悠久の回廊
このダンジョン内ではモンスターはすべて固定戦闘で、毎回同じ場所に同じ組み合わせで出現する。
戦うには毎回イベントエリアを通過する必要があり、シンボルになっているモンスターはエモノ呼びもできない。よっぽどの理由がなければここで狩るのはよそう。
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,009 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | ベホマ、いやしの雨を使う。怒り時スピンアタック。この系統で唯一逃げない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【風】禁断のかいふく魔力アップ 【風】ベホイムの瞬き |
5.4 |
装備 | 【腕】聖者のてぶくろ[50] 【足】聖者のブーツ[50] |
5.5前 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | No.126(美容院ストロベリー)クエ対象。 光の河の北から洞窟や崖までの広い範囲にぽつぽついる。1~2匹構成。ボーンファイターには2匹までつく。 |
5.4 |
捨てられた城 | 北部全域に生息。1~2匹構成。オークキングとライノスキングに2匹までつき、フレイムドックにもつく。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 一の島、三の島の下層と中層全域に生息。遠すぎるのでお勧めしない。 | 1.3 |
偽りのコニウェア平原 | 南西部にそこそこの数。死のカラステングを狙う際に邪魔されないように。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに3匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
オーフィーヌ海底 | 海底花畑にシンボル多数で、2~3匹構成。こいつだけ狙うのであればおすすめ。 | 3.4 |
オルセコ王国領 | キラーアーマーに1~3匹くっついてくる。3匹拠点からも割と近いのでおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル4階やアナザー1階、4階、6階に出現する。1階では1~2匹構成で、サンダーフロッグと混成する。4階では2シンボル固まっていることが多い。6階ではこんぶ大将に混ざる。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,458 | △ | △ | △ | △ | ☆ | ○ | △ |
攻略 | 各種フォースを使う。だが自分にしかかからない。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ストームフォースの護り 【光】ライトフォースの護り 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.2 |
装備 | 【体上】まほうのよろい上[35] 【体下】まほうのよろい下[35] |
5.2 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 2匹出たりリュウイーソーと混成することがある。よくシルバーデビルにリンクされるのに注意。 | 1.3 |
偽りの魔女の森 | 夜宴館前にいる。グリゴンダンスと混成する。3匹構成まで有り。 | 3.1 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 灯台前に数シンボル。湧きは遅いので微妙。 | 2.0 |
偽グランゼドーラ領 | 東部の橋の辺りにそこそこの数。この区域全体で湧きを共有しているようだ。1~3体構成でつかいまと互いに混成する。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | 東西方向に架かる橋と天井がある所に湧く。ベビルと混成する。3匹構成まで有り。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦1波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 2階の西側回廊に出現する。一匹構成なので微妙。 | 3.5 |
自然遺産保護区 | G-6の地上部分に十分な数のシンボル。2~3匹構成。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル7階扉前やアナザー11階に出現する。プリーストナイトと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,443 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 痛恨で400程度のダメージを受けるため蘇生役のHPに気を配ろう。その他の行動は、いかずち(自分の周囲に100ダメージ)、仲間呼び(ベホイミスライム)。 | 5.2 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】始まりのルカニ 【光】果てなきミラクルブースト |
5.4 |
装備 | 【体上】シュヴァリエメイル上[99] 【体下】シュバリエメイル下[99] |
6.3 |
フィールド | ||
偽りのリンジャの塔 | 5階にシンボルうじゃうじゃ。1~2匹構成。6階のやみしばりに1匹くっついてくることもある。 | 2.0 |
真の海風の洞くつ | A-5の小部屋、B,C-5の橋に2シンボル。A-6の広い空間に4シンボル。いずれの場所でも2PTで狩らない限り連続で戦闘できる。おすすめはおうえんを期待できる2シンボル地点。1~2匹構成で、A-6ではじめじめバブルに混成する。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,421 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ダメージ300超の「はじけとぶ」で自爆するが頻度は低い。心配なら蘇生役に竜のおまもりがあると安全。 他にはドルマドンと呪いを放ってくる。 |
5.2 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【水】鉄壁の呪いガード 【光】ドルマ系呪文の極意 |
6.2 |
装備 | 【頭】だいまどうのぼうし[65] 【体上】だいまどうローブ上[65] |
6.2 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 魔の断崖から虚の産道にかけて大量に出現する。ダークプラネット狩りで減ったMPの補充に使える。 | 3.1 |
真のコニウェア平原 | あちこちの難破船の中、周囲に出現する。マップ中央の難破船の中のシンボルは混成無しの2~3匹構成。夜になると難破船の北にも湧くようになり、そちらは1~2匹。また、なげきの亡霊に2匹までくっつく。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側にうじゃうじゃ。1~2匹構成。だがトロルキングが絡んでくるので狩るならコニウェアのほうがいい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道F-4に6匹出現。数こそ多いが稼ぎに使えるほどではない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの11階に出現する。2シンボル固まっていることが多め。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,805 | △ | △ | ○ | ○ | ◎ | ☆ | △ |
攻略 | 4回攻撃の斬りつけに注意。他にはマヒャド、ルカナン、怒り時にはしゃくねつや呪い攻撃も使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】始まりのルカニ 【闇】ぶんまわしの極意 【闇】フリーズブレードの極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】大獄剣[50] | 6.1 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | C-1に1シンボルのみ、リポップに4分ほどかかる。今となっては論外。 | 5.4 |
冥王の心臓 | 三の島上層中央部の円状の足場に2シンボルと三の島下層C2-3地点(三の島上層C5からワープ)に3シンボル。下層の方は1体倒した頃に1体湧くので連続して狩れる。 | 2.0 |
偽ナシームの洞くつ | E-5とF-7の小部屋に計5シンボル。リポップは1分程のため2部屋を往復すれば連戦できる。遠い上にジェイドフレアが高確率で二匹まで混成するせいで事故が起きやすい。 | 3.0 |
真のナシームの洞くつ | じごくのもんばんのシンボルと一緒にいる。リビングデッドが2匹までくっつく。 | 2.2 |
ねじれたる異形の大地 | 結界を更に西に進んだ広場に。リポップが早く、ショートカット解禁済みなら石からのアクセスも近い。かなりの確率で2体構成な上、余計なお供がついてこない。トロルキングにからまれないよう気をつければ、現状ではベストか。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下6階の東側ルートに1シンボル。デビルアーマーと混成。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,970 | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ |
攻略 | 体色が黄色い方。6匹まで仲間呼び(グリンバングルかイエロバングル)し、威力の高いとびかかりも使う。さすがに今のレベルでは苦戦しないが、レベルが低いうちに討伐などで戦う際は注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【炎】神業の手 【光】真・やいばくだきの極意 【闇】ゴールドフィンガーの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】武神の道着上[93] 【腕】武神の腕帯[93] |
6.3 |
フィールド | ||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でイエロバングルと互いに混成する。 | 5.4 |
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。イエロと合わせて2~3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。特訓稼ぎの際にはギガントドラゴンが付近にいることも多く少々邪魔なので注意。 | 3.1 |
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。1~2匹構成。 偽りのジャイラ密林から勇気の石塔経由でしか行けない西側にいるが、現在は飛竜でも進入可能。 |
3.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 |
古・ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。イエロバングル混じりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,970 | ○ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 体色が緑色の方。やいばくだき、混乱攻撃、マヒ攻撃と多彩な弱体技を使う。押し反で猛毒攻撃も。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】共鳴のテンションアップ 【風】始まりのヘナトス |
5.4 |
装備 | 【体下】武神の道着下[93] 【腕】武神の腕帯[93] 【足】武神の脚帯[93] |
5.4 |
フィールド | ||
落陽の草原 | 北西エリアにわさわさいる。1匹構成でグリンバングルと互いに混成する。 | 3.1 |
モンセロ温泉峡 | 南の川より北にわらわらと生息している。グリンと合わせて2,3匹構成。高台の上などは1~2匹構成。 | 2.2 |
真のジャイラ密林 | No.279(大とうぞくのカギ)クエ対象。 偽りのジャイラ密林からブレイブポイント経由でしか行けない西側にいる。1~2匹構成。 |
2.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。 | 5.4 |
古・ティプローネ高地 | 星落ちる谷の近くにぱらぱらとシンボルあり。グリンバングル混ざりの最大4匹構成だが、1匹しか出ないこともある。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。相方は仲間呼びを持つためここでは出現しない。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,839 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 固い上に行動がザラキーマ、ドルマドン、おたけび、みわくのひかり(1体魅了)と多彩。魅了と即死対策はしておこう。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】なぎはらいの極意 【闇】ダークネスショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】退魔の装束上[75] 【体下】退魔のうでわ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
真の魔女の森 | 夜宴館前と並木になっている所にいる。特に夜宴館前が多い。夜宴館前は1~3匹構成でメッサーラと互いに混成する。並木付近はシャドーが2匹までくっついてくる。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。1~2匹構成。ゲルバトロスが絡みやすくやりづらい。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 望郷の間道F-5で2匹出現。 | 5.4 |
アヴィーロ遺跡 | ここのシンボルはこいつだけ。1~4匹構成。数は稼ぎやすいものの一気に状態異常にされるので十分注意すること。 | 3.2 |
古・バントリユ地方 | 辺境のほら穴周辺に生息。2匹構成。キューブですぐに行けるが、ややまばらで高低差があるのが難。 | 5.5 |
ダラズ大鉱脈 | 強制労働所の周りにシンボルあり。見回りをするように移動している。2~4匹構成。 | 6.0 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。ジェイドフレアとの混成あり。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,181 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500程度を与えてくる。のろいも使う。怒り時にはかげのきしを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】ドルマ系呪文の極意 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアにわさわさいる。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 |
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,223 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、呪いのうた、たたかいのうたを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】スパークショットの極意 【闇】双竜打ちの極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ひつじのずきん[70] 【足】ひつじのくつ[70] |
6.2 |
フィールド | ||
魔幻宮殿 | 実質地域限定モンスター。青の照明のエリアに出現する。最初の廊下(E-3)に2シンボル。1匹構成。だいたい1匹倒す頃に次が湧く。中層のサイコマスターに混成する。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-4に2匹出現。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階の扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,787 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | 暴走バギクロス、バイキルトを唱えてくる。何もせずキメていることもある。 | 3.0 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【風】勝ちどきMP回復 【光】つるぎの舞の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手剣】聖大剣アスカロン[93] 【両手剣】オートクレール[96] |
6.0 |
フィールド | ||
真のリンジャの塔 | 5~6階にそれぞれ2シンボルいて、倒すと短時間で次が湧く。とげジョボーが2匹までくっつくので即死ガードは必須。 同種でリンクさせるとサイコ2匹・とげジョボー2匹となることがあり危険。バイキルトがとげジョボーにかかったら即消そう。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-3あたりにいる。1~3匹構成。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。下層の広間や中層の通路などにいる。下層は1匹構成、中層は1~2匹構成でデスケルトが混成する。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の1波目。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,769 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ザラキに注意。暗黒のきりやかがやくいきも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復 【水】逆境のみかわしアップ 【光】フォースブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】グレートマント[70] 【腕】グレートグラブ[70] |
6.0 |
フィールド | ||
真のデフェル荒野 | 西部の一段上ったところや砂漠地帯に出現。荒地のものはボーンファイターが、砂漠のものはスカラベキングと混成する。 | 3.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道F-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
影の谷 | D5~E5にかけて、3~4匹構成のシンボルが数体。また、F5~G6の地域に大量にシンボルあり。こちらは1~2匹構成でポイズントリルと互いに混成し、最大4匹。また、マーズフェイスのシンボルにもくっついてくる。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー11階に出現する。マミーと混成することがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,574 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | 転生でキングエレファントが出る。 ふっとび・転び効果のあるはげおたを使うのでエモノ呼び時は注意。4回攻撃の切り裂きやめいそうもありなかなか手ごわい。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【光】めいそうの奇跡 【闇】超はやぶさ斬りの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】天恵石のつるぎ[96] | 6.3 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 動力室から戻ってくる線路の奥と、1階F-4の環状の通路にいる。後者は2匹構成。湧きは遅い。 | 5.4 |
真のアラハギーロ地方 | No.321(真アラハギーロ2話)クエ対象。 南部の湖面上に分布。シンボルはまばらで1匹湧き。なぜかE-4にも1シンボルいたりする。 |
2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | F-7の丘の周りにシンボルあり。2匹構成。 | 4.3 |
神具解放の審問宮2 | 投影機付近に2、洞窟南に1シンボル。1~3匹構成。即湧き。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 東の島中央の遺跡周辺に生息。1~2匹構成。即湧き。 | 6.5前 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現するほか、冥府の砂漠にも出現する。 | 3.2 |
いにしえのゼルメア | シンボルあり。同種とダースギズモへと続く。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,681 | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | やけつくいきや2回攻撃の切り裂き、やみのブレス、ドルマドンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】あんこくのきりの技巧 【光】ドルマ系呪文の極意 【光】ダークフォースの護り |
5.4 |
装備 | 【弓】魔弓サジタリウス[93] 【弓】ヒュドラの弓[96] |
5.4 |
フィールド | ||
ねじれたる異形の大地 | 第三の魔峡に多数。エビルホークやサイレスと異なり、1シンボルから2匹組が出ることがある。HPが相当に高いので、MP回復の手段がないとすぐに息切れしてしまう。 | 3.5 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中庭をうろうろしている。1匹構成。遠くから襲ってくるのでかなりうざい。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
翠嵐の聖塔 | 第5層の第一の招雷塔のまわりにいる。2~3匹構成で高度も低いのでおすすめ。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー12階扉前に出現する。非常にHPが高いうえ、やけつくいきの行動不能が危険。特に光る個体には注意。 | 3.1 |
いにしえのゼルメア | シャドーサタンとのシンボル後に2匹登場する。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,207 | △ | △ | ◎ | △ | ○ | ○ | ☆ |
攻略 | イオナズン、マホカンタ、怒り時にはテンションバーンを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】禁断のMPアップ 【光】イオ系呪文の極意 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ステラツイスター[100] 【ブメ】ドラゴンウィング[105] |
6.3 |
フィールド | ||
デマトード高地 | 南部のバザックスがいる高台に少数。1匹構成。 | 5.4 |
偽りのゼドラ洞 | おすすめ。出現場所は袋小路の広い部分などと限られているが、1分ほどで次のシンボルが出現する。近くのリビングスタチューと並行してもいい。 | 2.0 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のF-4に1シンボル。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の1波目。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下8階に2シンボル。ただ、同盟中なので倒せるのは一匹のみだろう。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の空園の扉前に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,875 | ○ | ○ | △ | ◎ | △ | △ | △ |
攻略 | 通常攻撃とふみつけが攻撃パターン。ダークネビュラスが呼ぶので、そちらの稼ぎを目指す場合はあえて狩らなくても良い。なお、若干エモノ呼びが効きづらいようだ。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】復活のHP回復量アップ 【光】ブラスターフィストの極意 【闇】全身全霊斬りの極意 |
6.4 |
装備 | 【小盾】ドワチャカシールド[93] 【小盾】ブルームシールド[96] 【小盾】鷲王の盾[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラリア砂岩遺跡 | 1階F-2の広場に1シンボル。湧きはあまり早くない。 | 5.4 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部のB,C-2、E-2あたりにいる。1匹湧き。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 黄色の照明のエリアに出現。中層の渡り廊下(G-4)に出現する。再湧きまで結構長い。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の2波目。 | 5.4 |
楽園 | シナリオで13匹倒す必要がある。満月の環にシンボル多数。1~3匹構成なのに加え、メタッピーがくっついてくる。メタッピーのシンボルにも3匹までついてくることもある。 | 3.3 |
王立アルケミア | 1階中央に2シンボル。2匹登場する。湧きまで大凡1分半かかる。 | 4.0 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 扉前に出現。キラーマシン2を連れていることも。 | 5.4 |
邪神の宮殿 | 天獄の暗黒の星竜機が呼ぶ。ベルト集めのついでに。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,200 | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 576と初期モンスターとしては非常に高い攻撃力をバイキルトで強化してくる強敵。範囲250超えのジゴデインや怒り時の痛恨も危険。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【闇】極竜打ちの極意 【闇】バイキルショットの極意 |
5.4 |
装備 | 【ムチ】ヴォイドアンカー[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ベコン渓谷 | No.130(特訓モード解放)クエ対象。 中央部の強敵ゾーンにそこそこの数。1匹構成。 |
5.4 |
真のアラハギーロ地方 | 東部の砂漠地帯に少数シンボル。2匹出るので非常に危険。フレイムドックと混成する。 | 2.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道E-4に1匹出現。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
ダラズ大鉱脈 | 北東区域の坑内にシンボルあり。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 扉前に出現。2匹出ることも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,731 | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨、しゃくねつを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【風】奇跡の会心攻撃 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】神域のハンマー[99] 【ハン】星球の鉄槌[100] |
5.4 |
フィールド | ||
サーマリ高原 | G-4、F-5の橋の上に出現。2分くらいで再湧きする。 | 5.4 |
偽りのロヴォス高地 | 偽レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の最後。 | 5.4 |
煉獄の谷 | C-4、E-6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 真・災厄の王の前座に出てくる。日課にしていれば自然と増えるだろう。 | 5.4 |
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,219 | ○ | △ | △ | ◎ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 5.5 | |
宝珠 | 【風】果てなき攻撃呪文威力アップ 【光】ヒャド系呪文の極意 【光】ためる参の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム[100] 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ジュレイダ連塔遺跡 | 悲しみの鐘の前にシンボルがひとつ。おおよそ1分~1分30秒程度で次が湧く。待ち時間にリビングデッドのシンボルをふたつ倒すくらいが目安。耐久力が悠久の回廊のものより低いのでかなり楽だが、ナドラガンドにいったほうがいい。逃げられないので注意。 | 3.1 |
悠久の回廊 | 望郷の間道5-Fに1匹。エモノ呼びできない。 | 5.4 |
赤熱の荒野 | 炎樹の谷前の森(?)の部分に、シンボル多数。拠点から近いのも○。一匹構成なので慌てずに狩ろう。リンクは少々危険。 | 3.1 |
業炎の聖塔 | 2Fの黒箱取って落ちてきた先の部屋や4Fの黒箱のある部屋にシンボルあり。2匹出て来る。トラップ的な位置づけ。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,275 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ | △ |
攻略 | エモノ呼びの効きが余りよろしくない相手。 痛恨を使う。ミスったり武器をなめているだけのことも。押し反でつきとばし。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】不屈の闘志 【風】奇跡の会心攻撃 【闇】奥義・棍閃殺の極意 |
5.4 |
装備 | 【ハン】アンタッチャブル[96] 【ハン】星球の鉄槌[100] |
5.4 |
フィールド | ||
創生の邪洞 | 創生の渦の手前通路に5シンボルほど。湧きは早め。ドルボードに乗れないこと以外は悪くない。 | 3.1 |
真のセレドット山道 | セレド南部の花畑、偽でクイーンスライムがいる場所。リポップには10分かかるのでおすすめできない。 | 3.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡に多数。広くなっているところに出る。ショートカットでアクセスも良い。西側なら、なげきの亡霊が追ってこないのでちょっと楽。長期滞在するならD-4あたりだと涸れないためおすすめ。 | 2.2 |
魔幻宮殿 | 青の照明のエリアに出現する。中層D~E-2に1シンボル。 | 2.3 |
悠久の回廊 | 望郷の間道の先のエレベーターに2匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
とこしえの氷原 | イーサの村からカーレルの氷雪洞にかけて出現する。2匹構成もあり、フラッペリンがくっついてくることもある。遠くからもリンクするので注意。 | 3.2 |
天ツ風の原 | 町から出てすぐのところにそこそこのシンボル。1匹構成。 | 3.5 |
ドランド平原 | D3~D4あたりの小高い丘部分と、オルセコ王国領に続く道以南の川以西にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.2 |
隣接地域
奈落の門 |
- 最終更新:2021-03-11 02:32:06