ラーディス王島
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路の東側に分布。1~2匹構成でトンブレロがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 |
スイの塔 | 3階に生息。1~2匹であおだけ童子やホイミスライムがつく。4階ではあおだけ童子につく。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階や6階に出現。3階はアルミラージが、6階はメランザーナがくっついてくる。 また、赤魔法陣の連戦パターンで他のスライム系の後に集団で出現することがある。 |
3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
167 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 東西をつなぐ通路に1シンボルのみ。1~2匹構成。2分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | ミューズ海岸からお引越し。王島東部にそこそこいる。1~2匹構成。 | 1.3 |
偽りの名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。ルーラストーンを登録してあるならここでいい。 | 2.2 |
偽りの育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々グレムリンが混じる。 | 2.3 |
真の育みの大地 | 名もなき草原に出るところで1シンボルが通せんぼしているが、ここで狩るよりは名もなき草原に行くほうがいい。 | 2.3 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でキメラが混成する。 | 2.3 |
自然遺産保護区 | 1号観測小屋から北の細道に2シンボル、アストルティア博物館から2号観測小屋への細道に1シンボル。一匹倒したあたりでちょうど次が湧く。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~2匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
228 | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | さそうおどりを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】フェザースティック[21] | 5.4 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でマリンスライムと互いに混成する。 | 5.4 |
オルッパ地下洞くつ | No.077(旅芸人職1話)クエ対象。 最奥の部屋を除く全域にいる。1~2匹構成。 |
5.4 |
プペラトンネル | 北部を除いた全域にいる。1~3匹編成でベビーニュートが1~2匹くっつく。タコメットにもくっつく。 | 1.1 |
ラーディス王島 | 北部の海岸にいる。1~2匹構成。タップペンギーに混成する。シンボルは少々まばら。 | 1.4 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~2匹。メーダクインやブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。F5などでは両方くっついて4匹構成になることも。 | 3.2 |
オーフィーヌ海底 | 晴れの海に多数のシンボル。こいつだけでの2~3匹構成なのでおすすめ | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
254 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げる。落とし穴を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】てつのつるぎ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルッパ地下洞くつ | おすすめ。通路部分に密集している。1~2匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.021(ジュレット便せん)クエ対象。 島北全体にわたって生息し、スライムタワーが混生する。 |
1.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6階に出現する。プリズニャンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
305 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
570 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボルのみ。1匹構成で10分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 |
サザミレ草原 | D-4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でクイーンスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。1匹構成で湧きも1分以上かかるので討伐数稼ぎには使えない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にクイーンスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前やノーマル・アナザーの4階に出現する。ノーマル4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
657 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | こおりのいきやこごえるふぶきを使う。怒り時・押し反でかちあげ。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】ドラゴンバスター[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ザマ峠 | No.211(ガートラント外伝1話)クエ対象。 博愛の碑周辺にいる。即湧きだがまばら。1匹構成。 |
5.4 |
ガートラント領 | 強敵ゾーンや高台を除く全域に生息。1匹構成。D-4~5の高台の木の茂っている辺りにそこそこいる他はほとんど見かけない。夜は寝る。 | 5.4 |
フェルアバの洞くつ | D-4の部屋に2シンボル。1匹構成。湧きは20秒ほど。たまに奥の通路に湧くことも。 | 5.4 |
ラーディス王島 | ここで狩る必要はない。夜にはE4に大量・即湧きポイントがあるので、何かのついでに狩るのはアリ。 | 3.4 |
東の荒野(過去) | 東部に何匹かいる感じ。だだっ広いし数はそう多くはない。 | 1.4 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落の周辺にいるが、シンボルが点在していて微妙なところ。 | 2.0 |
ドラクロン山地 | 第一層にそこそこの数が点在。シンボル数は少ないものの、一度に2~3匹出るのでよい。 巡回しているとケツァルコアトルスが鬱陶しいので夜がおすすめ。 |
2.3 |
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルそこそこ。3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv35~48に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
848 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 転生でムーンキメラが出る。 はげしいほのおやベホマラーを使う。怒り時しゃくねつ。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【水】ベホイムの奇跡 【風】マホトラの瞬き |
5.4 |
装備 | 【扇】星のおうぎ[35] | 5.5後 |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | No.208(プクレット外伝3話)クエ対象。 南部に大量。1~2匹構成。木が邪魔。 |
5.4 |
ラーディス王島 | 中部はてっこうまじんのシンボルに2匹までくっつき、こいつのシンボルにはシュプリンガーが2匹までくっつく。南部は確実に1匹の構成だがシンボル数はポーポラ地方より少ない。 | 2.0 |
ボロヌス溶岩流 | 北西エリアに生息。1~2匹構成。ルバンカにも2匹までつく。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町~偽りのリャナ荒涼地帯前にかなりの数。ウイングタイガーが混ざったり、3匹構成だったりする。 | 2.0 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 |
古・エテーネ王国領 | ラウラリエの丘~B3にかけての地域と、F6~G5にかけての地域にうじゃうじゃいる。B3部分は1匹構成。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の分かれ道前に出現。ヒートギズモと混成。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV49~62に出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマルの7階やアナザーの2階に出現する。前者は2シンボル固まっていることが多い。後者はニードルマンと混成することがある。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
986 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時サンドブレスや舌のばし、怒りで混乱攻撃、押し反でボディプレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】ダークフォースの護り 【闇】波紋演舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】水のはごろも下[42] 【足】水の脚帯[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に生息。1~2匹構成でチャンプスターと互いに混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | B-4の橋を渡った北西部に大量。1~2匹構成でてっこうまじんにも2匹までつく。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | 西部にたくさんいる。1~2匹構成でましょうぐもがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.174(どうぐ拡張クエ2話)対象。 天流輪・地流輪の外周にいる。片方で狩ってると涸れるので移動する必要がある。 |
1.3 |
偽りのワルド水源 | 偽メルサンディ穀倉帯に行く分かれ道を左に曲がったところにいる。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南の川の南方にかなりの数のシンボル。2~3匹出現でオススメ。サイクロプスやヘルジュラシックに絡まれるのには注意。 | 2.3 |
スレア海岸 | 西部や東部の海岸沿いに生息し、1~2匹構成。単純に距離でいえば最も近い。 | 2.3 |
カーレルの氷雪洞 | 地底湖に出現。こいつ自体は1~2匹か。オークィーンに混成する。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの6階、ノーマルの9階に出現。6階では2シンボル近くにいることが多く、1匹構成。9階ではスクラッチャーと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,198 | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スクルトやかぶと割り、ビッグシールドを使う。怒り時もろば斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] 【体下】てつのよろい下[21] |
5.5後 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | B-4の橋の上に1、その先の北西エリアに2シンボル生息。1匹構成で橋以外ではマッドルーパーが2匹までつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象モンスターだったが現在はベホイムスライムに変更されている。天流輪・地流輪の舞台にいる。また、各地の袋小路にも数匹湧いている。必ずスターキメラが1~2匹くっついてくる。即湧きではなくなったようだが、そのぶん全体的に数が増えた。 | 2,1 |
真のセレドット山道 | 東の橋のたもとにごく少数いる。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 北部の平地、高台の北の方(D-4,5、E-4)にいる。D-1,2は1匹固定。E,F-4の遺跡っぽい所のみ(?)1~2匹構成。その他では1~3匹構成で、エルダードラゴンが1匹混成する。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | F4からC1にかけての地域とD6にかけて大量にシンボル。1~3匹構成。E4~D6の街道にかけては4匹出ることもある。おすすめ。高台のストーンマンにくっつくこともある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の東側ルートに1シンボル。シルバーマントが二匹までくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | コインボスのゲルニック将軍が2匹ずつ呼び出す。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。 自分にフォースを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ダークフォースの護り 【光】ライトフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 |
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。偽メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 |
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,022 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。押し反でランドインパクト。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】まじん斬りの極意 【闇】シールドブレイクの極意 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー[90] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 |
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 |
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 |
偽りのセレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 |
偽りのジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 |
サザミレ草原 | C-4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | D-4~5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,150 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 痛恨、もうどくのきり、呪い攻撃を使う。ベホイムスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【闇】ヒュプノスハントの極意 【闇】魂狩りの極意 |
6.2 |
装備 | 【鎌】デーモンサイズ[90] | 5.5後 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | ダーティラビッツのいる北~北東の強敵エリアに2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 中央のエリア(天流輪・地流輪の舞台のあるエリア)のほぼ全域が出現範囲。シンボル数は1か2程度で、出現は単独。E6やG5にあるてっこうまじんが現れる袋小路や、北の小屋側から下ったすぐのところにもいたりするので、こまめに覗いておこう。出現範囲の広さ的にはオルセコ高地よりも狭いが、視界を遮る大岩が点在することと、似たような体色のスターキメラがうようよいることから、うっかり見逃してしまうことも多く、ストレスが溜まるかもしれない。 | 2.3 |
エピステーサ丘陵 | ハニーレイク周辺にいる。木のある所にいることが多い。シンボルは2つで、出現は単独。どこも大差ないがここがいくらか探し易いほうだろうか。ただし、夜間に出現するかげのきしがレベル差無視で襲ってくるため、少々煩わしい。 | 2.3 |
神殿レイダメテス | 3箇所に固定で1匹ずつ。1度倒すと復活しないため未クリア者についていくしかない。かつてはここ限定だった。 | 5.4 |
真のナシームの洞くつ | 開けた空間に少数のシンボル。じごくのつかいが1~2匹くっつく。じごくのつかいのシンボルにもくっついてくる。通路移動時のリビングデッドがうざいが、恐らくここが一番遭遇しやすい。 | 2.1 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1以北に生息。1~2匹構成。現代よりシンボル多めだが、それでも少ない。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,690 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
装備 | マヒャド、マジックバリアを使う。怒り時マヒャデドス。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧 【光】ヒャド系呪文の極意 【闇】スパークショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】女王のムチ[60] | 5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | E-2に1シンボルのみ。1匹構成。遠い上に湧きも10分と長い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | キングスライムと同じく高台のどれかに湧いている。およそ10分湧き 端っこにキングスライムをまとめておくと全部の台を探しに行かなくて済むので楽。 | 3.0 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の中にいる。およそ3~5分湧き | 2.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でキングスライムとデートをしている。ただしこちらを発見すると向かってくる。約1分湧き。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でキングスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。一匹構成で湧きも1分以上かかるが、他も似たようなものなので悪くはない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にキングスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。HPの高さと、時間ギリギリにつかまらないように注意しよう。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,966 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | もえさかる炎を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】天下無双の極意 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】ドラゴンクロー改[96] |
6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 |
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に2シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 |
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第一層F-3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
835 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 狭い通路に少しだけなのでおすすめできない。 | 1.5 |
ラーディス王島 | おすすめ。分散狩り可能。 | 2.2 |
偽りの名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。ルーラストーンがあるならなかなかお勧め。 | 2.2 |
偽りの育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。 | 2.3 |
真の育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.3 |
サザミレ草原 | スライムナイトの間隔が広めで数も少ない。結構探し回る必要がある。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 分散狩りは不可能だが、狭い範囲にスライムナイトが湧き、間断なく狩れる。ソロ狩りならここが一番いいだろう。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,240 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | スターキメラの転生モンスター。 通常時はギガデイン、バギムーチョ、ドルモーアといった呪文を多用するが、怒り時にはやみのブレス、ひかりのブレス、押し反でしゃくねつ、かがやくいきとブレスも使いこなすマルチなアタッカー。 3.0後期からレアドロップが変更された(ほしくずのピアス→まんげつリング) |
5.5 |
宝珠 | 【闇】フローズンバードの極意 | 5.2 |
装備 | 【頭】月のサークレット[60] 【体上】月のローブ上[60] 【体下】月のローブ下[60] |
5.5後 |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | 宿からいちばん近いがその分人も来やすいといった感じ。スターキメラが2匹まで出るのにも注意。マップはそこまで広くないので、分散狩りはこちらも一考。 | 3.0 |
ラーディス王島 | おすすめ。ちょっと湧き間隔ははなれているものの、南部が必ず1匹なのでこもりやすい。ただし、広いため分散狩りの場合は慣れてないと合流に時間がかかってしまう。 中部はシュプリンガーがくっつくので一緒にアカツキショウグンを狙うのでもない限りおすすめしない。 |
3.0 |
ボロヌス溶岩流 | スターキメラのシンボルは1~2匹構成。宿からはほど遠いが人はいない。 | 1.3 |
偽りのセレドット山道 | スターキメラのシンボルはちらほら。北東部だとかなり多い。ただし、3匹まで出て来るので転生狩りには向かないだろう。 | 3.0 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分に少数出現。1〜2匹構成。 | 2.3 |
古・エテーネ王国領 | スターキメラのシンボルは大量にいるものの、シンボルが密集している部分は一度に出る数が多いので分散には不向き。ソロ狩りなら十分。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,895 | △ | ○ | ○ | ☆ | ☆ | ○ | ○ |
基本攻略 | シュプリンガーの転生モンスター。ジャンプ攻撃を使う。怒り時にはやいばくだきも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧 | 5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 七不思議と平行可。ウイングタイガーが走ってきてくれるので、ついでにブロンドボーイも狙える。 | 1.5 |
リンクル地方 | シュプリンガーのシンボルは橋に一匹即湧きなのでやりやすいが、有名なので混むこともあるかもしれない。分散狩り可能。 | 2.2 |
ラーディス王島 | 七不思議と平行できるので悪くない。またスターキメラが混ざるのでムーンキメラの可能性も。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 狙うなら、ずしおうまるが混ざる北東ではなく、混ざるのがきりかぶこぞうで済むメルサンディ穀倉帯側。宿からは近い。 | 2.2 |
偽リンジャハル海岸 | 割とまばらなため、ここで狙うのはあまりおすすめしない。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 人はおそらくいないだろうが、ラーディスやリンクルで十分。 | 3.0 |
隣接地域
- 最終更新:2015-11-11 19:11:21