ポポリアきのこ山
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,673 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でまかいしつじが出る。 魔力かくせいやメラゾーマ、マホカンタを使う。怒り時にはいてつくはどうや魅了効果のあやつるに注意。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のはどうガード 【光】ホーリーライトの極意 【闇】パニパニハニーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ステ】リトルフェザー[93] 【ステ】バージニアステッキ[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | B-7やH-6やB-4、G-3、D-5など、決まったところにほぼ湧く。各出現箇所と多少リンクしているため、狩るPT数によってはたまに涸れる。枯れたら1~2分待つのが吉か。1~2匹構成で、ファンキードラゴに混成する。 討伐隊やモノクル狙いで未だに人が来る。ゴールデンタイムは外すのがいいかも。 |
2.4 |
偽レビュール街道北 | 北部からグランゼドーラ領にかけての遺跡周辺に生息。 スカラベキングがくっついてくるのが難点だが、数は多いのでおすすめ。1~3匹構成。 |
2.0 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6Fの西側ルートのじごくのつかいと混成。お供のみ。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー10階に出現する。2シンボル固まっていることが多いが、ごくまれに2匹構成で出現する。アンルシアの魅了に要注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,782 | △ | ◎ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でキャプテンドラゴが出る。 あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常ブレスを使いこなす。怒り時はブレスを捨ててしっぽアタックを繰り出す。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【闇】タナトスハントの極意 【闇】百花繚乱の真髄 |
6.2 |
装備 | 【ツメ】クリスタルクロー[75] | 6.1 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 |
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,169 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.367(Ver2.3ストーリー)クエ対象。 攻撃力低下のふしょくえき、幻惑の閃光弾のほか、キャノン砲も使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】タナトスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】精霊王のクローク上[80] 【足】精霊王の脚帯[80] |
6.2 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | No.239(そうびぶくろ2話)クエ対象。 2つ目の橋を渡った先にいる。2匹組で現れることが多め。一気にやるならばオススメ。 |
2.2 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンにわんさか。1~2匹構成でトリカトラプスが混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはトリカトラプスと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.1 |
偽アラハギーロ地方 | 北部と南部をつなぐ高台のあたりにいる。周りの敵と比べて強いので邪魔。宿からは近い。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | 全体的に広く分布。最大3匹構成なのでおすすめ。名声も入りやすい。宿から遠くMPが切れやすいのでそこには注意。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前とアナザー6階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,968 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | その名の通りベホマズンやベホマを使う。ふっとび効果のキングプレスも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ホーリーライトの極意 【光】天使の守りの瞬き 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【頭】ポールスターハット[99] 【体下】ポールスターボトム[99] 【足】ポールスターのくつ[99] |
5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | シンボルは全体的に少なめ。橋を渡った先が若干多いか。 | 1.5 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の周りに生息。おすすめ。 | 2.0 |
フォーリオン造成地 | C-7にシンボルがそこそこ存在。1~2匹構成でスライムベスが1~2匹混成し、合わせて1~4匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前やノーマル10階扉前に出現する。無慈悲なベホマズンに注意しよう。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,289 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ランドインパクトは通常、怒り、押し反いずれでも使う可能性がある。他にひかりのブレス、眠り効果のあやしいひとみも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】打たれ名人 【光】グランドネビュラの極意 【闇】シールドブレイクの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】クラウンハット[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | Ver.4.4で三闘きのこの真下から傘の外付近に移動。その代わりシンボルが5つくらいに増えた。即湧きではないが、再ポップまではさほど時間はかからない。ルーラストーンも配置されたため狩りやすくなった。 | 4.4 |
氷晶の聖塔 | 苗木の層のG-6に2シンボル。1~2匹構成で湧きも30秒ほどとそこそこ早い。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | E-5の丘の上に2シンボル即湧き。1~2匹構成で断然おすすめ。E-4の川の南側にも2シンボルいるが、こっちは多少歩かされる。 | 4.4 |
魔幻都市ゴーラ跡 | D-3~C-2にかけてシンボルそこそこ。D-3~D-2にいるものは、1~2匹構成でメーダ・強に1匹くっついてくることがある。C-3~C-2にいるものはばくだんサーカスが2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
魔幻園マデッサンス | 回転木馬の広場にシンボル。若干少なめ。1~2匹構成。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,365 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | アモデウスの転生モンスター。 この系統の常としてあやつるを使う。耐性装備をつけたり旅芸人を複数用意するなど対策を。怒り時にはザキ、周りを倒すとザオラルも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】疾風迅雷の極意 | 5.2 |
装備 | 【ステ】リトルフェザー[93] 【ステ】バージニアステッキ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | 基本的にアモデウスは即湧きではなく、数箇所の抽選湧き。B4は抽選地点が近いのでほぼ即湧きにみえる。そのため、人が多いならB4にこだわらず別の湧きポイントへ行くほうがよい。 | 1.4 |
レビュール街道北 | アモデウスにスカラベキングがくっついたり、アモデウス2匹と一緒に出てきたりするが、シンボルが多く比較的狭い範囲内に湧くのでおすすめ | 2.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,910 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ファンキードラゴの転生モンスター。 しっぽアタックやいなずま、ひかりのブレスやハッピーブレスを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】イオナズンの瞬き | 5.4 |
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | ファンキーのシンボルは多くやりやすい。入り口付近は狩られていることが多く、北東部にたまっていること多め。 | 3.1 |
未完のドラクロン山地 | シンボル数が少なく生息範囲もまばらなためおすすめしない。 | 5.3 |
隣接地域
- 最終更新:2014-06-05 20:37:08