プクレット地方
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | ランガーオ村からD-3の橋までの街道沿いに多数。1~2匹構成。ビッグハットにもつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に多数。1匹構成。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でおむつっこりにもつく。おすすめ。 | 5.4 |
コルット地方 | ほかの限定モンスターの数が多いので、つなぎに狩ることもないだろう。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | 入口周辺に多数。1匹構成。ツンドラキー探し中にぶつかることも。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | 村から出たところに大量にいるが、アクセスが悪いのであえてここで狩る必要もないだろう。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 村から出たところに大量にいる。 | 2.3 |
サザミレ草原 | ナルビアから出たところに大量におり、三匹構成のこともあるので一番のおすすめ。 | 2.3 |
古・エテーネ王国領 | 王都キィンベルから出てすぐのところにシンボル。1~3匹構成で悪くはないが、シンボルの数はそんなに多くない。 | 4.0 |
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じ。 | 4.2 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 | |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階に出現する。一匹構成。逃げるので急いで倒すこと。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 1階に生息。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 特技なし。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】バトルリボン[7] | 6.2 |
フィールド | ||
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でスライムがつく。 | 5.4 |
メギストリス領 | 町の近くは1匹湧き。風車の丘からエピステーサ丘陵に繋がる道沿いにいるシンボルは1~3匹出現するが、数はあまり多くない。 | 2.2 |
エピステーサ丘陵 | 聖地パサラン団子山に複数出現で密集しているが遠すぎる。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。D-3~E-5に出現。1~2匹構成でビッグハットがつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。アグラニの町周辺に出る。1匹構成でシンボル数も少ない。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 夜限定。村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 夜限定。川より南の木の下にいる。少なめ。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 夜限定。レーンの村の北に分布。夜だったらたまに狩る程度。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | G-2~3のラニアッカ断層帯側出口付近に生息。1匹湧きだが昼夜を問わないのでおすすめ。ただしシンボル数は少ないため、香水をつけてるような人がいたらさっさと別のサーバーに移動すべし。 | 3.3 |
サザミレ草原 | 夜限定。ナルビアから出たところにいる。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現。ねこまどうがお供につく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ぼうぎょを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】かしのこん[7] | 6.2 |
フィールド | ||
プクレット地方 | けがれの谷近くやポーポラ地方近くに生息。1~2匹構成で、クックルーと互いに混成する。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。4~7匹構成なのでここ一択。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
665 | △ | ○ | ○ | ☆ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | ジャンプ攻撃、怒り時やいばくだきを使う。同族を仲間呼びする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] | 6.0 |
フィールド | ||
古代オルセコ闘技場 | 1階B-3、E-7、地下1階B-5に多くいる。通路の前などにも少数。1~2匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | No.207(プクレット外伝2話)クエ対象。 C-4~E-3の強敵エリアに多数。1匹構成。 |
5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 |
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,158 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
久遠の森 | 南部に1匹構成でアカイライと互いに混成する。数は少なめ。 | 5.4 |
アズラン地方 | 東部の川沿いに生息。1~2匹でサンダーフロッグがつく。 | 5.4 |
捨てられた城 | 北部の高台に生息。1匹構成でベホマスライムがつく。 | 5,4 |
プクレット地方 | C-4~E-3の強敵エリアにまばら。1匹構成。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 西半分にまばらに生息。D-5、D-7、E-7あたりは比較的シンボルが多い。アカイライが多数邪魔してくるのが難点。 | 1.5 |
真メルサンディ穀倉帯 | 真のメルン水車郷前に分布。1~3匹構成で、湧き範囲内のまいまいテイルと互いに混成する。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 灯台周辺に出現。3匹まで出るがトリカトラプスがくっつくのが微妙。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。 | |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。木の近くにいることが多い。分散狩り可能。 | 3.2 |
アクロニア鉱山 | ここだけ昼夜を問わないので狙うならおすすめ。ただし分散狩りには大変不向き。 | 3.2 |
ツスクル平野 | 夜限定。 | |
プクレット地方 | 夜限定。木の近くにいることが多く、分散狩りも可能。湧き範囲は少し分かりにくいか。 | 3.2 |
コルット地方 | 夜限定。 | |
サザミレ草原 | 夜限定。分散狩り可能だが、少々シンボルはまばら。 | 3.2 |
隣接地域
- 最終更新:2015-12-06 20:03:47