ラニ大洞穴
出現モンスター
メガザルロック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 8 G | 288 EXP | 特訓 0 | 通常:いやしそう | レア:レッドアイ | 物質系 | |
基本攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象モンスター。初期は取り合いになったが、現在は受注場所に近いしりょうのきしとの選択になったので、こちらで達成する必要はないだろう。風光弱点、炎土軽減。痛恨を使う。メガザルで爆発すると討伐数を稼げないので注意。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】マジックトンカチ(Lv35) 【ハンマー】プラチナハンマー(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領東 | 北西の強敵エリアに生息。1~2匹構成。野獣の巣前に飛べるので狩りやすい。 | 5.4 | |||||
グレン領西 | 西部に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | Lv解放クエで大混雑したためVer1.1で大幅増量された。マップ東西の中型のクレーターに大量にいる。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ラニ大洞穴 | 洞窟の前半部分にいる。シンボルもそこそこ多く、2匹出てくることもある。 | 5.4 | |||||
エゼソル峡谷 | 塩湖をつなぐ洞窟に少数。1~2匹構成。全体で湧きを共有しておりすぐに涸れてしまう。 | 5.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成なのでおすすめだが、トラマナミストがないとかなりわずらわしい。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.1 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで大量に転がっている。時間制限があるので無視推奨。 | 3.0 |
かげのきし | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 63 | 9 G | 383 EXP | 特訓 0 | 通常:まほうの小ビン | レア:実録!魔剣の作り方 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | なげきの亡霊が怒り状態の時に呼び出される。リャナの演出の為、こちらが格上でも襲ってくるようになった。マヌーサ、呪い攻撃、怒り時ヘナトス。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) 【闇】かえん斬りの極意(威力+15%) 【闇】パワフルスローの極意(威力+6%) |
5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】きせきのつるぎ(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領西 | 夜限定。バグレア教会跡地周辺に生息。1~2匹構成。ボーンファイターにも2匹までつく。 | 5.4 | |||||
オルセコ高地 | 深夜限定。最北の墓に大量に出現。1~2匹構成。デスプリーストにもつく。 | 5.4 | |||||
ラニ大洞穴 | おすすめ。昼夜問わず狩れる。1~2匹構成、奥部に生息。一番奥の部屋だとリビングデッドがいないため狩りやすい。 | 5.4 | |||||
ボロヌスの穴 | 奥部に少数。1~2匹構成でヘルゴーストと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
エピステーサ丘陵 | 夜限定。荒野の休息所からならそこそこ近い。ワイトキングにくっついてくる。 | 1.5 | |||||
魔女の森 | 夜宴館南を除くマップ全域に分布。密度は低いが、こちらが格上でも襲ってくるため、青宝箱狙いの人にとっては邪魔。フラワーゾンビがくっついてくることがある。 | 2.0 | |||||
リャナ荒涼地帯 | せかいじゅの葉の入っている黒箱の下で冒険者を待ち構えている。 | 2.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 昼夜問わず灯台の地下通路部分と、偽と同じ黒宝箱の部分に出現。最大2匹構成。狭いので回避しにくい。ダーティラビッツが結構混ざる。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | シンボルそこそこ。ダークナイトやましょうぐもと混成する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現。コープスフライと混成する。 | 3.2 |
デンタザウルス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 6 G | 508 EXP | 特訓 0 | 通常:大きな化石 | レア:まじゅうのツノ | けもの系 | |
基本攻略 | 光弱点、炎土軽減。やいばのぼうぎょを使うため多段攻撃の使用には注意。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【光】やいばのぼうぎょの極意(被ダメージ-1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】獄獣のぼうし(Lv80) 【腕】獄獣のうであて(Lv80) 【足】獄獣のくつ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニ大洞穴 | おすすめ。入り口付近にうじゃうじゃいるうえにすぐに湧く。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ラニアッカ断層帯 | マップ西側にそこそこの数がいる。 | 5.4 | |||||
コルット地方 | 強敵ゾーンにちらほら。 | 1.1 | |||||
ゴブル砂漠西 | 北部の地層が見える岩のまわりに少数。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞のミューズ海岸に行く途中に2シンボルのみ。湧き間隔が長めで連戦には向かない。 | 1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞レベル45あたりから確認。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。一匹構成。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
ウィングデビル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 10 G | 605 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなうろこ | レア:パープルアイ | あくま系 | |
基本攻略 | イオラやマジックバリアを使う。弱点なし。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】神業の手(きようさ+5) 【風】始まりのルカニ(開戦時2%でルカニ) 【光】ぶきみなひかりの瞬き(発動速度+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】魔除けの鎌(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
グレン領西 | 中部~西部に広く生息。数は少ない。C-4、D-6の橋の上にもいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ラニ大洞穴 | B-3、D-3の松明の所に固定湧き。1匹構成で湧きも悪い。 | 5.4 | |||||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室の先、2階D-3に2シンボル。1~2匹構成で湧きは早め。 | 5.4 | |||||
ボロヌスの穴 | F-5、D-5に2匹ずつ。1回倒すと10分ぐらい待たされる | 5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.5から北部全域に多数出現するようになったため数を稼ぐのは容易になった。 |
1.5 | |||||
真のデフェル荒野 | ワルド水源からシスターのいる場所にかけて出現。お供に出てくるランプのまじんに注意。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前に出現。 | 3.2 |
リビングデッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 9 G | 548 EXP | 特訓 1 | 通常:よごれたほうたい | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎光弱点、氷軽減。やけつくいきやもうどくのきり、のろいを使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【闇】ヴァイパーファングの技巧(成功率+5%) 【闇】黄泉送りの極意(ゾンビ系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】やいばのよろい上(Lv50) 【腕】やいばのこて(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラニ大洞穴 | 奥部に生息。1~2匹構成。生息地が被るかげのきしがリンクしてしまう。 | 5.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 | |||||
魔女の森 | C5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
隣接地域
ラニアッカ断層帯 | 魔獣のナワ張り |
- 最終更新:2013-09-04 10:59:12