リンクル地方
別荘跡と銀の丘入口にルーラポイントがある。
生息モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
176 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路より東の木の近くにいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
イナミノ街道 | A-3~4にまばら。1~2匹構成でアローインプと互いに混成する。 | 5.4 |
リンクル地方 | 西部の木の下にいる。1~2匹構成。タップデビルにもつく。 | 5.4 |
ミューズ海岸 | 草地部分にそこそこ。町からは最も近いのがメリット。1~2匹構成でトンブレロが混成する。 | 1.1 |
ランドンフット | 北部~東部の街道沿いや忘れられた書庫付近に生息。前者は1~2匹、後者は1~3匹構成でランドンクイナと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.3 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でスライムナイトが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv28~36に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 6階の鍵モンスターとして、3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
185 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ |
フィールド | ||
ランドンフット | ランドン山脈~ザマ峠の街道沿いの木のまわりにまばら。1~2匹構成でベビーニュートと互いに混成する。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | 東エリアに生息。南部は1匹構成、北部は1~2匹構成でキャットバットが混成する。南部はシンボルが少なくキャットバットにも絡まれるので北部推奨。 | 5.4 |
リンクル地方 | No.151(スパ職1話)クエ対象。 銀の丘前にたくさんいる。1匹構成でキメラがつく。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv24~33に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
228 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
リンクル地方 | 別荘跡周辺にたくさんいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
イナミノ街道 | A-3の木のまわりに密集している。1~3匹でキメラが2匹までつく。湧きも早い。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv26~33に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
396 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.189(ツスクル外伝1話)クエ対象。 まもの使いで仲間にできる。 バイキルトを使う。怒り時いなずま斬り、しんくう斬り。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】カイトバックラー[35] | 6.0 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | E~F-5の通路上に2シンボルのみ。湧きも遅い。1~2匹構成。 | 5.4 |
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に生息。1匹構成でベビーニュートが混じる。怪鳥の巣付近では2匹までつく。ルーラポイントも近くおすすめ。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 西部のB-4~C-6に生息。遠いうえまばら。1~2匹構成でメイジキメラと互いに混成する。 | 5.4 |
メギストリス領 | 駅から近い。 | 1.4 |
リンクル地方 | 別荘跡近くに少数。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | No.036(どうぐかばん1話)クエ対象。 駅から近い。モコフルやドラキーマなどレベルが近いモンスターと同時に狩れる。ただし湧きは微妙。 |
1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・海神の大霊堂Lv20~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。よろいのきしと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで二番手に4匹出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
408 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.178(賢者解放)クエ対象。 ドルクマを使う。ドルマドンも使うが、マホトラでMPを吸収していないと使えない。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】いかずちの杖[28] | 5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | 夜限定。ドルワーム近く、A-5のトロッコから行ける高台(A~B-4)に出現。1~2匹構成で密集している。 | 5.4 |
リンクル地方 | 夜限定。西部に湧くがかなり少ない。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところまでの範囲に分布。1~3匹構成でどれいへいしが混成する。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48・夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 8階でオークのお供として出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
570 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボルのみ。1匹構成で10分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 |
サザミレ草原 | D-4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でクイーンスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。1匹構成で湧きも1分以上かかるので討伐数稼ぎには使えない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にクイーンスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前やノーマル・アナザーの4階に出現する。ノーマル4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,026 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 宿から近くシンボル数も多いがエリアが広く、密度はあまり高くない。リュウイーソーと相互にくっつく。 | 3.1 |
イナミノ街道 | おすすめ。南東E-7~H-7にに1~3匹構成。ルーラポイントから近く、他のモンスターもほとんどいない。ボストロールにくっつくことも。 | 5.4 |
リンクル地方 | 東部にまばら。1~3匹構成でキラージャックが2匹までつく。北東部は人がこないためか密度高め。 | 1.3 |
狩人のほら穴 | 浅い部分に生息。入口では1~2匹、2番目の部屋では1~3匹構成でダークポックルと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのリンジャの塔 | 低層部に数シンボル。1~2匹出現。地形が複雑なので討伐にはあまり向かないか。 | 2.0 |
真メルサンディ穀倉帯 | シンボル数はそこそこだし一度に3匹まで出現するが生息域が広いため、あまり密度は高くない上にミニデーモンがくっつくのでいまいちおすすめできない。橋より南側のシンボルならば混成しない。 | 3.1 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ウイングタイガーがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,216 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ラリホーマやバイキルト、はやぶさ斬りを使う。怒り時つるぎのまい。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】つるぎの舞の極意 【光】ボケの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】王家のナイフ[70] | 5.5後 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 深夜限定。東部にそこそこ。1~2匹構成。ダークペルシャのシンボルにお供で来る事もあり、こちらは昼でも可能。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | おすすめ。こもれびの広場前とメルン水車郷前にいる。1~2匹構成。こもれびの広場前の方が密度が高い。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 2~4階にいる。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,329 | ○ | △ | ◎ | ☆ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ディバインスペル、マヒャドを使う。怒り時や押し反でかなしばり。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】ぶきみなひかりの技巧 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ[80] 【体上】聖賢者のローブ上[80] |
6.2 |
フィールド | ||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象。 ソーダの泉周辺にそれなりの数。1匹構成。 |
5.4 |
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。 自分にフォースを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ダークフォースの護り 【光】ライトフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 |
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。偽メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 |
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,690 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
装備 | マヒャド、マジックバリアを使う。怒り時マヒャデドス。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】スキャンダルの技巧 【光】ヒャド系呪文の極意 【闇】スパークショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】女王のムチ[60] | 5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | E-2に1シンボルのみ。1匹構成。遠い上に湧きも10分と長い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | キングスライムと同じく高台のどれかに湧いている。およそ10分湧き 端っこにキングスライムをまとめておくと全部の台を探しに行かなくて済むので楽。 | 3.0 |
偽りのセレドット山道 | セレドの町南部の花畑の中にいる。およそ3~5分湧き | 2.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でキングスライムとデートをしている。ただしこちらを発見すると向かってくる。約1分湧き。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でキングスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。一匹構成で湧きも1分以上かかるが、他も似たようなものなので悪くはない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にキングスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。HPの高さと、時間ギリギリにつかまらないように注意しよう。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,895 | △ | ○ | ○ | ☆ | ☆ | ○ | ○ |
基本攻略 | シュプリンガーの転生モンスター。ジャンプ攻撃を使う。怒り時にはやいばくだきも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧 | 5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 七不思議と平行可。ウイングタイガーが走ってきてくれるので、ついでにブロンドボーイも狙える。 | 1.5 |
リンクル地方 | シュプリンガーのシンボルは橋に一匹即湧きなのでやりやすいが、有名なので混むこともあるかもしれない。分散狩り可能。 | 2.2 |
ラーディス王島 | 七不思議と平行できるので悪くない。またスターキメラが混ざるのでムーンキメラの可能性も。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 狙うなら、ずしおうまるが混ざる北東ではなく、混ざるのがきりかぶこぞうで済むメルサンディ穀倉帯側。宿からは近い。 | 2.2 |
偽リンジャハル海岸 | 割とまばらなため、ここで狙うのはあまりおすすめしない。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 人はおそらくいないだろうが、ラーディスやリンクルで十分。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,945 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。 マヒ攻撃。いなずま、はげしいおたけび、すてみを使う。怒りと反撃時以外通常攻撃をしない珍しい敵。 分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | ウイングタイガーは1匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に1分かかることも珍しくはない。 | 3.0 |
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 |
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF-2、E-3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 |
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
隣接地域
オルフェア地方西 | 銀の丘 |
- 最終更新:2021-03-17 01:42:00