未完のドラクロン山地
出現モンスター
ドラゴンキッズ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 53 | 8 G | 253 EXP | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 転生でリトルライバーンが出るようになった[1.5前]。 まもの使いで仲間にできる[2.2]。スカウトの書は店売り。光弱点、炎軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | 中央の小屋周辺から南東にかけて広く生息。間隔はややまばら。1~2匹構成でサンダーフロッグと相互に混成する。 | 5.4 | |||||
砂岩の洞くつ | 中腹に1匹構成でメタルライダーがつく。シンボル数は少ないがいろんなモンスターにつく。 | 5.4 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | No.371(メルサンディの村:完結篇2話)クエ対象モンスター。ワルド水源からメルサンディ村にかけているが、シンボルはまばら。ニードルマンがくっつく。また、ゴールドオークに混成する。 | 3.2 | |||||
レビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。おすすめ。 | 2.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 西部飛び地に大量にいる。アックスドラゴンに追い掛けられるレベルだとやりづらいので注意。 | 2.1 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層や第三層の、タマゴのある巣の中にいる。1~3匹構成だが、枯れるのでおすすめできない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じく巣の中にいる。出現数は4~5匹と多いが、枯れやすいのも同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 昔から北西部の飛び地にいる。ただし1~4匹構成。また、キングリザードにくっつくことがある。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | C8の高台に複数シンボル。2~3匹構成。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 2.0 | ||||||
王家の迷宮 | ノーマルモードの1階や7階に出現する。ノーマルモード7階ではかっちゅうアリと混成する。また、ドラゴミミックに2匹くっついてくることがある。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 11階に出現するほか、11階以降の連戦パターンで3匹同時に出現する。 | 3.2 |
テラノライナー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 70 | 8 G | 512 EXP | 特訓 0 | 通常:大きなうろこ | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 光弱点、氷闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】不屈の闘志(最大HP+2) 【水】鉄壁のしばりガード(耐性+2%) 【光】たいあたりの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【足】無法者のブーツ(Lv50) | 5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ラニアッカ断層帯 | マップ西側に1シンボル。とても稼ぎには使えない。 | 5.4 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | C7の橋周辺にちらほら。即湧きではないので、2PTいると涸れる。 | 5.3 | |||||
真のセレドット山道 | ベリルのほら穴周辺から真のリャナ荒涼地帯にかけてまばらに存在(ただし強敵地帯、洞くつ部分を除く)。1匹構成でコサックシープがくっつく。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 滝を臨む集落周辺に少数シンボル。1匹構成。 | 5.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層にシンボル多数。出現数も2~3匹と稼ぐならここ一択。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | B3Fの東側の二回目に落ちたところに3シンボルほど。単体出現する。リンクさせてもいいだろう。 | 1.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー5階、8階に出現する。5階ではルバンカと混成することがある。8階ではバアルゼブブにくっついてくることがある。 | 3.1 |
ウイングタイガー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 73 | 15 G | 557 EXP | 特訓 1 | 通常:こうもりのはね | レア:まじゅうの皮 | けもの系 | |
基本攻略 | No.270(セレドの町外伝)クエ対象。 転生でブロンドボーイが出る。マホカンタやマヒ攻撃を使う。炎闇弱点、風光軽減。 |
5.4 | |||||
宝珠 | 【光】オオカミアタックの極意(威力+3%) 【光】ビーナスステップの技巧(成功率+5%) 【闇】ウィングブロウの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】風虎の道着(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | 東部に少数。1匹構成。 | 5.4 | |||||
ダラズ採掘場 | 大きい窪地の中腹にいるほか、上層を走っている個体もいる。前者は1匹構成、後者は1~3体でシュプリンガーがくっつく。定位置(B-7/B-5/F-1)で十数秒休憩するので、待ち伏せできる。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | 強敵エリア全体にいて、南東部が特に多い。1匹構成しかないが、場所によってはボストロールが絡むので、それを望まない場合はボストロールがいないエリアでやつざきアニマルを探しながらもおすすめ。なお、同じ場所でずっと狩っていると涸れるので注意。 | 1.5 | |||||
エゼソル峡谷 | 南西エリア全域に生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | リャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。湧いたのを見つけやすいE3広場で狩るのが一番お勧め。スターキメラにくっついてくるほか、スターキメラがくっつくことも。 | 2.0 | |||||
リンジャハル海岸 | ガーゴイルと一緒にやるなら。こいつだけを狙う場合、ガーゴイルが邪魔すぎる。 | 2.0 | |||||
未完のドラクロン山地 | 3層南部に広く生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
ダラズ大鉱脈 | 坑内以外の全域にシンボルあり。特に南東区域に多数。3~5匹構成。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 3号観測小屋のまわりにシンボル多数。1~3匹構成。ダークペルシャがお供になることがあり、合計で最大3匹となる。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー2階扉前に出現する。マヒによる思わぬ足止めに注意。8階では普通にうろついており、フライングデスと混成することも。 | 3.1 |
フォレストドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 74 | 13 G | 734 EXP | 特訓 1 | 通常:上やくそう | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 炎弱点。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】いつくしむ心(回復魔力+3) 【水】不滅の回復呪文強化(死亡時3%で回復呪文アップが残る) 【光】よみがえり節の瞬き(発動速度+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【棍】アポカリプス(Lv80) 【棍】ポップンロッド(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ワルド水源 | 西部に点在しており、湧いて暫くすると寝る。近くのモンスターが1~2匹くっつく。湧きはどの地点でもそこそこ早い。 B-23には3シンボル。きりかぶこぞうがくっつく。数は他より多いが広くて探しづらい。 B-4の島には1シンボル。サンダーフロッグがくっつく。 A-45の島には1シンボル。どろにんぎょうがくっつく。 B-6の島には1シンボル。マッドルーパーがくっつく。 D-56には2シンボル。ここだけお供がくっつかない。 |
4.0 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2匹構成。2層G3に1、3層C5~6に2シンボル | 5.3 | |||||
エテーネ王国領 | 北東部のトンネルを抜けた先に数シンボル。1匹構成だが、探しやすい。 | 4.0 | |||||
自然遺産保護区 | 北部のD3に複数シンボル。1匹構成でリュウイーソーにくっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
現・エテーネ王国領 | エテーネ王国領と同じ。 | 5.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー9階に出現。マッシュスライムがつく。たたきつぶしによるタイムロスや枠線押し出しに注意。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
れんごくちょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 77 | 17 G | 582 EXP | 特訓 1 | 通常:炎の樹木 | レア:せいじゃのはい | 鳥系 | |
基本攻略 | しゃくねつやひかりのブレスを使う。光闇弱点、炎氷軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】始まりの移動速度アップ(戦闘開始時に1%で移動速度アップ) 【光】ライトフォースの護り(ライトフォース中の光耐性+2%) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【弓】あやかしの魔弓(Lv85) 【弓】スライムショット(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ベコン渓谷 | 昼限定。東部にまばらで1匹構成。 | 5.4 | |||||
風車の丘 | 西部に出現。昼のみで一匹構成。メッサーラやしにがみのきし狙いのパーティに絡みまくる。 | 1.5 | |||||
ケラコーナ原生林 | 昼夜問わず出現するのでおすすめ。宿から非常に近い上に遭遇が容易。最大2匹構成でヘルシーサーと混成する。他の敵にリンクしやすく、また逆にカバリアーやベルフェゴルなどがリンクしてきやすい。 | 2.2 | |||||
ジャイラ密林 | ケラコーナ原生林以上にわんさかいて、こちらも昼夜問わないのでおすすめ。周りにいるのがこうていタップやルバンカくらいなのでリンクしにくいのも利点。最大2匹。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 3層D~E-7やE-2に生息。3~4匹と出現数は多いが、高所にいるうえに視界も悪い。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー7階や10階に出現する。7階ではベビーサタンと混成することがある。そこそこ数多め。 | 3.1 |
ファンキードラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 81 | 12 G | 710 EXP | 特訓 1 | 通常:小さなうろこ | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | |
基本攻略 | あまいいき、やけつくいき、もうどくのきりと多くの状態異常を使う。氷光弱点、炎雷軽減。転生でキャプテンドラゴが出る[2.2]。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】忍耐のMP回復(3%で被ダメージの1%MP回復) 【光】もうどくブルースの瞬き(発動速度+5%) 【闇】タナトスハントの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | 南西から北東にかけて点在している。1~2匹構成でアモデウスが混成する。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1~2層の水辺に生息。3~4匹構成と出現数は多いが、湧きが広いため枯れやすい。 | 5.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。レッドイーターがくっつく。 | 5.4 |
じめじめバブル | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 83 | 5 G | 758 EXP | 特訓 1 | 通常:まほうの小ビン | レア:特どくけしそう | スライム系 | |
基本攻略 | ラリホーマ、マヌーサからのキノコ爆弾のコンボに注意。 炎弱点。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の幻惑ガード(耐性+2%) 【光】あんこくのきりの技巧(成功率+2%) 【闇】スリープダガーの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【小盾】みかがみの盾(Lv50) 【小盾】聖女の盾(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
創生の邪洞 | 悪しき水の洞くつの全域と虚の産道の毒の沼地の中にいる。悪しき水の洞くつはシンボル数も多く、ここでは毒の沼地内で戦闘してもサポがキアリーを連発しないのでおすすめ。 | 3.1 | |||||
真の海風の洞くつ | D-4からGにかけては1~3匹構成でうみぼうずが混成する。真レビュール街道北入口から試練の門までは1~2匹構成で、A-6でのみじごくのよろいが混成する。シンボルはややまばら。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の西側に多数。1~2匹構成。シンボルは悪しき水の洞くつに劣り、出現数は海風の洞くつに劣る程度。 | 2.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 1層C3や2層G5のトンネルに生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | E6~F6の、南東部の島に行く途中にシンボルが多く、3~4匹構成でおすすめ。D5~E5あたりにもいるが、シンボル少なめで2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
ティプローネ高地 | 3箇所あるトンネルにそれぞれ存在。自由人の集落へ続くトンネルは2~3匹構成で、ほかは1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
魔瘴調査区画 | 1FのE2~D2の通路に3シンボルほど存在する。1~3匹構成だが、あまりたくさんは出てこないし、湧きも2分くらいかかるのでいまいち。ベノムピードが1匹くっついてくることがある。 | 4.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー4階扉前に出現する。キノコ爆弾でアンルシアを近づけないようにする嫌な相手。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 17階に出現する。キノコ爆弾やラリホーマは魔塔ではいつも以上に脅威となる。 | 3.2 |
ヘルジュラシック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 13 G | 767 EXP | 特訓 1 | 通常:やわらかい肉 | レア:ドラゴンのツノ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。氷光弱点、炎軽減 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】韋駄天の足(すばやさ+5) 【光】チャージタックルの極意(威力+3%) 【光】ドラゴンステップの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体下】トライバルボトム(Lv96) 【腕】トライバルグローブ(Lv96) 【足】トライバルブーツ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
バドリー岩石地帯 | マップ全域の高地にまばら。ゴールドマンやゴールデントーテムがまれにつく。 | 2.4 | |||||
チョッピ荒野 | No.143(終を告げる姫)クエ対象モンスター(配信終了)。 西部全域にそこそこの数がうろついているほか、C5などの木の近くに固定湧きする。 |
1.3 | |||||
リンジャハル海岸 | 強敵エリアに分布。1匹構成かつ湧き範囲も広いので狙うのは微妙なところ。 | 2.0 | |||||
モンセロ温泉峡 | 南部でまばらにうろうろしている。 | 2.2 | |||||
真のアラハギーロ地方 | D1の高台、C-4~5、D-5~6の高台、ブラッドソードと同じ生息域だが、広範囲に少数シンボルしかいないのでお供に付いてくるのを狙った方が良いだろう。 | 3.0 | |||||
ドラクロン山地 | 中層に出現する。1~2匹構成。近くにいるベヒードスに注意。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層西側に広く生息。2~3匹構成。特にC2が密集しているため狩りやすいが、ダークオルニスがリンクするのが難点。 | 5.3 | |||||
迅雷の丘 | D1以東にシンボルありで、2~3匹構成。シンボル密度もそこまで悪くはない。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | アナザー5階の扉前に出現する。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 赤魔法陣で単体出現する。 | 3.2 |
とこよアゲハ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 15 G | 1,075 EXP | 特訓 1 | 通常:ちょうのはね | レア:聖印のゆびわ | 虫系 | |
基本攻略 | 炎弱点、風土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の雷耐性(耐性+1%) 【闇】カオスエッジの極意(威力+8%) 【闇】アゲハ乱舞の極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】賢哲のころも上(Lv93) 【腕】賢哲のうでわ(Lv93) 【足】賢哲のくつ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 1~3層の水辺に出現。4~5匹構成。 | 5.4 | |||||
神獣の森 | 下層に2~4シンボル固まっているが、二段降りるといないので注意。1~2匹構成。できればエモノ呼びしたほうがいい。 | 3.5 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8、レーテの湖など、深めの水辺まわりに生息。こいつのシンボルなら2~4匹構成、みずたまドラゴンやじごくのたまねぎのシンボルにも2匹までくっついてくるので大変おすすめ。 | 4.0 | |||||
雪虫の洞くつ | 入り口付近から二つ目の広間にまで広く生息。シンボルでは2~4匹構成。マジックフライやイーブルフライのシンボルにも1匹くっつく。拠点も近くおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | シンボルで出現する。アンゴラモーアとぬくぬくどりに続く。 | 4.1 |
ダークオルニス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 19 G | 1,428 EXP | 特訓 2 | 通常:大きな化石 | レア:かぜきりのはね | 鳥系 | |
基本攻略 | 能力は高くないが幻惑と攻撃力、呪文威力を下げる暗黒のきりが地味に厄介。光弱点、風闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性(耐性+1%) 【風】禁断のこうげき魔力アップ(最大HP-3、攻撃魔力+1) 【闇】シャイニングボウの極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ブーメラン】妖鳥のくちばし(Lv85) 【ブーメラン】黒曜のマンダラ |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のラゼアの風穴 | 昼限定、屋外にシンボル。1匹構成のうえ高所に飛んでいるので早めに図鑑登録できるくらいしかメリットがない。 | 5.2 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層C2に生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | 南東部の浮島にシンボルそこそこ。1~2匹構成。 | 3.5 | |||||
古レビュール街道北 | C7~D7にかけて生息。1~2匹構成。飛んでいるところが少し高くて面倒。 | 4.1 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけて飛んでいるホークブリザードに一匹くっついてくる。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | はめつの使者のシンボルとの戦闘で2番目に4匹登場する。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。 | 5.4 |
ブリザードマン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 95 | 15 G | 1,392 EXP | 特訓 2 | 通常:氷のけっしょう | レア:ロイヤルチャーム | エレメント系 | |
基本攻略 | 炎弱点、氷軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) 【光】サプライズラッシュの技巧(成功率+2%) 【光】ロストアタックの極意(威力+8%) |
5.4 | |||||
装備 | 【オノ】ヴァランガアックス(Lv80) 【棍】氷河のこん(Lv96) 【ムチ】フリーズウィップ(Lv80) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 4層に生息。3~4匹構成。 | 5.3 | |||||
カーレルの氷雪洞 | 1階のE~Gにかけて生息。2~3匹構成でメーダクインがくっつく。また、だいおうキッズやメーダクインにくっついてくる。 | 3.2 | |||||
雄峰ランドン | C5から戦神の宮殿にかけてシンボル多数。1~4匹構成で、亡者のひとだまが二匹までくっつくことも。密度、出現数ともにおすすめ。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ほのおのせんしに続けて出ることが多い。ブリザードを伴うことも。シンボルとして出るとフラッペリンが3匹現れる。 | 4.1 | |||||
悔恨の園 | 3匹まで出る。やみのしょくだいと互いに混成する。 | 5.4 |
トリカトラプス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 97 | 14 G | 1,496 EXP | 特訓 2 | 通常:大きなこうら | レア:レッドアイ | けもの系 | |
基本攻略 | 光弱点、炎土軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【光】チャージタックルの極意(威力+5%) 【光】プラズマリムーバーの瞬き(発動速度+5%) 【闇】ランドインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】大戦鬼のよろい(Lv90) 【腕】大戦鬼のこて(Lv90) 【足】大戦鬼のグリーブ(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | 全域におり、シンボルの多さは東部が上。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
バドリー岩石地帯 | No.237(どうぐかばん3話)クエ対象。 マップ全域の高所にたくさんいる。2匹構成。ゴールデントーテムやゴールドマンがまれにつく。 |
5.4 | |||||
リャナ荒涼地帯 | 西部強敵ゾーンに生息。1~2匹構成。シーザーレインボーに混成する。海岸部分の狭い通路に密集していることがあり、キラキラマラソンランナーからはシーザーレインボーと共に邪魔者として嫌われ気味。 | 2.0 | |||||
真のローヌ樹林帯 | 1匹~3匹まで出る上に、ブルサベージが混じることもある。しかし、飛竜に乗れれば拠点にルーラで飛んで5秒でいけるのは強み。 | 2.1 | |||||
真のリャナ荒涼地帯 | 強敵ゾーンに大量に生息。オークキングとお互い混生する。 | 2.1 | |||||
未完のドラクロン山地 | 2層F5~G4や3層中央部に生息、3~4匹構成で湧きもよい。 | 5.3 | |||||
天ツ風の原 | 下層D7~E7の浮島に数シンボル。1~2匹構成。密集度と湧きはよい。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林に出現する。 | 3.1 |
コキュードス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 99 | 17 G | 1,560 EXP | 特訓 3 | 通常:さざなみのしずく | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 要はフィールドに出て来たバラモスゾンビ。複数呼ぶ時は痛恨とブレイクブレスの対策を。炎光弱点、氷闇軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の氷耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【闇】ジゴスパークの極意(威力+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】カテドラルミトル(Lv96) 【体上】カテドラルローブ(Lv93) 【腕】カテドラルグローブ(Lv93) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のドラクロン山地 | 第1層5Eの洞窟内に生息。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
とこしえの氷原 | C2の部分に出現する。1~2匹構成で、コープスフライが2匹までくっついて合計で2~3匹構成になる。 | 3.2 | |||||
冥闇の聖塔 | 4Fの宝のある暗い通路に3シンボル。2~3匹構成。1シンボルずつ倒していけば、3つ目を倒す頃に次が湧く。 | 3.3 | |||||
ガイオス古海 | 入ってすぐ~剣柄の洞くつの区間に少数のシンボルがおり、1~2匹構成。アクセスがよいが、がっつりやるなら冥闇の聖塔には及ばない。 | 3.4 | |||||
雄峰ランドン | C4~F4にかけての細道に1シンボル。1~2匹構成で湧きも微妙なのでおすすめしない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。おおがらすやドラゴンソルジャーに混じることも。 | 5.4 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 18 G | 2,799 EXP | 特訓 5 | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。雷弱点、風軽減。 |
5.3 | |||||
宝珠 | 【風】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でCT-10秒) 【光】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇】真・オノむそうの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】シュバリエハット(Lv99) 【体上】シュバリエメイル上(Lv99) 【足】シュバリエグリーブ(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 中層に2シンボル。1~2匹構成。 | 5.3 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
カイザードラゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 21 G | 3,194 EXP | 特訓 5 | 通常:ひかりの石 | レア:魔術師の家具帖・木工編 | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 行動的には一回攻撃のドラゴンガイアに近いが、はげしいおたけびは押し合い反撃くらいにしか使わない。3.1でパラメータが強化され、キングリザードより強くなった。竜眼対策に洗礼持ちが欲しい。風光弱点、炎雷軽減。 | 5.3 | |||||
宝珠 | 【炎】武神の豪腕(ちから+1) 【光】フォースブレイクの技巧(成功率+2%) 【闇】大地裂断の極意(威力+2%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー改(Lv96) 【ツメ】断罪のジャマダハル(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ゴズ渓谷 | B-7に1シンボルのみ。2~3分湧き。 | 5.4 | |||||
未完のドラクロン山地 | 第1層F3に1シンボル。1~2匹構成。150秒湧き。 | 5.3 | |||||
煉獄の谷 | 上層部のF5やG5のようなちょっと広いところに1シンボルずつあり。キングリザードも近くにいることが多い。大体90秒くらいで次が湧く。 | 3.1 | |||||
神墟ナドラグラム | E5からE6にかけての中央の回廊に3シンボルほど。1匹構成。 | 3.5 | |||||
雄峰ランドン | 戦神の宮殿近くとアイスボンバーのいるあたりに1シンボル。視界が悪い上にホークブリザードがあちこちから襲って来るのでおすすめしない。 | 4.2 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | 3番目に出現。スノーエルダーのシンボルが出たらこいつが来ることがある。 | 4.1 |
リトルライバーン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 58 | 40 G | 1,011 EXP | 特訓 2 | 通常:ドラゴンのツノ | レア:はくあいのゆびわ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ドラゴンキッズの転生モンスター。倒すと「小型翼竜ハンター」の称号がもらえる。 3.0後期からレアドロップが変更された。(ドラゴンの皮→はくあいのゆびわ) |
3.1 | |||||
宝珠 | 【風】フバーハ系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】ドラゴンクロー(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
エゼソル峡谷 | だだっ広いうえに湧き範囲も共有なので3.1時点ではまったくおすすめしない。 | 3.1 | |||||
砂岩の洞くつ | ドラゴンキッズ自体のシンボルが少なく、しかも宿が遠くて探しにくい。 | 3.1 | |||||
メルサンディ穀倉帯 | ドラゴンキッズの生息範囲が広く、けれどもシンボル少なめ。町からは一番近い。 | 3.1 | |||||
レビュール街道北 | ドラゴンキッズのシンボルが多く、密集しているのでかなり楽だと思われる。キングリザードにうっかりリンクされないように。 | 3.1 | |||||
真のレビュール街道北 | 近くにいるモンスターがアックスドラゴン、キングリザードとめんどくさいので、レベルが低いなら偽のほうがいい。 | 3.1 | |||||
ドラクロン山地 | とにかくいろんなところに分散しているのでおすすめしない。 | 2.3 | |||||
未完のドラクロン山地 | 真と同じ。 | 5.3 | |||||
古レビュール街道北 | 現代で十分な上に一度に出て来るドラゴンキッズの数も多いのでおすすめしない。 | 4.1 | |||||
ドランド平原 | レビュール街道のほうがいい。ここでやるなら、グレイトドラゴンにぶつからないように。 | 4.2 |
ブロンドボーイ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 78 | 45 G | 2,225 EXP | 特訓 5 | 通常:まじゅうの皮 | レア:破呪のリング | けもの系 | 転生 |
基本攻略 | ウイングタイガーの転生モンスター。倒すと「金髪幻獣ハンター」の称号がもらえる。分散狩りも可能だが、転生元も含めてマヒには十分注意しよう。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【闇】ライガークラッシュの極意(威力+1%) | 5.4 | |||||
装備 | 【体上】風虎の道着(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【足】風虎のくつ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
リンクル地方 | ウイングタイガーは一匹構成なので分散狩りは容易。ただし、マップが広大な上に湧きが偏りやすいため、合流に一分かかることも珍しくはない。 | 3.0 | |||||
ダラズ採掘場 | ウイングタイガーの休憩所に放置で、ほぼ移動せずに狙えるのは楽。 | 5.4 | |||||
ヴァース大山林 | ウイングタイガーが1匹構成なので、出会えても落ち着いて戦える。レベル上げがてらなど戦力に不安があるならここで。シンボル自体はリンクル地方より多いものの、湧きが偏る。レベルが上がればボストロールに追い回されることはないし、マップ中央にシスターがいるため合流が容易になった。持ち物がいっぱいになったら預かり所に預けてすぐ復帰できる利点がある。 | 3.4 | |||||
エゼソル峡谷 | シンボルが少なく不向き。 | 5.4 | |||||
セレドット山道 | リャナ荒涼地帯前のF2、E3広場に2シンボルずつの即湧きあり。2匹構成もあるが、同じ場所で狩り続けても枯れないのでお勧め。湧いたのを見つけやすいE3広場の方がやりやすい。なお、この二箇所ずつでの分散は可能だが湧きに数秒のブランクはある上に合流に飛竜を扱う必要があるため非常に難易度が高い。 | 3.0 | |||||
リンジャハル海岸 | シンボルの数は悪くないが広いのと、大量のガーゴイルが合流のジャマをするのが厳しい。また、東側に行くにはルーラストーンか飛竜がないと時間がかかるのもつらいところ。 | 3.0 | |||||
未完のドラクロン山地 | シンボルの数は多めだが、マップが狭いうえに出現数が多いため分散は不向き。 | 5.3 | |||||
ダラズ大鉱脈 | ウイングタイガーの出現数が多く、少し厳しい。シンボル自体は南東区域に多い。 | 4.3 | |||||
自然遺産保護区 | 一度に出る数が多いため分散は難しいかもしれないが、シンボルが密集しているため乱獲はしやすい。 | 4.4 |
キャプテンドラゴ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 86 | 36 G | 2,837 EXP | 特訓 5 | 通常:チェックのランプの本 | レア:チェック家具カタログ | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | ファンキードラゴの転生モンスター。倒すと「雷竜隊長ハンター」の称号がもらえる。 | 3.1 | |||||
宝珠 | 【風】イオナズンの瞬き(詠唱速度+3%) | 5.4 | |||||
装備 | 【ツメ】キャプテンクロー(Lv80) 【ツメ】エンシェントクロー(Lv85) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ポポリアきのこ山 | ファンキーのシンボルは多くやりやすい。入り口付近は狩られていることが多く、北東部にたまっていること多め。 | 3.1 | |||||
未完のドラクロン山地 | シンボル数が少なく生息範囲もまばらなためおすすめしない。 | 5.3 |
隣接地域
ロヴォス高地 | 未完の飛竜の峰 |
- 最終更新:2020-11-26 16:15:10