ロヴォス高地
出現モンスター
フライングデス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv67 | 7G | 460EXP | 通常:するどいキバ | レア:かぜのブーメランの本 | 鳥系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の即死ガード(即死ガード率+2%) 【闇の宝珠】シャインスコールの極意(威力+40%) 【闇の宝珠】天使の矢の極意(威力+8%、回復量+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【弓】聖王の弓(Lv70) 【体上】タイフーンレザー上(Lv70) 【体下】タイフーンレザー下(Lv70) 【腕】タイフーングローブ(Lv70) |
4.1 | |||||
ラニアッカ断層帯 | C6周辺にいる。おすすめ。2匹出ることもあるし(希)、シンボルの数と再ポップ時間も悪くない。昼間限定 | 1.4 | |||||
ゴブル砂漠西 | 北側のエリアにいるが、まばらすぎるのでおすすめしない。 | 2.0 | |||||
グランゼドーラ領 | まばらなので出会いにくいだろう。 | 2.4 | |||||
ロヴォス高地 | 北部にまばらに出現。やはり昼のみの一匹構成で出会いにくい。 | 2.0 | |||||
真のロヴォス高地 | 2.1 | ||||||
ラゼアの風穴 | 屋外に出現。一匹構成。昼限定だが、マップが狭いのでシンボルは見つけやすい。 | 2.3 | |||||
古ロヴォス高地 | 街道沿いにシンボルがあるがまばら。1~3匹構成ではあるが、ラニアッカ断層帯のほうがいいだろう。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階やアナザーモードの5階では2シンボル固まって一匹構成であることが多め。7階ではみずたまドラゴンがくっつく。8階では1シンボルがうろついていることが多く、ウイングタイガーと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
パペットマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv69 | 8G | 635EXP | 通常:しなやかな枝 | レア:セクシーインテリアの本 | 物質系 | ||
基本攻略 | どうぐ使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はレンダーシア福引の4等。 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊りガード率+2%) 【光の宝珠】果てなきタップダンス(効果時間+3秒) 【光の宝珠】ぶきみなひかりの技巧(成功率+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【弓】聖王の弓(Lv70) 【頭】ステージリボン(Lv70) 【体上】ステージチュチュ上(Lv70) 【体上】さとりのころも(Lv70) 【足】さとりのブーツ(Lv70) |
4.1 | |||||
リンジャの塔 | 2階は1匹、3階は1~3匹、4階は1~2匹構成でお供は無し。やみしばりのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 樹天の連橋上にいる。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアを除くエリアに分布。地域限定のエビルソーサラーやエビルトレントのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの10階に出現する。ナイトメーアと混成することがある。 | 3.2 |
ブルーミンクス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 10G | 660EXP | 通常:カチコチくるみ | レア:やわらかウール | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の踊りガード(踊らされガード率+2%) 【水の宝珠】始まりのボミエ(開戦時2%でボミエ) 【闇の宝珠】地ばしり打ちの極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】ファンタスティック(Lv80) 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【体上】古代王族のベスト(Lv80) 【腕】古代王族のバングル(Lv80) |
4.1 | |||||
ゴズ渓谷 | 試練の門の周辺に出現する。3匹構成まで出ることがある。 | 3.0 | |||||
ロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 | |||||
ティプローネ高地 | D5からC5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | ||||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
カバリアー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv83/TARGET | 15G | 758EXP | 通常:けものの皮 | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【風の宝珠】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】かぶと割りの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【オノ】グローリーアックス(Lv85) 【頭】クロッシュメット(Lv85) 【体上】天宮騎士のよろい上(Lv85) 【体下】天宮騎士のよろい下(Lv85) |
4.1 | |||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領南の通路に3シンボル。湧き時間が少し長いので、別のところで狩るのがいいだろう。 | 2.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうのいるところにまばらにいる。ヘルシーサーより少ない。 | 2.0 | |||||
ワルド水源 | 橋の所にいるが、湧きポイントが全ての橋とリンクしているため狩るには時間がかかる。MAP東部にも存在し、柵を越えた奥地ではそれなりの数が居る。そこでは二体構成もあるがヘルシーサーが混ざる場合もある。 | 2.0 | |||||
セレドット山道 | 北部のつり橋部分。二匹構成もあるがシンボルの数が少ない。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 東部のゼドラ洞にいくつり橋のところに数シンボル。1匹固定だが湧きが早く、かつ密集しているためリンクさせやすい。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川の間のエリア全体で湧きを共有している。1~3匹構成でシュプリンガーが1~2匹混成する。ルーラポイントから微妙に遠いが、飛竜で来ると楽。 | 2.2 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの8階扉前にいる。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターとして出現する。いつもどおりテンションバーンと通常攻撃だけなので後回しにするといい。 | 3.2 |
エルダードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET:2 | 5G | 1012EXP | 通常:小さな化石 | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | よそ見しているといつの間にか全滅させられることも。特に次の2つの特技には注意。 たたきつぶす:高威力の範囲攻撃(吹き飛ばし+転び)。後衛サポを狙われると回避しづらい。 きあいの果実:テンション3段階アップ。このあとにたたきつぶすが来ると即死の恐れ。 他にはこごえる吹雪があるが、ラッキー攻撃。 【炎の宝珠】いつくしむ心(かいふく魔力+3) 【水の宝珠】始まりの重さダウン(開戦時2%で重さダウン) 【風の宝珠】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) 【頭】風虎のはちがね(Lv85) 【体上】風虎の道着(Lv85) |
4.1 | |||||
ロヴォス高地 | 北部には広範囲にごく少数で探しにくい。ブルーミンクスがくっつくことがある。南部のほうがよいが、そちらもあまり数が多いわけではない。 | 2.0 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.318(安らぎを求めて:真のセレドストーリー4話)クエ対象モンスター。おすすめ。真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて分布。シンボル数は多く、1~2匹構成。同じところで狩り続けると涸れる。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道南 | 中央の崖上やウドラーのいるエリアに出現する。一匹構成。ウドラーのいるエリアはかなりまばら。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 東部に広く分布。てっこうまじんやアックスドラゴンと混成する。 | 2.1 | |||||
真のワルド水源 | 東側のエリアに出現する。小島にはこいつのみが密集しているが、ホネ狙いの盗賊だらけで狩りにならない。ヒッポキングがいるエリアは空いているがかなりまばら。 | 2.2 | |||||
真のロヴォス高地 | 偽とシンボルの場所は同じ。北部はややシンボルが増えており、1~2匹構成になっている。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | トロルキングのゾーンに数少なく存在。宿からも遠く、オススメできない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層や第三層に出現する。第三層の南東部の巣や西部の通路にいるが、数が少なくおすすめできない。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの12階扉前に出現する。 | 3.2 |
サウルスロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv87/TARGET:2 | 10G | 829EXP | 通常:大きなこうら | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【光の宝珠】たいあたりの極意(威力+5%) 【光の宝珠】やいばのぼうぎょの極意(やいばのぼうぎょ中のダメージ-1%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】エンシェントククリ(Lv85) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) 【体下】究明者のコート下(Lv85) 【腕】究明者のグローブ(Lv85) |
4.1 | |||||
ガートラント領 | 1匹構成で北東部の強敵ゾーンにうようよいる。かつては日替わり討伐で混んでいた。タッピツなどの分散系でこいつを狙うならここ。 | 4.1 | |||||
チョッピ荒野 | 西側に生息。シンボル位置がまばらなので、探すのに手間がかかるのが難点。最大の利点はルーラポイント直結。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | 1匹湧き。しかも時間湧き。素直に他に行こう。 | 1.5 | |||||
ロヴォス高地 | 北部にかなりの数がひしめいている。狩るだけならガートラント領のほうが楽かも。 | 2.0 | |||||
真のロヴォス高地 | かなりの数がいるのだが、BOTの巣窟になっているので微妙かもしれない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層の東側や、第三層の中層と行き来するあたりに出現。1~2匹構成。飛竜だと降り立ってすぐの場所にもなるが、ロヴォスのほうが楽。 | 2.3 | |||||
古ロヴォス高地 | F5からD4にかけてシンボル。2~3匹構成でシンボル数も多いのでおすすめ。 | 4.1 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモード8階扉前に出現する。 | 3.2 |
やつざきアニマル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv88/TARGET:2 | 15G | 878EXP | 通常:するどいキバ | レア:モーモンラグのレシピ | けもの系 | ||
基本攻略 | 【光の宝珠】フェンリルアタックの極意(威力+3%) 【闇の宝珠】足ばらいの技巧(成功率+2%) 【闇の宝珠】タイガークローの極意(威力+2%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) 【大盾】炎帝の大盾(Lv85) 【腕】クロッシュグローブ(Lv85) 【足】クロッシュシューズ(Lv85) |
4.1 | |||||
モリナラ大森林 | A1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。A4に生息しているギガントドラゴンと交互に倒すと効率がいい | 1.4 | |||||
ヴァース大山林 | 南東部に1シンボル。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 | |||||
エゼソル峡谷 | ver1.5前期より追加。南西エリアで1シンボル。ヴァース同様絡まれやすい敵が多いか。 | 1.5 | |||||
ロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 | |||||
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | E2~E4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
闇の溢る世界 | 地下5Fの出口に1シンボルのみ。 | 2.0 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
おにこんぼう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv112/TARGET:4 | 19G | 1560EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ラッキーペンダント | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 真・災厄の王の前座のおにこんぼうもカウントされる。 【風の宝珠】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【光の宝珠】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】奥義・棍閃殺の極意(威力+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ハンマー】スカルブレイク(Lv93) 【体下】武神の道着上(Lv93) 【体下】武神の道着下(Lv93) 【足】武神の脚帯(Lv93) |
4.1 | |||||
サーマリ高原 | 橋の上に出現。数が少ない上にレアアクセを落とすが、割と放置されているようだ。2分くらいで再湧きするので、他のモンスター(ヒッポキングがおすすめ)と並行するか、エモノ呼びで狩ろう。西側のほうが通行人がいないので楽。 | 2.4 | |||||
ロヴォス高地 | レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
スイのやしろ | 地下水脈で結構登ったところで道を塞いでいる。 | 3.0 | |||||
煉獄の谷 | C4、E6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 |
隣接地域
- 最終更新:2015-03-14 01:51:09