ランドン山脈(過去)
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
650 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でモテモテが出る。ゴーストと名がつくだけあって即死耐性があり、みのがすが効かないので転生狩りの際は注意。 かえんのいき、はげしいほのおを使う。怒り時ためる。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】バトルドレス下[50] 【腕】バトルガントレット[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | ほぼ全域に生息。1匹構成でケダモンがつく。シンボルの間隔が広いのでおすすめしない。 | 5.4 |
ランドン山脈(過去) | ランドンクイナがいなくなり、さらに増量。レンダーシアまでいけるならそちらでよい。 | 3.0 |
偽アラハギーロ地方 | 南部の湖のまわりにかなりの数がいる。また、東部にも多数。おすすめ。1~2匹構成。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー2階にまれに出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
665 | △ | ○ | ○ | ☆ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | ジャンプ攻撃、怒り時やいばくだきを使う。同族を仲間呼びする。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] | 6.0 |
フィールド | ||
古代オルセコ闘技場 | 1階B-3、E-7、地下1階B-5に多くいる。通路の前などにも少数。1~2匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | No.207(プクレット外伝2話)クエ対象。 C-4~E-3の強敵エリアに多数。1匹構成。 |
5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から近いのでおすすめ。詩歌の遺跡の北の橋を当たった所ではDの中央より東からFの中央より西に湧き、1匹湧き。F-6の橋を北へ渡った所では1~2匹構成。F以東ではこのモンスターのシンボルのみ。今でも業者がうろついているが、分散が進んでいるようなので妨げになるほどではない。 | 3.3 |
ランドン山脈(過去) | 雲上湖があったあたりにいる。シンボルはいっぱいいるが、遠すぎる上にすさまじい数のBOTがいるのでおすすめしない。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 南西エリアにそれなりのシンボル。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
710 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 普段はヘナトスのみ。怒り時にメラミ、マホトラ、ためる、押し反でのろいを使う。 クリスタルハンドに呼びだされることがある。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】インテリローブ上[50] 【足】インテリサンダル[50] |
5.4 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 浅い部分に生息。少々まばら。1~2匹構成でグリゴンダンスが2匹までつく。 | 5.4 |
ダズの岩穴 | 入口付近に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | 浅い部分にいる。1~2匹構成でしりょうのきしと互いに混成する。 | 5.4 |
デマトード高地 | 洞窟内にいる。1~2匹構成でクリスタルハンドが混成する。 | 5.4 |
詩歌の遺跡 | 柱の周辺にスクラッチャーと共に生息。1~3匹構成で混成はない。ここ自体が(主に業者の)人気狩場であるが、コープスフライは比較的放置されているので狩りやすいかも。 ただし湧き場所が障害物だらけなので、何も考えず「こうげき」を連打すると、引っかかって敵にたどり着けないことも多いので注意。 |
2.3 |
ランドン山脈(過去) | ランドン山脈山頂付近への出口付近にいる。かなり遠い。 | 1.4 |
ドラクロン山地 | 第四層の雲がかかっているフロアに出現。2~3匹構成。飛竜がいれば意外と近い。 | 2.3 |
とこしえの氷原 | コキュードスのお供のみ。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。かげのきしやヘルゴーストと混成することがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ダーティラビッツと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,113 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 におうだちを使う。怒り時痛恨。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【光】におうだちの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】聖騎士のよろい上[65] 【足】聖騎士のこて[65] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | 昼限定。バドリアル石室近くに数匹。1匹構成で湧きは遅め。ルーラ地点が近いのは〇。夜はデスプリーストに代わるようだ。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | C-4の谷に1シンボルのみ。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 宿からそこそこの距離。シンボルはすぐ見つかる。エモノ呼び無しの乱獲ならここだろう。 | 1.3 |
ジュレー島上層 | 強敵エリア内の噴水(碁石を積み重ねたような、塔状の岩)の付近に湧く。宿から近いが生息域が広くなかなか見つからないことも。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園近くの通路に2シンボル。他の通路のバロンナイトなどとは違いデュランダルに混成はしない。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 北東部の橋の近くに崩れている。シンボルごく少数。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | No.338(いにしえの遺跡探訪:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 C,D,E-4でがれきになっている。こちらもルーラ位置から近いが、湧き範囲内ではヘルビーストに混成する。 |
2.2 |
古レビュール街道北 | F-4~D-5の高台に多数のシンボル。低地は1~2匹構成で、高台だと1匹にてっこうまじんがくっつくことがある。おすすめ。調律クエストで狩るならD-5の高台でエモノ呼びが楽。 | 4.1 |
ランドン山脈(過去) | ゲルト海峡からランドン山脈頂上へ向かう途中の通路脇で崩れている。ストーリーでの討伐対象になったため即湧きのようだが、討伐数をのばすためにわざわざ行く理由はない。 | 3.3 |
マデ神殿 | C-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
魔幻都市ゴーラ跡 | B-2~3にシンボル。2~3匹構成。近いので悪くない。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下9階に2シンボル。数が少ないので、実際に戦うのは1シンボルだと思われる。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,250 | △ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | デザートゴーストの転生モンスター。 ちょっと名前の違うナメまわしは魅了技。あまいいきやはげしいほのおも使う。怒り時はためたり超ちからため。 3.0後期からレアドロップが変更された。(せいれいせき→破幻のリング) |
5.5 |
宝珠 | 【水】マヌーサの技巧 | 5.4 |
装備 | 【体下】バトルドレス下[50] 【腕】バトルガントレット[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | シンボルが離れすぎていて見つけるのが大変。 | 1.5 |
ランドン山脈(過去) | ソロならレンダーシアにいけるならそっちにしよう。分散狩りならおすすめだが、ルーラストーンを二つつぶさなくてはならないという欠点がある。 | 3.0 |
偽アラハギーロ地方 | おすすめ。南部、東部にデザートゴーストのシンボルが大量。南部はシンボルの密度はよいが合流に時間がかかることがあり、東部は湧きが偏るが合流は楽なほう。南部はケツァルコアトルスに、東部はドラゴンゾンビに注意。 | 3.0 |
隣接地域
- 最終更新:2016-07-27 04:51:26