不思議の魔塔
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | ランガーオ村からD-3の橋までの街道沿いに多数。1~2匹構成。ビッグハットにもつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | アグラニの町周辺に多数。1匹構成。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でおむつっこりにもつく。おすすめ。 | 5.4 |
コルット地方 | ほかの限定モンスターの数が多いので、つなぎに狩ることもないだろう。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | 入口周辺に多数。1匹構成。ツンドラキー探し中にぶつかることも。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | 村から出たところに大量にいるが、アクセスが悪いのであえてここで狩る必要もないだろう。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 村から出たところに大量にいる。 | 2.3 |
サザミレ草原 | ナルビアから出たところに大量におり、三匹構成のこともあるので一番のおすすめ。 | 2.3 |
古・エテーネ王国領 | 王都キィンベルから出てすぐのところにシンボル。1~3匹構成で悪くはないが、シンボルの数はそんなに多くない。 | 4.0 |
辺境の雪山 | F2の南側の広場にシンボルが出現する。構成は現代のランガーオ村周辺のものと同じ。 | 4.2 |
現・エテーネ王国領 | 4.5後 | |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階に出現する。一匹構成。逃げるので急いで倒すこと。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 1階に生息。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | No.032(コンシェルジュ)クエ対象 基本どこでやっても同じ。逃げる。スライムと違い一応ジャンプ攻撃ができる。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】どうのつるぎ[1] 【短剣】ブロンズナイフ[1] 【棍】ものほしざお[1] |
5.4 |
フィールド | ||
グレン領東 | 獅子門やグレン城下町の入口にいる。1匹構成。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | オルフェアの町入口にいる。1匹構成。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 町の前や南部の橋周辺に多数。南部のものは1~2匹構成。 | 5.4 |
アズラン地方 | 町の前に多数。1匹構成。 | 5.4 |
ミューズ海岸 | ジュレット入り口のほか、ジュレー島下層入り口にもいる。 | 2.2 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア南の谷周辺にシンボル。2~3匹構成。 | 6.1 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
フォーリオン造成地 | C-7にそこそこ。3~4匹構成でおすすめ。スライムベホマズンにも1~2匹混成する。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現するほか、赤魔法陣でスライムやメタルスライムと混成して出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 夜限定。D-3~E-5に出現。1~2匹構成でビッグハットがつく。 | 5.4 |
ラニアッカ断層帯 | 夜限定。アグラニの町周辺に出る。1匹構成でシンボル数も少ない。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 夜限定。村周辺~知恵の社に生息。1匹構成。 | 5.4 |
プクレット地方 | 夜限定。川より南の木の下にいる。少なめ。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 夜限定。レーンの村の北に分布。夜だったらたまに狩る程度。 | 1.4 |
アクロニア鉱山 | G-2~3のラニアッカ断層帯側出口付近に生息。1匹湧きだが昼夜を問わないのでおすすめ。ただしシンボル数は少ないため、香水をつけてるような人がいたらさっさと別のサーバーに移動すべし。 | 3.3 |
サザミレ草原 | 夜限定。ナルビアから出たところにいる。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現。ねこまどうがお供につく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 痛恨の一撃を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】おおきづち[7] | 5.4 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | マップ中央の湖から東にかけて群生している。1匹湧き。メラリザードも一緒に狩るとよい。 | 5.4 |
ツスクル平野 | 村から離れたところに広く生息。1匹構成。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | おすすめ。シンボルの湧き間隔が狭い上に即湧きで、いっかくウサギと混成ながら最大3匹構成までありうる。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 4.5後 | |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階で出現。メラリザードがくっついてくる。1~3階の赤魔法陣で出現することもある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
コルット地方 | どちらで狩ってもそう差はない。こっちならモーモンと一緒に。 | 1.4 |
レーナム緑野 | 祈りの宿北東に生息。1匹湧き。そこそこ密集している。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階でドラキーにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
けがれの谷 | 地域限定モンスター。入口~F-3までに多数生息。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階でお供でのみ出現する。大抵こちらが格上になるため放置していると逃げてしまう。優先的に攻撃するといい。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
20 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.030(預かり所)クエ対象。毒攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】どくがのナイフ[7] | 6.2 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 祈りの宿から少し南に進むといる。後は西の隅っこの方にも少しだけいる。 | 1.3 |
グレン領東 | 獅子門を出て西に生息。1匹構成。他のモンスターが多く探しづらい。 | 5.4 |
モガリム街道 | おすすめ。モガレキャンプから東にかけて広く生息。モガレの洞くつ前では2匹出ることもある。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | ピィピの宿屋から少し北西に行ったところにいる。1匹構成。他のモンスターも多いうえ、地面と同色で見つけづらい。 | 5.4 |
アズラン地方 | D-2~3に大量。1匹構成。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 青のほこらの北側の海岸線沿いにいる。湧きは早い。2匹出ることもある。スライムつむりと混成する。 | 3.5 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階の鍵モンスターで二匹出現する。普通のものとはステータスが異なるが気にするほどではない。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | G-3付近に密集している。1匹構成。シンボル数が多くおすすめ。マップ北のトンネル外にもいる。夜は眠っている個体もいる。 | 5.4 |
ロンダの氷穴 | 1階全域に少数。1匹構成。 | 5.4 |
アクロニア鉱山 | D-6より奥に少数。1匹構成。 | 5.4 |
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成。F5の宝箱前で眠っているのは1匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで5匹出現することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ルカナンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】はねおうぎ[7] | 6.2 |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 地域限定モンスター。南東に比較的散らばって生息している。1匹湧き。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出ることがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
18 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 逃げる。ぼーっとしていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】せいどうのオノ[7] | 5.5後 |
フィールド | ||
アクロニア鉱山 | 地域限定モンスター。木の足場の上に分布。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣の連戦パターンでぬすっとウサギと一緒に出現することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 逃げる。接触技を使うとマヒするビリビリバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】バトルリボン[7] | 6.2 |
フィールド | ||
地底湖の洞くつ | 地域限定モンスター。洞窟内に少数(2シンボル?)湧き。 レーナム緑野側から入って分岐を南に進んで狩っていき、B-6広場を過ぎた通路まで進んだらリレミトで戻って入り直すと無理なく繰り返せる。エモノ呼びできるが結構な確率で逃げるので注意。 |
2.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階にシンボルで出現するほか、お供で出現することもある。 大抵こちらが格上なので逃げてしまうことがある。優先して倒すといい。 |
3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
28 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
レーナム緑野 | 西側に生息。特に南西部~西部のあたりに多い。祈りの宿を出てすぐ西側にもいるが、涸れてしまう。 | 1.5 |
久遠の森 | 世界樹の丘周辺にいる。1匹構成。 | 5.4 |
けがれの谷 | E-5より奥にたくさんいる。1匹構成。 | 5.4 |
スイの塔 | 3階のスライムタワーと4階のあおだけ童子のおともでのみ出現。 | 5.4 |
清き水の洞くつ | 1~2匹構成。南部から北部にかけて出現する。 | 2.3 |
ポルネア山 | オークにくっついてくることがある。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめどころか、ここ一択。一度に6~8匹出る上に拠点から近く、シンボルも多い。範囲攻撃の準備を。 | 2.3 |
天涙の大水源 | スライム型の島に生息。1~2匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊・夢幻の摩天楼Lv20~33に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現するほか、赤魔法陣のスライム系の連戦パターンで出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
25 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どくのいきを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】どくがのナイフ[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ツスクル平野 | B-6辺りにそこそこ。1匹構成。 | 5.4 |
久遠の森 | 北西に生息。1匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
けがれの谷 | 倒木のまわりに生息。数は少ない。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 1階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
22 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヌーサを使う。怒り時ひのいき。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】レイピア[7] | 6.2 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 地域限定モンスター。 C-6とD-5の橋のあいだに生息。同じく地域限定のブラウニーも一緒に狩っておこう。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 2階に鍵モンスターで出現。ギズモに2匹くっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 獅子門前に密集。1匹構成。 | 5.4 |
サザミレ草原 | 青のほこらにつながる部分の道をとおせんぼしているが、ここで狩るよりは獅子門に行くほうがいい。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で出現する。低層での連戦パターンや、あらくれチャッピーなどとの混戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
ポーポラ地方 | 地域限定モンスター。中央から北西にかけて生息。1匹構成。びっくりサタンと同時進行すると良い。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 2階に出現。ゆめにゅうどうにくっついてくる。1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出ることもある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
34 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
グレン領東 | 南部や柵の向こうを除く全域に生息。シンボルは多いが1匹構成。キャタピラーにもつく。 | 5.4 |
グレン領西 | グレン城下町~ベコン渓谷前に大量でおすすめ。グレン領東近くにもまばら。1~2匹でおおくちばしがつく。シールドこぞうにもつく。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv23以下に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 2階に出現。ふゆうじゅにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
37 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 自爆、のろいを使う。まごまごしていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】ロングスピア[7] | 6.2 |
フィールド | ||
久遠の森 | 夜限定。世界樹の丘周辺の広場に生息。1匹構成。 | 5.4 |
けがれの谷 | E-5より奥にまばら。北部には出ない。1匹構成。B-4から下ってA-4の崖から飛び降りるのを繰り返すのが良いか。時間を問わず狩れるのは〇。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼Lv20~に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | メタル系モンスター。逃げるほか、メラストームを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | お供限定。ヘルカッチャのお供で出る。 | 5.4 |
バドリー岩石地帯 | ヘルジュラシックのお供にくっつく。トリカトラプスにもくっつくがこっちは強すぎるのでおすすめしない。ちなみに出現率は1/80程度。 | 1.5 |
真のリンジャハル海岸 | ヘルカッチャのお供にくっつく。よそ見しながら狩れる相手ではないが宿からは一番近いのでありといえばあり。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階でしか出ないが3匹出ることもあるので、狙ってみるのもいいかも。 | 1.4 |
王家の迷宮 | 輝き大臣のゴールドフロアで数匹出現するので一番のおすすめ。また、砂漠や空園の行き止まり部分にいることも。2匹構成まである。3.0からはドリームミミックにくっついてくることもある。 | 3.0 |
[[不思議の魔塔] | メタル系モンスターと同様、通常のモンスターのかわりにお供やシンボルで出現する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | 黄色の燭台でゴールドを選ぶと次の階に出現する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
39 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
グレン領西 | F-3~5の断崖地帯に生息。1~3匹でしびれだんびらと互いに混成する。遊び人職クエ1話で討伐対象になっているときは5匹構成に変化する。 | 5.4 |
清き水の洞くつ | 北部に出現し、2~3匹構成で現れる。くさった死体と混成することもある。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 2階の鍵モンスター。おにこぞうが2匹くっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
39 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
レーナム緑野 | こちらも宿に近い。船で西側に行けばリリパットと一緒にいっぱいいる(ただし混成はしない)。 リリパット共々転生を狙えるいい場所。 |
1.2 |
キリカ草原 | 街道沿いに生息。1~2匹構成。E-5の高台が多めで他はほとんどいない。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | 東西の街道沿いに広く生息。ピィピのお宿北西にたくさんいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
スレア海岸 | 座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成で討伐数稼ぎにはおすすめ。転生狙いなら他の場所へ。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv34に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現。スライムタワーにくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | メタル系モンスター。逃げるほか、イオラを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
世界各地 | お供限定モンスター。そこそこの強さの敵から現れるようになる。メタルな香水なら大幅に出現率を上げられる。どうぐ使いの証などの遭遇率アップ効果でもほんの少し上がる。これらの効果はシンボルに当たった人のものしか発動しない。また、くちぶえを使うと10%程度の確率で出現する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | メタルフロア、隠し階に出現。 メタスラよりさらに高価だがコインの力でなんとかすることも可能。また、メタル迷宮招待券では3匹出現。 |
5,4 |
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。たまに扉前にいることも。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
70 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒ攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】ビッグブレードⅡ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | モガレの洞くつに行く橋の上に3シンボル。1匹構成。湧き時間は30秒ほどで若干待たされる。 | 5.4 |
キリカ草原 | アズラン地方入口に結構な数。1匹構成。 | 5.4 |
グレン領西 | おすすめ。F-3~F-5のあいだに多数。1~3匹構成でギズモと互いに混成する。低レベル時はウイングデビルに注意。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv20~26に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 3階に出現。スノーモンと組んでいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
67 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メダパニを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】ライトアックス[14] | 5.4 |
フィールド | ||
アズラン地方 | 地域限定・No.019(アズラン便せん)クエ対象。 マップ西部の森部分に生息。1~2匹構成でどくやずきんが混成する。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~27に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 2階に出現。どくろあらいがくっついてくる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
72 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | 地域限定・No.011(目指せ!ステキなオネェ)クエ対象。 西部の洞窟内に生息。1~2匹構成。しのどれいに混成する。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv34・太古の地底回廊Lv20~34に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階で普通に出現するほか、1~3階の赤魔法陣に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
攻略 | メタル系モンスター。くちぶえで出現しないため他のメタル系より狙って狩るのは困難。 逃げるほか、メラストームを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】メタルトラップの技巧 | 5.4 |
装備 | 【なし】 | 5.4 |
フィールド | ||
世界各地 | タコメット程度のモンスターからくっつくようになった。強めの敵には2~4匹くっついてくる。 バージョン5以降に登場するモンスターのお供にはならない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階、メタルフロア、メタル迷宮招待券に出現。メタル迷宮招待券はそこそこの数を狩れるのでおすすめ。 | 5.4 |
王家の迷宮 | 袋小路になっている部分に出現することがある。それなりに回り道になるので、輝きと相談しよう。 | 3.3 |
不思議の魔塔 | 11階以降でシンボルやお供に出現したり、赤魔法陣で出現したりする。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
88 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | ふしぎなおどりやひとでブーメランを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】クロスブーメラン[14] | 5.4 |
フィールド | ||
ジュレー島下層 | 地域限定モンスター。ジュレー島下層大空洞にいる。 ぐんたいガニと一緒に。F3あたりが、水場が広くてシンボル数が多い。 |
1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv20~36に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 3階で出現。グレムリンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
96 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 鉄球ノックや呪い攻撃を使う。押し反でのろい。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】セレモニーロッド[21] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | No.022(ガタラ便せん)クエ対象。 マップ西側の坑道内に多数生息。1匹構成。夜にはワイトキングと一緒にC-5あたりにも出没する。 |
5.4 |
ベコン渓谷 | 西部の洞窟にまばら。1~2匹構成でチャームバットが混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv24~33に出現する。ゴレオン将軍戦でも出現するので、アクセ作りで知らぬ間に討伐数が増えていることも。 | 5.4 |
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
93 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
アズラン地方 | 地域・夜限定モンスター。西側の森部分に生息。1匹構成でたまに寝ている。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~45に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 2階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
97 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ロープハンマーを使う。押し反でマヒ効果のロープ投げを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】ウォーハンマー[21] | 5.4 |
フィールド | ||
イナミノ街道 | 地域限定モンスター。山間の関所周辺に生息。1~2匹構成でどくやずきんが混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~38に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 1~3階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
107 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ひのいき、かえんのいきやホイミを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】あまぐもの杖[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 東西に広く生息。西部が密度が高い。南東の畑周辺では1~2匹構成。他は1匹構成。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | フェルアバの洞くつ前の畑の周りにいる。1~2匹構成。ルーラ地点から近く密度も良くおすすめ。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々スライムナイトが混成する。ルーラストーンを登録してあるならここでもいい。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | 数、湧きともに悪くない。1~2匹構成で、時々スライムナイトが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv41・夢幻の摩天楼Lv20~に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現。おばけヒトデと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
151 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 洞窟部分にいる。1~2匹構成で近くのアンゴラモーアやビッグスロースがつく。 | 5.4 |
ランドン山脈 | 全域に出現。木の下にいる。1~2匹構成で、稀にイエティが混成する。 | 5.4 |
とこしえの氷原 | 北西部の低地に出現する。4匹まで出てくるようだ。こいつ自体は弱いが、スライムブレスが大量にくっついてくるので注意。高速で巡回しているシンボルもおり、なかなか避けにくい。 | 3.2 |
ダズの船着き場 | 1匹構成。ただしシンボルは一番探しやすいため、エモノ呼びするならこちらも一考。 | 4.2 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・南東エリアにまばら。2〜3匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv24~48に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路の東側に分布。1~2匹構成でトンブレロがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 |
スイの塔 | 3階に生息。1~2匹であおだけ童子やホイミスライムがつく。4階ではあおだけ童子につく。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階や6階に出現。3階はアルミラージが、6階はメランザーナがくっついてくる。 また、赤魔法陣の連戦パターンで他のスライム系の後に集団で出現することがある。 |
3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
176 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路より東の木の近くにいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
イナミノ街道 | A-3~4にまばら。1~2匹構成でアローインプと互いに混成する。 | 5.4 |
リンクル地方 | 西部の木の下にいる。1~2匹構成。タップデビルにもつく。 | 5.4 |
ミューズ海岸 | 草地部分にそこそこ。町からは最も近いのがメリット。1~2匹構成でトンブレロが混成する。 | 1.1 |
ランドンフット | 北部~東部の街道沿いや忘れられた書庫付近に生息。前者は1~2匹、後者は1~3匹構成でランドンクイナと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | シンボル数は多いが数が微妙か。他のところのほうがいいかも。 | 2.3 |
サザミレ草原 | 谷間の広場の北側の草原地帯にいる。1~2匹構成でスライムナイトが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv28~36に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 6階の鍵モンスターとして、3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
183 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 転生でクイーンモーモンが出る。 逃げる。吸血を使う。 リリース初期のレベル上げ定番モンスターだったが、あまりに混雑したため[1.1]で経験値や出現数が減らされてしまった過去を持つ。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ツメ】はがねのツメ[28] | 5.2 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | 北東、北西を除く全域に生息。1~2匹構成でマジカルハットが混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | 川より東部に生息。1~2匹構成でとうろうへいがつく。領南よりは密度が薄い。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
239 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ |
攻略 | 3.0から飛行モンスター扱いになり、こちらが格上でも襲いかかるようになった。 マホトーン、ふしぎなおどり、マジックバリアを使う。押し反のみ使うねこだましは怯え効果。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】シルバーサークル[21] | 5.4 |
フィールド | ||
カルデア洞穴 | 奥の遺跡部分に生息。1~3匹構成でアイアンクックやメーダロードがくっつく。両方くっつくことも。最初の部屋はあまりシンボルが涸れない。 | 5.4 |
スイゼン湿原 | 南東エリアに多数。1~2匹でタップデビルがつく。北東ではシンボルはないがタップデビルにつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | 線路の西側に生息。昼間は穴の中に少数。夜にはエリアの野外全域に出現するようになる。1~2匹構成。 | 5.4 |
猫島 | 北側に生息、プリズニャンのついでに。2匹構成も。ジャガーメイジにくっつく。 | 1.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
211 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 怒り時にためるを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】てつのオノ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | マップ南西の洞窟前に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
イナミノ街道 | 街道沿いにまばら。橋の上にも定点湧きする。1匹構成でどくやずきんがつく。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | おすすめ。西部に生息。少々遠いが洞窟の先は密集していて戦いやすい。1匹構成でメイジドラキーが2匹までつく。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv23以下・太古の地底回廊・百鬼の隠れ屋敷Lv20~34に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 6階で普通に出現するほか、6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
216 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | メガンテ、笑い攻撃を使う。ぶきみにほほえんでいることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】はがねのかなづち[28] | 6.0 |
フィールド | ||
グレン領東 | No.020(グレン便せん)・No067(武闘家1話)クエ対象。 G-3~4に多数。1~2匹構成。 |
5.4 |
ザマ峠 | 博愛の碑周辺を除く全域に生息。烽火台より北は1匹構成、南は1~2匹でさんぞくウルフがつく。さんぞくウルフのお供にもなる。 | 5.4 |
カルデア山道 | 広範囲に分布しており、シンボルは多い。1匹構成。 | 5.4 |
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、1匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 |
東の荒野(過去) | エモノ呼びをしないなら、ここがおすすめ。ごろごろいるのに加えて、プチ面倒なデザートランナーがくっついてくる。 | 3.3 |
カルデア溶岩帯 | フィールド全体にシンボルがある。1匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊Lv28~に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で複数匹同時に出現することがある。 | 3.2 |
悪夢の世界 | ダークドレアムの悪夢招来で4匹呼び出される。リプレイを日課にしていれば狩りにいかなくとも自然と討伐数が増えている。 | 2.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
251 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
フィールド | ||
ウルベア地下遺跡 | 地下1階全域に生息。1~2匹構成。ずっと同じ場所で狩っているとそのうち涸れる。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | 北西を除く全域に生息。E-3の橋を渡った北東エリアに密集している。1~2匹構成でピンクモーモンと互いに混成する。転生の分散狩りも狙うならこちら。 | 5.4 |
ポポラパの洞くつ | 前半部分にシンボル多数。1~3匹構成でベビーマジシャンと互いに混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41・太古の地底回廊Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 7階でドラキーマのお供に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
254 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げる。落とし穴を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】てつのつるぎ[14] | 5.4 |
フィールド | ||
オルッパ地下洞くつ | おすすめ。通路部分に密集している。1~2匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.021(ジュレット便せん)クエ対象。 島北全体にわたって生息し、スライムタワーが混生する。 |
1.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6階に出現する。プリズニャンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
268 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イオを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】ウイングエッジ[21] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領東 | 昼限定。G-3~4に生息。1匹構成。範囲が狭いので探しやすい。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | 昼限定。B-6北側辺りに2匹即湧きなのでおすすめ。1匹構成。余談だが、夜になると崖上で羽休めしている個体が見える。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 昼限定。東部をのぞく全域に生息。1匹構成で数は少ない。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | フィールド中央部の上空にシンボルあり。1~2匹構成。シンボル数はそこそこ多いがそもそも広くて地上にも他の敵がいるため、ベコンとどちらがいいかは微妙なところ。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~55に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
286 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | さそうおどり、ふしぎなおどりを使う。怒り時には投げキッスやヘナトス。魅了による自滅に注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】ローズウィップ[21] | 6.2 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | 南西B~C-7の所々に群れ。1匹構成。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 小屋がある広場とその広場の南と東の通路にいる。広場の南通路のみ単独出現で、他は1~2匹構成。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6階に出現する。ベロベロやスライムタワーと混成する。 | 3.2 |
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
291 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
猫島 | 北はC-3の分岐点、南は巨猫の巣前の池の手前の通路まで。花の上でごろごろ眠ってるのは1匹構成。巡回しているシンボルは1~3匹構成。 | 1.5 |
サザミレ草原 | 青のほこらの北側(E-3付近)にいる。1~2匹構成でナスビナーラが混成する。たまに寝ている。 | 2.3 |
スレア海岸 | おすすめ。座標7~8の木の生えてるところにいる。3~4匹構成。ケセランパセランの待ち時間に狙うのが賢い。 | 4.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 6階に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
287 | △ | ☆ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
フィールド | ||
カルデア山道 | No.029(ドルワーム便せん)クエ対象。 橋の上とE-2、E-4の崖に数シンボル。崖にいるものは1~2匹構成で湧き時間もそこそこ。 |
5.4 |
カルデア洞穴 | 洞窟部分に2シンボルのみ。1~2匹構成。 | 5.4 |
東の荒野(過去) | シンボル数は少ないが、そのかわり人もいない。ゲルト海峡(過去)に行くついで程度に。 | 1.4 |
灼熱の溶岩窟 | 入ってすぐのところにシンボルが複数。2~3匹構成で拠点も近いのでおすすめ。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6階に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
350 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | ベホイミを使う。シンボルがカルデア山道にしかいないうえに、結構な確率で逃げ出す。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】まじないしローブ下[28] 【足】まじないしのくつ[28] |
5.4 |
フィールド | ||
カルデア山道 | 北から1番目と3番目の橋のあいだにいる。南部では1匹構成でマッドフィンガーに混成し、北部では1~2匹構成でバアラックに混成する。 | 5.4 |
ウルベア地下遺跡 | あくま神官に高い確率で1~2匹くっつく。あくま神官が終わる前に終わる。 | 1.4 |
知恵の眠る遺跡 | シンボルは無いが、あくま神官に高い確率で1~2匹くっつき、どくどくゾンビに稀に混成する。あくま神官はシンボル数4の2分~2分半固定湧きなので、競合がおらず、他の作業をしながらなら。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。キングスライムのシンボルにくっついたり、マリンスライムがくっついてくる。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
294 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ヒャダルコやつめたいいきを使う。はげしいほのおを使おうとするが失敗する。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】古武道のツメ[50] | 5.4 |
フィールド | ||
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に1~2匹構成。アロエおに、リザードマン、ビッグフェイスのお供にもなる。 | 5.4 |
ランドンフット | ザマ峠付近にまばら。1匹構成でタップデビルと互いに混成する。 | 5.4 |
プペラトンネル | シンボル数が少ないためオススメできない。登録場所からは近い。だいおうキッズがお供にくっつく。 | 1.4 |
スレア海岸 | おすすめ。A-7とF-7~8の木の生えてるところにいる。 合計4シンボル程で湧きを共有してるので、片方で枯れたらもう片方へ。 ケセランパセランにもついでにあたっておくといいかも。1~3匹構成。 |
2.3 |
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。1~2匹構成。シンボルの数も少なく、狩場としてはスレア海岸に劣る。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~41に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。モコフルと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 7階に出現する。ベンガルクーンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
309 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | マヌーサ、マヒ攻撃を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】カルベロビュート[50] | 5.4 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | 堀より東側に生息。C-6辺りにも少数。1~2匹構成。山間の関所から行くのが良いだろう。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | 川より東部に生息。1~2匹構成でとうろうへいがつく。数は少なめ。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。一匹構成で2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 6階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
326 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | メラミ、ドルクマ、マホトーンを使う。顔を洗っていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】ルーンスタッフ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
猫島 | 地域限定モンスター。 EF-5の池の岸から南に分布。1~3匹構成でキャットフライと相互に混成する。キャットフライの転生を倒していると勝手に討伐数が増えるので狙う必要がない。 |
4.5 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 7階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
333 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | メダパニ、イオラ、マジックバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】フェザースティック[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ナグアの洞くつ | 洞窟の前半部分にいる。1~2匹構成でピクシーと相互に混成する。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 南西B-7~C-8に生息。1~2匹構成でオークが混成する。シンボルは少ないがオークやバアラックにもつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 小屋のある広場の手前までは単独出現。以降は1~2匹構成でメランザーナが混成する。 | 2.3 |
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。こいつが1~2匹、そこにイーブルフライが1~2匹、とこよアゲハが1匹くっついて、最大5匹構成になる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6階や8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
356 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ◎ |
攻略 | Ver3.0より飛行モンスター扱いになり常に襲ってくるようになった。 転生でセクシーキャット・プリティフライが出現する。 マホトーンを使う。押し反のみ怯み技のねこだまし。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】ナナホシのおうぎ[21] | 5.4 |
フィールド | ||
猫島 | 地域限定モンスター。 EF-5の池の岸から南に分布。1~3匹構成でベンガルクーンと相互に混成する。転生を狙えばベンガルクーンも勝手に終わる。 |
4.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~55に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
340 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.224(美容院サンゴールド)クエ対象。 逃げる。ピオリムを使う。怒り時混乱攻撃。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】マタドールスーツ上[28] 【体下】マタドールスーツ下[28] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | マップ各地の砂山の上にいるほか、砂漠を走り回っている個体もいる。1匹構成。生息地がまばらで狩りにくい。 | 5.4 |
東の荒野(過去) | 数も多くおすすめ。1~2匹構成でばくだん岩と相互に混成するので、よそで集中的に狩れるばくだん岩を後回しにすると楽。 | 1.3 |
ダラズ大鉱脈 | 中央区域の西側にシンボルあり。1匹構成。 | 4.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
378 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ラリホー、メダパニ、ベホイミを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【両手杖】ピオラの杖[28] | 5.2 |
フィールド | ||
ガートラント領 | 強敵エリアと高台を除く全域に生息。1~2匹構成でビッグフェイスと互いに混成する。 | 5.4 |
モガリム街道 | F-3の坑道を抜けて東側に行くといる。1~2匹構成でオークと相互に混成する。 | 1.5 |
モリナラ大森林 | 昼限定。西部のモリナラ広場~緑の聖域あたり一帯にいる。1~3匹構成でリザードマンがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | No.157(オルフェア外伝2話)クエ対象。 北西部に生息。木の近くに多い。1~2匹構成。 |
5.4 |
ドランド平原 | D-2以北のザマ峠へ続いている道のほうにシンボルが存在する。2~3匹構成で密度もそこそこ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 8階に出現。がいこつと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
367 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 回転キック、ベホイミを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】ドラゴンロッド[42] | 5.4 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | E-5の橋に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | 実質ここ限定。川より西の竹林以外の場所に生息。B-3、C-4の橋の上のみ1~2匹構成で、それ以外では1匹でとうろうへいと互いに混成する。ケセランパセランと湧き範囲が被るので見つけたら狩っておこう。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 8階の鍵モンスターとして出現する。通常の個体よりやたらとタフ。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
396 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ラリホーマ、メラミを使う。怒り時眠り攻撃、押し反でなめまわしを使う。顔を洗っていることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】はがねのツメ[28] | 6.2 |
フィールド | ||
フェルアバの洞くつ | 入口付近に4シンボル即湧き。1~2匹構成。単品の効率ならこちら。 | 5.4 |
風車の丘 | No.068(武闘家2話)クエ対象。 線路のすぐ内側にいる。ウッディアイが混ざるので、ウッディまだならこちらで。 |
1.1 |
地底湖の洞くつ | 強敵エリアの通路以外にいる。1匹構成が多く、まれに2匹構成か地域限定のポムポムボムと相互に混成するので、調整しながら狩ろう。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階の鍵モンスターで2匹出てくるほか、8階で通常の個体が出現する。魔塔では眠りを回復する手段が乏しいのでラリホーマに注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
385 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 大ぼうぎょ、ダブルスマッシュを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】ホワイトバックラー[28] | 6.0 |
フィールド | ||
ナグアの洞くつ | 奥の方にいる。1~2匹構成でスマイルロックと相互に混成する。ここでのろいの岩を探していれば勝手に討伐数が増えていくだろう。 | 5.4 |
キリカ草原 | 北部エリアにまばら。1~3匹でベビーニュートがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | No.079(旅芸人3話)クエ対象。 北西にかなりの数。1~2匹構成。近くのサンダーフロッグにもつく。 |
5.4 |
ガートラント領 | 強敵エリアと高台を除く全域に生息。1~2匹構成でメイジキメラと互いに混成する。 | 5,4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成で、きりさきピエロにくっつくことがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
396 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.189(ツスクル外伝1話)クエ対象。 まもの使いで仲間にできる。 バイキルトを使う。怒り時いなずま斬り、しんくう斬り。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】カイトバックラー[35] | 6.0 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | E~F-5の通路上に2シンボルのみ。湧きも遅い。1~2匹構成。 | 5.4 |
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に生息。1匹構成でベビーニュートが混じる。怪鳥の巣付近では2匹までつく。ルーラポイントも近くおすすめ。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 西部のB-4~C-6に生息。遠いうえまばら。1~2匹構成でメイジキメラと互いに混成する。 | 5.4 |
メギストリス領 | 駅から近い。 | 1.4 |
リンクル地方 | 別荘跡近くに少数。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | No.036(どうぐかばん1話)クエ対象。 駅から近い。モコフルやドラキーマなどレベルが近いモンスターと同時に狩れる。ただし湧きは微妙。 |
1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv24~41・海神の大霊堂Lv20~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル5階に出現する。1~2匹構成。よろいのきしと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで二番手に4匹出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
412 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | イオラ、ベホイミ、押し反でラリホーを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【扇】くじゃくのおうぎ[28] | 6.0 |
フィールド | ||
ガートラント領 | 高台に生息。ガートラント周辺は1~2匹、東西の高台では1~3匹構成。 | 5.4 |
カルデア山道の横穴 | 洞くつ全体に広く生息。1~4匹構成でスカルゴンやデスプリーストにもつく。 | 4.2 |
モリナラ大森林 | 夜限定。西部のモリナラ広場~緑の聖域あたり一帯にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
フェルアバの洞くつ | E-5の部屋にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | キラキラ大風車塔付近にそこそこ。 | 1.1 |
ジュレー島上層 | 特定の何本かの木の回りにわく。一カ所で狩っているとすぐ涸れる。モコフルに混成する。 | 1.1 |
ドランド平原 | 鬼神の大岩を中心に多数のシンボル。3~5匹構成で断然おすすめ。ドラポヨロンにも2匹までくっつくことがある。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの1階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 7階や8階に出現する。怒りの暴走イオラに注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
408 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.178(賢者解放)クエ対象。 ドルクマを使う。ドルマドンも使うが、マホトラでMPを吸収していないと使えない。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】いかずちの杖[28] | 5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | 夜限定。ドルワーム近く、A-5のトロッコから行ける高台(A~B-4)に出現。1~2匹構成で密集している。 | 5.4 |
リンクル地方 | 夜限定。西部に湧くがかなり少ない。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところまでの範囲に分布。1~3匹構成でどれいへいしが混成する。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~48・夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 8階でオークのお供として出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
391 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 呪い攻撃、ダークフォースを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】戦士の剣[35] | 6.0 |
フィールド | ||
夢幻の森 | 夜限定。川の西側やC-5辺りの低地に少数。1~2匹でほねコウモリが2匹までつく。 | 5.4 |
ポポラパの洞くつ | おすすめ。奥部に生息。1~3匹構成でベビーマジシャンがつく。 | 5.4 |
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、1匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
406 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】はがねのやり[28] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | No.073(盗賊2話)対象。 東側にいる。1~2匹構成でメイジキメラと相互に混成する。シンボルは少なめ。 |
5.4 |
モリナラ大森林 | 南西B-7~C-8に少数。1匹構成でマジックフライと互いに混成する。 | 5.4 |
ザマ峠 | 烽火台より南に生息。1匹構成でさんぞくウルフが2匹までつく。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | おすすめ。一匹構成ではあるものの、シンボルの密度がよい。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | おすすめ。一匹構成ではあるものの、シンボルの密度がよい。 | 2.3 |
ポルネア山 | 入ってすぐのところにいる。ホイミスライムと混成することも。リリパットのシンボルにもくっついてくるため、レッドアーチャーのついでに倒すのもあり。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの1階に出現する。2匹が固まっていることが多い。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
416 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | あまいいき、マヌーサエキス、怒り時メダパニエキスを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【弓】かぜきりの弓[28] | 6.0 |
フィールド | ||
トガス岩道 | 最奥部にたくさんいる。インキュバスやキラービーにもつく。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 東部に1~3匹構成。げんじかぶとと互いに混成する。G-3の洞窟の先に埋まっているものは混成しない。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | No.099(レンジャー解放)クエ対象。 C-3、4の畑に大量に植わってる。1~2匹構成。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 南東の畑に埋まっている。1匹構成。大量にいるオニオーンが紛らわしい。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | フェルアバの洞くつ前の畑に大量。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
466 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ''No.275(まものつかい2話)クエ対象。 ドロップキックを使う。怒り時すてみ。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】カンフージャケット[28] 【腕】カンフーリスト[28] |
5.4 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | No.093(そうびぶくろ1話)クエ対象。 海辺や強敵ゾーンを除いて広く生息。1~2匹構成でデスパロットと互いに混成する。B-2~3やA-4の線路下では混成なしの1~3匹構成だがすぐ枯れる。 |
5.4 |
風車の丘 | 宿からは近いが、風車塔周囲の川の内側ではシンボルがやたらと走り回っている上に1匹構成なので、やや狩りにくいかも。 | 2.3 |
地底湖の洞くつ | 強敵ゾーンの通路にいる。遠いので、ポムポムボムを狩りに来た時についでに狩っておこう。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LVxx~xxに出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー1階に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、ふくめんバニー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
483 | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | おすすめ。地下1階に大量にいる。1~2匹構成。地下2階への通路より先では3匹出現もあるがシンボルは少ない。 | 5.4 |
ランドンフット | 東部の洞窟や谷にいる。1~2匹構成。深夜には南部や東部に広く出没。こちらは2~3匹構成。 | 5.4 |
捨てられた城 | 夜限定。入口付近に生息。1~2匹構成でイーブルフライと互いに混成する。イーブルフライには昼間でもつく。 | 5.4 |
東の荒野(過去) | 夜限定。ここまで来て狩る必要はないであろう。 | 1.4 |
ゲルト海峡(過去) | 過去ではあるが昼夜問わず出現するためそこそこおすすめ。登録場所からも近い。ほねコウモリがくっつく。 | 1.4 |
偽りのコニウェア平原 | 難破船の近くにそこそこの数。昼間にもいる。難破船の中のバイキングソウルに2匹までくっつくこともあり、ここはなかなかおすすめ。 | 2.0 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | くずれた灯台などから進める地下部分にいる。1~2匹構成。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
強戦士の書 | オーレン強がたまに呼び出す。 | 5.4 |
魔法の迷宮 | Lv42~62に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル2階に出現する。1~2匹構成。スマイルロックがつく。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 8階に出現。メイジキメラがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
505 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
フィールド | ||
ランドンフット | 南部~東部に広く生息。1~2匹構成でキラービーがつく。 | 3.4 |
デマトード高地 | 光の河以北にまばらに分布。1~3匹構成で、ふくめんバニーがつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 北と西の強敵エリアに分布。1~2匹構成。E-4の通路だとグリーンシザーがついてこない。 | 1.1 |
ランドンフット(過去) | デッドペッカーやソードファントムと共に生息。ルーラポイントがマップ内にあり一度石を登録すればアクセスは悪くはないが、やはり過去であることが欠点か。 | 1.3 |
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成なのであえて狙うほどではないかも。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | D-5~C-6にかけてシンボルがうろついている。シンボル数若干少なめで、こいつ自体は1匹なので微妙。ナスビナーラが2匹までくっつく。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~55に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル7階に出現する。1~2匹構成で、アカイライと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
強戦士の書 | 魔女強において、釜から無限に飛び出してくる。メガンテを使うので注意。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
475 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | はやぶさ斬りや呪い攻撃を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】ファントムマント[50] | 5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | オゾの洞穴と剣岩にいる。1~2匹構成。ルーラ地点からも近くおすすめ。 | 5.4 |
ランドンフット(過去) | 南側の方におばけトマトやデットペッカーと共に生息。ルーラ地点がマップ内にあるためアクセス自体は悪くはない。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~62に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 16~18階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
520 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ◎ |
攻略 | メダパニダンス、ハッスルダンスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ブメ】マジックチャクラム[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | No.069(武闘家3話)クエ対象。 ギルザの入り江や南西の海辺に生息。1~2匹構成。ギルザの入り江ではタコメットと互いに混成する。サマーウルフにもつく。 |
5.4 |
キュララナ海岸 | 波打ち際に密集している。1~2匹構成でタコメットが混成する。人が多すぎてシンボルが見えないことがあるのでタコメット側ではなく岩とびあくま側の海岸へ行ってもいいだろう。 | 1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LVxx~xxに出現する。 | 1.3 |
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
570 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
リンクル地方 | アルウェ王妃の別荘跡の北東に1シンボルのみ。1匹構成で10分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 北部の高台群のいずれかに湧く。一人で狩ると移動距離が長くなるのでエモノ呼びか分散狩り推奨。青宝箱も湧くので袋に余裕を持たせておくといい。クイーンスライムと湧き範囲が被るので狩れるならついでに狩ろう。なお、クイーンスライムと抽選ポップのようで、こいつのいる台座にはクイーンスライムはいない。3.3からさらに南西の強敵地帯にうじゃうじゃ出るようになった。おすすめ。 | 3.3 |
サザミレ草原 | D-4の高台に1シンボル出現。エモノ呼びで狩るなら連続して狩れる上に移動距離も短いのでおすすめ。 | 3.0 |
とこしえの氷原 | アヴィーロ遺跡の入り口の北側でクイーンスライムとデートをしている。戦闘は一匹ずつ。 | 3.2 |
自然遺産保護区 | D-4の川の南岸でクイーンスライムと見つめ合っている。リンクル地方のオマージュ。1匹構成で湧きも1分以上かかるので討伐数稼ぎには使えない。 | 4.4 |
天涙の大水源 | スライム型の島にクイーンスライムの隣に1シンボル。1匹構成。沸きには1分程かかる。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前やノーマル・アナザーの4階に出現する。ノーマル4階では2匹出たりベホイミスライムがくっついてくる。アナザーでは一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 3階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
551 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | あまいいき、ルカナンを使う。怒り時暗黒のきり。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】ビーストウィップ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先にぽつぽつ。1匹構成。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | No.014(憎らしいヨメ)クエ対象。 北東部に大量に埋まっている。おすすめ。1~2匹出現。 |
1.3 |
賢者の隠れ家 | C-3、E-6、H-4に埋まっている。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 |
カルサドラ火山 | 1層G-8、2層D-4、3層F-1に生息。遠いが湧きは早い。 | 5.4 |
偽りのジャイラ密林 | 行き止まり部分にうまっている。 | 2.0 |
真のジャイラ密林 | 偽と同じところにいる。 | 2.1 |
真のこもれびの広場 | ラバニの穴の試練の門の前やC~D-7などに数匹まとまって埋まっている。また非常にまばらだが試練の門の奥では徘徊しているシンボルもある。奥のものは最大3匹まで出現する。頻繁にパンプキッズに混成し、逆に極稀にパンプキッズがこちらに混成する。 | 3.1 |
古・バントリユ地方 | 南西の湿地帯に生息。D-6では2匹構成、C-8では1~2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつき、レーテの湖では2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつく。シンボルはD-6が一番多い。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
551 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
古代オルセコ闘技場 | 地域限定モンスター。 1階の入口から南西にかけて生息。1~2匹構成。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV42~62に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ベビーサラマンダと組んでいる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
540 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | No.070(武闘家4話)クエ対象。 間隔が広い。 |
1.1 |
ヴェリナード領北 | おすすめ。範囲即湧き。北東部に4シンボルあり、それぞれが近いので狩りやすい。1匹湧き。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階に出現。1匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 12階に出現する。サブナックがくっついてくる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
585 | ○ | ◎ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
デマトード高地 | 光の河より北に広く生息。1~2匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 4.2 |
オルセコ王国領 | D-2の湖まわりにシンボル多数。昼は3匹構成のため、ここ一択だろう。夜はこいつは1匹でアイアンクックが4匹くっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣でぬすっとウサギ、あらくれチャッピー、ダーティラビッツとともに出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
550 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | マヌーサ、マヒ攻撃を使う。怒り時マホトーン、押し反で頭突き。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【弓】白鳥の弓[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ギルザッド地方 | おすすめ。海辺や強敵ゾーンを除いて広く生息。1~2匹構成であらくれチャッピーと互いに混成する。 | 5.4 |
メギストリス領 | 主にピンクの花をつけた低い木の近くにおり、順番に木を探せば容易に狩れる。1~2匹構成。ブルベリーノの暇つぶしに。あらくれチャッピーが終わっているならこちらでもいい。 | 1.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル1階や7階、アナザー1階に出現する。ノーマル7階ではパペットロープと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンに出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
650 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でモテモテが出る。ゴーストと名がつくだけあって即死耐性があり、みのがすが効かないので転生狩りの際は注意。 かえんのいき、はげしいほのおを使う。怒り時ためる。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】バトルドレス下[50] 【腕】バトルガントレット[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | ほぼ全域に生息。1匹構成でケダモンがつく。シンボルの間隔が広いのでおすすめしない。 | 5.4 |
ランドン山脈(過去) | ランドンクイナがいなくなり、さらに増量。レンダーシアまでいけるならそちらでよい。 | 3.0 |
偽アラハギーロ地方 | 南部の湖のまわりにかなりの数がいる。また、東部にも多数。おすすめ。1~2匹構成。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー2階にまれに出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 8階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
657 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | こおりのいきやこごえるふぶきを使う。怒り時・押し反でかちあげ。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手剣】ドラゴンバスター[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ザマ峠 | No.211(ガートラント外伝1話)クエ対象。 博愛の碑周辺にいる。即湧きだがまばら。1匹構成。 |
5.4 |
ガートラント領 | 強敵ゾーンや高台を除く全域に生息。1匹構成。D-4~5の高台の木の茂っている辺りにそこそこいる他はほとんど見かけない。夜は寝る。 | 5.4 |
フェルアバの洞くつ | D-4の部屋に2シンボル。1匹構成。湧きは20秒ほど。たまに奥の通路に湧くことも。 | 5.4 |
ラーディス王島 | ここで狩る必要はない。夜にはE4に大量・即湧きポイントがあるので、何かのついでに狩るのはアリ。 | 3.4 |
東の荒野(過去) | 東部に何匹かいる感じ。だだっ広いし数はそう多くはない。 | 1.4 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落の周辺にいるが、シンボルが点在していて微妙なところ。 | 2.0 |
ドラクロン山地 | 第一層にそこそこの数が点在。シンボル数は少ないものの、一度に2~3匹出るのでよい。 巡回しているとケツァルコアトルスが鬱陶しいので夜がおすすめ。 |
2.3 |
ドランド平原 | 川以東の低地部分にシンボルそこそこ。3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv35~48に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル3階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
656 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ランドンフット | 南東部に山ほどいる。1~3匹構成でおばけトマトと互いに混成する。 | 5.4 |
ギルザッド地方 | 海辺や強敵ゾーンを除く広域にまばら。1~3匹構成。 | 5.4 |
トガス岩道 | 入口~中部に生息。1~3匹でたまねぎマンがつく。 | 5.4 |
グルグ地下道 | No.075(盗賊4話)対象。 中~奥部に生息。浅い部分では1匹、南西の部屋では1~2匹構成。南東では1~3匹でさんぞくウルフがつく。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | さほど広くない範囲にうじゃうじゃいる。 荒野の休息所側から入って比較的近い位置にハニーレイクがあるので、ルーラストーンがあるなら狩場までは遠くは無い。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラが増えている |
3.0 |
偽りのセレドット山道 | 偽りのローヌ樹林帯からセレドの町にかけて生息。3匹まで出てくる。いっぱいいるように見えるが一所で狩っていると涸れるので注意。 | 2.2 |
ランドンフット(過去) | ゲルト海峡への出口付近にたくさんいて、現代のランドンフットよりも宿に近い。 | 2.2 |
豊穣の密林 | D7のハチの巣付近にシンボル密集。4~5匹構成なので悪くはない。 | 6.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1~3匹構成できせいじゅがつく。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンに出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
668 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 転生でリトルライバーンが出る。 まもの使いで仲間にできる。 かえんのいきやこおりのいきを使う。はげしいほのおも使うが怒り時でないと成功しない。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディ完結篇2話)クエ対象モンスター。 偽りのワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 |
3.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 |
ドランド平原 | C-8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,074 | △ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
858 |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 におうだち、ためるを使う。 フィールドでは珍しく、通常の個体の他にグレン領西には一回り弱い個体がいる。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】古強者のよろい上[50] 【腕】古強者のこて[50] |
5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | No.034(転職開放)クエ対象。 F-6の風車の近くにわんさかいる。 |
5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に2シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | 北東の謎の半球体地帯に崩れた状態でいる。1匹構成。拠点から近く、数もそこそこ。ただ、若干範囲は広い。 | 5.4 |
レーナム緑野 | 数が少なめ。宿から近いメリットはある。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアの南東部の広場に場違いに出現。シンボルは結構多い。 | 2.0 |
偽りのデフェル荒野 | 偽りのワルド水源から続く道の部分にいる。 | 2.0 |
偽アラハギーロ地方 | 夜間限定。非常にまばらに生息している。見つけるのは困難。 | 5.5 |
サザミレ草原 | ポルネア山に向かう先にぽつんと1シンボル。オフの通せんぼ的役割なのでここで狩る意味はない。 | 2.3 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯にシンボルあり。2~3匹構成。障害物が多くてシンボルもそこまで多くないので、戦いにくいかも。ジュラシックロイドを探すついでに。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階の扉前や5階、アナザー5階に出現する。アナザー5階ではそこそこ見かける。バイキングソウルと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 7階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
694 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 呪い攻撃やマホトーン、足ばらい、鉄球ノックを使う。押し反でのろい。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】ろうがぼう[42] | 5.4 |
フィールド | ||
海賊のアジト跡・地下 | おすすめ。全域に生息。1~3匹でドロヌーバと互いに混成する。バイキングソウルにも2匹までつく。枯れるので移動しながら。 | 5.4 |
夢幻の森 | 川の西岸やC-5辺りの低地に倒れている。1~2匹構成。 | 5.4 |
ゲルト海峡(過去) | シールドオーガに大量にくっつくが、シンボル自体にぶつかったときは数は控えめ。やるならシールドオーガを狩るときのついで程度に。 | 1.5 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下2階の西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビ、しりょうのきしと混成。 | 1.5 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。また行き止まりにいることも多め。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
728 | △ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | ベホイミを使う、怒り時痛恨。メタルを名乗っているがそんなに固くはない。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】メタスラの盾[60] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | E-6の橋に囲まれたエリアに生息。1~2匹構成。数は少ない。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中~奥に1~2匹構成でドラゴンキッズが混成する。 湧き・数ともに海のとける洞くつのものに近いが、視界とアクセスの面で一歩劣るか。 |
2.3 |
落陽の草原 | C-4に3シンボルのみ。1匹構成。神話篇実装前は光の河のほころび周辺にもいた。 | 5.4 |
海のとける洞くつ | BOT対策か、間隔が離れた印象。1~2匹構成で、高確率でうみぼうずが混成する。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル1階や4階、アナザー4階に出現する。アナザー4階ではベホイムスライムと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ナイトキャットと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
723 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾、ダメージバリアを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【頭】げんぶのかぶと[42] | 5.4 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | 東部とF-2の洞窟の先に少数。東部では1匹構成でたまねぎマンと互いに混成する。F-2では1~2匹構成。北部のエビルチクリンにもつく。 | 5.4 |
偽りのローヌ樹林帯 | 黄葉商店の周辺に大量にいる。1~2匹構成。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階にたまに出現する。しりょうのきしと混成することが多い。9階にも出現することがある。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。サンダーフロッグと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
693 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メラミ、ドルクマを使う。怒り時のみ魔力かくせいを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】ほのおのつるぎ[50] | 5.5前 |
フィールド | ||
カルサドラ火山 | No.084(グレン外伝3話)クエ対象。 ゴブル砂漠側の通路に生息。1~3匹でヒートギズモと互いに混成する。 |
5.4 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成し、3匹構成まである。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・夢幻の摩天楼Lvxx~xxに出現する。 | 2.0 |
闇の溢る世界 | 地下3階の通路部分に出現。ヒートギズモやベビーサラマンダと混成する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。グリゴンダンスと混成することもある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
736 | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | No.097(Lv55解放)クエ対象。以前から対象だったメガザルロックとこちらのうち好きな方を選択できるようになった。 呪い攻撃、がいこつ投げ、ベホイミを使う。押し反でのろい。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】くろがねのよろい下[42] 【足】くろがねのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | B-4、C-5のトンネルに生息。1~2匹構成でパペットロープがつく。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | ほぼ全域に生息。1~2匹構成でコープスフライと互いに混成する。グールにもつく。 | 5.4 |
呪われた大地 | 東部に生息。1~2匹構成でえんまのつかいにもつく。ウィッチネイルが呼び出すことも。 | 5.4 |
古代オルセコ闘技場 | 地下1階に生息。1~2匹構成でホースデビルがつく。ボーンナイトにも2匹までつく。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下2階の主に西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビ、ボーンプリズナー、ボーンナイトと混成。 | 1.5 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | アナザー2階にたまに出現する。げんじかぶとがたまにくっつく。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 12階の鍵モンスターとして2匹出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
710 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 普段はヘナトスのみ。怒り時にメラミ、マホトラ、ためる、押し反でのろいを使う。 クリスタルハンドに呼びだされることがある。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体上】インテリローブ上[50] 【足】インテリサンダル[50] |
5.4 |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 浅い部分に生息。少々まばら。1~2匹構成でグリゴンダンスが2匹までつく。 | 5.4 |
ダズの岩穴 | 入口付近に生息。1~2匹構成でグールと互いに混成する。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | 浅い部分にいる。1~2匹構成でしりょうのきしと互いに混成する。 | 5.4 |
デマトード高地 | 洞窟内にいる。1~2匹構成でクリスタルハンドが混成する。 | 5.4 |
詩歌の遺跡 | 柱の周辺にスクラッチャーと共に生息。1~3匹構成で混成はない。ここ自体が(主に業者の)人気狩場であるが、コープスフライは比較的放置されているので狩りやすいかも。 ただし湧き場所が障害物だらけなので、何も考えず「こうげき」を連打すると、引っかかって敵にたどり着けないことも多いので注意。 |
2.3 |
ランドン山脈(過去) | ランドン山脈山頂付近への出口付近にいる。かなり遠い。 | 1.4 |
ドラクロン山地 | 第四層の雲がかかっているフロアに出現。2~3匹構成。飛竜がいれば意外と近い。 | 2.3 |
とこしえの氷原 | コキュードスのお供のみ。 | 3.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。かげのきしやヘルゴーストと混成することがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ダーティラビッツと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
フィールド | ||
謎の地下迷宮 | 奥部に生息。1~3匹でコープスフライと互いに混成する。 | 5.4 |
ペシュヤ地下空洞 | No.209(プクレット外伝4話)クエ対象。 全域にいる。1~2匹構成でパペットロープと互いに混成する。 |
5.4 |
エピステーサ丘陵 | そこなし穴の近くにいる。十分な数はいるが、途中のアカイライがウザいのが難点。 3.0あたりからBOT(業者)らしきキャラがうろついている |
3.0 |
ボロヌスの穴 | 浅い部分に生息。1匹構成だが、ナイトキャットには1~2匹つく。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。キラートーチと混成し、3匹構成まである。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルの9階、11階に出現する。11階ではゴルバと混成することがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。キラートーチと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
766 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
フェルアバの洞くつ | F-5の部屋に3シンボル。1匹構成で1分湧き。湧き範囲を考えるとここがベストか。 | 5.4 |
カミハルムイ領南 | 広範囲に2シンボルほどしかいない。非推奨。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | こちらも非常に広範囲にわたって湧くため、見つけにくい。 | 1.5 |
夢幻の森 | No.058(僧侶2話)クエ対象。 南部の比較的高いところや捨てられた城前にまばら。入口近くの祠や石塔の前にもいる。1匹構成。夜はインキュバスにもつく。 |
5.4 |
モリナラ大森林 | マップ各地の石畳の上に座っていることが多い。神話の遺跡前には2シンボル。1匹構成で湧きも遅め。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 12階に出現する。16階以降の赤魔法陣の連戦パターンでも出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | △ | △ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 1~2匹構成。マップ西側にいるが、シンボルがまばらなので微妙か。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | シンボルが多く、どこからでも見つけてエンカウントしてくる。宿からも近いので悪くはない。ただ、広すぎてエンカウントしにくい場合も。ライノスキングに一匹までくっつく。 | 1.3 |
久遠の森 | 南部に生息。1~3匹でオークキングと互いに混成する。シンボルは少ないがかっちゅうアリに2匹までつく。D-6辺りを走り回っているものは1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊堂LV??~??に出現する。。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル7階やアナザー2階に出現する。前者は1~2匹構成でおばけトマトと混成する。後者はシンボル自体はそこそこだが、エビルホークにくっつくことがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 12階でフォンデュと混成して出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
780 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でモッツァレーラが出る。 イオラを使う。HPが減るとつまみぐいで自己回復。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【頭】聖者のぼうし[50] 【体上】聖者のほうい[50] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのコニウェア平原 | 地域限定モンスター。海岸側に多数のシンボル。わかめ王子を優先してやるとよい。出現数は1体固定。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー7階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 12階でアカイライと混成して出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
777 | ☆ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ザラキに注意。他にはこごえるふぶき、大車輪を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】こおりのやいば[42] 【ブメ】こおりのブーメラン[42] 【両手杖】こおりの杖[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | No.171(美容院ピュアスノー色追加)クエ対象。 ラギ雪原周辺では1匹構成。南東エリアでは1~2匹構成でヘルビーストがつく。 |
5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | D~F-5の通路に生息。まばらだが湧きは早い。1~2匹構成でフロストギズモがつく。 | 5.4 |
浜辺の洞くつ | 近い上に2匹湧き、密集している。リレミトあるならおすすめ。アイスボンバーがくっつくことがある。 | 1.5 |
辺境の雪山 | E-3西側~F-1の西側にかけて満遍なく存在。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。1~3匹構成。アイスボンバーと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。かっちゅうアリと混成する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
851 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
フィールド | ||
ペシュヤ地下空洞 | 奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
カルサドラ火山 | 部屋部分にいる。ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でベビーサラマンダと互いに混成する。 | 5.4 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋の上に少数飛んでいる。マジックアーマーと混成する。 | 2.2 |
ランドン山脈山頂付近(過去) | 非常に遠い。ひくいどりのつなぎ程度に。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの2階にたまに出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現。きりかぶこぞうと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
852 | ◎ | △ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スマイルリザードやファンキードラゴ等の色違いだがこいつは水系。ドラゴン系討伐の時に間違えてないよう注意。 通常時いなずま、怒り時しっぽアタック、押し反であまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ヤリ】いなずまのやり[28] 【ヤリ】らいじんのやり[42] |
5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋付近から南東にかけて広く生息。v2.1から1~3匹構成となった。ドラゴンキッズと相互に混成する。 | 5.4 |
アズラン地方 | No.170(美容院まっちゃ色追加)クエ対象 東部の川沿いに生息。1~2匹構成。オークキングにもつく。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 北部にまばらに生息。北西の泉の周りにも少数。1~2匹構成で北西ではビッグフェイスがつく。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | E-4の離れ小島にまばら。1~2匹構成。 | 5.4 |
コルット地方 | 北東部の強敵エリアに生息。宿からは若干近い。 | 2.2 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所南部にそこそこ。1~2匹構成。湖上の休息所南部のフォレストドラゴに2匹くっつく。偽メルサンディ穀倉帯に接続するエリアにいるきりかぶこぞうに混成する。 | 2.2 |
ガタラ大山林 | フィールド中央や南西の湖の周りにシンボル。1~2匹構成。 | 4.3 |
自然遺産保護区 | 北西エリアに多数シンボル。1~3匹構成。マッシュスライムがくっつくことがある。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV??~??に出現する。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階やアナザー9階に出現する。2シンボル固まっていることがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。げんじかぶとと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,009 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | ベホマ、いやしの雨を使う。怒り時スピンアタック。この系統で唯一逃げない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】ベホイムの瞬き |
5.4 |
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ[50] 【足】聖者のブーツ[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院ストロベリー)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 |
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 |
偽りのコニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 |
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。アサシンクローと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
812 | ○ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | △ |
フィールド | ||
神殿レイダメテス | けんじゃのせいすいの宝箱近くと大祭殿の間の扉前にそれぞれ一匹構成で一シンボルずつ存在する。もちろん全くおすすめできない。 | 2.1 |
冥王の心臓 | 固定湧きのものはおそらく1匹のみ(Ver1.2より3回エンカウントすると2匹)。二の島下層はマポレーナが付き、ワイトキングに2体くっついてくる。 こいつだけなら二の島上層のギガントヒルズ周りの4シンボルを狩るのがおすすめ。 |
1.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | バルバロッサと混成。地下6階をうろついてる。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 16階に出現する。ボーンファイターと混成する。痛恨に注意。赤魔法陣で2匹同時に出ることもある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
872 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | かえんのいきやはげしいほのおを使う。怒り時じゃ押し反でボディプレス。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【短剣】サラマンダー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
カルサドラ火山 | 期間限定(聖竜の神話)クエ対象。 ゴブル砂漠側では1~2匹、ラニアッカ側では1~3匹でべビルと互いに混成する。 |
5.4 |
ランドン山脈山頂付近(過去) | 数が多いが非常に遠い上、人間限定なのがめんどくさい。継戦力があるならここでいい。 | 1.3 |
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成でおすすめ。ガメゴンロードのリンクに注意。 | 3.4 |
カルデア溶岩帯 | フィールドの南半分側にシンボルあり。2~4匹構成。 | 4.3 |
三闘士の憤怒 | 滅亡の砂漠エリアの入り口にシンボル多数。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | ヒートギズモやキラートーチにくっつく。あまり出てこない。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの5階、ノーマル8階に出現する。5階では2シンボル固まっていることが多め。8階ではフレイムドックと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ホースデビルと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
884 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | こごえるふぶきやアサシンアタックを使う。怒り時はダブルクロー(2回攻撃)も。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】プラチナクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地北の橋を渡って西の広いところに湧く。(確か)最大3匹構成。 Ver1.1までは2シンボル即湧きだったが、Ver1.3で時間湧きの3シンボル、1.4で4シンボルとなったようだ。湧き具合から日替わり討伐はおすすめできない。 |
1.5 |
偽りの海風の洞くつ | イーターに絡まれないレベルならばおすすめ。レビュール街道側から入って南に進んだところのイーター地帯にいる。1匹湧きだが再ポップが早い。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV56~??に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー8階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ベホマスライムと混成する。こちらが即死を防ぐ手段が乏しいので注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
957 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | 奥部に1~2匹構成。かげのきしと相互に混成する。 | 5.4 |
謎の地下水路 | 二層にそこそこの数。三匹まで出るほか、さまようよろいが混成する。見逃せないので、転生狙いのときはウザい。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルの10階にて、コープスフライと混成することがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階でおともでのみ出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
893 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | のろい、ディバインスペル、バギクロス。怒り時にはマホトーン。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【水】マホトーンの技巧 【風】バギクロスの瞬き |
5.4 |
装備 | 【両手杖】聖王の杖[70] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | 昼は西側の洞窟内におり、夜になると屋外のC-5あたりに出現。お供はしのどれいが2匹まで。後者はおおよそ1分で再ポップ、拠点から近く範囲も狭いのでいちばんおすすめ。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク近辺に即湧きするようだ。単体も多いが、かげのきしが二匹までくっつく。近くの敵が感知範囲が広かったり、高レベルでも感知する敵がいたりして厄介。なお、シンボルは2匹分あるようだ。 | 3.3 |
冥王の心臓 | 3の島に2~3シンボルおり、再ポップも早く1分ほど。サタンメイルが2匹までくっつく。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の西側ルートに1シンボル。バルバロッサがくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。前者は1~2匹構成でボーンファイターと混成することがある。後者は1匹構成。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 12階の鍵モンスターとして出現する。通常の個体と同じく硬い上、杖殴りでMPを吸収してくる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,107 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でメタルトリュフが出る。 メダパニ、マヌーサを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【水】メダパニ系呪文の技巧 【闇】スライムブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン[42] 【足】きじゅつしのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 |
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 |
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。ドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,005 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ばくれつけん、ミサイルキックを使う。怒り時すてみ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【闇】けもの突きの極意 【闇】せいけん突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【足】くろがねのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ザグバン丘陵 | フィールド全体に生息。密度は高くない。1~2匹構成でブラックマンティスと相互に混成する。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | カムイラの穴周辺の竹林に多数。1~3匹でゲリュオンと互いに混成する。 | 5.4 |
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアに生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
偽りのデフェル荒野 | 砂漠でないところにかなりの数がいるが、オーガキングがくっついてきたりするので戦いにくいか。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | 三門の関所を出てすぐの場所にいる。1~2匹出現でイーブルフライがくっつく。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | No.374(セレドの町外伝2話)クエ対象。アラハギーロ地方から入ってすぐの場所にいる。数が多く、一度に3匹まで出現するがしにがみのきしがくっつく事も。 | 3.2 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。シンボルは少し密度が低いが、こいつだけを狙うならおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル、アナザーの6階に出現。前者はイーブルフライや、ベホイムスライムがつく。後者はプークプックにつく。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。コープスフライと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,038 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾を使う。怒り時や押し反で吸血も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の封印ガード 【闇】キラーブーンの極意 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】プラチナメイル上[42] 【体下】プラチナメイル下[42] |
5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | マップ東側の洞窟に生息。1匹構成で数も多くはない。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に結構いるが常に単体沸き。遺跡の森全域で湧きを共有しているので注意。 | 5.4 |
久遠の森 | 南部に大量にいる。1~3匹でアカイライも2匹までつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 南西エリアに生息。1匹構成で数もまばら。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯や古グルグ地下道前にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や7階、9階に出現。6階では2シンボルが近くにいることが多い。7階ではドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ブリザードに混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,011 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ヒャダルコ、ベホイミを使う。怒り時マヒャド。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【炎】大賢者の御手 【闇】しゅくふくの杖の奇跡 |
5.4 |
装備 | 【ステ】ユグドラシル[50] | 5.4 |
フィールド | ||
偽りのリャナ荒涼地帯 | 偽りのセレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~3匹構成。 | 2.0 |
古レビュール街道南 | 高台にシンボル。三門の関所周辺は2~3匹構成で、東西の高台は1~3匹構成のようだ。また、F3の高台にいるベルフェゴルにくっついてくることがある。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北部のE-3~D-2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいい。じんめんじゅにも2匹までくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階、ノーマル9階に出現。6階ではシンボル2つが近くにいることが多い。9階ではアカリリスと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,016 | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | イオナズンを使う。怒り時メラゾーマ。仲間が倒れるとせかいじゅの葉を使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の攻撃呪文強化 【光】魔導の書の技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】アークワンド[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
賢者の隠れ家 | No.210(プクレット外伝5話)クエ対象。 東部に生息。1~2匹構成。 |
5.4 |
偽りの魔女の森 | ローヌ樹林帯から入ったところから、高台に上ったあたり。地形が複雑なマップなので100討伐にはあまり向かないかも。 | 2.0 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に多数。1~2匹で出現し、たまにろうごくのぬしと混成。ストーリーを進行させねばならないが現状では一番おすすめ。(ただしろうごくのぬしに追われるレベルでは面倒。) | 2.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
闇の溢る世界 | 地下5階のワイトキングのお供に出たり、地下6階にシンボルとしてうろつく。こちらではサタンメイルやホラービーストと混成する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,016 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メラゾーマを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】マグマの極意 【光】ファイアフォースの護り 【闇】かまいたちの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】マグマの杖[35] | 5.4 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | 中央のD-3~E-4と北西B-3の溶岩地帯に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
赤熱の荒野 | 2~3匹構成。熔岩のまわりにシンボルあり。とはいえ、大量にシンボルがあるわけではないので地中ゴーグルは着けておこう。全域にいるが、B5あたりが熔岩が多いのでシンボルも多めか。 | 3.1 |
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりのマグマの中にいる。2~3匹構成で、シスターからすぐで、かつシンボルも狭い範囲にそこそこで非常に戦いやすい。 | 3.1 |
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成。ダメージ床がわずらわしいので、炎の領界のほうがいいだろう。 | 3.4 |
カルデア溶岩帯 | フィールドのマグマ部分にシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル8階のかえんムカデにつく。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階に出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,049 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | ドルモーア、呪い効果のあるまくら投げ、怒り時には死のおどりを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】ロイヤルステップの技巧 【闇】パワフルスローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】しんりのローブ上[50] 【足】しんりのくつ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
捨てられた城 | 深夜限定。F-2とE-4の住居跡に3シンボルずつ。1~3匹構成でフレイムドックが混成する。湧いてからしばらくすると寝るようだ。 | 5.4 |
真の魔女の森 | 昼夜問わないのでおすすめ。夜宴館南の広い所と窪地以外に湧く。最大2匹構成。マップをくまなく巡ればそこそこ倒せる。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷などにLV56~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、ダークナイトと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階に出現する。アイスコンドルと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,049 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
基本攻略 | 怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【光】ためるの極意 【闇】足ばらいの技巧 |
5.4 |
装備 | 【腕】チェイサーアーム[65] 【腕】ステージアーム[70] 【腕】ゴシックアーム[60] |
5.4 |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 北部に2シンボルのみ。4分湧き。 | 5.4 |
偽レビュール街道北 | 南部のごく一部に湧きポイントあり。でもこっちも少ない上、バッファロンやモヒカントに絡まれたりする。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階やアナザー5階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 17階の鍵モンスターで出現するほか、赤魔法陣で出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,087 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 氷落とし(氷範囲50程度)を使う。押し反でMP吸収も。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】無念無想の奇跡 【光】アイスフォースの護り 【闇】スリープダガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【腕】プラチナのこて[42] 【足】プラチナグリーブ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | E~F-6に2シンボルのみ。1~2匹構成。 | 5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | 東部に生息。1匹構成。アイスコンドルのついでに。 | 5,4 |
浜辺の洞くつ | 1匹湧きだがシンボルが多い。洞窟全体で共有しているのか、涸れることがあるので、人が少ないと少し効率が悪いかもしれない。なお、ブリザードのお供として出てくることがある。 | 1.5 |
とこしえの氷原 | おすすめ。C-3付近にそこそこのシンボル。一度に現れる数は1~3匹。スライムブレスが2匹までくっついてきて、合計2~3匹構成になる。 | 3.2 |
雄峰ランドン | E-4~G-3にかけて多数のシンボル。1~3匹構成。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階やアナザー3階に出現する。3階ではダークナイトがくっつくことあり。12階ではブリザードと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,123 | ◎ | ○ | △ | ◎ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 高く飛んでいるわけでもないのに常に襲いかかってくる、うざったいモンスター。 バギマ、バギクロス、ディバインスペルを使う。押し反でねこだまし。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の転びガード 【光】ストームフォースの護り 【光】ぶきみなひかりの瞬き |
5.4 |
装備 | 【弓】ナイトスナイパー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | 浅い部分に生息。1~3匹でグリゴンダンスがつく。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | 偽りのローヌ樹林帯前に昼夜を問わず生息。1~2匹構成でダークナイトが混成する。シンボルはまばら。 | 2.0 |
偽りのデフェル荒野 | 夜間限定で砂漠地帯にシンボルあり。シンボル自体は結構多めで、3匹構成まである。夜間はドラゴンゾンビにくっつくことがある。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
不思議の魔塔 | 11階に出現する。メタルライダーと混成する。 | 3.2 |
悔恨の園 | 道中に出現。ソードフライヤーがくっつく。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,140 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | こおりのいきやこごえるふぶきを使う。怒り時には痛恨も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】逆境のみかわしアップ 【水】鉄壁の転びガード 【光】アイスフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ブラックコンドル[50] | 5.4 |
フィールド | ||
ランガーオ山地 | 昼限定。南東エリアにまばらに飛んでいる。1匹構成。 | 5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | 昼限定。開けた場所に少数。ルーラが近いのが利点。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。1~3匹構成でヘルシーサーに混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階と16階に出現する。16階ではドッグラマッコイと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,166 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | はげしいほのおやしゃくねつを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ファイアフォースの護り 【光】オオカミアタックの極意 【闇】けもの突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ほのおのツメ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
捨てられた城 | E-5、H-4の住居跡に2シンボルずつ。1匹構成でベホマスライムがつく。夜は眠っていることもある。湧きは早め。夜はF-2、E-4に出現するドッグラマッコイにもつく。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | A-5の洞窟内に2匹のみ。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | 数、湧きともにおすすめ。南部の湖周辺と東部に出現。東部は1~3匹構成のほか、ネクロバルサと混成する。 | 3.0 |
フェザリアス山 | 第2層や第3層にある熔岩のトンネルの中に生息する。常時ダメージを受ける環境なので他にいくほうがよい。第二層は一匹構成、第三層は2~3匹構成のようだ。 | 3.1 |
神殿レイダメテス | 1階の大広間の部分にぼちぼち。クリア後自力で入れないので非現実的。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の東側の最初に落ちたところにシンボル少数。ひくいどりと混成する。一度に大量に出ることがあるので注意。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lvxx~xx・百鬼の隠れ屋敷lvxx~xxに出現する。 | 2.0 |
王家の迷宮 | ノーマル8階に出現する。1~2匹構成でベビーサラマンダがくっついてくることがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,146 | △ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | はげしいほのおを使う。怒り時メラミ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】バーニングバードの極意 |
5.4 |
装備 | 【弓】すざくの弓[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ランドン山脈山頂付近(過去) | 南東部と北東部に数匹。湧きはさほど遅くはない。たまに壁に向かい続けてエンカウントできないので、そのときはあきらめよう。デフェル荒野にいけるならそちらで。 | 2.3 |
偽りのデフェル荒野 | 神話の塔周辺の高台に多数生息。1~2匹構成。飛行シンボルだが、低空飛行しておりこちらからエンカウントできる。また、飛行シンボルゆえに格下でも逃げず、青宝箱(パンドラチェスト)狙いのプレイヤーに絡みまくる。 | 2.0 |
フェザリアス山 | F-3やD-2にある断崖を登っていくところでプレイヤーに絡んで邪魔をしてくる。2匹構成固定のお邪魔虫。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階東側の最初に落ちたところに2シンボルほど。フレイムドックと混成する。多いときは4匹ほど出てくる。 | 2.3 |
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターで出現する。パラメータが調整されているようで、一緒に出るホークブリザードよりこちらが倒しやすいということはないようだ。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,228 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 通常時オノむそう、怒り時ためる、押し反でヘヴィチャージ。オノむそうでも反撃することがあり、吹っ飛び効果がつく。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【光】果てなきヘヴィチャージ 【闇】オノむそうの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】聖王のオノ[70] | 5.4 |
フィールド | ||
ランドンフット | No.103(パラディン4話)クエ対象。 東の橋から先に大勢いる。1匹構成。 |
5.4 |
砂岩の洞くつ | F-3と最奥の部屋で4シンボル。湧きがかなり遅い。1匹構成でドラゴンキッズがつく。 | 5.4 |
捨てられた城 | 北部の窪地に多数。1匹構成でベホマスライムが2匹まつく。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 海岸線沿いにそこそこの数。アカイライがくっつく。底なし穴のやつは消えてしまった。今ではより良い討伐対象がいるので空いている。 | 2.4 |
コルット地方 | 強敵ゾーンの泉の周囲が即湧き。1匹湧き。特訓対象ではなくなったが混んでいる。3人いたら鯖を変えること。 | 1.3 |
ランドンフット(過去) | 現在と同じ場所にいる。正直遠いし少ない。 | 1.3 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 北部の橋の上に1シンボルのみ。ただし即湧き。仲間モンスターのなつき度上げに利用されていることがある。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー5階に出現する。シールドオーガと混成することがある。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,088 | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | ○ |
攻略 | バギマやバギクロス、めいそうを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】めいそうの奇跡 【闇】果てなきブレードガード |
5.4 |
装備 | 【腕】王軍師のグローブ[75] 【足】王軍師のグリーブ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡にいるが、地形が複雑で数も少ないため見つけにくく、しかも一匹構成。湧き自体は早いようだが、走り回ることになるのでエモノ呼びしたほうがいいだろう。 | 2.0 |
偽りのリンジャの塔 | 5階の五つの部屋のどれか一つに1シンボルが即湧きする。ただ、出る場所がランダムなので走り回ることになる可能性も。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル2階扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 13階に出現する。怒りの二回攻撃はHPを延ばしていない限り即死する威力なので注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,212 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 普段は通常攻撃しかしないが、怒るとザキややみのブレスを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の即死ガード 【闇】シャインスコールの極意 【闇】天使の矢の極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】メテオエッジ[65] | 6.0 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 昼限定。C-6周辺にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 昼限定。北部全域に少数。1匹構成。 | 5.4 |
偽グランゼドーラ領 | まばらなので出会いにくいだろう。 | 2.4 |
偽りのロヴォス高地 | 北部にまばらに出現。やはり昼のみの一匹構成で出会いにくい。 | 2.0 |
真のロヴォス高地 | 2.1 | |
ラゼアの風穴 | 屋外に出現。一匹構成。昼限定だが、マップが狭いのでシンボルは見つけやすい。 | 2.3 |
古ロヴォス高地 | 街道沿いに生息。1~3匹構成ではあるがシンボルが少ない。 4.1では夜間にも出現していたが、4.2で昼限定に修正された。 |
5.4 |
現・バントリユ地方 | 南部の海沿いに大量にシンボルがある。1~2匹構成。昼夜問わず狩れるのでおすすめ。夜はほとんどの個体が寝ている。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルモードの5階やアナザーモードの5階では2シンボル固まって一匹構成であることが多め。7階ではみずたまドラゴンがくっつく。8階では1シンボルがうろついていることが多く、ウイングタイガーと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でアスラ王が出る。 通常時ルカナン、呪い攻撃、怒り時かえん斬り、いなずま斬りを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】かえん斬りの極意 【闇】果てなきブレードガード 【闇】ぶんまわしの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ゾンビキラー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | 深夜限定。バグレア教会跡やその周辺に生息。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | 北西以外のエリアに広く生息。少々まばら。1匹構成で南部ではベホマスライムが2匹までつく。 | 5.4 |
真のリャナ荒涼地帯 | まもりのたねの宝箱がある崩れた灯台の前(C-6)に数シンボル。1匹湧き。湧きは悪い。 | 2.1 |
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分にそこそこのシンボル。結構な頻度でろうごくのぬしが1~2匹お供でくっつく。ろうごくのぬしに絡まれるレベルのうちはこいつだけを狙うのは面倒。破呪のリングを狙うならここ。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.1 |
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや、東部の荒地部分に出現。ホロゴーストと混成するのでそれだけでもうおすすめできない。 | 2.1 |
古グルグ地下道 | E3~D6にかけてシンボルがある。2~3匹構成。湧き場所がそこそこ広く、探す必要がある。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。ワイトキングと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階に出現する。サタンメイルと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,240 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でゼブラマンティスが出る。 もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。 |
5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード 【風】始まりのヘナトス 【闇】ヒュプノスハントの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【腕】くろがねのこて[42] |
5.4 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 |
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 |
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 |
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,269 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 呪い攻撃やマヌーサを使う。押し反でのろい。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【水】鉄壁の呪いガード 【光】魔導の書の技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】トレジャーコート下[50] 【足】トレジャーブーツ[50] |
5.4 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の低地に生息。1~2匹構成。デスプリーストにも2匹までつく。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層遺跡にいる。非常に近いがまばら。レベルが低いとシルバーマントに絡まれる。1~2匹構成だがほとんど単体で出る。稀にシルバーマントがくっつく。 | 1.5 |
真のアラハギーロ地方 | 地下通路部分に大量にいる。1~2匹構成で、稀に1匹+ボーンファイター1匹の構成。ボーンファイターには1~2匹くっつく。なお密度的に東側がおすすめ。わざわざ南側に行かなくてもよい。 | 2.2 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡に大量にいる。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城・太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,375 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 眠り効果のひつじかぞえ歌やおうえんを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのラリホー 【光】回復のララバイの瞬き 【闇】しばり打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】ひつじのころも下[70] 【足】ひつじのくつ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
真のグランゼドーラ領 | 地域限定モンスター。南部の橋以外に分布。シンボル密度は高くないが数は結構ある。最大3匹構成でブラックチャックが混成する。逆に、ブラックチャックにも混成する。 | 3.0 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階やアナザー6階に出現。前者は1~2匹構成でヘルコンダクターがつく。後者はダーティラビッツがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,343 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でピンキーパンサーが出る。また、まもの使いで仲間にできる。 痛恨やとびかかりを使う。2回行動。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】禁断のちからアップ 【闇】必中拳の極意 【闇】タイガークローの極意 |
5.4 |
装備 | 【ツメ】エンシェントクロー[85] 【ツメ】ケイオスネイル[93] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | 黄葉商店から南北のトンネルまでの範囲に分布。げんじかぶとがいるあたりが目安。1匹構成。シンボル密度が薄いため常に動いて探す必要がある。宿からは近い。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | 遠く、全体的にぽつぽつ。一箇所で狩っていると涸れるので注意。他に人がいる場合はローヌより断然遭遇しやすい。シーザーレインボー狩りの合間のMP補給にでも。 | 2.2 |
真のグランゼドーラ領 | No.283(真グランゼドーラ便せん)対象。 南部の橋以外に分布。かなりまばらでおすすめしない。出てすぐ東の広いところには少数シンボルが点在する。 |
2.2 |
古・バントリユ地方 | 辺境警備隊詰所周辺に1シンボルしかいない。しかも1匹構成でバーサーカーが2匹までくっついてくる。まったくおすすめできない。湧きも2、3分かかるようだ。 | 5.5 |
古グランゼドーラ領 | 4.1 | |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。痛恨の一撃と二回行動が強烈なうえに2匹で出ることもあるので、自信がないなら無視するのも手。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,417 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | まもの使いで仲間にできる。 転生でパラディノスが出る。 はやぶさ斬りやはげしいほのおを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】はやぶさ斬りの極意 【闇】ドラゴンスラッシュの極意 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.2 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | セレドの町南方から偽リンジャハル海岸までの洞くつを除いた場所に分布。宿・ルーラポイントが近い。湧きはややまばらだが必ず1匹で出現するため、仲間にしたい場合はこちらがおすすめ。 | 3.0 |
偽レビュール街道北 | 西部にのみ出現。混成無しの1~2匹構成。セレドット山道よりも密集している。ドラゴンキッズも多く生息。 | 2.0 |
ガタラ大山林 | D-2、3の山道や西部に数シンボル。2~4匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー1階の扉前に出現する。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 16階と18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,409 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒャド、こごえるふぶきを使う。怒り時ザキ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】アイスフォースの護り 【闇】フローズンバードの極意 【闇】バードシュートの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ブルーファルコン[75] | 5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 天候限定モンスター。雪・吹雪のときに現れ、晴れると消える。 シンボル自体も少なく1匹構成。せつげんりゅうのいる中央部分に生息。 |
5.4 |
ゴズ渓谷 | B-4~6にかけてと、南のらせん状通路にいる。1~2匹構成。狩るというよりは、お邪魔虫。 | 5.4 |
ドラクロン山地 | ここ一択だろう。第三層に出現。E2やD7に飛んでいる。D7のあたりは3匹構成まであるのでおすすめ。リンクさせると4匹まで同時出現することも。ちなみに夜も飛んでいる。 | 2.3 |
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボルがそこそこ飛んでいる。1~3匹構成。ダークオルニスがついてくることもある。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 16階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,254 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でゴーストベリーが出る。 ボミオスやあやしいひかりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【風】始まりのボミエ 【光】サプライズラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】トライデントテイル[75] | 6.0 |
フィールド | ||
偽りの魔女の森 | リンジャハル海岸に通じる道のあたりに大量に生息する。3匹構成まであり。おすすめ。 | 2.3 |
偽りのリンジャの塔 | 2.2になり3階の外周からいなくなったが、2.3後期から4階の南東外周に出現するようになった。4階は1匹構成。6階はシンボルが密集しているが、強敵じごくのよろいがくっついてくるので事故に注意。 | 2.3 |
影の谷 | E-5あたりにシンボルが徘徊。1~2匹構成だが、ケミカルゼリーがくっついてくることが多い。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの12階に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,329 | ○ | △ | ◎ | ☆ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ディバインスペル、マヒャドを使う。怒り時や押し反でかなしばり。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】ぶきみなひかりの技巧 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】聖賢者のミトラ[80] 【体上】聖賢者のローブ上[80] |
6.2 |
フィールド | ||
リンクル地方 | No.096(しぐさ:サイクロンダンス)クエ対象。 ソーダの泉周辺にそれなりの数。1匹構成。 |
5.4 |
モンセロ温泉峡 | マップ各地に存在する小さな水場の周りに大体3,4シンボルほど生息。マップ中央付近の水場では2~3匹構成になる。行くのが面倒なエリアだがその分BOT業者の心配がない。試練の門を突破できる(できた)ならばこちらがおすすめ。2.3から試練の門の仕様変更や飛竜の入手でアクセスしやすくなった。 | 2.3 |
ねじれたる異形の大地 | 第一の魔峡の西側、第二の魔峡の地上部分にまばらにいる。1~2匹構成。試練の門の仕様変更によりモンセロを回避してわざわざこちらでやる必要も特になくなった。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。シュプリンガーと混成するほか、3.1後期よりテラノライナーが混成するようになった。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,379 | ○ | △ | ○ | △ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でアカツキショウグンが出る。 自分にフォースを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ダークフォースの護り 【光】ライトフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【大盾】おやぶんの大盾[50] | 5.5後 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 全域に生息。1~2匹構成。ヘルカッチャやウイングタイガーにもくっつく。 | 5.4 |
リンクル地方 | 北東に大量。橋の上は即湧き。1匹構成。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 島内中部の東西の海岸沿いに大量にいる。スターキメラと混成し、またスターキメラのシンボルにもくっついてきたりする。 | 1.5 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにそこそこの数。ずしおうまるがくっつく。偽メルサンディ穀倉帯の手前にも少数おり、こちらにはきりかぶこぞうがたまにくっつく。デフェル荒野に行く途中にも点在。 | 2.1 |
偽リンジャハル海岸 | 海岸遺跡の部分にまばらにシンボルがいる。別の敵がくっつくことはない。 | 2.2 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川にはさまれた地域に点在。1~2匹構成。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞Lv63~に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | アナザー8階に出現する。バアルゼブブと混成する。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,484 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 青宝箱から出るトラップモンスター。エモノ呼びが効きにくい。 痛恨、ザキ、あまいいきを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】逆境のみかわしアップ 【光】スキルクラッシュの技巧 【光】果てなきどうぐ倍化術 |
5.4 |
装備 | 【体上】バンデッドチェイン[35] 【腕】バンデッドグローブ[35] |
6.1 |
フィールド | ||
真のピラミッド | 地下1階のB-4とB-6,7(1階の穴から落ちた所)辺りに4匹ずついる。1~2匹構成。ミミックの湧き待ちに。 | 2.2 |
ガイオス古海 | 沈没船のDかEの南北通路にシンボル。2~3匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。こいつだけ狙うならここもあり。 | 3.4 |
青宝箱 | みやぶるせずに青宝箱を思い切って開けてまわろう。ただ、逃げられないので準備は充分に。 | 1.1 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 11~13階の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。場違いなタフさと痛恨が厄介。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,650 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ふっとび&転びのたたきつぶしを使う。攻撃力は低いので竜のうろこがあれば無効化できる。HPが減るといやしの葉っぱで自己回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】不滅の回復呪文強化 【光】よみがえり節の瞬き |
5.4 |
装備 | 【棍】シェンロンロッド[65] 【棍】聖王のこん[70] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 |
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル。 | 5.3 |
古・エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 |
自然遺産保護区 | 北部のD-3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 |
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,444 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でシャドーノーブルが出る。 ドルクマ、呪い攻撃を使う。怒り時さみだれ突き。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】ヘナトスの盾 【闇】雷鳴突きの極意 【闇】狼牙突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【小盾】オニグモの盾[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ボロヌスの穴 | 1シンボルが広範囲を走り回っている。1~2匹構成。 | 5.4 |
賢者の隠れ家 | ここしかまともに狩れない。中央の2部屋にまばら。1~2匹構成でダークナイトがつく。2PTの場合は部屋を移動しない方が効率がいい。 | 5.4 |
風車の丘 | 夜限定。1シンボルなのでおすすめできない。以前はここだけ転生が出なかった。 | 1.5 |
自然遺産保護区 | 夜限定。風車の丘のオマージュ。3号観測小屋の北側の道を爆走している。1匹構成で再湧きに1分ほどかかる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル12階に出現する。シルバーデビルと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 回転斬りや防御シールド。怒ると排除モード発動でSHTになるが、能力が低いため見掛け倒し。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】メディカルデバイスの瞬き 【闇】ギガスラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】神域の大剣[99] 【両手剣】覇王の大剣[105] 【両手剣】ベルセルクブレード[108] |
6.0 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 書物庫、墓地、庭園をのぞいてマップに広く多く生息。書物庫付近ではアイアンクックが2匹まで、墓地付近ではバロンナイトが1匹まで相互にお供につく。庭園付近ではお供なしの1~2匹構成。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 開花の層D2~E2とG4~G5、F6にかけて1シンボルずつ。2匹構成。メタルドラゴンと交互に狩るとちょうどいい程度の湧き間隔。 | 3.2 |
翠嵐の聖塔 | 2階東側の回廊や、西側のC3西側の部屋に数シンボル。部屋のほうは涸れることがある。2~3匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。スライムボーグと混成することがある。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 16階に出現する。排除モードからの回転斬りに注意。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,287 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さそうおどり、ボミオスを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【風】始まりのボミエ 【闇】地ばしり打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】黄竜の道着[80] 【足】黄竜のくつ[80] |
5.5後 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 西の洞窟に3シンボルのみ。湧きも遅い。1~3匹構成。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 入ってすぐのところにシンボルは大量にいる。一匹構成。さそうおどりが全体対象の上にやたらと成功率が高く、思ったよりも狩りにくい。 | 2.0 |
古・ティプローネ高地 | D-5からC-5にかけて出現。2~3匹構成で拠点からも近いためおすすめ。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現する。踊りによる時間ロスに注意。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,555 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | こごえるふぶきを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃力アップ 【光】心頭滅却の瞬き 【闇】氷結らんげきの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ヴァンガードコート[93] 【腕】ヴァンガードグラブ[93] 【足】ヴァンガードブーツ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ダズの岩穴 | 奥部に4シンボル。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.4 |
ベコン渓谷 | 妖剣士の塚近くを巡回。1匹なのでおすすめしない。 | 1.3 |
カルデア山道の横穴 | 洞くつの奥のほうに数シンボル。ドラキーマがくっつく。デスプリーストに2匹までくっついてくることも。 | 4.2 |
デマトード高地 | E-4、F-2、F-3、F-5の大きな骨の下に2匹ずつ。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル。結構いるが、探すと見つからない程度のレベル。固定のものは獲物呼びPTに狩られていることもあるが、まものつかい2人だと湧きが間に合わない。2.4から北東部の通路にも出るようになった。 | 2.4 |
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟内に出現。1~2匹構成でそれなりに密度は高い。おすすめ。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階にて、扉前に出現する。 | 3.0 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで、四番手に2匹出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,603 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | マヒャド、ラリホーマを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【水】鉄壁のはどうガード 【風】始まりの聖女の守り |
5.4 |
装備 | 【頭】マスカレイドヘルム[65] 【体上】マスカレイドスーツ[65] |
6.2 |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | マップ東に分布。1匹構成。じごくのつかいに1匹混成することがある。 | 2.2 |
真のリンジャハル海岸 | こいつだけを狙うならここ。西側にそこそこシンボルがいる。ヘルカッチャと混成する。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
不思議の魔塔 | 18階の鍵モンスターで出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,609 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | イオラやマジックバリアを使う。怒り時イオナズン。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【風】始まりのルカニ 【光】ぶきみなひかりの瞬き |
5.4 |
装備 | 【鎌】魔除けの鎌[50] | 5.4 |
フィールド | ||
グレン領西 | 中部~西部に広く生息。数は少ない。C-4、D-6の橋の上にもいる。1匹構成。 | 5.4 |
ラニ大洞穴 | B-3、D-3の松明の所に固定湧き。1匹構成で湧きも悪い。 | 5.4 |
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室の先、2階D-3に2シンボル。1~2匹構成で湧きは早め。 | 5.4 |
ボロヌスの穴 | F-5、D-5に2匹ずつ。1回倒すと10分ぐらい待たされる | 5.4 |
ブーナー熱帯雨林 | No.234(メギストリス外伝3話)クエ対象。 1.5から北部全域に多数出現するようになったため数を稼ぐのは容易になった。 |
1.5 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源からシスターのいる場所にかけて出現。お供に出てくるランプのまじんに注意。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前に出現。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,745 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | かがやくいきやおおあばれを使う初期の強敵。怒り時や押し反ではかちあげを使い、怒り時のものは転び、押し反ではさらにふっとびの効果もある。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のしばりガード 【闇】ドラゴン斬りの極意 【闇】氷結らんげきの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふぶきのオノ[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 入口から橋を渡った中央エリアに少数生息。人の来ない袋小路にたまっている。1匹構成。 | 5.4 |
ゴズ渓谷 | C-7やD-5にいる。1~2匹構成。 | 5.4 |
白霜の流氷野 | おすすめ。D-4~D-5にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 3.2 |
辺境の雪山 | 太古の氷穴前にそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル12階扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 18階に出現する。かがやくいきはHP次第では壊滅の可能性もあるので無視するのも手。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,051 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ラリホーマ、マヌーサ、マヒ効果のあるキノコ爆弾を使う。耐性なしだとハメられるおそれがあるので注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード 【光】あんこくのきりの技巧 【闇】スリープダガーの技巧 |
5.4 |
装備 | 【小盾】ルーンバックラー[50] 【小盾】みかがみの盾[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 |
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,162 | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | テンションバーンを使う。怒り時ためる。押し反でヘヴィチャージ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅のテンション 【風】果てなき守備力アップ 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】ふんさいのおおなた[65] | 6.0 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領南の通路に3シンボル。湧き時間が少し長いので、別のところで狩るのがいいだろう。 | 2.0 |
ケラコーナ原生林 | れんごくちょうのいるところにまばらにいる。ヘルシーサーより少ない。 | 2.0 |
偽りのワルド水源 | 橋の所にいるが、湧きポイントが全ての橋とリンクしているため狩るには時間がかかる。MAP東部にも存在し、柵を越えた奥地ではそれなりの数が居る。そこでは二体構成もあるがヘルシーサーが混ざる場合もある。 | 2.0 |
偽りのセレドット山道 | 北部のつり橋部分。二匹構成もあるがシンボルの数が少ない。 | 2.0 |
偽りのロヴォス高地 | 東部のゼドラ洞にいくつり橋のところに数シンボル。1匹固定だが湧きが早く、かつ密集しているためリンクさせやすい。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 2本の川の間のエリア全体で湧きを共有している。1~3匹構成でシュプリンガーが1~2匹混成する。ルーラポイントから微妙に遠いが、飛竜で来ると楽。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv63~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | アナザー8階扉前にいる。 | 3.1 |
不思議の魔塔 | 13階の鍵モンスターとして出現する。いつもどおりテンションバーンと通常攻撃だけなので後回しにするといい。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,141 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【闇】ブレイブスラッシュの極意 【闇】オノむそうの極意 |
6.2 |
装備 | 【オノ】ガイアのオノ[96] 【オノ】神域のオノ[99] 【オノ】ボルテージアックス[100] |
5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 |
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで最後に1匹出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,110 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 はげしいほのおやしゃくねつを使う。かちあげは怒り時は転び、押し反ではふっとび効果。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【光】チャージタックルの極意 【光】ドラゴンステップの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体下】トライバルボトム[96] 【足】トライバルブーツ[96] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の高地にまばら。ゴールドマンやゴールデントーテムがまれにつく。 | 2.4 |
チョッピ荒野 | 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 |
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 |
真のアラハギーロ地方 | D-1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 |
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 第1層西側に広く生息。2~3匹構成。特にC2が密集しているため狩りやすいが、ダークオルニスがリンクするのが難点。 | 5.3 |
迅雷の丘 | D-1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,830 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時ためる、怒り時おおあばれ、押し反でおたけび。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天下無双の極意 【光】おたけびの技巧 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【オノ】デュークアックス[80] | 6.2 |
フィールド | ||
スイのやしろ | 本殿D-7に2シンボルのみ。1匹構成で1分半湧き。 | 5.4 |
落陽の草原 | 北東の湖周辺に4シンボル。1匹構成でみずたまドラゴンがつく。即湧きだが遠い。 | 5.4 |
ジュレー島上層 | 東部の崖沿いに点在している。1匹出現なので倒しやすいが、生息域の広さの割にシンボル数が少ない。 | 3.0 |
ヴェリナード領西 | 「そよ風の浜辺」の隣の砂浜に4シンボルほどおり、1匹出現固定。即湧きではなく少し時間がかかる感じだが狩り続けるには充分。 | 3.0 |
偽りのワルド水源 | 湖上の休息所北東の強敵ゾーンにいる。シュプリンガーにくっつくうえ、シンボルにぶつかるとカバリアーが出たり2匹出ることも。拠点に近いのは○ | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
不思議の魔塔 | 18階の鍵モンスターとして出現する。 | 3.2 |
隣接地域
- 最終更新:2016-11-28 02:55:50