ロンダの氷穴
ランガーオ山地北西の洞窟。入口にルーラポイントができ、アクセスは良好。地下への分岐も近い。
出現モンスター
オニオーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 8 | 3 G | 7 EXP | 特訓 0 | 通常:やくそう | レア:おうごんのかけら | 植物系 | |
基本攻略 | 全属性弱点。洞窟内でルーラストーンが使える吹き抜け部分の目印としてよく配置されている。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】せいどうのオノ(Lv7) 【オノ】さんぞくのオノ(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | 各地のトンネルの吹き抜け部分に少数。 | 5.4 | |||||
ツスクル平野 | B-4、C-6の畑に植わってる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ロンダの氷穴 | 1階入口付近に大量。1~2匹構成。地域限定&転生持ちのキラースコップにもつくので、ついでに狩るのも良い。 | 5.4 | |||||
アクロニア鉱山 | E-3、C-8に埋まっている。1匹構成だが湧きは早い。 | 5.4 | |||||
地底湖の洞くつ | C-4,D-3,G-4,H-1の行き止まりに埋まっている。 | 1.2 | |||||
オルフェア地方東 | 南東の畑に大量に植わっている。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞D-6,E-3の行き止まりに埋まっている。 | 1.3 | |||||
ウルベア地下遺跡 | 地下1階F-2、地下2階B-3,E-7にいる。湧きは遅い。 | 5.4 | |||||
カルデア洞穴 | A-2に3匹。湧きは遅め。 | 5.4 | |||||
育みの大地 | いしずえの森の前に一匹埋まっているが、こんなところで狩るくらいなら他へ行くべき。 | 2.2 | |||||
真の育みの大地 | 4.5後 | ||||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv41に出現する。 | 1.5 | |||||
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
キラースコップ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 9 | 4 G | 9 EXP | 特訓 0 | 通常:小さな化石 | レア:おうごんのかけら | けもの系 | |
基本攻略 | 転生でキラーピッケルが出る。炎雷光闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】てんびんぼう(Lv7) 【棍】かしのこん(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | 地域限定モンスター。 1階奥に大量。1~2匹構成でオニオーンがお供で出る。 |
5.4 |
メラリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 10 | 6 G | 15 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:レッドアイ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | メラを使う。光弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】せいどうのツメ(Lv7) 【ツメ】キャットクロー(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | G-3付近に密集している。1匹構成。シンボル数が多くおすすめ。マップ北のトンネル外にもいる。夜は眠っている個体もいる。 | 5.4 | |||||
ロンダの氷穴 | 1階全域に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
アクロニア鉱山 | D-6より奥に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成。F5の宝箱前で眠っているのは1匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで5匹出現することがある。 | 3.1 |
がいこつ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 44 | 8 G | 177 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなホネ | レア:ウルベア銀貨 | ゾンビ系 | |
基本情報 | チョコヌーバやほねリーダーを狙っていれば討伐数は増えると思われる。炎風土光弱点、氷軽減。 | 3.5 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】ゾンビキラー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | おすすめ。地下1階に大量にいる。1~2匹構成。地下2階への通路より先では3匹出現もあるがシンボルは少ない。 | 5.4 | |||||
ランドンフット | 東部の洞窟や谷にいる。1~2匹構成。深夜には南部や東部に広く出没。こちらは2~3匹構成。 | 5.4 | |||||
捨てられた城 | 夜限定。入口付近に生息。1~2匹構成でイーブルフライと互いに混成する。イーブルフライには昼間でもつく。 | 5.4 | |||||
コニウェア平原 | 難破船の近くにそこそこの数。昼間にもいる。難破船の中のバイキングソウルに2匹までくっつくこともあり、ここはなかなかおすすめ。 | 2.0 | |||||
リャナ荒涼地帯 | くずれた灯台などから進める地下部分にいる。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
東の荒野(過去) | 夜限定。ここまで来て狩る必要はないであろう。 | 1.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 過去ではあるが昼夜問わず出現するためそこそこおすすめ。登録場所からも近い。ほねコウモリがくっつく。 | 1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
強戦士の書 | オーレン強がたまに呼び出す。 | 5.4 | |||||
魔法の迷宮 | Lv42~62に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル2階に出現する。1~2匹構成。スマイルロックがつく。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 8階に出現。メイジキメラがつく。 | 3.2 |
てまねきリング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 47 | 9 G | 197 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:イエローアイ | 物質系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。仲間呼びでうごくせきぞうを呼ぶ。闇弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【腕】まほうのこて(Lv35) 【腕】森人のてぶくろ(Lv35) 【腕】神官のてぶくろ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先に3シンボルのみ。湧き範囲も広く見つけづらい。1匹構成。 | 5.4 | |||||
メギラザの洞くつ | 1~2匹で出現。ボス前の部屋全体に4,5シンボル即湧き。 | 1.4 | |||||
ヴァース大山林 | 最大3匹で出現。川付近にそこそこ。北西部のあたりが最も密度が高いか。おそらくいちばん数が多いはず。 | 1.5 | |||||
スイゼン湿原 | No.221(美容院ミストグレー色追加)クエ対象。 H-6の沼周辺にわらわら。1匹構成。 |
5.4 |
じごくのたまねぎ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 7 G | 203 EXP | 特訓 0 | 通常:あやかしそう | レア:パープルアイ | 植物系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。炎光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】ビーストウィップ(Lv35) 【ムチ】サイドワインダー(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先にぽつぽつ。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | No.014(憎らしいヨメ)クエ対象。 北東部に大量に埋まっている。おすすめ。1~2匹出現。 |
1.3 | |||||
賢者の隠れ家 | C-3、E-6、H-4に埋まっている。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 | |||||
カルサドラ火山 | 1層G-8、2層D-4、3層F-1に生息。遠いが湧きは早い。 | 5.4 | |||||
ジャイラ密林 | 行き止まり部分にうまっている。 | 2.0 | |||||
真のジャイラ密林 | 偽と同じところにいる。 | 2.1 | |||||
真のこもれびの広場 | ラバニの穴の試練の門の前やC~D-7などに数匹まとまって埋まっている。また非常にまばらだが試練の門の奥では徘徊しているシンボルもある。奥のものは最大3匹まで出現する。頻繁にパンプキッズに混成し、逆に極稀にパンプキッズがこちらに混成する。 | 3.1 | |||||
バントリユ地方 | D-6では2匹構成、C-8では1~2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつき、レーテの湖では2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつく。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
ドロヌーバ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 6 G | 225 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:おうごんのかけら | エレメント系 | 地中 |
基本攻略 | 地中モンスター。転生でチョコヌーバが出る。風光弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【スティック】まてきのスティック(Lv35) 【スティック】マジカルスティック(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | おすすめ。地下1階の茶色い地面に湧く。1~3匹構成。2部屋で湧きを共有している。北側が湧き地点が多く戦いやすい。 | 5.4 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | 通路部分の水溜りの上にいるが、シンボルは全体で3つほど。1~2匹構成でボーンプリズナーと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 南部にいるがシンボルは少ない。1~2匹構成でレッドプリンと互いに混成する。 | 1.4 | |||||
太古の氷穴 | シンボルが少なく、2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル2階に出現する。シンボルはなく、バサラーナにくっついてくる。 | 3.2 |
キラーピッケル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 14 | 12 G | 28 EXP | 特訓 0 | 通常:いたずらもぐらの書 | レア:おもちゃセット大図鑑2 | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | キラースコップの転生モンスター。倒すと「鉄槌土竜ハンター」の称号がもらえる。ムチを装備していればAペチでキラースコップとまとめて倒せるのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】てんびんぼう(Lv7) 【棍】かしのこん(Lv7) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | まもののむれが あらわれた>お供がオニオーン。というがっかりに耐え続けると出てくる転生さん。 小さな化石を盗みながら狙う方が精神衛生上楽かもしれない。 |
1.3 |
チョコヌーバ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 55 | 18 G | 900 EXP | 特訓 2 | 通常:ハートのインテリアの本 | レア:ハートのイスと机の本 | エレメント系 | 転生 |
基本攻略 | ドロヌーバの転生モンスター。倒すと「甘泥魔人ハンター」の称号がもらえる。 せいぜいジバリカを使ってくるぐらいなので安心して倒そう。[1.3初期]では何故かドロヌーバが出ない東の荒野の地域別討伐モンスターリストにも名前が掲載されていたが、[1.3.2c]で消滅した。 |
1.3 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【スティック】まてきのスティック(Lv35) 【スティック】マジカルスティック(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ロンダの氷穴 | 3匹出るのはめんどうかもだが、シンボルの多さからおすすめ。3.5現在ならぶんまわしなどで3匹一緒に倒すことも可能だろう。なお、2人なら分散可能。 | 3.5 | |||||
海賊のアジト跡・地下 | ドロヌーバのシンボル自体が少ないうえに、シンボルの間隔が広すぎてまったくおすすめできない。 | 3.5 | |||||
太古の氷穴 | シンボルが少なく、デスカイザーにつかまるためおすすめしない。 | 4.2 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 過去は遠い上に、シンボルも散っているのでいまいちだと思われる。 | 3.5 |
隣接地域
ランガーオ山地 | ロンダ岬 | ガラガの穴 |
- 最終更新:2021-03-07 23:38:10