旧ネクロデア領
出現モンスター
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,847 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 逃げる。 | 5.5 |
宝珠 | 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【光】賢者の閃き 【光】邪炎波の極意 |
6.3 |
装備 | 【両手杖】神域の杖[99] 【両手杖】黄昏の魔杖[100] |
6.4 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | マップ北の川より西にいるが数は少なめ。道路沿いでは2~4匹構成でモーモン・強が、D以東の草むらでは2~4匹でおばけキノコがつく。入口周辺の草むらでは混成なしの2~3匹。 | 5.5 |
旧ネクロデア領 | ゲルヘナ原野から入ってすぐ~洞くつの途中までにシンボルそこそこ。2~4匹構成。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,640 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 弱いが呪いには注意。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】ヘナトスの技巧 【光】マグマの極意 【光】果てなき錬魔の秘法 |
5.4 |
装備 | 【体下】大怪傑の装束下[100] 【腕】大怪傑のグローブ[100] 【足】大怪傑のブーツ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 基本的に洞くつ部分にいる。2~4匹構成。鉱山跡の洞くつは2~5匹構成。また、C4~C6のくさった死体・強にも1匹くっついてきたり、F6あたりのしのどれい・強と互いに混成する。 | 5.2 |
魔ルクスガルン大空洞 | 地下2階のE-3にシンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,011 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 即死と混乱耐性推奨。 | 3.5 |
宝珠 | 【水】ザオラルの戦域 【風】果てなき聖女の守り 【光】ドルマ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】セレニティワンド[108] 【両手杖】征魔の黒杖[110] |
6.0 |
フィールド | ||
大神殿・地下 | 地下2階G-3とF-5に少数シンボルの1匹構成。湧きは悪くない。 | 3.5 |
旧ネクロデア領 | 鉱山跡の低地部分に少数シンボル。1匹構成でくさった死体・強としのどれい・強が1~2匹ずつくっついてくる。また、C6~B6にかけても少数のシンボルで、こちらはがいこつ・強が1~3匹くっついてくる。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,940 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
基本攻略 | たまに呪いをかけてくる。 | 5.4 |
宝珠 | 【闇】ランドインパクトの真髄 【闇】足ばらいの技巧 【闇】魂狩りの極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】アポカリプス[80] | 6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 中央の広まったところにまばら。2~4匹構成でランタンこぞうがつく。 | 5.5 |
旧ネクロデア領 | 鉱山跡周辺にシンボル。高台は1~2匹構成、低地では3匹構成でくさった死体・強と互いに2匹まで混成するほか、近くのボーンバット・強と混成し、ロードコープスにも2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
魔ルクスガルン大空洞 | 地下4階に少数シンボル。3~4匹構成。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,066 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | △ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】不滅の早詠み 【風】マジックバリアの瞬き 【光】めいどうふうまの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】ふしぎなボレロ上[118] 【腕】ふしぎなグローブ[118] 【足】ふしぎなブーツ[118] |
6.5前 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | アデロア湖の周辺に多数のシンボル。1~4匹構成でさらにあやしいかげ・強が1~2匹くっついてくることがある。西側より北側や南側が若干出現数多め。また、アデロア湖の南の洞くつのボーンバット・強と互いに混成する。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,219 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | △ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】鉄壁のどくガード 【闇】ヴァイパーファングの極意 【闇】果てなき血吸いの守り |
5.4 |
装備 | 【頭】ヴァルハラヘルム[100] 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ジャリムバハ砂漠 | B~C-4にかけてそこそこのシンボル。2~3匹構成。 | 5.0 |
旧ネクロデア領 | 集落跡の周辺にシンボル。3~4匹構成。集落跡の西側はさらにあやしいかげ・強が2匹までくっつき、6匹構成で出ることもある。C4~C6あたりではしにがみきぞく・強にくっつくほか、1~3匹構成でさらにボーンバット・強が1匹くっついてくることがある。また、鉱山跡まわりの高台では1~2匹構成、低地部分では3匹構成でしのどれい・強と互いに混成し、ロードコープスに1~2体くっつく。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,600 | ◎ | △ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの極意 【闇】不死鳥天舞の極意 【闇】黄泉送りの極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】邪紋のつるぎ[100] 【片手剣】呪印のつるぎ[105] |
5.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 北門の石仮面以南~鉱山跡までの洞くつ~集落跡や、D6~C6にかけてシンボル。 F4までの地域でデスフラッターがまわりにいる場所は1~3匹構成でデスフラッターと混成し、しにがみきぞく・強がいるところは1~3匹構成、あやしいかげ・強にも2匹までくっついてくる。集落跡北西の洞くつ周辺は3~5匹構成。D6~C6は2~4匹構成でロードコープスやしにがみきぞく・強に1~3匹くっつく。 王都跡前でしにがみきぞく・強と一緒に討伐数増やすのがおすすめ。 |
5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,309 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の転びガード 【光】れんごく火炎の極意 【闇】サンライトアローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】ヴァルハラメイル下[100] 【腕】ヴァルハラグローブ[100] 【足】ヴァルハラグリーブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 北門の石仮面以南~鉱山跡の北の石仮面までの道中にシンボル。1~2匹構成でがいこつ・強と混成する。また、E8~C7にかけての地域は2~3匹構成。さまようよろい・強に1匹くっついてくる。 | 5.1 |
血潮の浜辺 | 入り口にあたる西側の緑地部分にシンボル。2~3匹構成。 | 5.1 |
輝きの草原 | 泉の周辺にシンボル。2~3匹構成。草花が邪魔で見えにくい。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
7,140 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
基本攻略 | 仲間呼びで増える上に暗黒のきりで幻惑や攻撃力を下げる鬱陶しい敵。全属性軽減。 | 5.5前 |
宝珠 | 【光】ファントムハックの極意 【光】大呪詛の極意 【闇】タナトスハントの真髄 |
6.5前 |
装備 | 【体上】大怪傑の装束上[100] 【体下】大怪傑の装束下[100] 【腕】大怪傑のグローブ[100] |
5.4 |
フィールド | ||
ザード遺跡 | D-5以南に広く分布。がっつり戦うならE-6の小部屋がいい。2~3匹構成。 | 5.0 |
旧ネクロデア領 | 集落跡の周辺や集落跡、鉱山跡の洞くつにシンボル。集落跡は2~3匹構成でがいこつ・強が2匹までくっついてくることがある。集落跡の北側の高台は3~4匹構成。集落跡の西側は2~4匹構成でくさった死体・強が2匹くっついてくることがある。鉱山跡は3~4匹構成、ほかマジックフライ・強に2匹までくっついてくる。 | 5.1 |
閉ざされた水路 | 4階通路に生息。2匹構成。 | 5.5前 |
ジャリムバハ砂漠 | F-2~G-4北東部に屋外洞窟内問わず生息。ズムウル峠までいくといなくなるので注意。2~3匹構成。 | 5.0 |
ジャゴヌバ神殿 | 1階両端の袋小路にシンボル。1~3匹構成。まおうのかげがお供としてくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12,000 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 5.0 | |
宝珠 | 【光】アヌビスアタックの極意 【闇】一閃突き系の極意 【闇】超さみだれ突きの極意 |
6.5前 |
装備 | 【小盾】ミニュアデスの盾[110] 【小盾】輝天の盾[115] 【小盾】りんねの盾[118] |
6.4 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 北門~集落までの道中やC4~C6、城跡の前にシンボル。基本1匹構成。C4~C6あたりはくさった死体・強がくっつく。城跡のほうはがいこつ・強が1~3匹くっつく。城跡近くがシンボル多めでおすすめ。 | 5.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9,000 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
基本攻略 | 痛恨、キングダムソード(守備低下攻撃)を使う。ベホマスライムを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】真・やいばくだきの技巧 【光】ガーディアンの閃き 【闇】アルテマソードの極意 |
6.4 |
装備 | 【頭】ネヴァンヘルム[105] 【体上】ネヴァンメイル上[105] 【足】ネヴァングリーブ[105] |
5.5後 |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | E-8~C-7にかけてシンボル。1~2匹構成にデスフラッターが1匹くっつく。 | 5.1 |
ジャゴヌバ神殿 | 地下1階東の部屋に数シンボルで1~3匹構成。まおうのかげがお供にくっつくことがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
22,900 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
旧ネクロデア領 | 集落跡北西の洞くつ奥、鉱山跡の洞くつ奥、アデリア湖周辺、血潮の浜辺への出口、C7洞くつ奥、D7高台にシンボル。固定湧き。鉱山後や南西部の洞くつでは2匹出ることがあるので注意。エモノ呼びしないなら、C7洞くつとD7高台を行き来するのがおすすめ。 | 5.1 |
隣接地域
- 最終更新:2020-01-31 21:57:04