lv99) 【体下】族長のケープ下(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所から出てすぐのところにうじゃうじゃいる。2匹構成固定のようだ。また、キラーパンサーやマッドファルコンのシンボルに2匹までくっついてくる。 | 4.0 | |||||
銀の森 | 北東エリアにシンボル。ランタンこぞうのシンボルよりは若干少なめ。3~4匹構成。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。おおさそりのお供にも。 | 5.4 |
マッドファルコン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 98 | 6 G | 1,501 EXP | 特訓 3 | 通常:サンドフルーツ | レア:大地の羽毛 | 鳥系 | |
宝珠 | 【炎】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【水】メタパニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【光】ひばしらの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】妖貴妃のおうぎ(Lv96) 【扇】プロセルピナ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
廃墟のドミネウス邸 | 邸宅2F~1Fにかけてシンボルあり。2Fは1~2匹構成で1Fは2~3匹構成。玄関は2~4匹構成。数を倒すなら玄関か1F書斎で。ただし玄関の許容量は1PTまで。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | ドミネウス邸を出てすぐのところか、辺境警備隊詰所の近くにシンボルがうろついている。辺境警備隊近くのものはバーサーカーが二匹までくっついてくるので注意。ドミネウス邸近くのものは一匹構成で、E4あたりにいるものは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | バルディスタ要塞北側の橋を渡った先に少数のシンボル。2匹構成。ここよりドミネウス邸のほうがいいだろう。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
ソルジャーブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 112 | 7 G | 1,674 EXP | 特訓 5 | 通常:さえずりのみつ | レア:青い宝石 | けもの系 | |
宝珠 | 【光】大ぼうぎょの極意(被ダメージ-2%) 【光】つるぎの舞の極意(威力+5%) 【闇】かえん斬りの極意(威力+15%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】鉄壁の大盾(Lv99) 【大盾】重装兵の大盾(Lv100) 【大盾】魔界の大盾(Lv105) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オーフィーヌの海 | 円盤の遺跡周辺~F4あたりにかけてシンボルがそこそこある。1~2匹構成。円盤の遺跡周辺はこいつのシンボルだけなのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
翠嵐の聖塔 | 3階回廊に数シンボル。1匹構成。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | D1からE3にかけての地域と、D7からC8にかけての地域にシンボルあり。前者は1匹構成、後者は1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
神墟ナドラグラム | 北部の神殿部分にシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | メガトンチャンプのシンボルとの戦いの2番目に出現する。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。おおがらすにもつく。 | 5.4 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
ピンキーパンサー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 45 G | 2,767 EXP | 特訓 5 | 通常:キラーパンサーの書 | レア:赤い宝石 | けもの系 | |
基本攻略 | キラーパンサーの転生モンスター。倒すと「恋柄猛獣ハンター」の称号が貰える。 キラーパンサーの書を狙うならレアドロップがついた装備は外しておこう。 4.2でドロップ率が調整され、キラーパンサーの書を落としやすくなった。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意(威力+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ローヌ樹林帯 | シンボル数はまばらだが、宿から近いためオススメ。 | 4.1 | |||||
真のジャイラ密林 | アクセスが悪いのが難点。他が空いてなければここで。 | 4.1 | |||||
真のグランゼドーラ領 | シンボル数はかなり少なめな上範囲が広い。ここでやるくらいなら他の場所の方が良い。 | 4.1 | |||||
バントリユ地方 | 極少数のシンボル&お供にバーサーカーがくっついてくる。転生だけを狙うなら他の場所で。 | 4.1 | |||||
古グランゼドーラ領 | こちらもオススメ。古レビュール街道北から向かう方が早く生息場所にたどり着ける。 ただし転生元が3匹まで出現するためみのがしだと時間がかかる |
4.1 |
とうぞくこぞう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 102 | 60 G | 2,767 EXP | 特訓 5 | 通常:まじゅうのツノ | レア:ちからのゆびわ | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | バーサーカーの転生モンスター。倒すと「野盗怪人ハンター」の称号がもらえる。 | 4.4 | |||||
宝珠 | 【光】きまぐれの技巧(発動率+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【ハンマー】こんぼう(Lv1) | 5.2 | |||||
フィールド | |||||||
バントリユ地方 | 4.4 | ||||||
銀の森 | 拠点から遠く、バーサーカーのシンボルが少なく、一度に出るバーサーカーの数も多いのでおすすめしない。 | 5.4 |
隣接地域
- 最終更新:2019-03-10 21:06:00