ヴェリナード領南
マリンスライム | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 44 | 7 G | 183 EXP | 特訓 0 | 通常:赤いサンゴ | レア:スライムピアス | 水系 | |
基本攻略 | スクルトを使う。逃げたりカラに閉じこもってダメージを大幅に軽減することも。炎雷闇弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】初級魔法戦士服(Lv14) 【体下】初級魔法戦士タイツ(Lv14) 【足】初級魔法戦士のくつ(Lv14) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
モガレの洞くつ | 入口付近にいる。1~2匹構成でだいおうキッズと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領南 | No.144(魔法戦士解放)クエ対象モンスター。 おすすめ。海辺の交易所とヴェリナード城付近にいる。2~3匹構成。真のコニウェア平原に人が流れたため混雑は緩和されている。宿からは近い。 |
2.2 | |||||
真のコニウェア平原 | 全体的に分布しており、最大4匹出現する。タコメットと一緒にレベル上げに使われている。 | 2.2 | |||||
オーフィーヌ海底 | 和みの海にシンボル。2~3匹構成。シンボルは多いが、ここで狩る意味はあまりないか。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの3階や4階、アナザーモードの4階に出現する。こちらのパラメータが高いと逃げるので要注意。ノーマルモードの3階ではじごくのハサミと混成して最大3匹構成になる。じごくのハサミに二匹までくっつくこともある。4階では二シンボル固まることも多い。ノーマルモードではベホイミスライムにくっつくことも。 | 3.2 |
ホタテワラビー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 45 | 7 G | 186 EXP | 特訓 0 | 通常:大きな貝がら | レア:ブルーアイ | けもの系 | |
基本攻略 | No.223(美容院パール色追加)クエ対象。やいばくだきを使う。炎雷弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】はがねのよろい上(Lv28) 【体下】はがねのよろい下(Lv28) 【腕】はがねのこて(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ランドンフット | 東部と南西の凍った湖の上にいる。南西の湖は1匹構成。東部の湖は1~3匹構成でフロストギズモが混成する。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領南 | No.074(盗賊職3話)クエ対象。 拠点出て坂を一つ越えるといる。近くて楽。マリンスライムがお供に出てくるほか、ネイルビーストに混成する。襲われるレベルの場合、ジェリーマンやネイルビーストを狩る際によくくっついてしまう。 |
1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~62に出現する。 | 1.5 |
ネイルビースト | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 8 G | 221 EXP | 特訓 0 | 通常:するどい爪 | レア:まじゅうのホネ | 水系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】はやぶさのツメ(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | 地域限定・No.027(ヴェリナード便せん)クエ対象。 よく海藻と一体化してる。カバリアーのいるあたりから出てくる。1~2匹構成でホタテワラビーが混成する。 |
1.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。2シンボルが近いところにいることが多い。 | 3.2 |
ジェリーマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 51 | 6 G | 237 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎなドロドロ | レア:グリーンアイ | エレメント系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】木の葉のよろい上(Lv28) 【腕】木の葉のうでわ(Lv28) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メギラザの洞くつ | 2、3番目の小部屋に出現。目印がないため地中ゴーグル推奨。2匹でも出現する。ほねコウモリがくっつく。 | 2.0 | |||||
ヴェリナード領南 | 緑の海藻のような床を踏むと出現。海辺の交易所から2番目の橋~カバリアーがいるところで出る。地中ゴーグルがあったほうが楽。なお、一体ずつしかでない。 | 2.0 | |||||
真のゼドラ洞 | 1~2体で出現。同じ所に地域限定のくろカビこぞうがいるのでそちら優先で。 | 2.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの壁際。一匹構成。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードにて、ベホイムスライムにくっついてくる。 | 3.1 |
クリスタルハンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 52 | 8 G | 241 EXP | 特訓 0 | 通常:ひかりの石 | レア:お姫様のイスと机の本 | 物質系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。呪い攻撃、コープスフライを呼ぶ。闇弱点、土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【腕】マスターアーム(Lv50) 【腕】無法者のうでわ(Lv50) 【腕】トレジャーグローブ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | C-3の巨竜の霊丘に多く生息。北部の結晶のある所や洞窟にも少数いる。1~3匹構成。コープスフライにもつく。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領南 | No.037(盗賊の鍵)クエ対象モンスター。 数が少ないのでおすすめはしない。 |
1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
うみぼうず | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 3 G | 350 EXP | 特訓 0 | 通常:ふしぎな海草 | レア:真珠貝のささやき | エレメント系 | |
基本攻略 | 地中モンスター。逃げやすい。 | 1.3 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】水のサークレット(Lv42) 【体上】水のはごろも上(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海のとける洞くつ | どうやら抽選ポップらしい。最後の部屋がいちばん湧きポイントは多い。メタルライダーのお供にくっついてくる。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナードを出てすぐ東にある柵の先、クリスタルハンドのいるエリアに数シンボル。1~2匹構成。 | 1.3 | |||||
永遠の地下迷宮 | 地下2階の南部、目安としてはベホイムスライムのいるところに出る。1匹構成。すぐに湧くが地形の関係で見づらい。 | 1.3 | |||||
真の海風の洞くつ | おすすめ。真レビュール街道北入口から真のグランゼドーラ城までの通路上にそこそこいる。2匹構成で、じめじめバブルに混成する。他の所のシンボルと違って移動する。地中ゴーグルの着用を忘れると踏んでしまう。 | 2.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LV??~??に出現する。こうていタップのお供で出てくる。 | 1.3 |
ガニラス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 66 | 9 G | 384 EXP | 特訓 1 | 通常:大きなこうら | レア:ブルーアイ | 水系 | |
基本攻略 | 痛恨、大ぼうぎょを使う。炎弱点、氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【闇】波紋演舞の極意(水系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】ヘヴィーヘルム(Lv50) 【腕】ヘヴィーグローブ(Lv50) 【足】ヘヴィーグリーブ(Lv50) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ジュレー島上層 | 高台から水がおちてるところにいるようだ。 | 4.5 | |||||
ヴェリナード領南 | 南西の離れ小島なので遠すぎる。デスゴーゴンの待ち時間に狩るのもあり。 | 4.5 | |||||
ゴブル砂漠西 | 海岸付近にいる。1匹構成だが数は多め。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | 北部の洞窟の滝の流れている部分に出現する。1匹固定だがシンボルの間隔は結構狭く湧きも速いためオススメ。 | 2.0 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 川の部分全体に出現する。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | No.336(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 マップをつなぐ洞窟部分の水場にいる。シンボル数は少なめ。 |
2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 偽と同じく川の部分に広く生息。 | 2.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 眠りの海に多数のシンボル。1~3匹構成。おすすめ。 | 3.4 | |||||
エテーネ王国領 | 1~3匹構成。川の部分を探していればすぐ見つかる。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | Lv??~??に出現する。 | 5.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
リビングスタチュー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 11 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:まりょくの土 | レア:水晶のイスと机の本 | 物質系 | |
基本攻略 | あやしいひとみを使う。氷風弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化(死亡時3%で呪文威力アップが残る) 【水】鉄壁の眠りガード(耐性+2%) 【闇】ドラムクラッシュの極意(物質系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】凱歌のよろい上(Lv80) 【体下】凱歌のよろい下(Lv80) 【足】凱歌のグリーブ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | 拠点からは近いがシンボルの数が非常に少ない。 | 1.1 | |||||
最果ての地下遺跡 | 1匹構成。奥の3部屋に合計4シンボルが範囲即湧きする。 | 5.4 | |||||
ゼドラ洞 | 狭い範囲に2シンボル即湧きかつ、1~2匹構成。場所によってはキマイラロードと並行可能。 | 3.4 | |||||
真のピラミッド | 1階のF-3~5、2階のC-3~6、D,E-6、最上階の4以下(屋内)にいる。1~2匹構成で、最上階のみマミーが混成する。 | 2.2 | |||||
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE4~F4あたりに複数のシンボルがおり、2~3匹構成。おすすめだが、セルゲイナスのリンクには注意。 | 3.4 | |||||
マデ神殿 | E6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
カバリアー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 84 | 15 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:けものの皮 | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | 5.4 | ||||||
宝珠 | 【水】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【風】果てなき守備力アップ(効果時間+2秒) 【闇】かぶと割りの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】デュークアックス(Lv80) 【オノ】グローリーアックス(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領南の通路に3シンボル。湧き時間が少し長いので、別のところで狩るのがいいだろう。 | 2.0 | |||||
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうのいるところにまばらにいる。ヘルシーサーより少ない。 | 2.0 | |||||
ワルド水源 | 橋の所にいるが、湧きポイントが全ての橋とリンクしているため狩るには時間がかかる。MAP東部にも存在し、柵を越えた奥地ではそれなりの数が居る。そこでは二体構成もあるがヘルシーサーが混ざる場合もある。 | 2.0 | |||||
セレドット山道 | 北部のつり橋部分。二匹構成もあるがシンボルの数が少ない。 | 2.0 | |||||
ロヴォス高地 | 東部のゼドラ洞にいくつり橋のところに数シンボル。1匹固定だが湧きが早く、かつ密集しているためリンクさせやすい。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 2本の川の間のエリア全体で湧きを共有している。1~3匹構成でシュプリンガーが1~2匹混成する。ルーラポイントから微妙に遠いが、飛竜で来ると楽。 | 2.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | アナザー8階扉前にいる。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターとして出現する。いつもどおりテンションバーンと通常攻撃だけなので後回しにするといい。 | 3.2 |
サウルスロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 10 G | 829 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | やけつくいき、やいばのぼうぎょを使う。光弱点、炎土軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】鋼鉄の肉体(みのまもり+5) 【光】たいあたりの極意(威力+5%) 【光】やいばのぼうぎょの極意(やいばのぼうぎょ中のダメージ-1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】やいばのよろい下(Lv50) 【足】やいばのグリーブ(Lv50) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ガートラント領 | 北東E-2~F-3の強敵ゾーンにうようよいる。1匹構成。近くにケツァルコアトルスも沸く。 | 5.4 | |||||
チョッピ荒野 | 西側に生息。シンボル位置がまばらなので、探すのに手間がかかるのが難点。最大の利点はルーラポイント直結。 | 1.5 | |||||
ヴェリナード領南 | 1匹湧き。しかも時間湧き。素直に他に行こう。 | 1.5 | |||||
ロヴォス高地 | 北部にかなりの数がひしめいている。狩るだけならガートラント領のほうが楽かも。 | 2.0 | |||||
真のロヴォス高地 | かなりの数がいるのだが、BOTの巣窟になっているので微妙かもしれない。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第二層の東側や、第三層の中層と行き来するあたりに出現。1~2匹構成。飛竜だと降り立ってすぐの場所にもなるが、ロヴォスのほうが楽。 | 2.3 | |||||
古ロヴォス高地 | F5からD4にかけてシンボル。2~3匹構成でシンボル数も多いのでおすすめ。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階扉前に出現する。 | 3.2 |
デスゴーゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 16 G | 1,488 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:よるのとばり | けもの系 | |
基本攻略 | はげしいおたけびで場外に出されることがある。戦闘の際は要注意。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード(耐性+2%) 【光】パルプンテの閃き(チャージ率+0.5%) 【闇】プレートインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】開祖の道着上(Lv108) 【格下】開祖の道着下(Lv108) 【足】開祖のブーツ(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領西から回りこんでいった先に1匹だけいる超難関モンスター。 再ポップまでが非常に長い(10分~15分)、この魔物自体がタフ、拠点から遠い、と三拍子揃っためんどくささ。最近では釣りでたまに人がいる。炎の領界にいけるならそっちに行った方がいい。 |
3.1 | |||||
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に出現。探せばなんとか見つかる程度の数だが、相変わらず少ない。炎の領界までいったほうがいい。 | 3.1 | |||||
未完のラゼアの風穴 | 屋外にごく少数。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.2 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~3匹構成。業炎の聖塔近くのシンボルはガメゴンロードに駆逐された。 | 3.3 | |||||
闇の辺獄 | B4に2シンボル。1~2匹構成。それなりに早く湧く。一度に出る数は少ないが、探さなくていいためおすすめ。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.1 |
隣接地域
- 最終更新:2013-08-27 11:36:28