天ツ風の原
出現モンスター
ブラックチャック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 8 G | 828 EXP | 特訓 1 | 通常:けものの皮 | レア:よるのとばり | 怪人系 | |
宝珠 | 【光】やいばくだきの極意(威力+5%) 【光】サプライズラッシュの極意(威力+5%) 【闇】ウェイトブレイクの技巧(成功率+10%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】バレットハンマー(Lv80) 【ハンマー】天使の鉄槌(Lv80) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
真のグランゼドーラ領 | 南部の橋以外に分布。最大3匹構成でプークプックが混成する。逆に、プークプックにも混成する。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | 下層の坑道東側に数シンボル。E6の分岐路に多めだが、そのほかの通路にもちらほら存在する。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
古グランゼドーラ領 | 古レビュール街道北に行く道の途中にシンボル。あまり多くはない。2~3匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの12階に出現する。2シンボル近くにいることが多い。 | 3.2 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
ブランマトック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 7 G | 917 EXP | 特訓 1 | 通常:ぎんのこうせき | レア:マデュライト | けもの系 | |
基本攻略 | ちからためを多用する敵。範囲攻撃などは持っていないためそれほど危険はない。光弱点。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】不滅のテンション(死亡時3%でテンションが残る) 【闇】足ばらいの技巧(成功率+5%) 【闇】なぎはらいの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】ポップンロッド(Lv85) 【棍】極楽のこん(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ダラリア砂岩遺跡 | おすすめ。2~3匹構成。マップ全体にいるが、2階D-3の立て札辺りは密集しており涸れないのでそこがよいだろう。 | 5.4 | |||||
真のセレドット山道 | 西と北の洞窟内に生息。西の方は北で狩る人がいないとすぐ涸れるようである。E-2の滝付近のシンボルのみ最大2匹でその他では1匹。 | 2.1 | |||||
古き神の遺跡 | 遺跡下層部にいる。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入るほうにシンボル多数。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
エテーネ王国領 | 東部のトンネル地帯に多数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 | |||||
断罪の森 | 1~4匹構成。ももんじゃが2匹までくっついてくることがある。 | 5.3 |
ウコバック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 6 G | 839 EXP | 特訓 1 | 通常:ガマのあぶら | レア:赤い宝石 | 怪人系 | |
宝珠 | 【水】ディバインスペルの技巧(成功率+5%) 【水】ラリホー系呪文の技巧(成功率+5%) 【風】マヌーサの瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】クイックジャケット(Lv90) 【体下】クイックパンツ(Lv90) 【足】クイックブーツ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
フェザリアス山 | 第一層~第二層の熔岩トンネル前までの場所に大量のシンボル。3匹固定なのでまものつかいがいなくても問題ないだろう。ただし、一箇所で狩っていると涸れるのと、グーシオンのリンクに注意。結晶作成している人が多いので、狩りに行く時間は考えよう。 | 3.1 | |||||
天ツ風の原 | D5から落ちた先の坑道にいる。シンボルは8つほど。邪魔は入らず、シンボルも密集気味だが、2~3匹構成なので多少効率は落ちる。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現。プロメテモスや同種2匹に続く。 | 4.1 | |||||
哀惜の砂漠 | サンダーシャウトのお供として出現。 | 5.4 |
なげきの亡霊 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 16 G | 791 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなホネ | レア:マグマの杖のレシピ | ゾンビ系 | |
基本攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500程度を与えてくる。のろいも使う。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【光】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) 【闇】果てなき早詠みの杖(効果時間+2秒) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖(Lv80) 【両手杖】万物流転の杖(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアにわさわさいる。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 | |||||
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
ベルフェゴル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 15 G | 825 EXP | 特訓 2 | 通常:破魔石 | レア:はやてのリング | あくま系 | |
基本攻略 | メラ系最上級メラガイアーを放ってくる強敵。 | 3.0 | |||||
宝珠 | 【炎】大賢者の御手(攻撃魔力+3) 【光】メラ系とギラ系呪文の極意(威力+1%) 【光】おたけびの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】アンフィスバエナ(Lv80) 【弓】オルフェウスの弓(Lv80) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ミュルエルの森 | 西端の北部と南部に1体ずつ。約5分湧き。エモノ呼び推奨。持っていない場合は湧きポイントを往復するといい。 | 2.0 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園手前に数シンボルで1匹出現。ただしセルゲイナスも同じ場所に湧く上、両方ともアクティブなのでリンクする可能性有り。エモノ呼びは可能だが逃げられないエリアなので注意。 | 3.1 | |||||
ケラコーナ原生林 | かなり数が少ない(おそらく2シンボル)うえに湧き範囲が広く、れんごくちょうが大量にからんできてやりづらい。また地形的にも複雑なので探しにくい。 再湧き自体は早いので、れんごくちょうとヘルシーサー、カバリアーを狩るついでに数を伸ばしておこう。 |
1.5 | |||||
真のジャイラ密林 | 湖周辺、G-3,5辺りにいる。シンボル数自体は他地域より多いものの密度は低い。1匹湧きだが、大量にいるシーザーレインボーやエメラルドーンが絡みやすい。 | 2.1 | |||||
天ツ風の原 | D3~E3の高台側にそこそこのシンボル。2~3匹構成でそこまで遠くもないのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道南 | E2~E4にかけてシンボル。1~2匹構成。F3の高台にもおり、1匹構成にヘルボックルがくっつく。 | 4.1 | |||||
自然遺産保護区 | 北西エリアの道沿いあたりに数シンボル。1~3匹構成。エメラルドーンがくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前に出現する。 | 3.2 |
スターレミング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 15 G | 1,133 EXP | 特訓 1 | 通常:おいしいミルク | レア:星空のラグの絵本 | けもの系 | |
基本攻略 | ドルマドンや痛恨の強力な一撃とメダパニーマによる妨害を併せ持ち、時々2回行動もする強敵。 痛恨の半分はミスになる。 メダパニーマを使ってくるので混乱耐性を整えておくと無駄行動が増えて戦いやすくなる。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス(みりょく+3) 【光】ゴッドジャグリングの極意(威力+3%) 【闇】双竜打ちの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】スターダムスーツ(Lv93) 【腕】スターダムブレス(Lv93) 【足】スターダムシューズ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のリャナ荒涼地帯 | No.342(Ver2.2ストーリー)クエ対象。 真のセレドット山道から滝を臨む集落周辺にかけて生息。1~3匹構成。3匹同時に怒らせて集中攻撃されると危険なので、各個撃破していくとよい。 |
3.5 | |||||
未完のラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。2~3匹構成。 | 5.2 | |||||
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー9階扉前に出現する。 | 3.1 | |||||
断罪の森 | ぶっちズキーニャやももんじゃにくっついてくることがある。 | 5.3 |
エビルトレント | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 88 | 6 G | 1,097 EXP | 特訓 2 | 通常:サバンナウッド | レア:せかいじゅの葉 | 植物系 | |
基本攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード(耐性+2%) 【闇】花ふぶきの技巧(成功率+10%) 【闇】百花繚乱の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】陰陽道のこん(Lv75) 【棍】デーモンロッド(Lv80) |
5.2 | |||||
フィールド | |||||||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 | |||||
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | 廃墟のドミネウス邸からE3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 4.0 | |||||
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 | |||||
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
ダーティードール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 13 G | 1,361 EXP | 特訓 3 | 通常:シルク草 | レア:よるのとばり | 物質系 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード(耐性+2%) 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光】ためる参の極意(1%でさらにテンションアップ) |
5.4 | |||||
装備 | 【短剣】ガテリアの宝剣(Lv96) 【短剣】神域の短剣(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 2匹構成。見つかりやすく通行の邪魔になっている。即死と混乱に注意。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現する。下層C-4,5の通路にいる。プリーストナイトに混成する(中層のシンボルのみ?)。 | 2.3 | |||||
烈火の渓谷 | マティルの村付近からフェザリアス山にかけて大量にいる。小さい上に保護色で見づらい。1~3匹構成。なお、キラークリムゾンにリンクさせられる。 | 3.1 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入り、トロッコに乗っていった先にいる。シンボル数は少ないが密集していて湧きもよいので狩りやすい。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
オルセコ王国領 | 大地の風穴に多く生息。2~3匹構成。 | 4.2 |
ダークオルニス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 19 G | 1,428 EXP | 特訓 2 | 通常:大きな化石 | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | |
基本攻略 | 能力は高くないが幻惑と攻撃力、呪文威力を下げる暗黒のきりが地味に厄介。光弱点、風闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性(耐性+1%) 【風】禁断のこうげき魔力アップ(最大HP-3、攻撃魔力+1) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のラゼアの風穴 | 昼限定、屋外にシンボル。1匹構成のうえ高所に飛んでいるので早めに図鑑登録できるくらいしかメリットがない。 | 5.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層C2に生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | 南東部の浮島にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道北 | C7~D7にかけて生息。1~2匹構成。飛んでいるところが少し高くて面倒。 | 4.1 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけて飛んでいるホークブリザードに一匹くっついてくる。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | はめつの使者のシンボルとの戦闘で2番目に4匹登場する。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。 | 5.4 |
デスストーカー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 13 G | 1,446 EXP | 特訓 2 | 通常:よごれたほうたい | レア:赤い宝石 | 怪人系 | |
基本攻略 | コインボスのゴレオン将軍がたまに呼び出すが、討伐数稼ぎには微妙な数。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【水】ベホイムの奇跡(回復量+2%) 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【風】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】レギオンヘルム(Lv100) 【体下】レギオンメイル下(Lv100) 【足】レギオングリーブ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
闇の辺獄 | D4あたりにシンボルが少数のほか、D2までの間を徘徊しているものもある。1~3匹構成。スピリットフレイムやウドラーに混成する。 | 3.3 | |||||
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 | |||||
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりに1シンボル。倒すと1分ほど待つ必要があるのでおすすめしない。エリミネーターがくっつくことがある。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | エリミネーター後に2匹出現する。 | 4.1 | |||||
断罪の森 | 1~2匹構成。オーガキングと混成することがある。 | 5.3 |
バジリスケイル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 96 | 17 G | 1,493 EXP | 特訓 2 | 通常:どくどくヘドロ | レア:幻獣の皮 | 水系 | |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃(1%で2回行動) 【闇】裂鋼拳の極意(マシン系への威力+25%) 【闇】ライガークラッシュの極意(威力+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) 【ツメ】疾風のジャマダハル(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | 南の川以南に多数生息。1~2匹構成。 | 5.2 | |||||
天ツ風の原 | ムストの町から出てすぐにシンボル多数。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古ロヴォス高地 | 北西部の洞くつにシンボル。乱獲だと涸れるタイミングがある。2匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
断罪の森 | ヒョウモンダークと互いに混成する。2匹まで。 | 5.3 |
トリカトラプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 97 | 14 G | 1,496 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:レッドアイ | けもの系 | |
基本攻略 | 光弱点、炎土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【光】チャージタックルの極意(威力+5%) 【光】プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+5%) 【闇】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) 【足】大戦鬼のグリーブ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 全域におり、シンボルの多さは東部が上。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | No.237(どうぐかばん3話)クエ対象。 マップ全域の高所にたくさんいる。2匹構成。ゴールデントーテムやゴールドマンがまれにつく。 |
5.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンに生息。1~2匹構成。シーザーレインボーに混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはシーザーレインボーと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 1匹~3匹まで出る上に、ブルサベージが混じることもある。しかし、飛竜に乗れれば拠点にルーラで飛んで5秒でいけるのは強み。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 強敵ゾーンに大量に生息。オークキングとお互い混生する。 | 2.1 | |||||
未完のドラクロン山地 | 2層F5~G4や3層中央部に生息、3~4匹構成で湧きもよい。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
まじんブドゥ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 100 | 15 G | 1,562 EXP | 特訓 2 | 通常:みかわしそう | レア:ぶどうエキス | あくま系 | |
基本攻略 | ジゴデインとバギムーチョを操るため、ビーナスの涙か風雷のいんろうがあれば着けておこう。サポは呪文の対象者から距離をとるため若干面倒くさい。 | 4.0 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の風耐性(耐性+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【頭】巨商のターバン(Lv90) 【体上】巨商のころも(Lv90) 【足】巨商のサンダル(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
天ツ風の原 | E4~F3にかけてシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
ジャリムバハ砂漠 | C5~B7の傾斜範囲に少数のシンボル。1匹構成で、ディアブラダが1~2匹ついてくる。ディアブラダを倒したくないなら、天ツ風の原でいい。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ガネーシャエビルのシンボル後の3番目、ダースギズモと出ることがある。 | 4.1 |
トロルキング | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 121 | 13 G | 2,055 EXP | 特訓 5 | 通常:破魔石 | レア:ちからのゆびわ | あくま系 | |
基本攻略 | エモノ呼びの効きが余りよろしくない相手。 そのHPの多さも手伝ってサポ魔法パーティで行った場合非常に燃費が悪くなる。 100匹討伐もしくは宝珠狩りにサポのみでいくなら、物理パーティにするのがおすすめ。 |
3.0後 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【闇】奥義・棍閃殺の極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】アンタッチャブル(Lv96) 【ハンマー】星球の鉄槌(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 創生の渦の手前通路に5シンボルほど。湧きは早め。ドルボードに乗れないこと以外は悪くない。 | 3.1 | |||||
真のセレドット山道 | セレド南部の花畑、偽でクイーンスライムがいる場所。リポップには10分かかるのでおすすめできない。 | 3.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡に多数。広くなっているところに出る。ショートカットでアクセスも良い。西側なら、なげきの亡霊が追ってこないのでちょっと楽。長期滞在するならD-4あたりだと涸れないためおすすめ。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中層D~E-2に1シンボル。 | 2.3 | |||||
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 | |||||
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけて出現する。2匹構成もあり、フラッペリンがくっついてくることもある。遠くからもリンクするので注意。 | 3.2 | |||||
天ツ風の原 | 町から出てすぐのところにそこそこのシンボル。1匹構成。 | 3.5 | |||||
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、オルセコ王国領に続く道以南の川以西にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.2 |
隣接地域
- 最終更新:2017-03-01 20:09:11