モンセロ温泉峡
出現モンスター
マッドルーパー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 9 G | 375 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:ピンクパール | 水系 | |
基本攻略 | 炎弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード(混乱ガード率+2%) 【光】ダークフォースの護り(ダークフォース時の土闇耐性+2%) 【闇】波紋演舞の極意(水系へのダメージ+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】水のはごろも下(Lv42) 【足】水の脚帯(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 | |||||
ワルド水源 | メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 | |||||
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの6階、ノーマルモードの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
バアルゼブブ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 18 G | 503 EXP | 特訓 0 | 通常:へびのぬけがら | レア:天使のソーマ | あくま系 | |
基本攻略 | ディバインスペル、マヒャドを使う。風雷弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意(威力+3%) 【光】ぶきみなひかりの技巧(成功率+5%) 【闇】石つぶての極意(威力+100%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ(Lv80) 【体上】聖賢者のローブ上(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象。 ソーダの泉周辺にそれなりの数。1匹構成。 |
5.4 | |||||
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
シュプリンガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 72 | 12 G | 543 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ふうまの盾の作り方 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。土闇弱点、氷雷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り(ストームフォース時の風雷耐性+2%) 【光】ダークフォースの護り(ダークフォース時の土闇耐性+2%) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース時の光耐性+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 | |||||
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 | |||||
ワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 | |||||
リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
サイクロプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 8 G | 578 EXP | 特訓 1 | 通常:サバンナウッド | レア:ようせいの首かざり | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【闇】ウェイトブレイクの極意(威力+5%) 【闇】シールドブレイクの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
久遠の森 | H-5付近に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
キリカ草原 | 街道沿いに1シンボルのみ。非アクティブでこちらが格下でも襲ってこない。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | きせいじゅやアサシンエミューのついでにでも。結構離れたところに湧いたりするので、湧き間隔をつかみにくい。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 詩歌の遺跡前に湧く。かつては取り合いになっていたが、現在は他にもっと狩りやすい場所ができたのでトラブルになることはない。ここで狩るならエモノ呼びをおこなうか、野営地と住宅村をルーラして鯖変えして戦うのがいいだろう。たまに通行人に倒されて居ないときがあるので注意。 | 3.0 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷前に2シンボル。広範囲即湧きっぽい。お供は無い。 | 3.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 中部と南部のほうに数シンボル。見つけやすく湧き範囲も狭いのでもっともおすすめ。 | 3.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
グリンバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 14 G | 750 EXP | 特訓 3 | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | |
基本攻略 | 体色が黄色い方。6匹まで仲間呼び(グリンバングルかイエロバングル)し、威力の高いとびかかりも使う。さすがに今のレベルでは苦戦しないが、レベルが低いうちに討伐などで戦う際は注意。土弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】神業の手(きようさ+5) 【光】真・やいばくだきの極意(威力+3%) 【闇】ゴールドフィンガーの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】武神の道着上(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でイエロバングルと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。イエロと合わせて2~3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。特訓稼ぎの際にはギガントドラゴンが付近にいることも多く少々邪魔なので注意。 | 3.1 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(開かずの小箱:大とうぞくのカギ)クエ対象モンスター。1~2匹構成。 偽りのジャイラ密林から勇気の石塔経由でしか行けない西側にいるが、現在は飛竜でも進入可能。 |
3.1 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。イエロバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
カバリアー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 15 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:けものの皮 | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【闇】かぶと割りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【オノ】グローリーアックス(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領南の通路に3シンボル。湧き時間が少し長いので、別のところで狩るのがいいだろう。 | 2.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうのいるところにまばらにいる。ヘルシーサーより少ない。 | 2.0 | |||||
ワルド水源 | 橋の所にいるが、湧きポイントが全ての橋とリンクしているため狩るには時間がかかる。MAP東部にも存在し、柵を越えた奥地ではそれなりの数が居る。そこでは二体構成もあるがヘルシーサーが混ざる場合もある。 | 2.0 | |||||
セレドット山道 | 北部のつり橋部分。二匹構成もあるがシンボルの数が少ない。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 東部のゼドラ洞にいくつり橋のところに数シンボル。1匹固定だが湧きが早く、かつ密集しているためリンクさせやすい。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川の間のエリア全体で湧きを共有している。1~3匹構成でシュプリンガーが1~2匹混成する。ルーラポイントから微妙に遠いが、飛竜で来ると楽。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザー8階扉前にいる。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターとして出現する。いつもどおりテンションバーンと通常攻撃だけなので後回しにするといい。 | 3.2 |
イエロバングル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 14 G | 750 EXP | 特訓 3 | 通常:するどい爪 | レア:カラフル風船キットの本 | あくま系 | |
基本攻略 | 体色が緑色の方。やいばくだき、混乱攻撃、マヒ攻撃、猛毒攻撃と多彩な弱体技を使う。風弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【風】共鳴のテンションアップ(1%でテンションリンク) 【風】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】武神の道着下(Lv93) 【腕】武神の腕帯(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でグリンバングルと互いに混成する。 | 3.1 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。グリンと合わせて2,3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。 偽りのジャイラ密林からブレイブポイント経由でしか行けない西側にいる。1~2匹構成。 |
2.1 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 | |||||
ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。グリンバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。相方は仲間呼びを持つためここでは出現しない。 | 3.1 |
ヘルジュラシック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 13 G | 767 EXP | 特訓 1 | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。氷光弱点、炎軽減 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【光】チャージタックルの極意(威力+3%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】トライバルボトム(Lv96) 【腕】トライバルグローブ(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の高地にまばら。ゴールドマンやゴールデントーテムがまれにつく。 | 2.4 | |||||
チョッピ荒野 | No.143(終を告げる姫)クエ対象モンスター(配信終了)。 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 |
1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | D1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層西側に広く生息。2~3匹構成。特にC2が密集しているため狩りやすいが、ダークオルニスがリンクするのが難点。 | 5.3 | |||||
迅雷の丘 | D1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
ギガントドラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 93 | 18 G | 1,382 EXP | 特訓 2 | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンの皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷光弱点、風土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) 【光】ブレスクラッシュの極意(威力+5%) 【光】バギ系呪文の極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】降魔のよろい上(Lv93) 【体下】降魔のよろい下(Lv93) 【腕】降魔のこて(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モリナラ大森林 | A-4に1シンボルのみ。再沸きは約3分。 | 5.4 | |||||
グランゼドーラ領 | 南部のロヴォス高地に続く道に複数のシンボル。狩るならここが一番いいだろう。約1分で次が湧くようだ。 | 3.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 入ってすぐのところにシンボル。教会から近く数も悪くないのでおすすめ。普段はバングル狩りの邪魔という印象のほうが強いかも。 | 3.0 | |||||
ドランド平原 | D2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。1匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
アカツキショウグン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 36 G | 2,170 EXP | 特訓 5 | 通常:ウルベア金貨 | レア:黒アイパッチ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | シュプリンガーの転生モンスター。倒すと「紅竜将軍ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧(成功率+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【大盾】ウルベアの大盾(Lv80) 【大盾】ゼレスタイトの大盾(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ダラズ採掘場 | 七不思議と平行可。ウイングタイガーが走ってきてくれるので、ついでにブロンドボーイも狙える。 | 1.5 | |||||
リンクル地方 | シュプリンガーのシンボルは橋に一匹即湧きなのでやりやすいが、有名なので混むこともあるかもしれない。分散狩り可能。 | 2.2 | |||||
ラーディス王島 | 七不思議と平行できるので悪くない。またスターキメラが混ざるのでムーンキメラの可能性も。 | 2.2 | |||||
ワルド水源 | 狙うなら、ずしおうまるが混ざる北東ではなく、混ざるのがきりかぶこぞうで済むメルサンディ穀倉帯側。宿からは近い。 | 2.2 | |||||
リンジャハル海岸 | 割とまばらなため、ここで狙うのはあまりおすすめしない。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 人はおそらくいないだろうが、ラーディスやリンクルで十分。 | 3.0 |
隣接地域
真のコニウェア平原 | ご神体の間 |
- 最終更新:2014-06-09 10:33:34