ヴァース大山林
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
485 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、スクルト、大ぼうぎょを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】デーモンバスター[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ヴァース大山林 | 地域限定モンスター。強敵エリア以外の川に生息。1~2匹構成。川上~川下を往復していれば断続的にエンカウントできる。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル3階に出現する。最大3匹構成。マリンスライムに2匹までくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
528 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | スクルト、ピオリム、ベホマラーを使うヒーラー。怒り時には根っこビンタでふっとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】たつじんのオノ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | No.128(ドレスアップ屋)クエ対象。ベルフェゴルの沸き待ち兼MP吸収要員としてどうぞ。 | 1.1 |
ヴァース大山林 | 全体的に多い上に3匹出るのでイチオシ。F-2,3の境より北以外ではビッグスロースがくっつく。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
538 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ |
攻略 | 仲間呼びでうごくせきぞうを呼ぶ。他の行動はディバインスペル、押し反で呪い攻撃。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【腕】まほうのこて[35] 【腕】森人のてぶくろ[35] 【腕】神官のてぶくろ[35] |
5.4 |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先に3シンボルのみ。湧き範囲も広く見つけづらい。1匹構成。 | 5.4 |
メギラザの洞くつ | 1~2匹で出現。ボス前の部屋全体に4,5シンボル即湧き。 | 1.4 |
ヴァース大山林 | 最大3匹で出現。川付近にそこそこ。北西部のあたりが最も密度が高いか。おそらくいちばん数が多いはず。 | 1.5 |
スイゼン湿原 | No.221(美容院ミストグレー色)クエ対象。 H-6の沼周辺にわらわら。1匹構成。 |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
551 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | あまいいき、ルカナンを使う。怒り時暗黒のきり。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】ビーストウィップ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先にぽつぽつ。1匹構成。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | No.014(憎らしいヨメ)クエ対象。 北東部に大量に埋まっている。おすすめ。1~2匹出現。 |
1.3 |
賢者の隠れ家 | C-3、E-6、H-4に埋まっている。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 |
カルサドラ火山 | 1層G-8、2層D-4、3層F-1に生息。遠いが湧きは早い。 | 5.4 |
偽りのジャイラ密林 | 行き止まり部分にうまっている。 | 2.0 |
真のジャイラ密林 | 偽と同じところにいる。 | 2.1 |
真のこもれびの広場 | ラバニの穴の試練の門の前やC~D-7などに数匹まとまって埋まっている。また非常にまばらだが試練の門の奥では徘徊しているシンボルもある。奥のものは最大3匹まで出現する。頻繁にパンプキッズに混成し、逆に極稀にパンプキッズがこちらに混成する。 | 3.1 |
古・バントリユ地方 | 南西の湿地帯に生息。D-6では2匹構成、C-8では1~2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつき、レーテの湖では2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつく。シンボルはD-6が一番多い。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
672 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 洞窟内に少数。1~2匹構成でスノーモンと相互にくっつく。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 橋の即湧きは潰れてしまった。C3あたりが割と多い。 シンボルは多いが湧きは悪い方だと思う。サイレスなどと同時にやるか、またはある程度倒したらサーバ変更したほうが効率いい。F2の川より北以外ではマザーウッドにくっつく。 |
1.5 |
真のコニウェア平原 | No.335(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 平原部分にそれなりのシンボル数。1度に最大3匹まで出現するが、大半はマリンスライムとの混成で、ビッグスロース自体は1~2匹のことが多い。それでもヴァース大山林よりは数を稼ぎやすいか。 |
2.2 |
雄峰ランドン | C-4~F-4にかけての細道とG-5の通路にいくつかのシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
717 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | マホトーン、マホカンタを使う。怒り時切り裂く。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【弓】ケイロンの弓[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
メギストリス領 | かなり広いのでそのぶん見つけにくいか。なぜか普段の移動速度が異様に早いため、その意味でもこちらは大変。 | 1.5 |
ヴァース大山林 | メギストリス領よりはマシ。特に理由がないならローヌ樹林帯に行くほうがいい。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | No.265(偽メルサンディサブクエ)対象。 広場に結構な数が飛んでいる。断然おすすめ。 |
2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル5階、アナザー1階、5階に出現する。シンボルは気持ち少なめ。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,352 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でタイプGが出る。また、どうぐ使いで仲間にできる。 斬りつけ、弓矢うち、マヒャド斬り、ビーム攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【闇】フリーズブレードの極意 【闇】マジックアローの極意 |
5.2 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣[35] 【短剣】キラーピアス[35] |
5.2 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | No.344(2.2ストーリー)クエ対象。 1~2匹編成。北西部と北東部にまばら。北西部ではシルバーデビルに絡まれる。 |
5.4 |
夢幻の森 | 線路周辺に3シンボルのみ。1~2匹構成。七不思議以外で来ることはないだろう。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリアの北東部にいる。1~2匹編成。地形の関係上索敵しづらい。ラギ雪原に配備されたドラゴンゾンビの影響か、最近はこちらにもBOT業者がなだれ込んできている。 | 2.2 |
真メルサンディ穀倉帯 | 混成無しの1~3匹編成だが数は多くないし範囲が広くて見つけ難い。 | 2.1 |
辺境の雪山 | E-3の橋から東にE-4の辺りまでシンボル多数。湧きがやや偏るのに注意。1~3匹構成。 | 6.1 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア中央の谷部分に多数生息。湧きも狭いのでほぼ隙なく狩れる。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV56~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,389 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやバギクロス、マヒ攻撃を使う。押し反ではげおたも。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意 【光】ビーナスステップの技巧 【闇】ウィングブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 |
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 |
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 |
偽リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 |
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,015 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 痛恨を使うがミスをしたり武器をなめていることも多い。押し反でふっとび+転びのつきとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】禁断のちからアップ 【闇】まじん斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】スカルブレイク[93] | 6.0 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | F-5に1シンボルのみ。12分湧き。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 南東エリアに2シンボルのみ。広いし湧きも遅め。ダークペルシャが2匹までくっついてくる。 | 5.4 |
エゼソル峡谷 | B-6の湖のまわりに1シンボル。1匹構成。即湧きだが湧き範囲は広め。 | 5.4 |
ガートラント領 | C-8の丘に2シンボルのみ。1匹構成で再ポップまで4分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南部の強敵エリア全体に多数出現するが生息が広範囲なため探すのは手間取る。高額の日替わり討伐対象であるためゴールデンタイムは混んでいることもあるので注意。 | 2.0 |
チョッピ荒野 | エピステーサ丘陵へ行く付近の高台にいる。再ポップには1~2分を要する。 | 2.0 |
偽りのローヌ樹林帯 | 広場にいる。アカリリスなど、近くのモンスターがくっつくことがあるようだ。また、希望の丘に続く洞窟には2シンボルがそこそこのペースで湧く。強敵エリアにつながる木の根の下のトンネルなどにもいて、これは眠っていることが多い。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | D-2に湧くが数は多くない。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 基本的に偽と同じ。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | D-8トロルキングのいる花畑周辺とG-7の窪地にいる。前者には5シンボル、後者には4シンボルほどがいるが即湧きではなく再ポップに少し時間を要するため、エモノ呼びをしない乱獲だと2PT以上の許容は難しい場合も。 | 3.1 |
ポルネア山 | 洞窟を抜けた先の部分の柵の向こうに1シンボル。一匹構成で、再出現まで時間がかかる。 | 2.3 |
ドランド平原 | D-3~4あたりの小高い丘部分と、川以東の低地にシンボルそこそこ。2~3匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
鬼岩城 | D-6~C-6付近にわずかなシンボル。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前のほか、冥府の空園に出現する。 | 3.2 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,424 | ○ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 4回攻撃の切り裂きを使う。怒り時ためる。押し反ではげしいおたけび(転び)。2回行動することも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】フェンリルアタックの極意 【闇】足ばらいの技巧 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】風虎のうでわ[85] 【腕】究明者のグローブ[85] 【腕】クロッシュグローブ[85] |
6.0 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | A-1に1シンボルだけいる。再沸きは約3分。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 南東部に1シンボル。即湧きではない。3分くらい? ウイングタイガーに絡まれまくるうえに地形が複雑だが、ブロンドボーイを狩るついでに遭遇できる。 |
1.5 |
エゼソル峡谷 | ver1.5前期から出没。1匹構成。南西エリア一帯に1シンボルしかいない。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋の下に5シンボルほどいる。断然おすすめ。 | 2.0 |
ムストの町 | 北部の墓場に至る道中にシンボル少数。1~2匹構成。湧きは悪くなく、密集度もそこそこ。 | 3.5 |
古レビュール街道南 | E-2~E-4にかけてシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
ガタラ大山林 | 中央部にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の出口に1シンボルのみ。 | 2.0 |
王家の迷宮 | 冥府の空園に出現する。1~2匹出現するほか、ジェイドフレアにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,760 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | キラーマシンの転生モンスター。 3回行動でマヒャド斬りややいばくだき、斬りつけや弓矢うちを使う。押し反で回転斬り。 1.4までは[通常:ヘビーメタル][レア:レッドアイ]としょぼいドロップだったが、1.5でようやく専用レシピが出るようになった。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】渾身斬りの極意 | 5.2 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣[35] 【短剣】キラーピアス[35] |
5.2 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | シルバーデビルのいる北西側より北東側が密度高くておすすめ。 | 1.5 |
夢幻の森 | シンボルが少なすぎる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | いるにはいるが視界が確保しづらいのは難点。宿からは近いほう。 | 1.4 |
真メルサンディ穀倉帯 | シンボルが少なく、一度に出るキラーマシンの数が多いのが難点。 | 3.5 |
辺境の雪山 | 一度に出るキラーマシンの数は多いが、シンボルは密集している。でもラギ雪原のほうがいいだろう。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,945 | ○ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。 マヒ攻撃。いなずま、はげしいおたけび、すてみを使う。怒りと反撃時以外通常攻撃をしない珍しい敵。 分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意 | 5.4 |
装備 | 【体上】風虎の道着[85] 【腕】風虎のうでわ[85] 【足】風虎のくつ[85] |
5.4 |
フィールド | ||
リンクル地方 | ウイングタイガーは1匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に1分かかることも珍しくはない。 | 3.0 |
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 |
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのリャナ荒涼地帯前のF-2、E-3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 |
偽リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 |
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 |
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-27 11:27:36