冥闇の聖塔
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
962 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | リベホイミを使う。怒り時ふみつけ。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】ふんばり魂 【水】鉄壁のふっとびガード 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】聖騎士のよろい下[65] 【足】聖騎士のグリーブ[65] |
6.0 |
フィールド | ||
神殿レイダメテス | ボス前の通路にたくさんいるが、クリア後は自力で来れないため問題外。 | 5.5 |
冥闇の聖塔 | 7階の宝物庫前に待望のシンボル。ミステリドールと1匹ずつの混成。 | 5.5 |
グラデル台地 | 西部に生息。南西の丘では珍しく1~2匹構成だが、トンブレロ・強が2匹までつく。入口付近の島の固定湧きは1匹構成。西部の低地では1匹にファーラット・強やトンブレロ・強が2匹までつくが、シンボルは少ない。 | 5.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル2階扉前に出現する。 | 3.2 |
その他の倒し方 | てまねきリングやブラッドハンドに呼ばせたものをエモノ呼びで増やすのがかつての主流だった。魅了して、仲間を呼ばせ続ける方法もあったが、現在では非効率。なお、パラメータ(守備力)が高すぎると仲間を呼ばなくなるので、装備を外すなりサポや人数で調整を。 | 3.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,557 | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | はげしいほのおやまぶしいひかりを使う。怒り時ためる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】果てなき守備力アップ 【光】大ぼうぎょの極意 【光】スキャンダルの技巧 |
5.4 |
装備 | 【ハン】ゴードンハンマー[60] | 5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 入ってすぐ左の場所に2シンボルいる。1~2匹構成。3分くらいで湧く。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | 東部全域に出現。シンボルは2つと非常に少なく、1分湧きで、湧き範囲もかなり広い。光の河を渡った先も湧き範囲なので注意。 | 1.4 |
神殿レイダメテス | 東西の大部屋の中央部に一匹ずつ出現する。かつてはここ限定のモンスターだった。クリアすると自力では入れなくなる。 | 5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 強敵エリアの広場部分に少数シンボル。微妙に広いので、デフェル荒野に行った方がいいだろう。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | シンボル少なめ。探してやっと見つかる程度。素直に他にまわろう。 | 2.2 |
真のデフェル荒野 | ワルド水源から見て最初の橋をくぐった先の広い場所に数シンボル。そこから東へ通路沿いにも少数いる。レベルが低いとウィングデビルが絡んでくる。 | 2.1 |
ラゼアの風穴 | 洞窟内に出現。シンボルは多くないし、洞窟は移動がしにくいのであまりおすすめできない。一匹構成。 | 2.3 |
赤熱の荒野 | 聖都エジャルナ付近や、南東部の円盤の遺跡付近。探せばすぐ見つかる程度の数。大体一分湧きくらい。1~2匹構成。 | 3.1 |
冥闇の聖塔 | 2階の穴に落ちた先に4シンボル。2~3匹構成。4匹並んでいるせいでものすごい威圧感がある。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下3階の出口前に1シンボル。単体出現する。 | 3.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約2,200 | △ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ビーム攻撃、斬りかかり、斬りつけを使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【水】ヘナトスの技巧 【光】真・やいばくだきの技巧 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】フューリーブレード[90] 【両手剣】聖大剣アスカロン[93] 【両手剣】業炎の大剣[105] |
5.4 |
フィールド | ||
業炎の聖塔 | 4階の通路にシンボルあり。キラーアーマーと比べるとシンボル少なめ。1~2匹構成。 | 3.1 |
冥闇の聖塔 | 7階の宝物庫の宝のそばにシンボル。2匹構成。 | 3.3 |
灼熱の溶岩窟 | 北西部の広間に複数のシンボル。1~2匹構成だが、アクセスがいいのでエモノ呼び前提なら悪くない。 | 4.4 |
三闘士の憤怒 | 終焉の皇国1階にて、3~4匹構成。おすすめ。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でシャコウ鬼神が出る。 どうぐ使いで仲間にできる。 あやしいひとみ、マホトラおどり、メダパニーマ、ルカナンを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】ラリホー系呪文の瞬き 【風】果てなき守備力アップ 【光】果てなきヘヴィチャージ |
5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
5.4 |
フィールド | ||
冥闇の聖塔 | 6階に多数のシンボルで、2匹構成。うごくせきぞうにくっつくこともある。シンボルも密集している。 | 3.3 |
オルセコ王国領 | オルセコ闘技城周り~大地の風穴周りまでの地域にたくさんいる。1~2匹構成。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,300 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 要はフィールドに出て来たバラモスゾンビ。複数呼ぶ時は痛恨とブレイクブレスの対策を。 | 5.3 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性 【炎】鉄壁のブレス耐性 【闇】ジゴスパークの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】カテドラルミトル[96] 【体上】カテドラルローブ[93] 【腕】カテドラルグローブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
未完のドラクロン山地 | 第1層5-Eの洞窟内に生息。1~2匹構成。 | 5.3 |
とこしえの氷原 | C-2の部分に出現する。1~2匹構成で、コープスフライが2匹までくっついて合計で2~3匹構成になる。 | 3.2 |
冥闇の聖塔 | 4-Fの宝のある暗い通路に3シンボル。2~3匹構成。1シンボルずつ倒していけば、3つ目を倒す頃に次が湧く。 | 3.3 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間に少数のシンボルがおり、1~2匹構成。アクセスがよいが、がっつりやるなら冥闇の聖塔には及ばない。 | 3.4 |
雄峰ランドン | C-4~F-4にかけての細道に1シンボル。1~2匹構成で湧きも微妙なのでおすすめしない。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすやドラゴンソルジャーに混じることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ | ○ |
攻略 | ミステリドールの転生モンスター。 メダパニーマ、あやしいひとみ、マホトラおどりを使う。 レアドロップは出にくく設定されているが、ミステリドールの書を狙うなら念の為レアドロップがついた装備は外しておこう。 実装当初はエモノ呼びが可能であったが現在は修正されている。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
5.2 |
隣接地域
- 最終更新:2018-06-05 18:08:14