夢幻の森
出現モンスター
ぼうれい剣士 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 41 | 7 G | 144 EXP | 特訓 0 | 通常:よごれたほうたい | レア:インテリローブのレシピ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 炎光弱点、闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】戦士の剣(Lv35) 【片手剣】はじゃのつるぎ(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
夢幻の森 | 夜限定。川の西側やC-5辺りの低地に少数。1~2匹でほねコウモリが2匹までつく。 | 5.4 | |||||
ポポラパの洞くつ | おすすめ。奥部に生息。1~3匹構成でベビーマジシャンがつく。 | 5.4 | |||||
ポルネア山 | 洞窟内にいるが、1匹構成でシンボルもまばら。 | 2.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
ほねコウモリ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 42 | 6 G | 162 EXP | 特訓 0 | 通常:こうもりのはね | レア:まじゅうのホネ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 転生でほねリーダーが出る。のろいを使う。光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【ブーメラン】はがねのブーメラン(Lv28) 【ブーメラン】かぜのブーメラン(Lv28) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
夢幻の森 | 川の西側やC-5辺りの低地に生息。1~2匹構成でスモールグールと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
メギラザの洞くつ | マップ内に点在し、1体固定。スモールグール、ジェリーマンのお供としても出現。 | 1.4 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | 入口から階段を2つ降りたところから水環の間までの間にいる。1~2匹構成で、どれいへいしかメーダクインが混成する。入り口付近の敵のお供としても出現する。 | 1.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 海峡の北側にうじゃうじゃいる。宿の近さでは一番。おすすめ。ほぼ1匹かがいこつがくっついてくるくらいで、たまに2匹出現。 | 1.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv42~55に出現する。 | 1.5 |
インキュバス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 47 | 11 G | 195 EXP | 特訓 0 | 通常:ゆめみの花 | レア:イエローアイ | 怪人系 | |
基本攻略 | 魅惑のおどりを使う。土光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】ぎんのむねあて(Lv21) 【腕】ぎんのこて(Lv21) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
トガス岩道 | 最奥部に4シンボル即湧き。1匹構成でたまねぎマンがつく。時間に関係なくいるのでおすすめ。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | No.065(魔法使い職4話)対象。 深夜限定。南部の大木の周りに多くいる。1~2匹構成でサブナックが混成する。 |
5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階にごくまれに出現する。まず一匹構成。 | 3.0 |
エビルホーク | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 48 | 8 G | 206 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなホネ | レア:破幻のリング | 鳥系 | |
基本攻略 | 氷弱点、炎風軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【弓】アルテミスの弓(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
デマトード高地 | 西部に少数飛んでいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
モリナラ大森林 | 神話の遺跡周辺に4シンボル、北部にも少数。1匹構成。湧き範囲は狭いが、遠いのと木が邪魔なのが難点。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | 南部に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
古グルグ地下道 | E-7~F-7にかけて2シンボル。1~2匹構成。ここは低空を飛んでいる。湧きに時間がかかるので、エモノ呼びして複数狩ってないと待ち時間が発生する。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルモードやアナザーモードの2階に出現する。アナザーモードのほうはかなり出やすい。アカイライと混成することが多め。 | 3.2 |
スモールグール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 49 | 6 G | 207 EXP | 特訓 0 | 通常:よごれたほうたい | レア:ウルベア銀貨 | 怪人系 | |
基本攻略 | 雷光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ムチ】あくまのムチ(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
夢幻の森 | 南部の比較的高いところや捨てられた城の前に生息。1~2匹構成でほねコウモリと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
メギラザの洞くつ | No.154(スパ職クエ4話)対象。 狭い範囲に1~2匹出現で即湧きなので、一応おすすめ。 ただし、大半が単独出現 or スモールグール1匹+ほねコウモリ1匹という構成で、2匹出現は稀。 思うように数が伸ばせないかもしれないが、気長にやろう。 |
2.2 |
ボーンプリズナー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 53 | 5 G | 251 EXP | 特訓 0 | 通常:よごれたほうたい | レア:プラチナハンマー作成法 | ゾンビ系 | |
基本攻略 | のろいやマホトーン、足ばらいを使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】ろうがぼう(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海賊のアジト跡・地下 | おすすめ。全域に生息。1~3匹でドロヌーバと互いに混成する。バイキングソウルにも2匹までつく。枯れるので移動しながら。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | 川の西側やC-5辺りの低地に倒れている。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
ゲルト海峡(過去) | シールドオーガに大量にくっつくが、シンボル自体にぶつかったときは数は控えめ。やるならシールドオーガを狩るときのついで程度に。 | 1.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下2Fの西側ルートに出現。うじゃうじゃ出てくる。どくどくゾンビ、しりょうのきしと混成。 | 1.5 | |||||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv56~に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの2階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。また行き止まりにいることも多め。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 6~8階の赤魔法陣の連戦パターンで出現することがある。 | 3.2 |
サブナック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 56 | 11 G | 286 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなホネ | レア:まじゅうのホネ | けもの系 | |
基本攻略 | 氷弱点、風軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【体下】けんぽうぎ下(Lv35) 【足】けんぽうの脚帯(Lv35) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
フェルアバの洞くつ | F-5の部屋に3シンボル。1匹構成で1分湧き。湧き範囲を考えるとここがベストか。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領南 | 広範囲に2シンボルほどしかいない。非推奨。 | 5.4 | |||||
カミハルムイ領北 | こちらも非常に広範囲にわたって湧くため、見つけにくい。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | No.058(僧侶2話)クエ対象。 南部の比較的高いところや捨てられた城前にまばら。入口近くの祠や石塔の前にもいる。1匹構成。夜はインキュバスにもつく。 |
5.4 | |||||
モリナラ大森林 | マップ各地の石畳の上に座っていることが多い。神話の遺跡前には2シンボル。1匹構成で湧きも遅め。 | 5.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1匹構成。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 12階に出現する。16階以降の赤魔法陣の連戦パターンでも出現する。 | 3.2 |
リュウイーソー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 61 | 24 G | 351 EXP | 特訓 0 | 通常:ガマのあぶら | レア:黒ぶちメガネ丸 | エレメント系 | |
基本攻略 | あまいいきを使う。光弱点、炎氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【棍】にちりんのこん(Lv50) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
メギストリス領 | 業者やデビルロード狙いで飽和状態だったが、獲得ゴールド減少や黒アイパッチの別入手法などによって一時期より人は少ない。十分な量はいるが、それでもつらいようなら別のところで狩ろう。なお、マジックアーマーにくっつく。しつこいシルバーデビルに注意。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | 北部にまばら。1~2匹構成でブラックマンティスと互いに混成する。 | 5.4 | |||||
シエラ巡礼地 | 宿に近く、3匹出ることもあるがダークペルシャが高確率でくっついてくる。逆もしかり。人が多いと入り口付近にはいないかも。 | 1.5 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1~3匹構成でフォレストドラゴが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 |
ブラックマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 69 | 10 G | 482 EXP | 特訓 0 | 通常:ぎんのこうせき | レア:バトルスタンパーの本 | 虫系 | |
基本攻略 | 雷弱点。もうどくえき(10ダメージ猛毒)、ふしょくえき(攻撃低下)を使うが成功率は低い。転生でゼブラマンティスが出るようになった[2.1]。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【風】始まりのヘナトス(開戦時2%でヘナトス) 【闇】ヒュプノスハントの極意(眠り混乱中の威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】くろがねのよろい上(Lv42) 【腕】くろがねのこて(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | 北~北東の強敵エリアのサボテンの近くに生息。D-2の池周辺に多い。 | 5.4 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーターの外に生息。シンボル密度は低い。1~2匹構成でダーティラビッツと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | 北部にシンボル多数。1~2匹構成でリュウイーソーと互いに混成する。転生狙いならここ。 | 5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿から非常に近く、同地域にウィングデビル、トロルがいる。シンボル数は少ないが、一度に3匹まで出る。混成にはならない。1.4からトロルの配置が変更されたことで絡まれやすくなったのは難。 | 1.4 | |||||
オルセコ王国領 | C3~F4~E1にかけて生息。3~4匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV??~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル11階に出現する。1~2匹構成で、アサシンエミューと混成する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。 | 3.2 |
キラーマシン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 71 | 15 G | 516 EXP | 特訓 0 | 通常:プラチナこうせき | レア:月光の弓の書 | マシン系 | |
基本攻略 | No.264(2.0ストーリー)クエ対象 転生でタイプGが出る。 どうぐ使いで仲間にできる。スカウトの書は店売り。雷光弱点、炎軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃(1%で2回攻撃) 【闇】フリーズブレードの極意(威力+8%) 【闇】マジックアローの極意(威力+8%) |
5.2 | |||||
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣(Lv35) 【短剣】キラーピアス(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | No.344(2.2ストーリー)クエ対象。 1~2匹編成。北西部と北東部にまばら。北西部ではシルバーデビルに絡まれる。 |
5.4 | |||||
夢幻の森 | 線路周辺に3シンボルのみ。1~2匹構成。七不思議以外で来ることはないだろう。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | 強敵エリアの北東部にいる。1~2匹編成。地形の関係上索敵しづらい。ラギ雪原に配備されたドラゴンゾンビの影響か、最近はこちらにもBOT業者がなだれ込んできている。 | 2.2 | |||||
真メルサンディ穀倉帯 | 混成無しの1~3匹編成だが数は多くないし範囲が広くて見つけ難い。 | 2.1 | |||||
辺境の雪山 | E3~F3にかけてシンボル多数。1~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV56~??に出現する。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
キングリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 26 G | 1,363 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:はじゃのつるぎの書 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | もえさかる炎を使う。光弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃(1%の確率で2回行動) 【光】天下無双の極意(威力+3%) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】マガツ鳥のツメ(Lv90) 【ツメ】ドラゴンクロー改(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | E-3の洞窟の先、竜の墓場の奥に1シンボル。1分湧き。遠い。 | 5.4 | |||||
夢幻の森 | F-6に1シンボルのみ。1分湧き。 | 5.4 | |||||
ラーディス王島 | 南部の中央付近、だいたいC7あたりに出現。一分湧き。出現範囲はちょい広め。 | 2.2 | |||||
レビュール街道北 | 西部飛び地に二シンボル。湧きポイントが少し広いのには注意。 | 2.2 | |||||
真のレビュール街道北 | 偽と同じ。バトルレックスと一緒に狙うかアックスドラゴンと一緒に狙うかをお好みで。 | 2.2 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層F3か第二層の東側に一シンボル、リンクしているのか両方同時にいるところは確認できず。人はあまりいないが再湧きまで3分ほどかかる、再ポップが違う層になる場合があるなど安定しないのが難点。 | 3.0 | |||||
煉獄の谷 | 上層部のF5やG5のようなちょっと広いところに2シンボルずつあり。カイザードラゴンも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 | |||||
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。真とちがってドラゴンキッズがくっつくことがあるが、基本的には同じ。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下6Fの出口前に1シンボル。なにより遠い。 | 2.2 |
ほねリーダー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 50 | 30 G | 648 EXP | 特訓 1 | 通常:げんませき | レア:赤い金魚鉢の作り方 | ゾンビ系 | 転生 |
基本攻略 | ほねコウモリの転生モンスター。倒すと「紅飛翼骨ハンター」の称号がもらえる。 魅了とのろいに気をつければ特に問題なく討伐できる。 |
1.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.2 | |||||
装備 | 【ブーメラン】はがねのブーメラン(Lv28) 【ブーメラン】かぜのブーメラン(Lv28) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
夢幻の森 | シンボルのいる地帯が二箇所ほどで、密度はうすめなので分散狩りは問題ないが、たまに涸れるのには注意。 | 1.4 | |||||
メギラザの洞くつ | |||||||
ジュレリア地下廃坑 | シンボル二つの上にBOTが多く、まったくおすすめできない。 間隔自体は離れていないので、メーダプリンス討伐のついでならば。 |
1.5 | |||||
ゲルト海峡(過去) | 過去ではあるがシンボルが多いので良い。 | 1.4 |
ゼブラマンティス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 75 | 50 G | 1,928 EXP | 特訓 5 | 通常:よるのとばり | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | 転生 |
基本攻略 | ブラックマンティスの転生モンスター。倒すと「白黒鎌虫ハンター」の称号がもらえる。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ナイトメアファングの極意(威力+5%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】くろがねのよろい上(Lv42) 【腕】くろがねのこて(Lv42) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
オルセコ高地 | ブラックマンティスが強敵ゾーンに生息。少し遠く、シンボルがまばらで探しにくいか。 | 2.1 | |||||
ザグバン丘陵 | シンボルがまばらな上に遠い。 | 2.1 | |||||
夢幻の森 | 見逃せないうえに仲間を呼ぶリュウイーソーがくっつくのがネックだが、シンボルは多いので分散ならここ。 | 3.0 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 宿からは近いが転生元のブラックマンティスが最大3体まで出る。手っ取り早くはじめたいなら。 | 3.0 | |||||
オルセコ王国領 | 現代ほどではないが、シンボルはまばらな上にブラックマンティス自体も3~4匹出てきて処理が面倒。 | 4.2 |
タイプG | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 45 G | 2,062 EXP | 特訓 5 | 通常:スチームインテリアの本 | レア:スチームのイスと机の本 | マシン系 | 転生 |
基本攻略 | キラーマシンの転生モンスター。倒すと「殺人鉄機兵ハンター」の称号がもらえる。 1.4までは[通常:ヘビーメタル][レア:レッドアイ]という悲惨な状況だったが1.5でようやく専用レシピが出るようになった。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】渾身斬りの極意(威力+5%) | 5.2 | |||||
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣(Lv35) 【短剣】キラーピアス(Lv35) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
ラギ雪原 | シルバーデビルのいる北西側より北東側が密度高くておすすめ。 | 1.5 | |||||
夢幻の森 | シンボルが少なすぎる。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | いるにはいるが視界が確保しづらいのは難点。宿からは近いほう。 | 1.4 | |||||
真メルサンディ穀倉帯 | シンボルが少なく、一度に出るキラーマシンの数が多いのが難点。 | 3.5 | |||||
辺境の雪山 | 一度に出るキラーマシンの数は多いが、シンボルは密集している。でもラギ雪原のほうがいいだろう。 | 4.2 |
隣接地域
- 最終更新:2014-03-03 15:02:38