ムストの町
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,013 | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でゴールドマントが出る。 呪い攻撃、はやぶさ斬り、ブレードガードを使う。怒り時ジゴスパーク。 |
5.4 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】果てなきブレードガード 【闇】ぶんまわしの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ぎんのレイピア[21] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 夜限定。北東をのぞく窪地の入口にたたずんでいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。拠点から非常に近いのでおすすめ。1~2匹構成でろうごくのぬしが混成する。 | 1.5 |
偽りのリンジャの塔 | 2階の服置き場みたいなところにいる。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 偽と同じところに出現する。 | 2.1 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつE~F-4以北の回廊部分に出現する。シンボルそこそこの1~2匹構成。 | 3.4 |
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボル少数。2~3匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | お供限定。地下5階の東側ルートのてっこうまじんに2匹までくっつく。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。ましょうぐもと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,283 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | まごまごしていることもあるが、ザラキ・ザラキーマによる事故に注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】ボケの技巧 【闇】果てなきマジステッキ 【闇】パニパニハニーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】さすらいのコート下[70] 【腕】さすらいのこて[70] |
6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-6の広間周辺の通路に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
闇の辺獄 | D-8からF-4にかけて多数のシンボル。E-8までは1~3匹構成。E-5あたりからは2~3匹構成で、くびかりぞくが2匹までくっつくことがある。 | 3.3 |
ムストの町 | 北部の墓場あたりにシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 |
大神殿・地下 | 地下1階のC-3付近と地下2階のF-4付近にシンボル少数の1匹構成。湧きは早い。 | 3.5 |
王立アルケミア | 渡り廊下や研究棟の2階と地下2階に出現。渡り廊下は2匹構成、研究棟2階は2匹構成のほか異形獣がくっつき、研究棟地下2階は3匹構成。またバロンナイトのお供に出ることがある。 | 4.0 |
雄峰ランドン | ブリザードマンに2匹までくっつくほか、F-6~G-6にかけて多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南東部に1シンボル。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,387 | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | △ |
攻略 | 4回攻撃の斬りかかり、しゃくねつの他、やけつくいきや呪い攻撃、眠り攻撃といった状態異常もバッチリ。現在のレベルでは痛くはないが、一応治療手段は用意しておこう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のマヒガード 【光】無心こうげきの極意 【光】天下無双の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】ケイオスブレード[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | 中央3つの巨大なクレーターに出現。即湧きだがどのクレーターに湧くかは勘で。4シンボルまで増え、かなり戦いやすくなった。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠地帯に広く出現。ただし、シンボル自体は少々まばらなので注意。 | 2.0 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中庭噴水周囲にいる。 | 2.3 |
ムストの町 | 北部の墓場を除くあちこちにいる。1~2匹構成。拠点からも近いのでおすすめ。 | 3.5 |
ジャリムバハ砂漠 | C-4~B-4にかけてごく少数のシンボル。2匹構成。別の場所のほうが戦うのは楽。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階扉前に出現する。また、冥府の空園にも出現し、2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,726 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨やオノむそうを使う。怒り時にはテンションバーン、押し反でヘヴィチャージも。押し反で使うオノむそうはふっとび効果がある。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】果てなきテンションバーン 【闇】鉄甲斬系の極意 【闇】真・オノむそうの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】聖王のオノ[70] | 6.0 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | 川の東側に大量に生息。1匹構成。 | 5.4 |
真のワルド水源 | 真のデフェル荒野へ向かう付近にシンボル。ダークパンサーが2匹もくっついてくるので、かなり危険。 | 2.1 |
未完のモンセロ温泉峡 | マップ中央の川に挟まれた部分に多数生息。1匹構成でアッシュリザードが1匹くっつくことも。 | 5.2 |
ムストの町 | 南部と西部に多め。D-4の噴水まわりや、錬金工房の南側などでそこそこ見かける。1~2匹構成。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | 辺境警備対詰所の南からエテーネ王国領までの道沿いに生息。1~2匹にヒポせんしが2匹までつき、最大で3匹構成になる。ヒポせんしが多すぎて見つけにくい。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,999 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | ザラキーマが凶悪なため、対策はしっかりと。もうどくのきりは弱体化したため放っておいても問題ない。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復 【光】果てなき魅惑の水晶球 【闇】ビッグバンの極意 |
5.2 |
装備 | 【体下】クルーガースーツ下[96] 【腕】クルーガーグローブ[96] 【足】クルーガーブーツ[96] |
5.2 |
フィールド | ||
ムストの町 | そこらじゅうにうじゃうじゃいる。1~2匹構成。北部は2~3匹構成。 | 3.5 |
イル・ラビリンス | 落とし穴に落ちた先に数シンボル。1~3匹構成。ここよりはムストの町のほうがいいだろう。 | 3.5 |
ダラズ大鉱脈 | 北西区域に数シンボル。1~3匹構成。 | 4.3 |
ジャゴヌバ神殿 | あやしいかげ・強やさまようよろい・強のお供としてくっついてくることがある。くっつかないこともあるので、狙うなら別の場所で。 | 5.3 |
盾ルクスガルン大空洞 | 地下2階の吹き抜け部分に生息。3~4匹構成。通路部分は湧きが共有で偏ることがあるので、トンネルの入り口前後がいいか。スケアフレイルにも2匹までつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,065 | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | 近さから言って狙うならほぼここ一択。 | 1.5 |
ダラズ採掘場 | 夜限定な時点でお察し。たまたまぶつかったときに出ればラッキー。 | 1.5 |
偽りのリンジャの塔 | シルバーマントのシンボル自体が少なく、しかも湧くのに時間がかかるので微妙。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 偽と同じく、ここで探すのはおすすめできない。 | 2.1 |
ガイオス古海 | シンボルの間隔はさほど悪くはないが、領界討伐で継続的に人が来るのが難点。 | 3.5 |
ムストの町 | シンボルの湧きは悪くないが、他の敵も多いので多少やりづらいかも。シルバーマントが3匹まで出て来るのも少々マイナス点。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,786 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 元々は武闘家クエのボスだったが、量産された。ボス版を倒しても討伐数は増える。 痛恨やはげしいほのお、衝撃波を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】奇跡の会心攻撃 【闇】デビルクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】神域のハンマー[99] 【ハン】ヘビースタンプ[108] 【ハン】悪魔王の鉄槌[110] |
6.0 |
フィールド | ||
未完のモンセロ温泉峡 | D-4付近とD-5の2シンボル。前者はリポップが早いが出現範囲が広い、後者はリポップが遅いと一長一短。1匹構成。 | 5.2 |
ムストの町 | シンボルはそこまで多くはないが、その巨体ゆえ、教会前の広場で圧倒的な存在感を放っている。1匹構成。 | 3.5 |
イル・ラビリンス | メレアーデの部屋に1シンボル。ダークキャンドルが2匹くっついてくる。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シャドーサタンのシンボル後3番目に出現する。 | 4.1 |
隣接地域
- 最終更新:2017-03-01 20:05:31