烈火の渓谷
出現モンスター
きせいじゅ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 55 | 8 G | 284 EXP | 特訓 0 | 通常:しなやかな枝 | レア:イエローアイ | 植物系 | |
基本攻略 | No.252(ドルワーム外伝1話)クエ対象。炎氷弱点、光軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【なし】 | 5.4 | |||||
装備 | 【オノ】エクリプスアックス(Lv42) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 中央~北東エリアに生息。1~2匹構成。少々まばら。 | 5.4 | |||||
モリナラ地下洞 | 中~奥部に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
呪われた大地 | 西部に生息。1~3匹でウドラーと互いに混成する。シンボルはまばら。 | 5.4 | |||||
ヴェリナード領北 | 十分な数がいるが、結晶狙い業者が増えていて狩りにくいかもしれない。アサシンエミューの即死に注意。 | 1.1 | |||||
レビュール街道南 | マップ中央の西側の高台に生息。1~2匹構成。沸きが遅く1人だけでもすぐ涸れてしまう。 | 2.0 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布するが、シンボルははっきりいってまばら。一応2~3匹構成だが、わざわざここで倒す必要はないだろう。 | 3.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 迷いの海に大量のシンボル。2~3匹構成。アクセスも非常によいため、おすすめ。 | 3.4 | |||||
古ロヴォス高地 | H5~H6あたりにシンボル多数。1~3匹構成。 | 4.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
魔法の迷宮 | 百鬼の隠れ屋敷Lvxx~xxに出現する。 | 1.3 | |||||
王家の迷宮 | ノーマル6階や9階に出現する。6階では1~3匹構成でキラービーがくっついてくる。 | 3.2 |
マグマロン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 64 | 10 G | 390 EXP | 特訓 0 | 通常:ホカホカストーン | レア:レッドアイ | エレメント系 | 地中 |
基本攻略 | 地中モンスター。メラゾーマを使う。氷弱点、炎軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【光】マグマの極意(威力+1%) 【光】ファイアフォースの護り(ファイアフォース時の炎耐性+2%) 【闇】かまいたちの極意(エレメント系への威力+35%) |
5.4 | |||||
装備 | 【両手杖】マグマの杖(Lv35) | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
ボロヌス溶岩流 | 中央のD-3~E-4と北西B-3の溶岩地帯に生息。1~2匹構成。 | 5.4 | |||||
赤熱の荒野 | 2~3匹構成。熔岩のまわりにシンボルあり。とはいえ、大量にシンボルがあるわけではないので地中ゴーグルは着けておこう。全域にいるが、B5あたりが熔岩が多いのでシンボルも多めか。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりのマグマの中にいる。2~3匹構成で、シスターからすぐで、かつシンボルも狭い範囲にそこそこで非常に戦いやすい。 | 3.1 | |||||
オーフィーヌ海底 | 静かの海~迷いの海間の海底火山内にシンボル多数。2~3匹構成。ダメージ床がわずらわしいので、炎の領界のほうがいいだろう。 | 3.4 | |||||
カルデア溶岩帯 | フィールドのマグマ部分にシンボルあり。1~2匹構成。 | 4.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | ノーマル8階のかえんムカデにつく。 | 3.2 | |||||
不思議の魔塔 | 16階に出現するほか、16階以降の赤魔法陣の連戦パターンで出現する。 | 3.2 |
ぶっちズキーニャ | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 85 | 10 G | 811 EXP | 特訓 1 | 通常:ネコずな | レア:ラッキーペンダント | 植物系 | |
宝珠 | 【炎】先見の眼(みかわし率+0.2%) 【水】ベホイミの奇跡(回復量+2%) 【闇】さみだれ突きの極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ヤリ】ブラッドスピアー(Lv80) 【ヤリ】タワーランス(Lv90) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~2匹構成だが、2匹が若干多め。業炎の聖塔のまわりが一番戦いやすいだろう。 | 3.1 | |||||
エテーネ王国領 | 全体的に広く分布し、おすすめ。王都キィンベルのあたりは2匹構成だが、D5からE6にかけては3匹構成で現れる。ただし後者はシンボル数少なめ。 | 4.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | ジラフマスターのシンボル後3匹出現する。 | 4.1 | |||||
断罪の森 | 2~3匹組にスターレミングがくっついてきたり、エビルトレントがくっついてくることがある。 | 5.3 |
いしにんぎょう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 87 | 12 G | 761 EXP | 特訓 1 | 通常:つけもの石 | レア:ブラックパール | 物質系 | |
宝珠 | 【水】ルカニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【水】メダパニ系呪文の技巧(成功率+5%) 【風】ザオラルの瞬き(詠唱速度+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【頭】天宮騎士のかぶと(Lv85) 【腕】天宮騎士のこて(Lv85) 【足】天宮騎士のグリーブ(Lv85) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
烈火の渓谷 | マティルの村の東部から北部にかけてシンボル多数。1~2匹構成だが2匹で出ること多め。フェザリアス山に近いあたりになるといなくなる。 | 3.1 | |||||
ガイオス古海 | 海賊船から深海のほこらまでの間にシンボルがうろつく。2~3匹構成なのでおすすめ。 | 3.4 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
哀惜の砂漠 | メギドロイドのお供で出現。 | 5.4 |
アッシュリザード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 14 G | 1,000 EXP | 特訓 1 | 通常:みがきずな | レア:幻獣のホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 竜牙石のドロップ対象。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】会心練磨(会心・暴走率+0.2%) 【風】バイキルト系呪文の瞬き(詠唱速度+3%) 【闇】ドラゴン斬りの極意(ドラゴン系への威力+25%) |
5.4 | |||||
装備 | 【片手剣】セイクリッドソード(Lv93) 【片手剣】アカシックソード(Lv99) 【片手剣】邪紋のつるぎ(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
未完のモンセロ温泉峡 | マップ中央の二つの川に挟まれた地点に多数生息。1~2匹構成。近くのヒッポキングにも混成する。 | 5.2 | |||||
烈火の渓谷 | 聖都エジャルナを出てすぐにうじゃうじゃ。 | 3.1 | |||||
カルデア溶岩帯 | ダラズ大鉱脈の入り口のまわりにシンボルあり。2~3匹構成。フィールド南部では一匹構成のほか、近くにいるプロメテモスに混成する事も。 | 4.3 |
デビルプリンス | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 89 | 21 G | 872 EXP | 特訓 2 | 通常:こうもりのはね | レア:ドラキーラグのレシピ | あくま系 | |
基本攻略 | 飛行モンスター扱いで格上にも襲いかかってくる。ドルマドン、メラガイアーやマホトーンを使う。氷光弱点、炎闇軽減。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード(耐性+2%) 【光】果てなきミラクルブースト(効果時間+3秒) 【光】ふういんのダンスの技巧(成功率+5%) |
5.4 | |||||
装備 | 【鎌】ワルキューレ(Lv105) 【鎌】サイレントアンガー(Lv108) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
呪われた大地 | 北西の強敵エリアにまばら。1匹構成。 | 5.4 | |||||
未完のモンセロ温泉峡 | 各所の温泉に1~3シンボル。1~2匹構成。湧きを共有しており、一つの温泉ではすぐに枯れる。 | 5.4 | |||||
烈火の渓谷 | D5の外周部分やE5の中央の部分にいくつかシンボルがあり、1~2匹構成。近いが地形が複雑なのと、大量のアッシュリザードにリンクされるのには留意しよう。 | 3.1 | |||||
天水の聖塔 | 2階に多数のシンボル。2~3匹でアクセスもよく、おすすめ。ただし、ドラゴメタルを狙うときは一転して邪魔者になる。 | 3.5 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 地下7Fに1シンボル。ただし討伐数を増やしに行くような場所ではない。 | 3.4 | |||||
悪夢の世界 | 死の悪夢の仲間呼び(アークデーモンと二択)で出現する。 | 2.4 | |||||
王家の迷宮 | アナザー5階扉前、12階扉前に出現する。 | 3.1 |
ダーティードール | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 91 | 13 G | 1,361 EXP | 特訓 3 | 通常:シルク草 | レア:よるのとばり | 物質系 | |
宝珠 | 【水】鉄壁の即死ガード(耐性+2%) 【風】勝ちどきMP回復(敵を倒すとMP1回復) 【光】ためる参の極意(1%でさらにテンションアップ) |
5.4 | |||||
装備 | 【短剣】ガテリアの宝剣(Lv96) 【短剣】神域の短剣(Lv99) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
真のピラミッド | 2匹構成。見つかりやすく通行の邪魔になっている。即死と混乱に注意。 | 2.2 | |||||
魔幻宮殿 | 赤の照明のエリアに出現する。下層C-4,5の通路にいる。プリーストナイトに混成する(中層のシンボルのみ?)。 | 2.3 | |||||
烈火の渓谷 | マティルの村付近からフェザリアス山にかけて大量にいる。小さい上に保護色で見づらい。1~3匹構成。なお、キラークリムゾンにリンクさせられる。 | 3.1 | |||||
天ツ風の原 | 下層のムストの町・地下から入り、トロッコに乗っていった先にいる。シンボル数は少ないが密集していて湧きもよいので狩りやすい。2~3匹構成。 | 3.5 | |||||
オルセコ王国領 | 大地の風穴に多く生息。2~3匹構成。 | 4.2 |
ガメゴンロード | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 123 | 10 G | 2,780 EXP | 特訓 5 | 通常:大きなこうら | レア:ドラゴンのホネ | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 守備力もHPも非常に高く、痛恨やマホカンタもあるため火力だけでのゴリ押しは困難でMPも枯渇しがち。ただし状態異常はおびえや幻惑をはじめとにかく入りやすいので搦め手を使いながらの狩りがおすすめ。3.1後期から追加された、転生のガメゴンレジェンドには要注意。 | 5.2 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | アペカの村~煉獄の谷までの広い範囲に少数シンボル。マラソンランナーにケンカを売って返り討ちにあっていたりする。痛恨には要注意。後期からは南東部や西部にも出現するようになった。こいつだけ倒すならエモノ呼び推奨。 | 3.3 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりに数シンボル。一番手軽だが、クエストに来ている人もいるので注意。 | 3.3 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にシンボルそこそこ。1~2匹構成。地形ダメージもあるので結構つらい。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | 下層の入り口から廃棄場までの道にシンボル。1~2匹構成。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | B6~リシーの洞くつにかけての範囲に少数のシンボル。2匹構成。道なりに進めば数シンボル見かける程度だが間隔は少し離れ気味。 | 5.0 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
いにしえのゼルメア | くびかりぞくやメガトンチャンプのシンボルと戦闘後、3番目に登場する。 | 4.1 |
デスゴーゴン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 16 G | 1,488 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:よるのとばり | けもの系 | |
基本攻略 | はげしいおたけびで場外に出されることがある。戦闘の際は要注意。 | 3.0後 | |||||
宝珠 | 【水】鉄壁のふっとびガード(耐性+2%) 【光】パルプンテの閃き(チャージ率+0.5%) 【闇】プレートインパクトの極意(威力+3%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】開祖の道着上(Lv108) 【格下】開祖の道着下(Lv108) 【足】開祖のブーツ(Lv108) |
5.5前 | |||||
フィールド | |||||||
ヴェリナード領南 | ヴェリナード領西から回りこんでいった先に1匹だけいる超難関モンスター。 再ポップまでが非常に長い(10分~15分)、この魔物自体がタフ、拠点から遠い、と三拍子揃っためんどくささ。最近では釣りでたまに人がいる。炎の領界にいけるならそっちに行った方がいい。 |
3.1 | |||||
真のデフェル荒野 | 砂漠地帯に出現。探せばなんとか見つかる程度の数だが、相変わらず少ない。炎の領界までいったほうがいい。 | 3.1 | |||||
未完のラゼアの風穴 | 屋外にごく少数。1匹構成で湧きも遅い。 | 5.2 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の広めの陸地部分に広く分布する。1~3匹構成。業炎の聖塔近くのシンボルはガメゴンロードに駆逐された。 | 3.3 | |||||
闇の辺獄 | B4に2シンボル。1~2匹構成。それなりに早く湧く。一度に出る数は少ないが、探さなくていいためおすすめ。 | 3.3 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
王家の迷宮 | 冥府の砂漠の扉前に出現する。 | 3.1 |
おにこんぼう | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv 113 | 19 G | 1,560 EXP | 特訓 4 | 通常:大きなうろこ | レア:ラッキーペンダント | ドラゴン系 | |
基本攻略 | 氷弱点。痛恨を使う。 | 5.4 | |||||
宝珠 | 【風】奇跡の会心攻撃(会心、暴走時のダメージ+5) 【光】戦鬼の乱れ舞の瞬き(発動速度+5%) 【闇】奥義・棍閃殺の極意(威力+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【ハンマー】神域のハンマー(Lv99) 【ハンマー】星球の鉄槌(Lv100) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
サーマリ高原 | G4、F5の橋の上に出現。2分くらいで再湧きする。 | 5.4 | |||||
ロヴォス高地 | レビュール街道北に通じる洞窟に3シンボルほど。シンボル同士は近い位置にいる。多いように見えるが狩ると涸れる。 | 2.4 | |||||
悠久の回廊 | 享楽の間道E-2に1匹出現。連戦の最後。 | 5.4 | |||||
煉獄の谷 | C4、E6といった中層のちょっと広くなっているところに1シンボルずつ。2匹出て来ることもある。 | 3.1 | |||||
烈火の渓谷 | 南部の熔岩上の細い陸地部分で道を塞いでいる。1匹構成。 | 3.1 | |||||
コンテンツエリア | |||||||
闇の溢る世界 | 真・災厄の王の前座に出てくる。日課にしていれば自然と増えるだろう。 | 5.4 | |||||
スイのやしろ | 脱出イベントで道を塞いでいる。 | 5.4 |
キラークリムゾン | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 30 G | 9,600 EXP | 特訓 20 | 通常:ナドラダイト鉱石 | レア:ときのすいしょう | マシン系 | |
基本攻略 | 討伐そのものが超難度、最強クラスのフィールドモンスター 倒すと「クリムゾントルネード」の称号がもらえる。 必ず2体セットで出現し、どちらか1体を倒すとリモートリペアで蘇生されてしまう可能性があるため、なるべく同時に倒すようにするとよい。 ヤリを装備したパラディン4人でパラディンガードを回しながら敵の攻撃をしのぎ、ジゴスパーク等で攻撃する方法が一般的。 |
3.1 | |||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁の攻撃呪文耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) |
5.4 | |||||
装備 | 【なし】 | 5.4 | |||||
フィールド | |||||||
烈火の渓谷 | マティルの村東に1シンボル。通りすがりの冒険者を虐殺している。ちなみに一分湧き。 | 3.1 |
ガメゴンレジェンド | 編集 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
格下Lv ?? | 10 G | 1,860 EXP | 特訓 5 | 通常:黄色の宝石 | レア:竜のおまもり | ドラゴン系 | 転生 |
基本攻略 | No.407(無明の闇を照らせし者)クエ対象 ガメゴンロードの転生で、倒すと「甲竜伝説種ハンター」の称号がもらえる。 従来の転生と違って出やすく、香水を使えばだいたい8回に1回程度。怒りで逃げることがあり、それでなくても荒れ狂う稲妻や痛恨の一撃が強烈。ロストアタックの待機もだが、混乱、怯え、マヌーサ、耐性低下、しばりなど色々効くので、搦め手を使っていくと楽。なお竜のおまもりのドロップ率は低いので注意。 |
||||||
宝珠 | 【炎】鉄壁の炎耐性(耐性+1%) 【炎】鉄壁のブレス耐性(耐性+1%) 【風】マホカンタ系呪文の瞬き(詠唱速度+4%) |
5.4 | |||||
装備 | 【体上】鉄壁のよろい上(Lv96) 【体下】鉄壁のよろい下(Lv96) 【腕】鉄壁のグローブ(Lv96) |
5.4 | |||||
フィールド | |||||||
赤熱の荒野 | エジャルナの東門を出てすぐにガメゴンロードのシンボルがいる。アペカの村周辺や南東部にも複数のシンボルあり。エジャルナ近くがシンボル密集しており、一番おすすめ。クエストで取り合っていたが、さすがに人は落ち着いた。 | 3.4 | |||||
烈火の渓谷 | 業炎の聖塔のまわりにガメゴンロードが数シンボル。マップ切り替えがいらないが、地形上走り回ることも多いので100討伐は若干効率悪い。たまにクエストに来ている人がいる。 | 3.4 | |||||
オーフィーヌ海底 | ルシュカ~静かの海間の海底火山内にガメゴンロードはいるが、地形ダメージや2匹構成などあるためおすすめできない。 | 3.4 | |||||
残響の海蝕洞 | ガメゴンロードのシンボルがいまいち多くなく、湧きも微妙。2匹構成もあるためおすすめできない。 | 4.0 | |||||
バルディア山岳地帯 | ガメゴンロードが必ず2匹出てくるため、他の場所で戦ったほうがいい。 | 5.0 |
隣接地域
- 最終更新:2016-07-24 02:16:05