植物系
草木・作物のモンスター達。
オノ弱点は5.3で削除された。
あ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約19,400 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | おばけキノコの転生モンスター。 あまいいき、まがまがキノコ(設置130・猛毒・幻惑)、眠り攻撃。ベホマラー(350)で回復も。 |
6.2 |
宝珠 | 【光】聖女の守りの瞬き | 6.2 |
装備 | 【頭】神技のフード[105] 【体上】神技のベスト[105] 【体下】神技のボトム[105] |
6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
393 | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | No.122(美容院)クエ対象。 仲間呼びの他、タップダンスや怒り時はためるを使う。 かつては経験値稼ぎの対象として乱獲され、今までにゴブル砂漠東では何度かシンボルが消されたり場所が変更になったりした。Zまで仲間呼びで呼ばれたのがLまでに減らされた理由の一つでもあったり、天地のかまえの修正の発端の一つだったりと黒歴史を多く持つ。 |
5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【棍】スパイクロッド[28] | 6.0 |
フィールド | ||
ゴブル砂漠東 | 北西(C-3~4)、南西(C-8)、南東(F-8)といったマップ端に生息。1~2匹構成でケダモンが混成する。F-8以外は一箇所で狩り続けると涸れやすい。 | 5.4 |
キリカ草原 | 南の怪鳥の森に生息。1~2匹構成でベビーニュートが混成する。ルーラポイントも近くおすすめ。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
376 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | ボミオス、ラリホーマを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】はがねのオノ[28] | 6.0 |
フィールド | ||
モガレの洞くつ | No.180(バトマス2話)対象。 1~2匹構成でリザードマンが混成する。 |
5.4 |
ミュルエルの森 | F-5の広場の南の通路では1~2匹構成でベビーマジシャンと相互に混成する。フォスティル広場南の通路ではピクシーと一緒にシンボルが湧き、混成もする。 | 1.3 |
風車の丘 | 非強敵エリアの川の外周側の木の付近では1~2匹構成でベロニャーゴが混成する。 G-7ではベロニャーゴがくっつかない。ウドラーの再ポップ待ちに狩れる。 |
1.3 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。めんどくさいくらい出てくる。 | 1.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,180 | ☆ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 逃げる。ふしぎなおどりや蘇生効果のまかいじゅの葉を使う。怒り時リーフスラッシュ(風範囲攻撃)。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のMP吸収ガード 【闇】たいぼく斬の極意 【闇】花ふぶきの技巧 |
5.4 |
装備 | 【棍】白蛇のこん[50] | 5.5 |
フィールド | ||
呪われた大地 | No.125(美容院デビルレッド)クエ対象。 西部にたくさんいる。1匹構成できせいじゅと互いに混成する。 |
5.4 |
オルフェア地方西 | No.253(ドルワーム外伝2話)クエ対象。 南東のオルファの丘前にまばら。1匹構成。 |
5.4 |
風車の丘 | 即湧きは潰されたが、井戸での鯖変えは健在。しかし、レベル75開放クエのために井戸へ足を運ぶ人が増えたのでここで狩るのは今はもうやめたほうがいい。 | 1.5 |
偽りの魔女の森 | 高台部分にぽつぽつといる。 | 2.0 |
真のレビュール街道南 | 北部の遺跡地帯を抜けた先にわらわら居る。1~2匹湧きで混成無し。行けるのならばここで狩るのが一番早い。 | 2.1 |
闇の辺獄 | D2に少数のシンボルが密集している。1~2匹構成で、スピリットフレイムかデスストーカーが混成する。 | 3.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階、アナザー9階に出現する。逃走に注意。ノーマル6階では1匹構成。ヘルシーサーやヒイラギどうじにくっつくことあり。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,451 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | リーフスラッシュ、ドルモーア、ラリホーマ、魅惑のおどりと行動が多彩。魅惑の踊りの頻度は高くないが、複数魅了されると危険なので魅了耐性を準備しておくとよいだろう。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁のみとれガード 【闇】花ふぶきの技巧 【闇】百花繚乱の極意 |
5.4 |
装備 | 【棍】陰陽道のこん[75] | 6.0 |
フィールド | ||
真のローヌ樹林帯 | 黄葉商店北のトンネルより北側に生息。1匹湧きでパペットマンが2体までくっつく。 | 3.5 |
天ツ風の原 | C4~D4の神獣の森周辺にシンボルそこそこ。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.5 |
古・バントリユ地方 | ドミネウス邸前からE-3にかけてそれなりにシンボルがある。2匹構成。少し遠いので微妙。 | 5.5 |
古レビュール街道北 | D4~D6の街道に多くのシンボル。1~2匹構成。 | 4.1 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階扉前と、アナザー12階に出現する。12階では1~3匹構成。アンルシアの魅了に注意。 | 3.2 |
断罪の森 | ぶっちズキーニャに2匹くっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
30 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ツスクル平野 | 密度は微妙なところもあるが、一匹構成なのでここが一番。メガルーラストーンがあるので誰でもすぐ来れるのも○。 | 3.5 |
サザミレ草原 | 少し範囲が広く、二匹出たりプリズニャンが混ざるのであまり向かない。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | 分散するにはシンボルが若干少なく、ブラックベジターにうっかりぶつかると面倒なので、ツスクルがいいだろう。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
16 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 洞窟内でルーラストーンが使える吹き抜け部分の目印としてよく配置されている。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】せいどうのオノ[7] | 5.5 |
フィールド | ||
ラニアッカ断層帯 | 各地のトンネルの吹き抜け部分に少数。 | 5.4 |
ツスクル平野 | B-4、C-6の畑に植わってる。1匹構成。 | 5.4 |
ロンダの氷穴 | 1階入口付近に大量。1~2匹構成。地域限定&転生持ちのキラースコップにもつくので、ついでに狩るのも良い。 | 5.4 |
アクロニア鉱山 | E-3、C-8に埋まっている。1匹構成だが湧きは早い。 | 5.4 |
地底湖の洞くつ | C-4,D-3,G-4,H-1の行き止まりに埋まっている。 | 1.2 |
オルフェア地方東 | 南東の畑に大量に植わっている。1匹構成。 | 5.4 |
ジュレー島下層 | ジュレー島下層大空洞D-6,E-3の行き止まりに埋まっている。 | 1.3 |
ウルベア地下遺跡 | 地下1階F-2、地下2階B-3,E-7にいる。湧きは遅い。 | 5.4 |
カルデア洞穴 | A-2に3匹。湧きは遅め。 | 5.4 |
偽りの育みの大地 | いしずえの森の前に一匹埋まっているが、こんなところで狩るくらいなら他へ行くべき。 | 2.2 |
真の育みの大地 | 4.5後 | |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城~Lv41に出現する。 | 1.5 |
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,950 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | 転生であやシイタケが出る。 あまいいきで眠らせてくる。眠りガード必須。おたけびがよく効く。 |
6.2 |
宝珠 | 【水】鉄壁の眠りガード 【水】ラリホー系呪文の技巧 【光】魔法戦士の閃き |
6.3 |
装備 | 【体上】ロードリーローブ上[115] 【腕】ロードリーグローブ[115] 【足】ロードリーブーツ[115] |
6.3 |
フィールド | ||
ベルヴァインの森西 | 北部全域で見かける。どこも3~4匹構成で、D以東のドラキー・強にくっつく。 | 5.5 |
ガウシア樹海 | 入口付近に生息。入口北は同種のみ2~4匹構成。東に向かってトンネルまでのエリアは1~3匹構成でダックスビルが1匹くっついてくる。 | 5.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
505 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | 暗黒のきりを使う。怒り時ドルクマ、マホトラ。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】森人の前かけ[35] | 6.4 |
フィールド | ||
ランドンフット | 南部~東部に広く生息。1~2匹構成でキラービーがつく。 | 3.4 |
デマトード高地 | 光の河以北にまばらに分布。1~3匹構成で、ふくめんバニーがつく。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 北と西の強敵エリアに分布。1~2匹構成。E-4の通路だとグリーンシザーがついてこない。 | 1.1 |
ランドンフット(過去) | デッドペッカーやソードファントムと共に生息。ルーラポイントがマップ内にあり一度石を登録すればアクセスは悪くはないが、やはり過去であることが欠点か。 | 1.3 |
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成なのであえて狙うほどではないかも。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | D-5~C-6にかけてシンボルがうろついている。シンボル数若干少なめで、こいつ自体は1匹なので微妙。ナスビナーラが2匹までくっつく。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv35~55に出現する。 | 1.5 |
王家の迷宮 | ノーマル7階に出現する。1~2匹構成で、アカイライと混成する。 | 3.2 |
強戦士の書 | 魔女強において、釜から無限に飛び出してくる。メガンテを使うので注意。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約5,700 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | 力はないが、マヌーサやさそうおどり、ヘナトールといった妨害は得意。投げキッスで魅了してくることも。 | 6.0 |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【風】始まりのヘナトス 【光】ビーナスステップの技巧 |
6.0 |
装備 | 【ムチ】妖蛇のムチ[108] 【ムチ】輝天のムチ[115] |
6.2 |
フィールド | ||
豊穣の密林 | C6の高台にシンボル多数。2~3匹構成。ノータイムで打ってくる投げキッスに注意。 | 6.0 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・南東エリアにまばら。2~3匹構成。強敵のホワイトパンサーをはじめ色々な敵がうろついているためおすすめしない。 | 6.1 |
神具解放の審問宮1 | マップ中央付近に2シンボル。2~3匹構成。 | 6.5前 |
神具解放の審問宮3 | 西の島、川から水門東側にかけて生息。1~3匹構成。 | 6.5前 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | 特技なし。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】バトルリボン[7] | 6.2 |
フィールド | ||
プクレット地方 | 川より南に生息。C-6より東側は1匹、西側は1~2匹構成でスライムがつく。 | 5.4 |
メギストリス領 | 町の近くは1匹湧き。風車の丘からエピステーサ丘陵に繋がる道沿いにいるシンボルは1~3匹出現するが、数はあまり多くない。 | 2.2 |
エピステーサ丘陵 | 聖地パサラン団子山に複数出現で密集しているが遠すぎる。 | 1.4 |
エルトナの混沌 | E-6南北の花の周りに群がっている。2~3匹構成。 | 6.4 |
か行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
760 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | No.252(ドルワーム外伝1話)クエ対象。 ルカナン、ベホイムや吹っ飛び効果のある根っこビンタを使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】エクリプスアックス[42] | 5.4 |
フィールド | ||
ボロヌス溶岩流 | 中央~北東エリアに生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 |
モリナラ地下洞 | 中~奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 |
呪われた大地 | 西部に生息。1~3匹でウドラーと互いに混成する。シンボルはまばら。 | 5.4 |
ヴェリナード領北 | 十分な数がいるが、結晶狙い業者が増えていて狩りにくいかもしれない。アサシンエミューの即死に注意。 | 1.1 |
偽レビュール街道南 | マップ中央の西側の高台に生息。1~2匹構成。沸きが遅く1人だけでもすぐ涸れてしまう。 | 2.0 |
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布するが、シンボルははっきりいってまばら。一応2~3匹構成だが、わざわざここで倒す必要はないだろう。 | 3.1 |
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に大量のシンボル。2~3匹構成。アクセスも非常によいため、おすすめ。 | 3.4 |
古ロヴォス高地 | H-5~6あたりにシンボル多数。1~3匹構成。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 |
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階に出現する。6階では1~3匹構成でキラービーがくっついてくる。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
737 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 地域限定モンスター。三門の関所前、偽メルサンディ穀倉帯前、D-5,6にかなりの数。三門の関所前とメルサンディ穀倉帯前は1~2匹構成で、メルサンディ穀倉帯前ではサンダーフロッグが混成する。D-5,6では1~3匹構成で、ここでもサンダーフロッグが混成する。三門の関所前ではフォレストドラゴにくっつく。 | 2.2 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル6階に出現する。1~3匹構成でイーブルフライがつく。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約4,200 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
攻略 | ちからため、さそうおどりを使う。 | 6.0 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【風】禁断のきようさアップ 【光】ドルマ系呪文の極意 |
6.0 |
装備 | 【体上】ワンダラーズマント[110] 【体下】ワンダラーズグラブ[110] 【足】ワンダラーズブーツ[110] |
6.1 |
フィールド | ||
豊穣の密林 | E3~E4にシンボル。2~3匹構成。 | 6.0 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
393 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | シンボルが少なく、エモノ呼びの成功率も低い。まも4か、素直にスレア海岸に行こう。乱獲でも開幕はエモノ呼びの咆哮を当てておくのがおすすめ。 ザオラル、ハッスルダンス、ためるを使う。押し反でさそうおどり。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【ステ】ユグドラシル[50] | 6.2 |
フィールド | ||
カミハルムイ領南 | ナギリ洞付近と西の川向う以外の全域に生息。広大な範囲に1匹しかポップしない。 | 5.5 |
カミハルムイ領北 | 竹林をのぞく西部全域に生息。1度にポップする数は1つ。再湧きは1分くらい。 狩られにくいのか、湧きやすいのか、竹林の近くが出会いやすく感じる。 |
5.5 |
スレア海岸 | 探す範囲が狭くてすむのでおすすめ。A-7かF-7~8の木の生えてるところにいる。 再湧きは1分なので、少し待って出なかったら逆側に走ろう。待ち時間はベビーニュートかプリズニャンを狩るといい。 |
4.5 |
天涙の大水源 | 飛行で行ける離れ小島のどこかにいる。C-7の島、G-3南の島、C-6北の島に出現を確認。出現場所が分かりにくく、それぞれが遠い上に沸き時間に10分以上も要する模様。恐らく1匹構成。 | 6.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約3,300 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | ○ |
攻略 | スクルトやヘナトールを使う。怒りや押し反で根っこビンタ(範囲ふっとび)、HPが減るとベホマラーで350程度回復。 | 6.1 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【水】ベホマラーの奇跡 【風】復讐のスカラ |
6.0 |
装備 | 【棍】氷獄鬼のこん[108] 【棍】輝天のこん[115] |
6.2 |
フィールド | ||
命脈の神殿 | 地下2階の部屋部分に生息。3~4匹構成。 | 6.0 |
さ行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
155 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ |
攻略 | もみじこぞうの転生モンスター。名前どおり桜の花びらになったもみじこぞう。 魅惑のおどりによる魅了には気をつけて。タップダンスや怒り時超ちからためも。 |
5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.2 |
装備 | 【棍】六角ぼう[14] | 6.2 |
フィールド | ||
キリカ草原 | 宿近、多湧きで雑魚転生らしく楽なほう。ただ、まんげつそうはそんなにいらない。 | 1.3 |
スイのやしろ | 遠いし数が少なすぎる。タタリ御前稼ぎのついでなら。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
551 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | △ |
攻略 | あまいいき、ルカナンを使う。怒り時暗黒のきり。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】ビーストウィップ[35] | 6.0 |
フィールド | ||
ロンダの氷穴 | 地下2階手前の通路から先にぽつぽつ。1匹構成。 | 5.4 |
ヴァース大山林 | No.014(憎らしいヨメ)クエ対象。 北東部に大量に埋まっている。おすすめ。1~2匹出現。 |
1.3 |
賢者の隠れ家 | C-3、E-6、H-4に埋まっている。1匹構成。湧きは早い。 | 5.4 |
カルサドラ火山 | 1層G-8、2層D-4、3層F-1に生息。遠いが湧きは早い。 | 5.4 |
偽りのジャイラ密林 | 行き止まり部分にうまっている。 | 2.0 |
真のジャイラ密林 | 偽と同じところにいる。 | 2.1 |
真のこもれびの広場 | ラバニの穴の試練の門の前やC~D-7などに数匹まとまって埋まっている。また非常にまばらだが試練の門の奥では徘徊しているシンボルもある。奥のものは最大3匹まで出現する。頻繁にパンプキッズに混成し、逆に極稀にパンプキッズがこちらに混成する。 | 3.1 |
古・バントリユ地方 | 南西の湿地帯に生息。D-6では2匹構成、C-8では1~2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつき、レーテの湖では2匹構成にとこよアゲハが2匹までくっつく。シンボルはD-6が一番多い。 | 5.5 |
現・バントリユ地方 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザーの3階に出現する。1~2匹構成。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
406 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
フィールド | ||
モガリム街道 | モガレキャンプ南東の崖の上に4シンボル。密集しているが、湧きは1分程度で多少待ちがある。1~2匹構成。たまに崖から落ちて自然消滅してしまう。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | C-4~5の果樹園に5シンボル。若干まばらだが湧きは早い。1~2匹構成。 | 5.4 |
偽りの名もなき草原 | おすすめ。北西部にシンボル1つの即湧き、南東部にシンボル3つの範囲即湧き。ルーラポイントが近く、転生のちょうろうじゅ狙いで狩っている人がいることもある。 | 2.4 |
真の名もなき草原 | おすすめ。北西部にシンボル1つの即湧き、南東部にシンボル3つの範囲即湧き。ルーラポイントが近くにないので人は少ないか。 | 2.4 |
サザミレ草原 | D-6あたりに複数シンボル。密度なら一番と思われる。アクセスも悪くない。 | 2.3 |
自然遺産保護区 | 北部のE-2に複数シンボル。1~3匹構成でヘルボックルが2匹までくっつき、合計で2~3匹となるようだ。再湧きには少しだけ時間がかかる模様。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル3階に出現する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5,342 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | ふしぎなおどりを使う。HPが減ると特やくそうで90前後回復。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の踊りガード 【水】ベホマラーの奇跡 【光】果てなき神の息吹 |
5.4 |
装備 | 【両手杖】黄昏の魔杖[100] 【両手杖】ミネルバの聖杖[105] |
5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4,147 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | さみだれ突きやバイシオンを使う。怒り時のみ突撃ヤリも使う。 転生でネリもののふが出現。 |
5.5 |
宝珠 | 【水の宝珠】ホイミの奇跡 【光の宝珠】打成一片の極意 【闇の宝珠】超さみだれ突きの極意 |
5.4 |
装備 | 【ヤリ】オウマガトキ[108] 【ヤリ】クアドラピアー[110] 【ヤリ】輝天のやり[115] |
6.2 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | ならず者のねぐら前にシンボル。1~3匹構成で周囲のねこまどう・強とは互いに混成するが、沼の上では混成しない。ねこまどう・強には2匹までくっつく。 E3~F3やE4~F4の橋の東西では同種構成の2~3匹構成。リリパット・強に混成する。 |
5.0 |
試みの荒野 | D5の高台にシンボル多数。3~4匹構成。 | 6.0 |
た行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,570 | ☆ | △ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ |
攻略 | ザラキーマを使う。成功率は高くないが、即死ガードはつけておいたほうがいいだろう。通常時はもちろん、押し反でも使う。他にはドルモーア(闇120)、怒り時ドルマドン(闇300)。通常攻撃でMP吸収。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】大賢者の御手 【風】禁断のこうげき魔力アップ 【光】ドルマ系呪文の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】ソポスの額冠[100] 【体下】ソポスのころも下[100] 【足】ソポスのサンダル[100] |
6.5前 |
フィールド | ||
白霜の流氷野 | 2~4匹構成。恵みの木からD-3にかけて大量にいる。 | 3.2 |
辺境の雪山 | F-2の西側、橋を渡る以前のあたりにシンボルが密集している。2~3匹構成。 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
悔恨の園 | 道中に出現。3匹まで出る。ぶちスライムのお供にも。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
416 | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | あまいいき、マヌーサエキス、怒り時メダパニエキスを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【弓】かぜきりの弓[28] | 6.0 |
フィールド | ||
トガス岩道 | 最奥部にたくさんいる。インキュバスやキラービーにもつく。 | 5.4 |
モリナラ大森林 | 東部に1~3匹構成。げんじかぶとと互いに混成する。G-3の洞窟の先に埋まっているものは混成しない。 | 5.4 |
カミハルムイ領北 | No.099(レンジャー解放)クエ対象。 C-3、4の畑に大量に植わってる。1~2匹構成。 |
5.4 |
オルフェア地方東 | 南東の畑に埋まっている。1匹構成。大量にいるオニオーンが紛らわしい。 | 5.4 |
オルフェア地方西 | フェルアバの洞くつ前の畑に大量。1匹構成。 | 5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 氷雪の牙城Lv28~48に出現する。 | 1.5 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,030 | ◎ | ○ | △ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | じんめんじゅの転生モンスター。 通常時バギマ、ラリホーマ、マホトーン、マホトラ踊り、怒り時マヒャド、ボミオス、リーフスラッシュ、押し反で魅惑のおどりと多彩な技を使う。 |
5.5 |
宝珠 | 【風】マヒャドの瞬き | 5.4 |
装備 | 【オノ】ムーンアックス[35] | 5.4 |
フィールド | ||
モガリム街道 | シンボルの間隔は狭いが宿から近いので人も来やすい。ソロのときはこちら。分散狩りやるなら複数鯖にまたがっておこなうこと。 | 1.4 |
オルフェア地方西 | 即湧きだが数が少ないのが難点。3人PTまでならこっちで分散狩り可能。4人いるとシンボル取れない人が出るかも。レンダーシアまで行っているなら名もなき草原のほうがいい。 | 2.4 |
偽りの名もなき草原 | 南東部に3シンボルが範囲即湧き、北西部に1シンボルが即湧き。南東部なら二人までなら無駄なく分散狩りできるだろう。ルーラ地点から近いのもよいが、せかいじゅの葉狙いで狩っている人もいるので注意。 | 2.4 |
真の名もなき草原 | 偽と条件は同じだが、ルーラ地点が近くにない分人は少ないと思われる。 | 2.4 |
サザミレ草原 | 赤のほこらあたりに4シンボルほど。即湧きだが少々範囲が広いので注意。 | 2.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
45 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | バギやためるを使う。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【体下】てつのこしだれ[14] | 6.4 |
フィールド | ||
キリカ草原 | 街道沿いに生息。1匹構成でシンボルも少ない。 | 5.4 |
オルフェア地方東 | 東部に生息。南側に多い。1匹構成。 | 5.4 |
アズラン地方 | 東部の川沿いを除く全域に生息。1匹構成。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | 聖地パサラン団子山に生息。複数出ることがある。モコフルと相互に混成することがある。 | 1.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~27に出現する。 | 1.4 |
な行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
フィールド | ||
ツスクル平野 | 村周辺~知恵の社に生息。ただ間隔は広め。 | 5.4 |
サザミレ草原 | ナルビアから出たところにいる。こちらも間隔少々広め。少し南にいくと二匹構成になったりプリズニャンが混成する。 | 3.1 |
古ロヴォス高地 | D5~C6にかけてシンボルがうろついている。1~3匹構成。おばけトマトに2匹までくっつく。 | 4.1 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
は行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,666 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニダンスを多用するため混乱耐性があると楽。他にはドルモーア、怒り時ドルマドンを使う。 2.1後期から(?)ザラキーマを使用しなくなった。 |
5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【風】ドルモーアの瞬き 【闇】果てなきマジステッキ |
5.4 |
装備 | 【頭】トレジャーキャップ[50] 【体上】トレジャーコート上[50] |
5.4 |
フィールド | ||
真のこもれびの広場 | 地域限定モンスター。ラバニの穴の試練の門より南にシンボルが湧く。シンボルはまばら。1~2匹構成でじごくのたまねぎが混成する。 ver2.3前期から試練の門が弱体化し、復活も無くなったためいつでも来れるようになった。 |
2.3 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル9階に出現する。2シンボルが近くにいることが多い。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8,610 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | メダパニダンスやドルマドンを使う。混乱ガードを用意しておこう。HPはハロウィンにちなんでか8,610。 | 5.5 |
宝珠 | 【水】鉄壁の混乱ガード 【光】天地雷鳴士の閃き 【闇】弓聖の守り星の戦域 |
6.3 |
装備 | 【体上】かぜのマント[108] 【頭】かぜのぼうし[108] 【足】かぜのグローブ[108] |
5.5前 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,462 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | 通常時はマヒャドとふしぎなおどり、怒り時はマヒャデドスを放ってくる。ザオラルも使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【光】果てなきマホトラのころも 【光】よみがえり節の瞬き 【闇】たいぼく斬の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】木の葉のぼうし[28] | 6.4 |
フィールド | ||
真のセレドット山道 | No.315(真セレド1話)クエ対象。 山道全体に広く分布する。北西部、東部の強敵地帯では2~3匹構成、南部、西部では最大2匹構成。西部とセレドの町南東のごく狭い範囲ではコサックシープが混成するが非常に稀。 |
2.2 |
神獣の森 | 下層のC-4からD-5にかけて数シンボル。セレドット山道でいいだろう。 | 3.5 |
古・ティプローネ高地 | 場所によって数が違う。キィンベル北東門近くは1~2匹構成で、トロルにくっつく。バントリユ地方近辺やエテーネ王国領近辺は2匹構成。エメラルドーンに2匹までくっつく。北西部や自由人の集落近辺は2~4匹構成。数を稼ぐなら自由人の集落近辺がおすすめ。 | 4.0 |
現・ティプローネ高地 | ||
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | アナザー6階、9階に出現する。9階ではウドラーがくっつくことがある。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,403 | △ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
宝珠 | 【炎】先見の眼 【水】ベホイミの奇跡 【闇】さみだれ突き系の極意 |
6.4 |
装備 | 【ヤリ】ブラッドスピアー[80] | 6.3 |
フィールド | ||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 |
古・エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 |
現・エテーネ王国領 | ||
フォーリオン造成地 | F-34にシンボル多数で2~4匹構成でおすすめ。GH-45にもシンボルがそこそこおり、ここでは1~3匹構成でマダムコーンが1匹混成しての2~3匹構成。 | 6.2 |
コンテンツエリア | ||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 |
断罪の森 | 2~3匹組にスターレミングがくっついてきたり、エビルトレントがくっついてくることがある。 | 5.3 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
67 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ☆ | ○ |
攻略 | メダパニを使う。 | 5.4 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】ライトアックス[14] | 5.4 |
フィールド | ||
アズラン地方 | 地域限定・No.019(アズラン便せん)クエ対象。 マップ西部の森部分に生息。1~2匹構成でどくやずきんが混成する。 |
5.4 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lv20~27に出現する。 | 1.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,950 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ |
フィールド | ||
影の谷 | 下層C-3あたりにシンボルがいくつかある。1~2匹構成で、ケミカルゼリーがくっついてくる。ナイトメアリーフで大人気。 | 3.3 |
ブオーンの体内 | センマイの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成。数も湧きも悪くないが、戦いにくい地形。 | 3.4 |
神獣の森 | 中層のG-3、洞くつになっている部分に数シンボル。涸れはしないが割と走り回ることになる。1匹構成。 | 3.5 |
古ロヴォス高地 | D-5~C-6にかけてシンボルがうろついている。1~2匹構成。シンボル多めで拠点からも近いため戦いやすい場所。 | 4.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
390 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
攻略 | 投げキッスで魅了させてくる。他にはマヌーハ、押し反でさそうおどり。同族を仲間呼びすることも。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】みわくのリボン[35] | 5.4 |
フィールド | ||
メギストリス領 | 期間限定(ププナ☆お天気レポート)クエ対象。1匹構成。 | 1.5 |
ブオーンの体内 | ミノの間に大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 |
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。 | 4.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,011 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
攻略 | ヒャダルコ、ベホイミを使う。怒り時マヒャド。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】いつくしむ心 【炎】大賢者の御手 【闇】しゅくふくの杖の奇跡 |
5.4 |
装備 | 【ステ】ユグドラシル[50] | 5.4 |
フィールド | ||
偽りのリャナ荒涼地帯 | 偽りのセレドット山道から滝を臨む集落付近にかけて分布。1~3匹構成。 | 2.0 |
古レビュール街道南 | 高台にシンボル。三門の関所周辺は2~3匹構成で、東西の高台は1~3匹構成のようだ。また、F3の高台にいるベルフェゴルにくっついてくることがある。 | 4.1 |
自然遺産保護区 | 北部のE-3~D-2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいい。じんめんじゅにも2匹までくっついてくる。 | 4.4 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー6階、ノーマル9階に出現。6階ではシンボル2つが近くにいることが多い。9階ではアカリリスと混成する。 | 3.2 |
ま行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約8,000 | ◎ | △ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | マヒャドやどくどくキノコ(設置・たまに猛毒90)を使う。HPが減るとベホイミ(480程度)。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】鉄壁のどくガード 【風】マヒャドの瞬き 【光】魔力かくせいの瞬き |
6.0 |
装備 | 【頭】開祖のぼうし[108] 【体下】開祖の道着下[108] 【腕】開祖のてぶくろ[108] |
6.0 |
フィールド | ||
天涙の大水源 | 天涙の大水源・西の洞くつの崖下からサドムの泉にかけて生息。2匹構成。F3にもいるがわざわざここまでくる意味はない。 | 6.0 |
神代の遺構 | G8~G6にかけて生息。E5付近にもいる。入ってすぐの部分で十分。2~3匹構成。 | 6.0 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・西エリアの沼に3シンボルずつ固まっている。2~3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
528 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | スクルト、ピオリム、ベホマラーを使うヒーラー。怒り時には根っこビンタでふっとばし。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【オノ】たつじんのオノ[35] | 5.4 |
フィールド | ||
ミュルエルの森 | No.128(ドレスアップ屋)クエ対象。ベルフェゴルの沸き待ち兼MP吸収要員としてどうぞ。 | 1.1 |
ヴァース大山林 | 全体的に多い上に3匹出るのでイチオシ。F-2,3の境より北以外ではビッグスロースがくっつく。 | 2.0 |
コンテンツエリア | ||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷LVxx~xxに出現する。 | 1.4 |
王家の迷宮 | ノーマルやアナザー3階に出現する。 | 3.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
510 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ |
フィールド | ||
落陽の草原 | No.108(レンジャー4話)・No.187(賢者4話)クエ対象。 南東~南西エリアに大量。1~2匹構成でバサラーナと互いに混成する。 |
5.4 |
自然遺産保護区 | 北部のE3~D2にかけてシンボル多数。2~3匹構成でアクセスもいいのでおすすめ。なお、黄色い木の下にのみシンボルが存在する。 | 4.4 |
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・北東エリアにまばら。2〜3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
6,850 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | △ | ○ |
攻略 | あまいいきや眠り攻撃で眠らせてくる。 | 5.4 |
宝珠 | 【水】鉄壁の笑いガード 【光】トリックゾーンの極意 【光】煉獄魔斬の極意 |
6.5前 |
装備 | 【体下】空賊のズボン[115] 【腕】空賊のグローブ[115] 【足】空賊のブーツ[115] |
6.3 |
フィールド | ||
盾ルクスガルン大空洞 | 地下1階の吹き抜け部分に生息。湧きは早い。2~3匹構成。 | 5.4 |
三闘士の憤怒 | 逆夢の水晶宮エリアにシンボル多数。2~3匹構成だが、草が邪魔で見えにくいのが難点。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
攻略 | MPを150減少させるミステリーダンスが嫌らしい。他には周囲に250程のダメージを与えるゴージャスレインを使う。 | 6.2 |
宝珠 | 【炎】戦場のヴィーナス 【光】果てなき銀幕の世界 【光】プレシャスレインの極意 |
6.5前 |
装備 | 【体下】聖翼のドレス下[115] 【腕】聖翼のグローブ[115] |
6.5前 |
フィールド | ||
フォーリオン造成地 | GH-45にシンボル多数。2~4匹構成。ぶっちズキーニャにも1匹混成する。E-5の高台にも2シンボルおり、そちらは1~2匹構成。 | 6.2 |
神具解放の審問宮3 | 南の島全域に生息。2~3匹構成。 | 6.5前 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
約6,000 | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ◎ | ○ |
攻略 | 死のおどりに注意。4匹になるまで仲間呼びや、ちからため、怒り時には超ちからためを使う。 | 6.1 |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード 【風】共鳴のテンションアップ 【光】ためるの極意 |
6.1 |
装備 | 【短剣】ファントムダガー[110] 【短剣】エレガントポイズン[118] |
6.4 |
フィールド | ||
時の王者の悔恨 | 悲嘆の戦場・西エリアにまばら。2~3匹構成。 | 6.1 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,299 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ |
攻略 | No.418(ばあさんの愛情料理)クエ対象。 においエキス(周囲120)やあやしいひとみを使う。 |
5.4 |
宝珠 | 【風】始まりのぶきみなひかり 【光】魔導の書の技巧 【闇】たいぼく斬の極意 |
5.2 |
装備 | 【頭】エトワールハット[96] 【体上】エトワールコート上[96] |
6.3 |
フィールド | ||
ゴズ渓谷 | 行き止まりやつり橋の近くに埋まっている。1~2匹構成。 | 5.4 |
ブオーンの体内 | 入ってすぐのところに大量のシンボルがある。1~2匹構成だが、アクセスはいまいち。 | 3.4 |
煉獄の谷 | 洞窟部分に埋まっている。シンボルの間隔はそこそこで1~2匹構成。ただしクリムゾングレイブが多く、非常に絡まれやすいのには注意しよう。 | 3.1 |
白霜の流氷野 | F-6部分に大量に埋まっている。1~4匹構成。 | 3.2 |
迅雷の丘 | おすすめ。C~D-5にいる。洞窟内は歩き回っているシンボルがいるが、こちらは3~6匹構成と大変おすすめ。屋外のシンボルは土の中に埋まっており、こちらは2~3匹構成。 | 3.5 |
太古の氷穴 | 北側の広間にいる。2匹構成 | 4.2 |
コンテンツエリア | ||
哀惜の砂漠 | 道中に出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
286 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | さそうおどり、ふしぎなおどりを使う。怒り時には投げキッスやヘナトス。魅了による自滅に注意。 | 5.5 |
宝珠 | 【なし】 | 5.4 |
装備 | 【ムチ】ローズウィップ[21] | 6.2 |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | 南西B~C-7の所々に群れ。1匹構成。 | 5.4 |
ミュルエルの森 | 小屋がある広場とその広場の南と東の通路にいる。広場の南通路のみ単独出現で、他は1~2匹構成。 | 2.3 |
コンテンツエリア | ||
試練の門 | ブラバニクイーンのお供で出現。 | 5.4 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
393 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | B-5~C-5の所々に群れ。1匹構成。まばらな上に遠すぎる。 | 5.4 |
エピステーサ丘陵 | No.026(メギストリス便せん)クエ対象。 密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 |
1.1 |
ジュレー島上層 | 駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 | 1.4 |
真のアラハギーロ地方 | 真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 | 2.1 |
神獣の森 | 中層のD-2の泉のまわりに5シンボルほど。2~3匹構成。 | 3.5 |
コンテンツエリア | ||
王家の迷宮 | ノーマル1階に出現する。ベビーニュートと混成する。 | 3.2 |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2,849 | ◎ | ○ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ |
攻略 | 何の攻撃技も持たない。一応同族を仲間呼びするが、数が減らないと使わない。 | 5.5 |
宝珠 | 【炎】韋駄天の足 【闇】霊脈魔法陣の戦域 【闇】百花繚乱の極意 |
5.4 |
装備 | 【頭】賢哲のターバン[93] 【体上】賢哲のころも上[93] 【足】賢哲のくつ[93] |
5.4 |
フィールド | ||
ゲルヘナ幻野 | 南部に広く生息。他の敵が少ない岩穴の廃屋周辺の高台がおすすめ。3~5匹構成。中央の広まったところでは3~4匹でランタンこぞうと互いに混成する。バルディア山岳地帯の関所付近では1~3匹でオーク・強やねこまどう・強が混成する。 | 5.5 |
や行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1,965 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フィールド | ||
モリナラ大森林 | B,C-5あたりにいるが、わざわざここで狩ることもないだろう。 | 3.2前期 |
エピステーサ丘陵 | 密度、数とも申し分ないが、ものすごく遠いのが難点。1~2匹構成。どんぐりベビーがくっつく。 | 3.2前期 |
ジュレー島上層 | 駅から近く、シンボル数もそこそこ。1~2体で出現。ドラキーマの近くで接触するとくっつかれることがある。 | 3.2前期 |
真のアラハギーロ地方 | 真アラハギーロ王国周辺にものすごく大量にいる。2~3匹構成。真レンダーシアに来れるならここ一択だが、レッドオーガやマーズフェイスのリンクに注意。 | 3.2前期 |
神獣の森 | 密集している上に1パーティ分は許容があるため、やりやすい。モコフル3匹を一撃でしとめるだけの火力は用意しよう。 | 3.5 |
ら行
HP | 炎 | 氷 | 風 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3,685 |
フィールド | ||
偽りのワルド水源 | 三門の関所前、偽りのメルサンディ穀倉帯前、D-5,6ときりかぶこぞうのシンボルがあるが、三門の関所前がアクセスが近いのでおすすめ。4分散可能。 | 3.3 |
わ行
なし
- 最終更新:2022-11-16 02:19:38