ポーポラ地方
プチアーノン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 7 | 3 G | 5 EXP | 特訓 0 | 通常:小さな貝がら | レア:ピンクパール | 水系 | |
基本攻略 | 炎雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【スティック】ピンスティック(Lv7) 【スティック】フラワースティック(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 東の沼地にいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
地底湖の洞くつ | 複数出たり、スライムつむりと出たりするが、やはりスレア海岸が圧倒的。メーダ優先で。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | おすすめどころか。ここ一択。中央の木のあたりで一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | 豊かの海にシンボル多数。2~3匹構成だが、いまさらここで狙う意味はない。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に少数のシンボル。岩とびあくまが1匹くっついてくる。あまりここで狙う意味はないだろう。 | 4.0 | |||||
現・エテーネ王国領 | 4.5後 |
スライムつむり | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 9 | 3 G | 9 EXP | 特訓 0 | 通常:大きな貝がら | レア:ホワイトパール | スライム系 | |
基本攻略 | 転生でつむりんママが出る。逃げる。炎弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】せいどうの大剣(Lv7) 【両手剣】ビッグブレード(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 南西部などの海岸部に密集しているが、こちらで狩る必要はあまりない。 | 1.5 | |||||
ポーポラ地方 | 東部の沼地に生息。水の上にしか出ないので湧きが偏りがち。1匹構成。 | 5,4 | |||||
レーナム緑野 | 北東部にシンボルがいるが、あまり多くない。祈りの宿の南西・南東は密集しているのでおすすめ。 | 1.5 | |||||
地底湖の洞くつ | メーダを埋めるついでに。2匹出るしプチアーノンに混成する。 | 1.5 | |||||
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。密度はそこそこでバブルスライムがくっつく。 | 2.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数。2~3匹構成。こいつの数だけを稼ぐならここもありだろう。 | 3.4 |
リリパット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 5 G | 16 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:ウルベア銅貨 | 怪人系 | |
基本攻略 | 転生でレッドアーチャーが出る。全属性弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】きぬのローブ上(Lv7) 【体下】きぬのローブ下(Lv7) 【足】きぬのサンダル(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 中央から北西にかけて生息。1匹構成。 | 5.4 | |||||
レーナム緑野 | 西側に大量。生息域がかぶってるのでアルミラージやホイミスライムも同時に進められる。 ついでに地域限定のタホドラキー(南東側に生息)も倒していくといい。 |
1.2 | |||||
ポルネア山 | 入ってすぐのところに出現。オークと混成し、3匹まで出てくることがある。 | 2.3 |
フェアリードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 14 | 5 G | 22 EXP | 特訓 0 | 通常:ちょうのはね | レア:緑の宝石 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | ラリホーを使う。光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】サフランローブ下(Lv14) 【腕】サフラングローブ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。中央から北西にかけて生息。1匹構成。びっくりサタンと同時進行すると良い。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 | |||||
不思議の魔塔 | 2階に出現。ゆめにゅうどうにくっついてくる。1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出ることもある。 | 3.1 |
びっくりサタン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 18 | 6 G | 40 EXP | 特訓 0 | 通常:するどい爪 | レア:おうごんのかけら | あくま系 | |
基本攻略 | さそうおどりや呪いのおどりを使う。雷光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】ダンサーシャツ(Lv14) 【体下】ダンサーパンツ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。 中央から北西にかけてまばらに生息。1匹構成。 |
5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 |
スターキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 8 G | 324 EXP | 特訓 0 | 通常:ほしのカケラ | レア:ほしくずのピアス | 鳥系 | |
基本攻略 | 転生でムーンキメラが出る。しゃくねつやベホマラーを使う。闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【水】ベホイムの奇跡(回復量+2%) 【風】マホトラの瞬き(発動速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | No.208(プクレット外伝3話)クエ対象。 南部に大量。1~2匹構成。木が邪魔。 |
5.4 | |||||
ラーディス王島 | 中部はてっこうまじんのシンボルに2匹までくっつき、こいつのシンボルにはシュプリンガーが2匹までくっつく。南部は確実に1匹の構成だがシンボル数はポーポラ地方より少ない。 | 2.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアに生息。1~2匹構成。ルバンカにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | セレドの町~リャナ荒涼地帯前にかなりの数。ウイングタイガーが混ざったり、3匹構成だったりする。 | 2.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | ラウラリエの丘~B3にかけての地域と、F6~G5にかけての地域にうじゃうじゃいる。B3部分は1匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下3Fの分かれ道前に出現。ヒートギズモと混成。 | 1.4 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV49~62に出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階やアナザーの2階に出現する。前者は2シンボル固まっていることが多い。後者はニードルマンと混成することがある。 | 3.0 |
ゲリュオン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 60 | 16 G | 337 EXP | 特訓 0 | 通常:するどいキバ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | バギクロスを使う。氷闇弱点、炎風光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】バンデッドボトム(Lv35) 【足】バンデッドブーツ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | No.094(ふりなおし解放)クエ対象。北西の強敵エリアに少数。地形も入り組んでいるしおすすめしない。 | 5.4 | |||||
ギルザッド地方 | No.166(しぐさ:武器をかかげる)クエ対象。 おすすめ。入り江の集落南東に多数。1~2匹構成。 |
5.4 | |||||
カミハルムイ領北 | カムイラの穴周辺の竹林に生息。1~2匹構成でダーティラビッツと互いに混成する。やや少なめ。 | 5.4 | |||||
ポーポラ地方 | 南部にまばら。1匹構成。 | 5.4 | |||||
煉獄の谷 | 下層にたくさんいる。3匹固定。遠いのが難点か。 | 3.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー5階に出現する。ホークマンと混成することあり。 | 3.0 |
ギガンテス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 82 | 12G | 769EXP | 特訓 1 | 通常:じょうぶな枝 | レア:らせつのこんの作り方 | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【闇の宝珠】まじん斬りの極意(会心率+2%) 【闇の宝珠】シールドブレイクの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】天使の鉄槌(Lv80) 【ハンマー】ギガスクラッパー(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 | |||||
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 | |||||
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 | |||||
セレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 | |||||
ジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 | |||||
レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 | |||||
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 | |||||
サザミレ草原 | C4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
古レビュール街道南 | D4~D5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
つむりんママ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 13 | 30 G | 36 EXP | 特訓 0 | 通常:せいれいせき | レア:美容院無料券 | スライム系 | 転生 |
基本攻略 | スライムつむりの転生モンスター。倒すと「蝸牛聖母ハンター」の称号がもらえる。 | 4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】せいどうの大剣(Lv7) 【両手剣】ビッグブレード(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
コルット地方 | 密度はよいが、一つ一つの地域が狭いのが多少難点か。 | 1.5 | |||||
ポーポラ地方 | 水の上を探せばそれなりにシンボルは見つかるが、他にいいところがある。水草にシンボルが隠れていたりするので注意。 | 1.5 | |||||
地底湖の洞くつ | ソロでやってる人がメーダのついでに探すならあり。 | 1.5 | |||||
レーナム緑野 | おすすめ。湧き場所が複数あり、密集しているところが多い | 1.5 | |||||
サザミレ草原 | 湧きは申し分ないのだが、狭いので分散狩りには向かない。ソロでやるならバブルスライムの討伐数も伸ばせるのでここが一番。 | 3.5 | |||||
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にスライムつむりのシンボル。一度に複数出るので、一気に倒せるならこちらもあり。 | 3.4 |
レッドアーチャー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 20 | 15 G | 58 EXP | 特訓 0 | 通常:赤い宝石 | レア:ゆらゆらどうぶつの絵本 | 怪人系 | 転生 |
基本攻略 | リリパットの転生モンスター。どくやずきんの転生になっていたバグはなおされた。 倒すと「紅蓮弓鬼ハンター」の称号がもらえる。 |
4.2 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】きぬのローブ上(Lv7) 【体下】きぬのローブ下(Lv7) 【足】きぬのサンダル(Lv7) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 北西部全域にいるので分散狩りがおすすめ。 | 1.3 | |||||
レーナム緑野 | ゴールデンコーンと出現範囲がかぶっている。おすすめ。 | 1.2 | |||||
ポルネア山 | リリパットの密度はいいが3匹出るのとオークがくっつくのに注意。 | 2.3 |
ムーンキメラ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 65 | 24 G | 1,296 EXP | 特訓 3 | 通常:月球儀にあこがれて | レア:まんげつリング | 鳥系 | 転生 |
基本攻略 | スターキメラの転生モンスター。倒すと「月光魔鳥ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された(ほしくずのピアス→まんげつリング) |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】フローズンバードの極意(威力+2%) | 5.2 | |||||
装備 | 【扇】へびのおうぎ(Lv35) 【扇】星のおうぎ(Lv35) 【扇】マジックファン(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ポーポラ地方 | 宿からいちばん近いがその分人も来やすいといった感じ。スターキメラが二匹まで出るのにも注意。マップはそこまで広くないので、分散狩りはこちらも一考。 | 3.0 | |||||
ラーディス王島 | おすすめ。ちょっと湧き間隔ははなれているものの、南部が必ず一匹なのでこもりやすい。ただし、広いため分散狩りの場合は慣れてないと合流に時間がかかってしまう。 中部はシュプリンガーがくっつくので一緒にアカツキショウグンを狙うのでもない限りおすすめしない。 |
3.0 | |||||
ボロヌス溶岩流 | スターキメラのシンボルは1~2匹構成。宿からはほど遠いが人はいない。 | 1.3 | |||||
セレドット山道 | スターキメラのシンボルはちらほら。北東部だとかなり多い。ただし、3匹まで出て来るので転生狩りには向かないだろう。 | 3.0 | |||||
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 | |||||
エテーネ王国領 | スターキメラのシンボルは大量にいるものの、シンボルが密集している部分は一度に出る数が多いので分散には不向き。ソロ狩りなら十分。 | 4.0 |
隣接地域
- 最終更新:2014-10-20 14:29:07