古レビュール街道北
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
668 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 転生でリトルライバーンが出る。 まもの使いで仲間にできる。 かえんのいきやこおりのいきを使う。はげしいほのおも使うが怒り時でないと成功しない。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディ完結篇2話)クエ対象モンスター。 偽りのワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 |
3.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 |
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 |
ドランド平原 | C-8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 2.0 | |
王家の迷宮 | ノーマル1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,198 | △ | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | スクルトやかぶと割り、ビッグシールドを使う。怒り時もろば斬り。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】もろば斬りの極意 【光】磁界シールドの瞬き 【闇】かぶと割りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】てつのよろい上[21] 【体下】てつのよろい下[21] |
5.5後 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | B-4の橋の上に1、その先の北西エリアに2シンボル生息。1匹構成で橋以外ではマッドルーパーが2匹までつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | No.247(ヴェリナード外伝1話)クエ対象モンスターだったが現在はベホイムスライムに変更されている。天流輪・地流輪の舞台にいる。また、各地の袋小路にも数匹湧いている。必ずスターキメラが1~2匹くっついてくる。即湧きではなくなったようだが、そのぶん全体的に数が増えた。 | 2,1 |
真のセレドット山道 | 東の橋のたもとにごく少数いる。 | 2.1 |
真のレビュール街道北 | 北部の平地、高台の北の方(D-4,5、E-4)にいる。D-1,2は1匹固定。E,F-4の遺跡っぽい所のみ(?)1~2匹構成。その他では1~3匹構成で、エルダードラゴンが1匹混成する。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | F4からC1にかけての地域とD6にかけて大量にシンボル。1~3匹構成。E4~D6の街道にかけては4匹出ることもある。おすすめ。高台のストーンマンにくっつくこともある。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の東側ルートに1シンボル。シルバーマントが二匹までくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | コインボスのゲルニック将軍が2匹ずつ呼び出す。 | 5.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,660 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でゴールデンディスコが出る。 ズッシードとおしつぶしでプレイヤーをなげきの谷底へと突き落とす。戦闘するときは位置取りに注意。ボミオスも使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのボミエ 【光】果てなきヘヴィチャージ 【光】メラ系とギラ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【ステ】双月のスティック[99] | 5.5前 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 夜限定。D-5の螺旋状の坂に1シンボルのみ。1匹構成でおよそ3分湧き。 | 5.4 |
偽りの魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 2.2 |
スレア海岸 | 夜限定。1~2匹構成。ナルビアの近くとB-5付近によくいる。シンボルの数はかなり多い。 | 3.2 |
古レビュール街道北 | 夜限定 1~3匹構成。シャイニングと入れ替わりで、D6、D3、F4の石畳の上にシンボルがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,141 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 特技ははげしいほのお、かぶと割り、まじん斬り。 まじん斬りは半分はミスするので回復役が2人いればさほど気にならない。 |
5.2 |
宝珠 | 【風】始まりのバイシオン 【闇】ブレイブスラッシュの極意 【闇】オノむそうの極意 |
6.2 |
装備 | 【オノ】ガイアのオノ[96] 【オノ】神域のオノ[99] 【オノ】ボルテージアックス[100] |
5.4 |
フィールド | ||
偽グランゼドーラ領 | だいたい城を出てすぐのところにシンボルがいる。 | 2.0 |
真のレビュール街道北 | 狩るならここが一番。西部にいる。1~2匹構成でシンボル密度はやや薄め。南部には大量にいるが、こちらはエルダードラゴンと混成することがある。 | 2.1 |
煉獄の谷 | 入ってすぐ、上層部に大量にシンボル。一匹構成だが逃げられないので注意。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 北西部の飛び地やD6~C6の高台は1~2匹構成。E4以南の街道は1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで最後に1匹出現することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,260 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨に注意。マホトーンやためる、超ちからためも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ためる弐の極意 【光】とうこん討ちの極意 【光】もろば斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】チェイサーレザー下[65] 【腕】チェイサーアーム[65] |
6.2 |
フィールド | ||
真のワルド水源 | 橋の上に分布。 | 2.1 |
真のセレドット山道 | 北の橋の所にいる。最大2匹構成。 | 2.1 |
真のリャナ荒涼地帯 | 偽リャナ荒涼地帯でライノスキングがいる北部の橋の中継島に1シンボル。わざわざここで戦うこともないだろう。 | 2.1 |
真のロヴォス高地 | ゼドラ洞手前のつり橋と樹天の連橋にいる。1匹湧き。シンボルが比較的密集していてやりやすい。宿からは遠いが、飛竜があれば勇者姫の石経由で割と早く来られる。 | 2.1 |
古・ティプローネ高地 | 自由人の集落近辺にシンボル。1~3匹構成でおすすめ。東端のほうだと2匹構成。 | 4.0 |
古レビュール街道北 | D6~E6の高台に多くのシンボル。1~2匹構成。調律クエストで狩るならD6の高台から上ったところがおすすめ。 | 4.1 |
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに少数のシンボル。1~2匹構成。デスストーカーにくっつくこともある。 | 4.1 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | シンボルが出現。デスストーカー2匹に続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,451 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが、複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】花ふぶきの技巧 【闇】百花繚乱の極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】陰陽道のこん[75] | 6.0 |
フィールド | ||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 |
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | ドミネウス邸前からE-3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 5.5 |
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 |
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,797 | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | No.220(Lv75解放)クエ対象。 しっぽ爆弾や岩石落としを使う。怒り時吸血。 Ver1.4まではバドリー岩石地帯にも生息していた。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのキラキラポーン 【光】スキャンダルの技巧 【光】ゴッドジャグリングの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】降魔のよろい上[93] 【体下】降魔のよろい下[93] 【足】降魔のグリーブ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 2階C-2の通路に2シンボルのみ。1匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠東 | F-2のトロッコからいける高台エリアに多数。3匹構成。 | 5.4 |
ゴブル砂漠西 | 南部にそこそこの数。3匹構成。 | 5.4 |
風車の丘 | 東側強敵エリアにぽつぽついる。クエスト受注も兼ねられるため、日替わり討伐で人気のポイント。 | 2.3 |
ヴェリナード領西 | 北部にぽつぽついる。あんまりシンボル数が多くないが、人いなければそこそこ見つかる。 | 1.3 |
偽リンジャハル海岸 | 強敵エリアに広く生息。1~2匹。北ではヘルジュラシック、南ではゴーレムが加わる。南がオススメ。ルーラポイントも近い。 | 2.0 |
偽レビュール街道北 | 北部一帯に広く生息。1~2匹。またアモデウスが加わる構成もある。 | 2.0 |
真のデフェル荒野 | 東部の砂漠に多く生息。1~2匹。いつも空いているがお供で加わるホロゴーストが強い。 | 2.1 |
古レビュール街道北 | C-7~D-7にかけて生息。1~3匹構成。3匹多めか。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | F-4以東でハピの花畑に通じる道以北の場所にシンボル多数。大体柵の向こう側と考えればいい。こいつ自体は1~4匹、メッサーラがくっついて合計で最大2~4匹となる。1匹であることは稀で、だいたい2匹はいる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー5階や8階扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,105 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 能力は高くないが幻惑と攻撃力、呪文威力を下げる暗黒のきりが地味に厄介。 | 5.3 |
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【闇】シャイニングボウの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】黒曜のマンダラ[93] | 6.1 |
フィールド | ||
未完のラゼアの風穴 | 昼限定、屋外にシンボル。1匹構成のうえ高所に飛んでいるので早めに図鑑登録できるくらいしかメリットがない。 | 5.2 |
未完のドラクロン山地 | 第1層C-2に生息。3~4匹構成。 | 5.3 |
天ツ風の原 | 南東部の浮島にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 |
古レビュール街道北 | C-7~D-7にかけて生息。1~2匹構成。飛んでいるところが少し高くて面倒。 | 4.1 |
雄峰ランドン | C-5から戦神の宮殿にかけて飛んでいるホークブリザードに一匹くっついてくる。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | はめつの使者のシンボルとの戦闘で2番目に4匹登場する。 | 4.1 |
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,012 | △ | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ||
宝珠 | 【風】マヌーサの瞬き 【光】マグマの極意 【闇】シャイニングボウの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ソポスの額冠[100] 【体上】ソポスのころも上[100] 【体下】ソポスのころも下[100] |
5.4 |
フィールド | ||
古レビュール街道北 | 昼限定 1~2匹構成。なげきムーンと入れ替わりで、D-6、D-3、F-4の石畳の上にシンボルがある。1分くらい待たないといけないので、エモノ呼び推奨。 | 4.1 |
ジャリムバハ砂漠 | 昼限定。F-2~G-4北東部の屋外に生息。ヘルプラネットと共存する時間帯もあり、完全に夜になるとシンボルが消える。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。1~2匹構成。 | 5.0 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。ヘルプラネットと混成する。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,113 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 におうだちを使う。怒り時痛恨。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【光】におうだちの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】聖騎士のよろい上[65] 【足】聖騎士のこて[65] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | 昼限定。バドリアル石室近くに数匹。1匹構成で湧きは遅め。ルーラ地点が近いのは〇。夜はデスプリーストに代わるようだ。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | C-4の谷に1シンボルのみ。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 宿からそこそこの距離。シンボルはすぐ見つかる。エモノ呼び無しの乱獲ならここだろう。 | 1.3 |
ジュレー島上層 | 強敵エリア内の噴水(碁石を積み重ねたような、塔状の岩)の付近に湧く。宿から近いが生息域が広くなかなか見つからないことも。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園近くの通路に2シンボル。他の通路のバロンナイトなどとは違いデュランダルに混成はしない。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 北東部の橋の近くに崩れている。シンボルごく少数。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | No.338(いにしえの遺跡探訪:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 C,D,E-4でがれきになっている。こちらもルーラ位置から近いが、湧き範囲内ではヘルビーストに混成する。 |
2.2 |
古レビュール街道北 | F-4~D-5の高台に多数のシンボル。低地は1~2匹構成で、高台だと1匹にてっこうまじんがくっつくことがある。おすすめ。調律クエストで狩るならD-5の高台でエモノ呼びが楽。 | 4.1 |
ランドン山脈(過去) | ゲルト海峡からランドン山脈頂上へ向かう途中の通路脇で崩れている。ストーリーでの討伐対象になったため即湧きのようだが、討伐数をのばすためにわざわざ行く理由はない。 | 3.3 |
マデ神殿 | C-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
魔幻都市ゴーラ跡 | B-2~3にシンボル。2~3匹構成。近いので悪くない。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下9階に2シンボル。数が少ないので、実際に戦うのは1シンボルだと思われる。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,966 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | もえさかる炎を使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】天下無双の極意 【光】果てなきウォークライ |
5.4 |
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル[93] 【ツメ】ドラゴンクロー改[96] |
6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 |
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 |
偽レビュール街道北 | 西部飛び地に2シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 |
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 |
ドラクロン山地 | 第一層F-3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 |
煉獄の谷 | 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 |
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,340 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。 かえんのいき、はげしいほのお、こおりのいきを使う。怒り時ははげしいほのおを失敗することがある。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
5.5 |
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き | 5.4 |
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー[42] | 5.4 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 |
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 |
偽メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 |
偽レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 |
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 |
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 |
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 |
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 |
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,300 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | なげきムーンの転生モンスター。 怒った顔(バイキルト)、ビックリした顔(テンション2段階)、おしつぶし、ズッシードを使う。派手な割に技構成はスタンダード。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】ランドインパクトの極意 | 5.2 |
装備 | 【ステ】双月のスティック[99] | 5.5前 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | D-5付近に1シンボルのみ。およそ3分湧き。 | 3.2後 |
偽りの魔女の森 | 南部と中央部の並木になっているあたりによく沸く。一方のシンボルが涸れたら他方へ移動するとよい。なげきムーン1匹に2匹までフラワーゾンビがくっつく。 | 3.2後 |
スレア海岸 | 夜限定 1~2匹構成。シンボルの数はかなり多い。見逃せるので分散可能。 | 3.2後 |
古レビュール街道北 | 夜限定な上にシンボルの間隔が離れており、次の湧きまでの時間も長いのでまったくおすすめできない。 | 4.1 |
隣接地域
- 最終更新:2018-02-24 13:02:48