海風の洞くつ
出現モンスター
アサシンクロー | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv60 | 9G | 341EXP | 通常:小さなうろこ | レア:ほのおのツメの作り方 | 水系 | ||
装備 | 【ツメ】ファルコンクロー(Lv60) 【体上】拳聖の道着上(Lv60) 【体下】拳聖の道着下(Lv60) 【腕】拳聖のうでわ(Lv60) |
4.1 | |||||
ブーナー熱帯雨林 | 密林の野営地北の橋を渡って西の広いところに湧く。(確か)最大3匹構成。業者の巣窟であり、まともに狩ることができない。日替わり討伐もおすすめできない。 Ver1.1までは2シンボル即沸きだったが、Ver1.3までは3シンボルで沸きに時間かかるように、1.4現在では4シンボルいるようだ。 |
1.5 | |||||
海風の洞くつ | イーターに絡まれないレベルならばおすすめ。レビュール街道北側から入って南に進んだところのイーター地帯にいる。1匹湧きだが再ポップが早い。 | 2.0 | |||||
魔法の迷宮 | 海神の大霊洞LV56~??に出現する。 | 1.5 | |||||
王家の迷宮 | 3.1後期より配置が変わり、ノーマルモードやアナザーモードの8階に出現する。8階では2シンボル固まっていることが多め。 | 3.1 | |||||
不思議の魔塔 | 13階に出現する。ベホマスライムと混成する。こちらが即死を防ぐ手段が乏しいので注意。 | 3.2 |
アサシンブラッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv74/TARGET | 13G | 743EXP | 通常:まほうの小ビン | レア:セクシーライトの本 | 物質系 | ||
基本攻略 | 【闇の宝珠】マジックアローの極意(威力+8%) 【闇の宝珠】サンダーボルトの極意(威力+15%) 【闇の宝珠】さみだれうちの極意(威力+5%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【両手杖】不死者の魔杖(Lv80) 【ヤリ】ブラッドスピアー(Lv80) 【頭】古代王族のターバン(Lv80) 【足】古代王族のくつ(Lv80) |
4.1 | |||||
デフェル荒野 | No.268(オレの料理を食えばいい:2.0クリア後)クエ対象モンスター。 ワルド水源からマップ中央の教会南西の橋の下、少々西までの街道沿いに分布。混成無しの最大2匹構成。リンクさせれば3匹になることもある。シンボル数はかなり多いが週替わり討伐の手近なターゲットであるためか、それなりに戦っている人がいる。 |
2.0 | |||||
海風の洞くつ | 入口側の床が石畳の部分に出現する。 | 2.0 | |||||
業炎の聖塔 | 2Fの広場に多数のシンボル。1~2匹構成。エンゼルアーマーを討伐していると、結構な頻度でぶつかってしまうと思われる。 | 3.2 |
スカルゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv75/TARGET | 16G | 588EXP | 通常:大きなホネ | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】不滅の攻撃力アップ(死亡時3%で攻撃力アップ残り) 【光の宝珠】心頭滅却の瞬き(発動速度+5%) 【闇の宝珠】氷結らんげきの極意(威力+4%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【ブーメラン】ダークスター(Lv80) 【弓】アンフィスバエナ(Lv80) 【頭】凱歌のヘルム(Lv80) 【腕】凱歌のガントレット(Lv80) |
4.1 | |||||
ダズの岩穴 | 4シンボルいるが、湧きが非常に遅いので注意。エモノ呼びがあるなら簡単に狩り続けられる。 | 2.2 | |||||
ベコン渓谷 | 妖剣士の塚近くを巡回。1匹なのでおすすめしない。 | 1.3 | |||||
デマトード高地 | おすすめ。入って東側に3つほどある巨大な骨の下に数シンボル即湧き。どの骨の下に沸くかはランダム。 湧きの範囲が狭く追跡速度も遅いのでリンクさせやすい。近くのふくめんバニーとリンクさせて一緒に討伐数を伸ばすのもあり。 |
1.5 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル。結構いるが、探すと見つからない程度のレベル。固定のものは獲物呼びPTに狩られていることもあるが、まものつかい2人だと湧きが間に合わない。2.4から北東部の通路にも出るようになった。 | 2.4 | |||||
ドラクロン山地 | 第一層の洞窟内に出現。1~2匹構成でそれなりに密度は高い。おすすめ。 | 2.3 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの2階にて、扉前に出現する。 | 3.0 | |||||
不思議の魔塔 | 11階以降の赤魔法陣のドラゴン系連戦パターンで、四番手に2匹出現する。 | 3.2 |
こんぶ大将 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv77/TARGET | 16G | 743EXP | 通常:ふしぎな海草 | レア:ぶどうエキス | 水系 | ||
基本攻略 | 転生でとろろ将軍が出るようになった[2.1]。 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【風の宝珠】果てなき攻撃力アップ(効果時間+2秒) 【闇の宝珠】しばり打ちの極意(威力+8%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【体上】舞い手の服(Lv80) 【体下】舞い手のズボン(Lv80) 【腕】舞い手のリスト(Lv80) |
4.1 | |||||
海風の洞くつ | 入口付近の地面が土の部分にかなりの数だが、一所で狩っていると涸れる。1~2匹構成。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | No.328クエ対象モンスター。 海岸部分に出現。ただし、やはりシンボル少なめ。1~2匹構成。 |
2.1後 | |||||
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の間欠泉から吹き飛んだ先に数シンボル。こいつ1体にヒョウモンダークが1~3匹くっつく。上層部は2匹登場することもあり、ヒョウモンダークと合わせて5匹構成になることも。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | アナザーモードの6階や12階に出現。ベホマスライムがくっついてくることがある。12階ではくろカビこぞうに2匹までくっつく。 | 3.1 |
ブルーイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv80/TARGET | 10G | 722EXP | 通常:ガマのあぶら | レア:赤い宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】始まりのバイシオン(開戦時2%でバイシオン) 【光の宝珠】スキルクラッシュの極意(威力+5%) 【光の宝珠】無念無想の奇跡(回復量+2%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【体上】ヴァイパーコート(Lv80) 【足】ヴァイパーブーツ(Lv80) |
4.1 | |||||
狩人のほら穴 | 入江の集落に狩場が近いためアクセスは良好。レベル上げで混雑してる場合あり。 | 1.3 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーター付近にメガザルロックやレッドイーターと共に生息、シンボルは点在している。狩場まで遠い。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
レッドイーター | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv81/TARGET | 10G | 722EXP | 通常:へびのぬけがら | レア:青い宝石 | あくま系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】鉄壁の毒ガード(毒ガード率+2%) 【風の宝珠】復讐のテンションアップ(味方死亡時3%でテンションアップ) 【光の宝珠】やいばくだきの極意(威力+5%) |
3.0 | |||||
装備 | 【短剣】クリスタルエッジ(Lv80) 【ツメ】蒼炎のツメ(Lv80) 【頭】ヴァイパーハット(Lv80) 【腕】ヴァイパーグローブ(Lv80) |
4.1 | |||||
狩人のほら穴 | 入江の集落に狩場が近いためアクセス自体は良好、だが1.3でも変わらず狩場として人気があるため混雑してる場合あり。 | 1.3 | |||||
ザグバン丘陵 | クレーター付近にメガザルロックやブルーイーターと共に生息、シンボルは点在している。狩場まで遠い。 | 1.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下7Fにシンボル。シンボルも少ないので、同盟なら一回戦う程度だろう。ここで数を稼ぐなどはありえない。 | 1.5 | |||||
海風の洞くつ | 入ってすぐの南側行き止まりと、グランゼドーラ城に続く通路にいる。道が狭いので回避しにくい。 | 2.0 |
リビングデッド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv84/TARGET | 9G | 548EXP | 通常:よごれたほうたい | レア:黒ぶちメガネ角 | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 【炎の宝珠】不屈の闘志(さいだいHP+2) 【闇の宝珠】黄泉送りの極意(ゾンビ系への威力+35%) 【闇の宝珠】ヴァイパーファングの技巧(成功率+3%) |
3.0後 | |||||
装備 | 【スティック】エンシェントタクト(Lv85) 【ムチ】クロスペンデュラム(Lv85) 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) 【体下】天宮騎士のよろい下(Lv85) |
4.1 | |||||
ラニ大洞穴 | そこそこ近い。こいつだけを狙うならこっちでもいいのだが、すっかりBOTの巣窟化。 | 2.2 | |||||
ジュレリア地下廃坑 | ちょっと遠め。生息域が広く密度が薄いので探しにくい。ホラービーストに大量にくっついてくるので、敢えて狩る必要はない。 | 2.3 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地にシンボルが複数。1~2匹構成。逃げられないがエモノ呼びは可能。アンクルホーンの待ち時間にでも倒そう。結晶作成可能なのも○。 | 3.0 | |||||
魔女の森 | C5に7シンボル前後密集しており、2~3PTなら許容範囲。2~3匹構成。 | 2.3 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回した通路にうじゃうじゃいる。1~3匹構成でなげきの亡霊が1匹混成する。 | 2.0 | |||||
真のナシームの洞くつ | 通路部分に生息して最大3匹構成。レベル80でも絡んでくるのでこいつ以外が狙いの時は厄介。まおうのつかいに2匹までついてくることも。 | 2.3 |
なげきの亡霊 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv86/TARGET | 16G | 791EXP | 通常:小さなホネ | レア:マグマの杖のレシピ | ゾンビ系 | ||
基本攻略 | 魔力覚醒→ドルマドンで500ダメージを叩き出してくるので何かしら対策をしていこう。 【炎の宝珠】大賢者の御手(こうげき魔力+3) 【光の宝珠】ドルマ系呪文の極意(威力+1%) 【闇の宝珠】果てなき早詠みの杖(効果時間+2秒) |
3.0 | |||||
装備 | 【両手杖】万物流転の杖(Lv85) 【体上】究明者のコート上(Lv85) 【腕】風虎のうでわ(Lv85) 【足】究明者のシューズ(Lv85) |
4.1 | |||||
呪われた大地 | 北西部の強敵ゾーンにわさわさいる。1匹構成。日替わり討伐の高額依頼で出てくるが、覚醒ドルマドンのためにエモノ呼びしにくいせいか空いている。 | 2.4 | |||||
ジュレイダ連塔遺跡 | 墓地に2シンボル。逃げられない上に一度に2匹出ることがあるのでその点だけは注意。湧き範囲が狭く、再湧きまでの時間も短いのは良いところ。前述のとおり、逃げられない場所なのでエモノ呼びをする際は注意。 | 3.1 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路にシンボル少数。リビングデッドにもくっつく。 | 2.0 | |||||
真のコニウェア平原 | 大きめの難破船内部に出現する。ドルマージュが2匹までくっついてくることも。ただしシンボル数は少ない。 | 2.1 | |||||
ねじれたる異形の大地 | 第四の魔峡の東側に少数存在する。1~2匹構成。 | 2.2 | |||||
悠久の回廊 | ボスまで途中での固定戦闘。 | 2.4 | |||||
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。1~2匹構成。 | 3.4 | |||||
天ツ風の原 | D5~E5の街道沿いにシンボル多数。F5までいくとほとんど見かけない。2~3匹構成。 | 3.5 |
たんすミミック | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv101/TARGET:3 | 21G | 1560EXP | 通常:じょうぶな枝 | レア:飾りタイルの家具の絵本 | 物質系 | ||
基本攻略 | [2.4後期]どうぐ使いで仲間に出来るようになった。スカウトの書はレンダーシアふくびきの3等。 [3.1]後期から転生でパンプキャビネットが出るようになった。 痛恨のダメージは500を超えないので、HPが500以上なら会心Gが無くても狩っていくことは可能。 【風の宝珠】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光の宝珠】チャージタックルの極意(威力+5%) 【闇の宝珠】マジックアローの技巧(成功率+10%) |
3.0 | |||||
装備 | ※ドロップなし | 4.1 | |||||
謎の地下水路 | 第1層の各小部屋、第3層の小部屋(D-3,F-5,6)とE-6にシンボルが湧く。やや遠いがエモノ呼びしないならここがおすすめ。 | 2.0 | |||||
リンジャの塔 | 2階のE-3の赤宝箱付近、3階のF-4,E-6のいずれかに1シンボル。エモノ呼びで12匹呼んでいる最中に次のシンボルが湧いている。 | 2.4 | |||||
海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
真のリンジャの塔 | シンボルが増加し、5Fまでのいろんな部屋のすみっこに湧いている。湧きも早くなっているようだ。 | 3.0 | |||||
真の海風の洞くつ | 2.4後期から新たに配置された。偽と同様、3.0よりレビュール北側の入り口から入ってすぐのA5小部屋1分湧きはなくなり、洞くつ内全域の湧きになってしまったのでおすすめできない。 | 3.0 | |||||
氷晶の聖塔 | 成木の層の下層側F6に3シンボル。1~2匹構成。湧きは大変悪い。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 沈没船のD4かE4に固定湧き。1~2匹構成。だいたい30秒くらいで湧く。 | 3.4 |
まかいじゅう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv99/TARGET:3 | 14G | 1493EXP | 通常:けものの皮 | レア:げんませき | けもの系 | ||
基本攻略 | 【水の宝珠】忍耐のMP回復(被ダメージ時3%でダメージの1%MP回復) 【水の宝珠】始まりのおもさダウン(開戦時2%でおもさダウン) 【風の宝珠】禁断のちからアップ(みのまもり-5、ちから+1) |
3.0 | |||||
装備 | 【大盾】風雲の大盾(Lv93) 【体上】スターダムスーツ(Lv93) 【足】スターダムシューズ(Lv93) |
4.1 | |||||
呪われた大地 | 北西部の強敵ゾーン全域にわずか1シンボル、しかも再ポップに5分はかかる難関モンスター。Ver1.4まではここで狩るしかなかったが、今はさっさとレンダーシアまで行こう。レシピ等はなく、タフでノンアクティブなので放置されがち。 | 3.5 | |||||
海風の洞くつ | 試練の門を迂回する通路の広場部分にシンボルあり。やはり再ポップまで長いが呪われた大地よりマシ。 | 2.0 | |||||
真の海風の洞くつ | CD-34あたりの広い空間にいる。湧き待ちにデスプリーストやクリムゾングレイブを狩れる。 | 2.1 | |||||
迅雷の丘 | 嵐の領界に入ってすぐ、C7~D6にかけてシンボルをみかける。道に沿って歩いていけばそれなりに見つかるのでおすすめ。なお、2匹構成。 | 3.5 | |||||
闇の溢る世界 | 地下10Fに3シンボル。当初ほどの希少性はなくなったのでがっつく必要はない。 | 3.5 |
リザードファッツ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv122/TARGET:5 | 18G | 2799EXP | 通常:しんせんたまご | レア:幻獣の皮 | ドラゴン系 | ||
基本攻略 | 元々868だった攻撃力は下方修正されたが、それでもはげしいおたけびや範囲攻撃はつらい。ローテーションであり、1T目と3T目はテールスイングか通常攻撃、2T目は必ずはげしいおたけびと覚えておくと楽。 ただし1~2回行動なので、1T目の打撃後にすぐ近づくとおたけびを食らう可能性があるので注意。真やいばくだきを使える戦士を入れておくと安全に狩ることが出来る。 【水の宝珠】始まりのチャージタイム短縮(開戦時2%でチャージ時間-10秒) 【光の宝珠】果てなきウォークライ(効果時間+1秒) 【闇の宝珠】真・オノむそうの極意(威力+3%) |
4.0 | |||||
装備 | 【ツメ】ケイオスネイル(Lv93) 【頭】賢哲のターバン(Lv93) 【体下】賢哲のころも下(Lv93) |
4.1 | |||||
海風の洞くつ | 2.4より追加された東北部の通路に3シンボルほど。 | 2.4 | |||||
真の海風の洞くつ | 東北部の通路に3シンボルほど。やや湧き範囲が広く、通路が狭いので背後を取りづらい。 | 4.0 | |||||
赤熱の荒野 | 洞窟部分にシンボル。F5に2つ、C3に1つと思われる。即湧きではないが、ソロ&サポ構成なら一体を相手している間に次が湧く程度には早い。やはり道幅が狭いので背後を取りづらいことに注意が必要。 | 4.0 | |||||
バントリユ地方 | D6やD8の水辺まわりにシンボル。一匹構成。 | 4.0 | |||||
王家の迷宮 | 冥府の聖林扉前に出現する。時間次第では迂回も考えよう。 | 3.1 |
とろろ将軍 | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv82/TARGET:5 | 80G | 4948EXP | 通常:せいれいせき | レア:マデュライトルアーの本 | 水系 | 転生 | |
基本攻略 | こんぶ大将の転生モンスター。倒すと「粘質将軍ハンター」の称号がもらえる。 【光の宝珠】サプライズラッシュの技巧(成功率+1%) |
3.0後 | |||||
海風の洞くつ | 一箇所で狩ると涸れるものの、シンボル数が多いのでこちらのほうが断然楽。 | 2.1 | |||||
真のコニウェア平原 | 拠点からは近いものの、シンボル数も少なくレベル上げしている人も多いのでやりづらいだろう。ただし分散狩りならこちらのほうがいいかも。 | 2.4 | |||||
闇の辺獄 | C2に少数のシンボル。2~3匹構成。それなりにリポップは早い。密集度はここが一番。 | 3.3 | |||||
残響の海蝕洞 | 湧きが微妙で、ヒョウモンダークがたくさんくっつくのでいまいち。 | 4.0 |
パンプキャビネット | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv??/TARGET:4 | 63G | 5200EXP | 通常:黄色の宝石 | レア:ハロウィンタンス | 物質系 | 転生 | |
基本攻略 | たんすミミックの転生モンスターで倒すと「南瓜化具ハンター」の称号がもらえる。 物質系であることから、ドラムクラッシュの宝珠をつけたバトマスを複数連れて行くのがおすすめ。びっくりタンス対策に開幕は後ろに回りこもう。 【闇の宝珠】ロストスナイプの極意(威力+5%) |
3.4 | |||||
謎の地下水路 | おすすめ。1階の小部屋のいずれかに湧くので、継続して狩り続けられる。おおよそ3階にもいるが、小部屋が離れているため非効率。たまに戦闘開始に失敗するのと、後ろから戦闘を開始しにくいため不意打ちしづらいのには注意しよう。ちなみに1階E1は2箇所に、1階D1は3箇所に湧き、湧きが連動している。1階E1に先客がいる場合、自分の2回目のターンで倒せない場合はC3に行くとお互いに擬即湧きになるのでおすすめ。 | 3.2 | |||||
リンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真のリンジャの塔 | 何箇所かにシンボルはいるが、湧き場所の間隔が非常に広い上に見落としやすい位置にいるのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
真の海風の洞くつ | 湧きは洞窟全体であるうえ、シンボル少な目なのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
氷晶の聖塔 | たんすミミックが2匹出ることがある上にシンボルの湧きが非常に悪いのでおすすめできない。 | 3.2 | |||||
ガイオス古海 | 移動はほとんどしなくていいが、たんすミミックが1~2匹構成なのが難点か。 | 3.4 |
隣接地域
レビュール街道北 | 弔いの間 |
- 最終更新:2015-12-06 19:59:24