ヴェリナード領北
デッドペッカー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 46 | 7 G | 193 EXP | 特訓 0 | 通常:するどい爪 | レア:パープルアイ | 鳥系 | |
基本攻略 | No.177(バトルマスター解放)クエ対象。 | 1.5 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【両手剣】はがねの大剣(Lv28) 【両手剣】退魔の太刀(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領北 | おすすめ。1~2匹構成で宿からも近い。ベホイムスライムが混成する。 | 1.5 | |||||
ランドンフット(過去) | 宿からは遠くはないがほぼ1匹湧き。おばけトマトやソードファントムのお供にも付く。また北東にシンボルが多いエリアも有り。 | 1.3 |
キラーファング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 49 | 11 G | 209 EXP | 特訓 0 | 通常:するどいキバ | レア:まじゅうのツノ | けもの系 | |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】バンデッドチェイン(Lv35) 【腕】バンデッドグローブ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ミュルエルの森 | No.070(武闘家4話)クエ対象。 間隔が広い。 |
1.1 | |||||
ヴェリナード領北 | おすすめ。範囲即湧き。北東部に4シンボルあり、それぞれが近いので狩りやすい。1匹湧き。 | 1.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階に出現。1匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 12階に出現する。サブナックがくっついてくる。 | 3.2 |
ベホイムスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 6 G | 219 EXP | 特訓 0 | 通常:上やくそう | レア:スライムおしゃれ花 | スライム系 | |
基本攻略 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象。逃げる。氷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | なし | 5.2 | |||||
装備 | 【体上】司祭のほうい(Lv42) 【腕】司祭のてぶくろ(Lv42) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ゴールドオーク、ライノソルジャーのお供のみ。2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | No.158(オルフェア外伝3話)クエ対象。 F4辺りの通路だとこいつ単体で出るため、単体で狩りたいならそこがおすすめ。それ以外だとゴールドオークのお供でも出やすく、生息域も被るので一緒に伸ばすのも手か。 |
1.2 | |||||
ヴェリナード領北 | 強敵エリア以外なら満遍なく広範囲に生息。1~2匹構成。デッドペッカーに一匹まで、ゴールドオークに二匹までくっついてくる。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 一階~二階のうみぼうずのいるエリアまで。1~2匹構成。即湧きで狩りやすかった1階最奥の広間には出なくなった模様。 | 1.4 | |||||
神殿レイダメテス | フレイムドックについてくるらしい。ここで狩る必要はないだろう。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル3階や6階、アナザー4階に出現する。ノーマル3階ではジェリーマンと混成し、最大3匹構成。ノーマル6階ではダーティラビッツと混成し、最大3匹構成。アナザー4階ではメタルライダーと混成し、マッシュスライムがつく。 | 3.2 |
スマイルリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 7 G | 220 EXP | 特訓 0 | 通常:小さなうろこ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】かたりべの服上(Lv35) 【腕】かたりべのてぶくろ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領北 | 地域限定モンスター。主に西部の樹木の近くにいるほか、永遠の地下迷宮西に即湧きで群生してる。許容量は4PTまで。1~2匹構成。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階の道中や扉前に出現する。 | 3.2 |
きせいじゅ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 55 | 8 G | 284 EXP | 特訓 0 | 通常:しなやかな枝 | レア:イエローアイ | 植物系 | |
基本攻略 | No.252(ドルワーム外伝1話)クエ対象。炎氷弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】エクリプスアックス(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 中央~北東エリアに生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 | |||||
モリナラ地下洞 | 中~奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
呪われた大地 | 西部に生息。1~3匹でウドラーと互いに混成する。シンボルはまばら。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | 十分な数がいるが、結晶狙い業者が増えていて狩りにくいかもしれない。アサシンエミューの即死に注意。 | 1.1 | |||||
レビュール街道南 | マップ中央の西側の高台に生息。1~2匹構成。沸きが遅く1人だけでもすぐ涸れてしまう。 | 2.0 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布するが、シンボルははっきりいってまばら。一応2~3匹構成だが、わざわざここで倒す必要はないだろう。 | 3.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に大量のシンボル。2~3匹構成。アクセスも非常によいため、おすすめ。 | 3.4 | |||||
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりにシンボル多数。1~3匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階に出現する。6階では1~3匹構成でキラービーがくっついてくる。 | 3.2 |
アサシンエミュー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 7 G | 特訓 0 | 300 EXP | 通常:しんせんたまご | レア:ふしぎなトゲつきしっぽ | 鳥系 | |
基本攻略 | 即死攻撃のアサシンアタックや幻惑効果のすみ攻撃を使う。氷弱点、風軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】デーモンスピア(L42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。1~2匹構成で数は少なめ。走り回っているものも。 | 5.4 | |||||
オルフェア地方西 | 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | G,H-7にそこそこの数が湧き、拠点から近いが業者の巣窟。1~2匹構成。きせいじゅにくっつく。 | 1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LVxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ブラックマンティスと混成する。 | 3.2 |
ゴールドオーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 57 | 10 G | 303 EXP | 特訓 0 | 通常:ふさふさの毛皮 | レア:きんのゆびわ | けもの系 | |
基本攻略 | No.325(Ver2.1ストーリー)クエ対象。テンションバーンを使う。闇弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】プラチナのやり(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | 剣岩よりも西側に生息。闘技場より南にはいない。1匹構成でベホイムスライムが2匹までつく。 | 5.4 | |||||
グルグ地下道 | 最奥部に2シンボル即湧き。7-Eのたいまつ前にもいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ミュルエルの森 | 北東の強敵エリアにいる。シンボル数少なめか。ベホイムスライムが1匹くっつく。 | 1.1 | |||||
ヴェリナード領北 | 宿近ではあるが、少々まばら。キラーファングやスマイルリザードのオマケ程度に。生息域が広いので移動狩りになる。ライバルがいなければ静寂のほこら前をぐるぐる回るだけで狩り続けることは可能。ベホイムスライムがくっつくことが多い。 | 1.4 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルサンディ村前にいるがシンボルは少ない。1~3匹構成でドラゴンキッズが混成する。唯一複数エンカウントできる地域。 | 2.0 | |||||
古グルグ地下道 | D6~B7にかけてシンボル。1匹構成。ここよりはもっといい場所がある。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階扉前に出現する。 | 3.2 |
サイクロプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 8 G | 578 EXP | 特訓 1 | 通常:サバンナウッド | レア:ようせいの首かざり | あくま系 | |
基本攻略 | 痛恨を使う。雷光弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】ふんばり魂(おもさ+2) 【闇】ウェイトブレイクの極意(威力+5%) 【闇】シールドブレイクの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ハンマー】魔炎のおおづち(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
久遠の森 | H-5付近に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 | |||||
キリカ草原 | 街道沿いに1シンボルのみ。非アクティブでこちらが格下でも襲ってこない。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | きせいじゅやアサシンエミューのついでにでも。結構離れたところに湧いたりするので、湧き間隔をつかみにくい。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 詩歌の遺跡前に湧く。かつては取り合いになっていたが、現在は他にもっと狩りやすい場所ができたのでトラブルになることはない。ここで狩るならエモノ呼びをおこなうか、野営地と住宅村をルーラして鯖変えして戦うのがいいだろう。たまに通行人に倒されて居ないときがあるので注意。 | 3.0 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | メルン水車郷前に2シンボル。広範囲即湧きっぽい。お供は無い。 | 3.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 中部と南部のほうに数シンボル。見つけやすく湧き範囲も狭いのでもっともおすすめ。 | 3.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザーモードの1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
隣接地域
- 最終更新:2013-09-04 10:38:00