木工職人レシピ
スティック
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
200 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ☆ |
フィールド | ||
オルフェア地方西 | 線路の東側に分布。1~2匹構成でトンブレロがつく。 | 5.4 |
ラーディス王島 | こちらもやや遠いが船着場から遠くない場所に群生しているのでイチオシだった。 だが、転生のももいろ三姉妹が出るようになったのをきっかけに、業者の格好のエモノに。 [2.1]では四六時中業者が棲み着いており討伐にも支障を来すレベルであったが、[2.2前期]中のVUによりシンボル数が大幅に削減され、単独もしくはスライムタワー1匹+シードッグ1匹の出現パターンとなり、2匹出現のパターンはなくなった模様。このため、大半の業者は撤退したようだ。(少数がしぶとく残っている) 業者撤退は結構なことだが、討伐数稼ぎという点では微妙になってしまった。 なお、業者を発見したら通報しておこう。地道な駆除が大事。 |
2.2 |
スイの塔 | 3階に生息。1~2匹であおだけ童子やホイミスライムがつく。4階ではあおだけ童子につく。 | 5.4 |
自然遺産保護区 | アルウェーンの町周辺、E4~E5あたりに大量にシンボルがいる。2~3匹構成でトンブレロに1~2匹くっつくことも。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの4階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
287 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | ヒャドやマホトラ、マホターンを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【両手杖】ようせいの杖[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ポポラパの洞くつ | 後半部分に分布。1~3匹構成でマジカルハットと互いに混成する。ぼうれい剣士にもつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | フォステイル広場手前の通路にいる。ポポラパの方がいい。 | 1.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
518 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ☆ |
攻略 | メガザルダンス持ち。エモノ呼びする際は注意しよう。他には痛恨、怒り時吸血、たたかいのうた。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】マポレーナステッキ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
冥王の心臓 | 一の島、二の島下層、二の島上層にいる。一の島では1匹湧き。二の島では1~2匹構成。サタンメイルのいるフロアでは、そちらにもくっつく。第二層下層では断続的に狩れる。業者BOTの狩り対象に。邪神の宮殿に入れるなら拠点からは近いが、ドルボードを使えないので注意。 | 3.3 |
フェザリアス山 | 第一層~第二層の熔岩トンネル前までの場所に大量に生息。拠点からも近く、2匹構成なのでおすすめ。 | 3.1 |
神獣の森 | 下層のE5や中層のE2からF3にかけて数シンボル。1~2匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
790 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | あやつって魅了してくる。ラリホー、マヌーサ、マホトーンも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ステ】天使のタクト[50] | 5.4 |
フィールド | ||
トガス岩道 | No.127(美容院ダークグレー)クエ対象。 入口~中部にまばら。入口の部屋が一番密度が高い。 |
5.4 |
永遠の地下迷宮 | ヘルビーストのいる手前の部屋に湧く。通行者の少ない東側のほうが気持ち楽。一度に2匹出るがあやつるが危険。即湧きもしないので時間がかかる。 | 3.4 |
天水の聖塔 | 4階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。 | 3.4 |
両手杖
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
893 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | のろい、ディバインスペル、バギクロス。怒り時にはマホトーン。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の呪いガード 【水】マホトーンの技巧 【風】バギクロスの瞬き |
5.4 |
装備 | 【両手杖】聖王の杖[70] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | 昼は西側の洞窟内におり、夜になると屋外のC-5あたりに出現。お供はしのどれいが2匹まで。後者はおおよそ1分で再ポップ、拠点から近く範囲も狭いのでいちばんおすすめ。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 夜限定。ハニーレイク近辺に即湧きするようだ。単体も多いが、かげのきしが二匹までくっつく。近くの敵が感知範囲が広かったり、高レベルでも感知する敵がいたりして厄介。なお、シンボルは2匹分あるようだ。 | 3.3 |
冥王の心臓 | 3の島に2~3シンボルおり、再ポップも早く1分ほど。サタンメイルが2匹までくっつく。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下5階の西側ルートに1シンボル。バルバロッサがくっつく。 | 1.4 |
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー11階に出現する。前者は1~2匹構成でボーンファイターと混成することがある。後者は1匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,026 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
シエラ巡礼地 | 宿から近くシンボル数も多いがエリアが広く、密度はあまり高くない。リュウイーソーと相互にくっつく。 | 3.1 |
イナミノ街道 | おすすめ。南東E-7~H-7にに1~3匹構成。ルーラポイントから近く、他のモンスターもほとんどいない。ボストロールにくっつくことも。 | 5.4 |
リンクル地方 | 東部にまばら。1~3匹構成でキラージャックが2匹までつく。北東部は人がこないためか密度高め。 | 1.3 |
狩人のほら穴 | 浅い部分に生息。入口では1~2匹、2番目の部屋では1~3匹構成でダークポックルと互いに混成する。 | 5.4 |
偽りのリンジャの塔 | 低層部に数シンボル。1~2匹出現。地形が複雑なので討伐にはあまり向かないか。 | 2.0 |
真メルサンディ穀倉帯 | シンボル数はそこそこだし一度に3匹まで出現するが生息域が広いため、あまり密度は高くない上にミニデーモンがくっつくのでいまいちおすすめできない。橋より南側のシンボルならば混成しない。 | 3.1 |
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ウイングタイガーがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。一匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,010 | ◎ | △ | ○ | ○ | ◎ | ☆ | ○ |
攻略 | のろいやザキ、ザオリクを使う。怒り時には魔力かくせいやバギクロス、えんまのつかいを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【光】魔力かくせいの瞬き 【光】バギ系呪文の極意 |
5.2 |
装備 | 【体上】フォーチュンローブ[90] 【腕】フォーチュングラブ[90] |
6.3 |
フィールド | ||
オルセコ高地 | 深夜限定。最北端の墓場に1シンボル。1匹構成でかげのきしが2匹までつく。狩り場まで遠いうえに湧きも遅い。 | 5.4 |
バドリー岩石地帯 | 深夜限定。バドリアル石室近くに数シンボル。1匹構成でろうごくのぬしが1~2匹つく。湧きは遅め。採掘小屋の橋の上にも1シンボルいる。 | 5.4 |
カルデア山道の横穴 | 中央の2部屋に数シンボル。1~2匹構成。場所によってドラキーマかスカルゴンがくっつく。 | 5.4 |
真の魔女の森 | 昼夜を問わない。C-5に1シンボル。再湧きに3~4分程度かかる。マミーが2匹くっついてくるので、ここで狩る場合は余所でマミーの狩りをする必要はないだろう。たまになぜかF-8北西の角にマミー共々湧いていることがある。 | 2.2 |
真の海風の洞くつ | 昼夜を問わない。試練の門回避ルートにいる。最大3匹構成でクリムゾングレイブが1匹混成することがある上に、至る所にクリムゾングレイブがいるためリンクされまくる。CD-34あたりの広場ならばリンクさせずに狩れるが、シンボルが少ないのが難点。また、まかいじゅうの湧き待ちで狩ることもできる。 | 2.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,181 | ◎ | △ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500程度を与えてくる。のろいも使う。怒り時にはかげのきしを呼ぶことも。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【光】ドルマ系呪文の極意 【闇】果てなき早詠みの杖 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
呪われた大地 | 北西部の強敵エリアにわさわさいる。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 |
偽りの海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 |
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 |
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 |
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の3波目。 | 5.4 |
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 |
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
棍
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
367 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 回転キック、ベホイミを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】ドラゴンロッド[42] | 5.4 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | E-5の橋に1シンボルのみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | 実質ここ限定。川より西の竹林以外の場所に生息。B-3、C-4の橋の上のみ1~2匹構成で、それ以外では1匹でとうろうへいと互いに混成する。ケセランパセランと湧き範囲が被るので見つけたら狩っておこう。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
538 | ☆ | △ | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | ヒャダルコ、こごえるふぶきを使う。押していると逃げ出すことがある。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【小盾】シルバートレイ[21] | 5.4 |
フィールド | ||
ランドンフット | 東部の凍った湖の上にまばら。1匹構成。ホタテワラビーに2匹までつく。 | 5.4 |
ランドン山脈山頂付近 | 北側の通路を除く全域に大量。1~2匹構成。邪神の宮殿から出てすぐなので、アクセスも非常に良好。 | 5.4 |
雄峰ランドン | 入ってすぐのところにシンボルが存在。3~4匹構成でおすすめ。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lv42~62に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,026 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 範囲魅了の魅惑のおどりを使う危険な敵。準備をして挑みたい。他にはマホトラ踊り、怒り時まくら投げ、押し反でラリホーマ。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の魅了ガード 【光】果てなきマホトラのころも 【闇】パワフルスローの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】インテリローブ上[50] 【体下】インテリローブ下[50] |
5.4 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 夜限定。窪地以外の全域に湧く。1~3匹構成。 | 5.4 |
偽りのリャナ荒涼地帯 | 夜限定。D,F-2,3に湧く。1~2匹構成で稀にヘルボックルが混成する。ルーラポイントが近い。ダラズよりシンボルを探しやすく、最大でも2匹であるうえ、寝ていることもあるので安全度が高い。おすすめ。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。ベビーサタンやパペットマンと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,022 | ○ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 痛恨を使う。押し反でランドインパクト。 | 5.5 |
宝珠 | 【闇】まじん斬りの極意 【闇】シールドブレイクの極意 【闇】ランドインパクトの極意 |
5.4 |
装備 | 【ハンマー】ギガスクラッパー[90] | 6.0 |
フィールド | ||
エゼソル峡谷 | 塩湖に1匹のみ。全域にいるので探しにくい。 | 5.4 |
ポーポラ地方 | 南部に1匹のみ。湧きも遅い。 | 5.4 |
ラーディス王島 | 南部の強敵ゾーンにいる。シンボル数がそこそこなのでおすすめ。ただし他の場所同様に生息域は広いし、海岸以外では岩陰に遮蔽されて探しにくい。ジュレットからの馬車で行けるようになり、遠さは多少解消された。 | 3.1 |
冥王の心臓 | 三の島下層の中央付近にいる。 | 1.4 |
偽りのセレドット山道 | 北西部、東部の強敵エリア(バロンナイトのいる二つのエリア)にいる。数は悪くないが、段差の多い地形なので探しにくく、バロンナイトに絡まれるのにも注意。 | 2.0 |
偽りのジャイラ密林 | マップ全体が生息域?シンボルは少ないのでおすすめはしない。 | 2.0 |
偽レビュール街道南 | 遺跡部分を抜けた先に生息している。シンボルが少ないので微妙なところだが探しやすく、他のモンスターがみずたまドラゴンしかいないので絡まれないのも利点。 | 3.1 |
真のワルド水源 | 湖上の休息所北東のバザックス地帯に1,2シンボル。バザックスに絡まれながらココで倒すくらいなら他に行くべき。 | 3.1 |
サザミレ草原 | C-4あたりに1シンボル。オフと同じ構成なので、ここでわざわざ狩る必要はない。 | 2.3 |
古レビュール街道南 | D-4~5にシンボル。1匹構成。シンボル少なめ。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー2階の扉前に出現する。 | 3.0 |
扇
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
579 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | スクルト、ベホマラー、ザオラルを使うヒーラータイプのモンスター。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】やしゃのこん[42] | 5.4 |
フィールド | ||
落陽の草原 | 南東エリアにまばら。基本は1~2匹でまだらイチョウと互いに混成する。またD-4やE-7の橋にもいる。こちらは混成しない。南側のススキで視界が悪いあたりのみバサラーナ3匹編成が出るようだ。 | 6.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | 偽りのローヌ樹林帯前に大量に生息。大半が2~3匹で出現するが、稀に1匹の時もある。ナイトキャットに追い回されるので注意。 | 3.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | LVxx~xxに出現する。 | 1.2 |
王家の迷宮 | ノーマル2階や8階、アナザー8階に出現する。ノーマル2階では1~2匹構成でドロヌーバが混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
601 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
スイのやしろ | 参道B-3に2シンボル。2~3匹構成だが湧きは1分かかる。 | 6.4 |
呪われた大地 | 東部にまばらにいる他、大樹の根っこの上にもいる。1~2匹構成で東部ではしりょうのきしが混成する。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの10階に出現する。天地のかまえをされるとアンルシアの攻撃が封じられるので注意。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,038 | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | しっぽ爆弾を使う。怒り時や押し反で吸血も。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の封印ガード 【闇】キラーブーンの極意 【闇】石つぶての極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】プラチナメイル上[42] 【体下】プラチナメイル下[42] |
5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | マップ東側の洞窟に生息。1匹構成で数も多くはない。 | 5.4 |
ガタラ原野 | 遺跡の森に結構いるが常に単体沸き。遺跡の森全域で湧きを共有しているので注意。 | 5.4 |
久遠の森 | 南部に大量にいる。1~3匹でアカイライも2匹までつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | 南西エリアに生息。1匹構成で数もまばら。 | 5.4 |
ガタラ大山林 | 東部の遺跡地帯や古グルグ地下道前にシンボルあり。2~3匹構成。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や7階、9階に出現。6階では2シンボルが近くにいることが多い。7階ではドラゴンキッズと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,197 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | しゃくねつやかがやくいきを多用する。怒りでためるや超ちからためを使った後は特に危険。ぼうぎょシールドも使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】ゴッドジャグリングの極意 【闇】裂鋼拳の極意 |
5.4 |
装備 | 【片手剣】ドラゴンキラー[42] 【両手剣】ドラゴンバスター[42] |
6.1 |
フィールド | ||
ダラズ採掘場 | 期間限定(鬼嫁への罪滅ぼし)クエ対象。 窪地にいる。1~2匹構成でシュプリンガーがよくくっつく。ゴールドマン、ゴールデントーテムもまれにくっつくが、他で会う機会も増えたのであえて狙うかは微妙。 |
5.4 |
真のリンジャハル海岸 | 海岸遺跡以外の部分に広く分布。ゴールデントーテムやゴールドマン、キラーデーモンと混成する。D-4,5あたりは1匹出現が多く、E-5以東では2~3匹出現しやすく、こちらではホラービーストが最大2匹混成する。 | 2.3 |
ラゼアの風穴 | 屋外にシンボル多数。1~2匹構成。 | 2.3 |
ダラズ大鉱脈 | 各区域の坑内周辺にシンボルあり。1~2匹構成。やはりゴールドマンがくっついてくる。 | 4.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル11階扉前に出現する。 | 3.2 |
弓
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
318 | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | メダパニダンス、メガザルダンスを使う。怒り時にはかえんのいきやこおりのいきも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】しゅうれんぎ下[14] | 6.4 |
フィールド | ||
オルッパ地下洞くつ | 最奥部にかなりの数がいる。1匹構成。 | 5.4 |
知恵の眠る遺跡 | 1階のC3とC6の階段より手前では1匹、その先では1~2匹構成。どくどくゾンビが混成するが、E1とE8の階段を降りた先~地下1階では混成なし。レベルによってはどくどくゾンビが絡みまくる。 落とすゴールドが多かったため、かつては業者の巣窟になっていた。 |
2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
703 | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
キュララナ海岸 | 東側にいる。レベル上げのメッカなのでゴールデンタイムは避けること。 | 1.3 |
古・エテーネ王国領 | 南部の海岸の波打ち際に多数のシンボル。2匹構成なのでこちらのほうが効率がいい。なお、プチアーノンにぶつかると1匹くっついてくる。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~・海神の大霊洞Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
764 | △ | △ | ○ | ☆ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | No.219(ドルボード拡張)クエ対象。 斬りつけややいばくだきを使う。2回行動することがある。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【片手剣】メタスラの剣[60] 【ヤリ】メタスラのやり[60] 【ブメ】メタルウィング[60] |
5.4 |
フィールド | ||
ウルベア地下遺跡 | マップ全域で1匹程度しかいない。 | 5.4 |
砂岩の洞くつ | 入り口付近にいる。1匹構成でドラゴンキッズがくっつく。 | 5.4 |
落陽の草原 | No.187(賢者4話)クエ対象。 南西にまばら。1匹構成。白いので見つけるのは楽。 |
5.4 |
海のとける洞くつ | 3~5番目の空洞にいる。2.2でのシンボル数激減に伴い業者も激減して過疎化しているのでそこそこ狩れる。 | 2.2 |
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地真北の橋を渡って西側にいる。数が多く宿が近いが海のとける洞くつから移動した業者が激増。狩れないこともないがストレスが溜まる。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルの2階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,352 | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 転生でタイプGが出る。また、どうぐ使いで仲間にできる。 斬りつけ、弓矢うち、マヒャド斬り、ビーム攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】気まぐれな追撃 【闇】フリーズブレードの極意 【闇】マジックアローの極意 |
5.2 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣[35] 【短剣】キラーピアス[35] |
5.2 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | No.344(2.2ストーリー)クエ対象。 1~2匹編成。北西部と北東部にまばら。北西部ではシルバーデビルに絡まれる。 |
5.4 |
夢幻の森 | 線路周辺に3シンボルのみ。1~2匹構成。七不思議以外で来ることはないだろう。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | 強敵エリアの北東部にいる。1~2匹編成。地形の関係上索敵しづらい。ラギ雪原に配備されたドラゴンゾンビの影響か、最近はこちらにもBOT業者がなだれ込んできている。 | 2.2 |
真メルサンディ穀倉帯 | 混成無しの1~3匹編成だが数は多くないし範囲が広くて見つけ難い。 | 2.1 |
辺境の雪山 | E-3の橋から東にE-4の辺りまでシンボル多数。湧きがやや偏るのに注意。1~3匹構成。 | 6.1 |
三闘士の憤怒 | 原野エリア中央の谷部分に多数生息。湧きも狭いのでほぼ隙なく狩れる。2匹構成。 | 6.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 太古の地底回廊LV56~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマル5階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,409 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | マヒャド、こごえるふぶきを使う。怒り時ザキ。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】アイスフォースの護り 【闇】フローズンバードの極意 【闇】バードシュートの極意 |
5.4 |
装備 | 【ブメ】ブルーファルコン[75] | 5.4 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | 天候限定モンスター。雪・吹雪のときに現れ、晴れると消える。 シンボル自体も少なく1匹構成。せつげんりゅうのいる中央部分に生息。 |
5.4 |
ゴズ渓谷 | B-4~6にかけてと、南のらせん状通路にいる。1~2匹構成。狩るというよりは、お邪魔虫。 | 5.4 |
ドラクロン山地 | ここ一択だろう。第三層に出現。E2やD7に飛んでいる。D7のあたりは3匹構成まであるのでおすすめ。リンクさせると4匹まで同時出現することも。ちなみに夜も飛んでいる。 | 2.3 |
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボルがそこそこ飛んでいる。1~3匹構成。ダークオルニスがついてくることもある。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,350 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 分散狩りはこちらのほうが少し楽かも。 | 1.4 |
ペシュヤ地下空洞 | 見通しが悪いのが難点。宿はそれなりに近いので、継戦能力次第か。 そこそこ青箱を見るが、パンドラボックスが出るのでここで討伐するなら並行しておきたい。 |
4.5 |
楽園 | ダースギズモがくっついてくるのでおすすめできない。 | 3.3 |
家具・庭具
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
528 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 転生でメーダプリンスが出る。 通常時は怪光線、怒り時でんげき、押し反でにらみといずれもマヒ効果のある攻撃を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】スコーピオンテイル[42] | 6.0 |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 転生が出るおかげかお供限定ではなくなった。入り口から水還の間のあいだに分布。 1~3匹構成でどれいへいしが混成する。また、どれいへいしやほねコウモリに混成する。 戦うことはできないが、天井の配管に沿って浮いている固体を観察できる。 |
2.2 |
謎の地下水路 | 1Fの水路部分に出現。1匹構成多め。間隔もそこそこ離れている。 | 2.2 |
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。こいつ自体は1~3匹。ブリザードマンがくっついて2~3匹構成となる。ブリザードマンのシンボルにもくっついてくる。 | 3.2 |
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間にシンボルがおり、2~3匹構成。こいつだけ狙うならこちらで。 | 3.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | Lvxx~xxに出現。 | 2.2 |
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。1~2匹構成でかえんムカデがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
675 | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
デマトード高地 | C-3の巨竜の霊丘に多く生息。北部の結晶のある所や洞窟にも少数いる。1~3匹構成。コープスフライにもつく。 | 5.4 |
ヴェリナード領南 | No.037(盗賊の鍵)クエ対象。 数が少ないのでおすすめはしない。 |
1.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv49~に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,107 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 転生でメタルトリュフが出る。 メダパニ、マヌーサを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【炎】深淵なる叡智 【水】メダパニ系呪文の技巧 【闇】スライムブロウの極意 |
5.4 |
装備 | 【体下】きじゅつしのズボン[42] 【足】きじゅつしのブーツ[42] |
5.4 |
フィールド | ||
偽りのローヌ樹林帯 | 低地や木の洞にいくつかシンボルがある。ひとところで狩っていると涸れるようだ。1~2匹構成。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 出現場所、構成が偽と大体同じ。 | 2.1 |
ドランド平原 | オルセコ王国領へ続く道以南の、川より西にシンボル。1~2匹構成。シンボルの数はそこそこ。 | 4.2 |
自然遺産保護区 | 北西エリアにシンボルそこそこ。サンダーフロッグよりは少ない。1~3匹構成で、サンダーフロッグがくっつく。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル4階扉前やアナザー4階・9階に出現する。4階ではベホイムスライムに、9階ではフォレストドラゴにくっつく。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,216 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | ラリホーマやバイキルト、はやぶさ斬りを使う。怒り時つるぎのまい。 | 5.5 |
宝珠 | 【光】キラージャグリングの極意 【光】つるぎの舞の極意 【光】ボケの技巧 |
5.4 |
装備 | 【短剣】王家のナイフ[70] | 5.5後 |
フィールド | ||
リンクル地方 | 深夜限定。東部にそこそこ。1~2匹構成。ダークペルシャのシンボルにお供で来る事もあり、こちらは昼でも可能。 | 5.4 |
偽メルサンディ穀倉帯 | おすすめ。こもれびの広場前とメルン水車郷前にいる。1~2匹構成。こもれびの広場前の方が密度が高い。 | 2.0 |
真のリンジャの塔 | 2~4階にいる。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 夢幻の摩天楼LV??~??に出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの7階に出現する。2シンボル固まっていることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,235 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 スクルトやパペットシャワー、ふしぎなおどりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【光】果てなきタップダンス 【光】ぶきみなひかりの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】メカニックスーツ上[75] 【足】メカニックブーツ[75] |
6.2 |
フィールド | ||
偽りのリンジャの塔 | 2階は1匹、3階は1~3匹、4階は1~2匹構成でお供は無し。やみしばりのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.0 |
偽りのロヴォス高地 | 樹天の連橋上にいる。 | 2.0 |
真のローヌ樹林帯 | 強敵エリアを除くエリアに分布。地域限定のエビルソーサラーやエビルトレントのお供として2匹までくっつくので、そちらを優先してこちらは無視してもいい。 | 2.1 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル10階に出現する。ナイトメーアと混成することがある。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,553 | △ | ☆ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | スクルト、こごえるふぶき、押し反であやしいひとみを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】不滅の攻撃呪文強化 【水】鉄壁の眠りガード 【闇】ドラムクラッシュの極意 |
5.4 |
装備 | 【体上】バトルドレス上[50] 【体下】バトルドレス下[50] |
5.5後 |
フィールド | ||
ヴェリナード領南 | 拠点からは近いがシンボルの数が非常に少ない。 | 1.1 |
最果ての地下遺跡 | 1匹構成。奥の3部屋に合計4シンボルが範囲即湧きする。 | 5.4 |
偽りのゼドラ洞 | 狭い範囲に2シンボル即湧きかつ、1~2匹構成。場所によってはキマイラロードと並行可能。 | 3.4 |
真のピラミッド | 1階のF-3~5、2階のC-3~6、D,E-6、最上階の4以下(屋内)にいる。1~2匹構成で、最上階のみマミーが混成する。 | 2.2 |
ガイオス古海 | 剣柄の洞くつのE-4~F-4あたりに複数のシンボルがおり、2~3匹構成。おすすめだが、セルゲイナスのリンクには注意。 | 3.4 |
マデ神殿 | E-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルの7階扉前に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,666 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニダンスを多用するため混乱耐性があると楽。他にはドルモーア、怒り時ドルマドンを使う。 2.1後期から(?)ザラキーマを使用しなくなった。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【風】ドルモーアの瞬き 【闇】果てなきマジステッキ |
5.4 |
装備 | 【頭】トレジャーキャップ[50] 【体上】トレジャーコート上[50] |
5.4 |
フィールド | ||
真のこもれびの広場 | 地域限定モンスター。ラバニの穴の試練の門より南にシンボルが湧く。シンボルはまばら。1~2匹構成でじごくのたまねぎが混成する。 ver2.3前期から試練の門が弱体化し、復活も無くなったためいつでも来れるようになった。 |
2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,025 | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
攻略 | 怒ると痛恨の一撃、平常時には頻繁に呪いのうた(HP・MP減少)を歌う。稀に仲間呼びする。 ひつじかぞえ歌は使用しなくなった。 |
3.0 |
宝珠 | 【光】天使の守りの瞬き 【光】果てなきタップダンス 【闇】らせん打ちの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】ひつじのころも上[70] 【腕】ひつじのてぶくろ[70] |
5.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.317(真セレド3話)クエ対象。 ベリルの洞くつ周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてかなりの数(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。最大3匹構成でテラノライナーが1匹混成することがある。西部ではヒイラギどうじに混成するが稀。 |
2.1 |
古き神の遺跡 | 遺跡内部南西の一角に3シンボル。2~3匹構成。ソーラリア峡谷を通らなければならないのもあって非常に遠く、おまけに湧きは少し遅い。わざわざここまでくる必要はない。 | 3.1 |
古・ティプローネ高地 | C3~D3にかけてシンボルがある。2匹構成。周辺のアバランチャーにも2匹までくっついてくる。D3のほうは4匹構成まで出ることも。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,113 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | No.238(Lv80解放)クエ対象。 におうだちを使う。怒り時痛恨。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の会心完全ガード 【光】におうだちの極意 【闇】シールドブレイクの技巧 |
5.4 |
装備 | 【体上】聖騎士のよろい上[65] 【足】聖騎士のこて[65] |
6.0 |
フィールド | ||
バドリー岩石地帯 | 昼限定。バドリアル石室近くに数匹。1匹構成で湧きは遅め。ルーラ地点が近いのは〇。夜はデスプリーストに代わるようだ。 | 5.4 |
ボロヌス溶岩流 | C-4の谷に1シンボルのみ。 | 5.4 |
チョッピ荒野 | 宿からそこそこの距離。シンボルはすぐ見つかる。エモノ呼び無しの乱獲ならここだろう。 | 1.3 |
ジュレー島上層 | 強敵エリア内の噴水(碁石を積み重ねたような、塔状の岩)の付近に湧く。宿から近いが生息域が広くなかなか見つからないことも。 | 2.0 |
ジュレイダ連塔遺跡 | 庭園近くの通路に2シンボル。他の通路のバロンナイトなどとは違いデュランダルに混成はしない。 | 3.1 |
偽りのセレドット山道 | 北東部の橋の近くに崩れている。シンボルごく少数。 | 2.0 |
ソーラリア峡谷 | No.338(いにしえの遺跡探訪:Ver2.2ストーリー)クエ対象モンスター。 C,D,E-4でがれきになっている。こちらもルーラ位置から近いが、湧き範囲内ではヘルビーストに混成する。 |
2.2 |
古レビュール街道北 | F-4~D-5の高台に多数のシンボル。低地は1~2匹構成で、高台だと1匹にてっこうまじんがくっつくことがある。おすすめ。調律クエストで狩るならD-5の高台でエモノ呼びが楽。 | 4.1 |
ランドン山脈(過去) | ゲルト海峡からランドン山脈頂上へ向かう途中の通路脇で崩れている。ストーリーでの討伐対象になったため即湧きのようだが、討伐数をのばすためにわざわざ行く理由はない。 | 3.3 |
マデ神殿 | C-6の小部屋に2シンボルで2匹構成。遠いしドルボード使えないのでまったくおすすめしない。 | 4.5 |
魔幻都市ゴーラ跡 | B-2~3にシンボル。2~3匹構成。近いので悪くない。 | 5.1 |
コンテンツエリア | ||
闇の溢る世界 | 地下9階に2シンボル。数が少ないので、実際に戦うのは1シンボルだと思われる。 | 1.5 |
王家の迷宮 | 冥府の砂漠に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,955 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | どうぐ使いで仲間にできる。 転生でパンプキャビネットが出る。 痛恨、ふしぎなおどりを使う。痛恨のダメージは500を超えないので、HPが十分あればそれほど恐れることはない。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】勝ちどきMP回復 【光】ひゃくれつなめの技巧 【闇】マジックアローの技巧 |
5.4 |
装備 | 【弓】天使の弓[65] | 6.1 |
フィールド | ||
謎の地下水路 | 第1層の各小部屋、第3層の小部屋(D-3,F-5,6)とE-6にシンボルが湧く。やや遠いがエモノ呼びしないならここがおすすめ。 | 2.0 |
偽りのリンジャの塔 | 2階のE-3の赤宝箱付近、3階のF-4,E-6のいずれかに1シンボル。エモノ呼びで12匹呼んでいる最中に次のシンボルが湧いている。 | 2.4 |
偽りの海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 |
真のリンジャの塔 | シンボルが増加し、5Fまでのいろんな部屋のすみっこに湧いている。湧きも早くなっているようだ。 | 3.0 |
真の海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。偽と同様、3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | 成木の層の下層側F6に3シンボル。1~2匹構成。湧きは大変悪い。 | 3.2 |
ガイオス古海 | 沈没船のD4かE4に固定湧き。1~2匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ◎ |
攻略 | はげしいほのお(炎80)、しゃくねつ(炎250)を吐いてくるほか、この系統ではおなじみのテンションバーン、流星を使用する。流星は素で400前後のダメージを受けるため、テンションが乗っていると壊滅の恐れがあるため注意。 | 4.0 |
宝珠 | 【炎】鉄壁のブレス耐性 【光】たたかいのビートの戦域 【光】果てなきテンションバーン |
5.4 |
装備 | 【弓】イルミンズールの弓[100] | 6.4 |
フィールド | ||
オーフィーヌ海底 | 晴れの海~豊かの海間の海底火山内にシンボル少数。トラマナミストがないとかなりわずらわしい。1~2匹構成。 | 4.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,980 | △ | ○ | ◎ | △ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | 行動的には一回攻撃のドラゴンガイアに近いが、はげしいおたけびは押し合い反撃くらいにしか使わない。3.1でパラメータが強化され、キングリザードより強くなった。竜眼対策に洗礼持ちが欲しい。 | 5.3 |
宝珠 | 【炎】武神の豪腕 【光】フォースブレイクの技巧 【闇】大地裂断系の極意 |
6.2 |
装備 | 【ツメ】断罪のジャマダハル[100] | 6.4 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | B-7に1シンボルのみ。2~3分湧き。 | 5.4 |
未完のドラクロン山地 | 第1層F-3に1シンボル。1~2匹構成。150秒湧き。 | 5.3 |
煉獄の谷 | 上層部のF-5やG-5のようなちょっと広いところに1シンボルずつあり。キングリザードも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 |
神墟ナドラグラム | E-5からE-6にかけての中央の回廊に3シンボルほど。1匹構成。 | 3.5 |
雄峰ランドン | 戦神の宮殿近くとアイスボンバーのいるあたりに1シンボル。視界が悪い上にホークブリザードがあちこちから襲って来るのでおすすめしない。 | 4.2 |
フォーリオン造成地 | B-5高台に1シンボル。1匹構成。再沸きには30秒ほどかかる。 | 6.2 |
ナドラガンドの混沌 | 南側F-6の崖下に2シンボル。2匹構成で30秒湧き。 | 6.4 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | 3番目に出現。スノーエルダーのシンボルが出たらこいつが来ることがある。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
835 | △ | ○ | △ | △ | ○ | △ | ◎ |
フィールド | ||
オルフェア地方東 | 狭い通路に少しだけなのでおすすめできない。 | 1.5 |
ラーディス王島 | おすすめ。分散狩り可能。 | 2.2 |
偽りの名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。ルーラストーンがあるならなかなかお勧め。 | 2.2 |
偽りの育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.2 |
真の名もなき草原 | ラーディス王島よりちょっとシンボル間隔が狭いか。 | 2.3 |
真の育みの大地 | スライムナイトのシンボルが少なすぎるので狙う必要なし。 | 2.3 |
サザミレ草原 | スライムナイトの間隔が広めで数も少ない。結構探し回る必要がある。 | 2.4 |
自然遺産保護区 | 分散狩りは不可能だが、狭い範囲にスライムナイトが湧き、間断なく狩れる。ソロ狩りならここが一番いいだろう。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
915 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
攻略 | ピンクモーモンの転生モンスター。 範囲バイシのたたかいのうたを使うがさほど問題は無いだろう。吸血もするがフワフワただよっていることも。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ムチ】女王のムチ[60] | 5.5後 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,150 | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | わらいぶくろの転生モンスター。 大した攻撃手段を持ってないが、メダパニダンスで混乱させられている間にサポートが倒してしまうことはあるので注意。ハッスルダンスも使う。 ちなみに魔法の迷宮の隠し階のわらいぶくろからも出る。 |
4.2 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【体上】ダンサーシャツ[14] | 6.4 |
フィールド | ||
スイの塔 | シンボルも多く楽なほう。分散もおすすめ。わらいぶくろが割と散るので、なぎはらいのような出の早い範囲攻撃かタロットを持って行こう。なお、壁で生息地は区切られているが、戦闘範囲のサークルが壁の向こうまで伸びている場合はそちらに進入しても戦闘が始まる。分散狩りの際は合流までの時間を短縮できるので覚えておこう。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 隠し階と通常階に登場。通常、隠しどちらも転生が出る可能性あり。 隠し階で倒すと必ずちいさなメダルを落とす。(逃げられるとメダルは落とさないので要注意) メダル王のコインを捧げれば確実に隠し階に出てきてくれる。 |
1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,470 | △ | ○ | ◎ | ○ | △ | ☆ | △ |
攻略 | スマイルロックの転生モンスター。 痛恨を使う。自爆することがあるので一気に倒してしまおう。おたけびもそれなりに効く。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ハン】ボーンクラッシャー[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ナグアの洞くつ | 間断なく狩れておすすめ。時折ビッグフェイスがくっつくので、こいつを個別に倒す手間も省ける。 | 3.5 |
ジュレー島上層 | ゴブル砂漠東ほどシンボルは離れていない。まもののむれが嫌ならこちらで。 | 3.5 |
ゴブル砂漠東 | とにかくシンボルがあちらこちらに散っているため、広い砂漠のあちこちをいったりきたりすることになる。やめたほうが賢明だろう。一緒に出るのも、転生討伐で大量に倒せるケダモンなのでおいしくない。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,640 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
ジュレリア地下廃坑 | 人は多いが宿からはやや近い。周りにいるほねコウモリの転生、ほねリーダーなどと一緒に狙える。 | 2.2 |
謎の地下水路 | レンダーシアに行く必要があるほか、メーダクインのシンボルがまばら。分散狩りはやりやすい。 | 3.2 |
カーレルの氷雪洞 | ブリザードマンを処理しにくいのでおすすめしない。また、シンボルが坂の上と下で共有されているため、往復が大変という意味でもおすすめできない。 | 3.2 |
ガイオス古海 | メーダクインのシンボルはそこそこだが、一箇所で狩り続けているとシンボルが偏るので思ったより移動が必要。一度に出る数が多いため、範囲持ちで一気に倒したい。コキュードスには気をつける必要がある。 | 3.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,975 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ドロヌーバの転生モンスター。 ジバリカしか技がない。 [1.3初期]では何故かドロヌーバが出ない東の荒野のモンスターリストにも名前が掲載されていたが、[1.3.2c]で修正された。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ステ】まてきのスティック[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | 3匹出るのはめんどうかもだが、シンボルの多さからおすすめ。3.5現在ならぶんまわしなどで3匹一緒に倒すことも可能だろう。なお、2人なら分散可能。 | 3.5 |
海賊のアジト跡・地下 | ドロヌーバのシンボル自体が少ないうえに、シンボルの間隔が広すぎてまったくおすすめできない。 | 3.5 |
太古の氷穴 | シンボルが少なく、デスカイザーにつかまるためおすすめしない。 | 4.2 |
ゲルト海峡(過去) | 過去は遠い上に、シンボルも散っているのでいまいちだと思われる。 | 3.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,725 | △ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ベビーサタンの転生モンスター。 ハッピーブレスやふしぎなおどりを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】しゅくふくの杖の奇跡 | 5.2 |
装備 | 【ヤリ】きしんのまそう[65] | 6.1 |
フィールド | ||
偽りのセレドット山道 | ハッピーブレスで踊らされるぐらいで特に脅威はない。 街を出てすぐに戦えて、数も多くやりやすい方。 |
2.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,555 | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | さまようよろいの転生モンスター。 いかずち、キングダムソード、スクルトを使う。ベホマスライムを呼ぶ。 |
5.5 |
宝珠 | 【光】ロストアタックの極意 【闇】ミラクルソードの極意 【闇】ギガスラッシュの極意 |
5.2 |
装備 | 【体上】くろがねのよろい上[42] 【体下】くろがねのよろい下[42] |
5.5後 |
フィールド | ||
謎の地下水路 | 二層がシンボル多め。ヘルゴーストにぶつかってイラッとしないようにオカルトメガネを持っておくといいだろう。シンボルは少々劣るものの、3匹出てこない一層もありといえばあり。 | 3.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,190 | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | それなりにどろにんぎょうのシンボル数は多い。それぞれの島に二人ずつ配置することで効率的に分散狩り可能。ただし回復手段を用意しておかないと痛恨で死ぬので気をつけよう。 | 3.0 |
氷晶の聖塔 | どろにんぎょうが4匹出る上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,760 | △ | △ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | キラーマシンの転生モンスター。 3回行動でマヒャド斬りややいばくだき、斬りつけや弓矢うちを使う。押し反で回転斬り。 1.4までは[通常:ヘビーメタル][レア:レッドアイ]としょぼいドロップだったが、1.5でようやく専用レシピが出るようになった。 |
5.5 |
宝珠 | 【闇】渾身斬りの極意 | 5.2 |
装備 | 【片手剣】はやぶさの剣[35] 【短剣】キラーピアス[35] |
5.2 |
フィールド | ||
ラギ雪原 | シルバーデビルのいる北西側より北東側が密度高くておすすめ。 | 1.5 |
夢幻の森 | シンボルが少なすぎる。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | いるにはいるが視界が確保しづらいのは難点。宿からは近いほう。 | 1.4 |
真メルサンディ穀倉帯 | シンボルが少なく、一度に出るキラーマシンの数が多いのが難点。 | 3.5 |
辺境の雪山 | 一度に出るキラーマシンの数は多いが、シンボルは密集している。でもラギ雪原のほうがいいだろう。 | 4.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,910 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ファンキードラゴの転生モンスター。 しっぽアタックやいなずま、ひかりのブレスやハッピーブレスを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】イオナズンの瞬き | 5.4 |
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー[80] | 5.5後 |
フィールド | ||
ポポリアきのこ山 | ファンキーのシンボルは多くやりやすい。入り口付近は狩られていることが多く、北東部にたまっていること多め。 | 3.1 |
未完のドラクロン山地 | シンボル数が少なく生息範囲もまばらなためおすすめしない。 | 5.3 |
- 最終更新:2016-10-17 10:56:52